2005年05月11日

最近2CHご無沙汰?

2CHってさ、そろそろ廃止するなり
ある程度使用年齢制限したほうが
いい気もしてきた。
タバコ、酒レベルの規制でOKかと。
使用年齢20歳以上とか。

基本的に、PONより上の世代は
2CH文化が世の中に浸透する1995年以前には
既に社会に接していた世代でしょ?
人によって濃度差はあるだろうけど
2CHのネガティブ面を感覚的に「嫌だ」と思う
ぐらいの経験を既に社会にもまれて積んでいる
と思う。

けど小学生〜高校生という
人間形成に敏感な時期、
社会にアクセスしてみようと思い立つと
既に2CHを代表とするネット社会があった世代は、
2CH文化に代表する黒い狂騒を目の当たりにし、
「社会とはそういうものだ」と何かを習得。
ネタをネタと判断できる理性、経験を培う前に
どっぷり2CH的感性に染まってしまう
気がしまして、正直とても怖い


死者は嘲笑うべきもの。
弱者は馬鹿にすべきもの。
なんでも知っている振りして、
ちょっとでも知らない人間を哂い
熱い人間を貶す。
そこには優しさがまったく無い。

そんな人間が社会に出てきたら、
そりゃあ人に敬語使わないよ。
まじめに何かに取り組もうとしないよ。

ここまで書いていてなんですが、
世代全部がをそうと決め付けるつもりは無いです。
どんな世代の中にも尊敬すべき人物は、
時代、年の差を越えて出てきます。
また、その世代の構成層のほとんども
紆余曲折を繰り返しながらも普通の大人になるでしょう。
問題は、それらに取り残された一部の面々。
ちょうど食物連鎖でのように
ネット上で普通の人が半分冗談で
少しずつ出した毒素を一身に
吸収しすぎた存在になりはしないか?

ブラックジョークを
「ブラック」と理解できない程
自我の肥大化した人間。

結局、人の本質とはそうなのかもしれないが、
なんか殺伐としすぎで。
もう少しは救いがあると信じたい。

・・色眼鏡と決め付けで語りすぎてしまった。
最近、気のせいかもしれないが
本当にわずかながら、世間で2CH離れが
起きているように感じなくも無いのが
せめてもの救い。

「ガキはおとといおいで!」って、
「2CHでモノをほざくのはボク10年早いよ!」って
風俗界と同じような立場に
2CHを置いてしまっても
PONはまったく構いませんが何か!?
・・でもネットの性質上
年齢制限を実現するにあたり
技術的な具体案ないんだよね。

せめて、未成年なのに2CHに
アクセスする奴は、もし見つかったら
社会的にインモラルな存在として
ジト目(冷ややかな視線)確定とか?
コンビニの床に直接座り込んで
仲間とだべりながらマガジン読める
連中には「恥」の概念なんかないしなあ。

馬ュのお見本.JPG
美意識に訴えるしかない?

うーーむ。
取り留めなく終了。
2CHでコトの本質を推察しようともせず、
ただ揚げ足と嘲笑の嵐を見てたら
猛烈にむかついてきたんで。
俺が2CHなんか見るの辞めれば
いいんだよな。

続きを読む
posted by PON at 20:38| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月10日

大洗水族館

GWもあっという間に過ぎまして、
諸兄に置かれましては、
GWの行動を是非とも自管理の
ブログ、HPに反映させるべく
更新に明け暮れて
いらっしゃるのではありますまいか。

かく言うPONもその一人です。
4/30、相方の実家を拠点に
茨城周辺の海へと出発いたしました。
二人とも寝ぼすけなもので
お昼近くに出発。

PONには
「日本中の水族館に一度は足を運ぶ」
というちょっとした任務(夢)がありまして、
達成はなかなか難しいと思いますけど。
そうでなくとも未知の水族館に赴くのはやはり
わくわくするものです。

愛車、通称「南国専用ザク」も快調に走り、
着きましたよ!那珂川の河口付近、
「大洗水族館」

相方によれば子供のころに連れて来られた
ころとずいぶん様子が変わっている、とのこと。
そういえば、建物もとってもきれいです。
右手に太平洋の荒海、
左手には露店の焼イカの香ばしい香りに包まれ
入り口へ。
正確には「アクアワールド大洗」というらしい。
入場料大人1800円、子供900円。
どこの水族館もそうですが結構しますね。

大洗32.jpg
でっかい回遊水槽でしばし、言葉を忘れる。
写真は海亀。自分と同じ長さの
「コバンザメ」3〜4匹にくっつかれ
非常に泳ぎにくそうである。
それでも亀は泳ぎます。たんたんと。

大洗8.jpg
早速「メガマウス」の剥製。「メガマウス」は
1976年に米海軍が発見した結構新種。
こんな奇妙ででかい生物が近年まで未発見
だったというところに、まだ見ぬUMAを思い、
ロマンを感じます。
http://marineworld.fjct.fit.ac.jp/marine/m-mouth.html

大洗25.jpg
「シロワニ」(Sand tiger)
凶悪な面構えですがおとなしい種族だとか。
(あくまでサメの中ではの話)
肉はうまいらしい。
ちょうど特別展示「サメの驚異」展中でした。
シロワニさんよ。見かけで判断してすまん。

大洗21.jpg
どっから見ても「マンボウ」
創造主は、なーにを考えてこういう魚を
作ったんだろ?彼らはたまーにこのまま
横になって太平洋上でぷかぷか
浮いていることもあるらしく・・うむむ。
(別に調子が悪いわけではないらしい)

大洗9.jpg
潜望鏡をいっしょうけんめい覗く相方。
もちろん展示品ではありません
・・っておいおい背中が!
他人に見えたらどうするの。
(ネットで公開しちゃったけど)

「サメの驚異」展では
以前港に水揚げされた4M近くのサメの胃の中から
消化途中の「イルカ」が出てきたそうで、
消化物(とけかかったアバラ骨とか)
もそのまま展示されてました。
まさに「脅威」!

また行きたいです。
大洗31.jpg

続きを読む
posted by PON at 22:06| ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月09日

「アトムの子供」ではない

「山下達郎」氏。
なんだかんだ言っても
80年代を過ごしてきた我々にとって、
「大滝詠一」氏と並んで
印象的なミュージシャンです。
改めて聞いたことがない人でも
彼の曲はTVCMの影響で必ず1〜2曲は
耳に馴染んでいますな。

ビールCMでだったけな。
「アトムの子」ってCMで高らかに
歌い上げていました・・が、
違います。PONは

「ドラえもん」の子デス。

一緒にしないでください。

鉄腕アトムがTVでアニメ放送されたのは
1963年の1月1日からで4年間ほど。
ということはそれを熱狂的に見た子供は
1955年前後の生まれになる。
更に漫画の連載開始は
1951〜52年頃らしい。
それを考慮しても
アトムの子供は1945年〜1955年生まれの世代なんだ。
いわゆる団塊の世代って奴。

もちろん、1980年代、そして最近も「鉄腕アトム」は
アニメリメイクされていますが。
ちなみに「ジェッターマルス」の世代も
居るのかもしれませんが、話がややこしく
なる一方ですので、ご遠慮ください(笑)

「いつでも 百万馬力で
 みるみる 力がみなぎる
 だからね さみしくないんだ
 僕らは アトムの子供さ」


この世代はパワーが違うな
自らの力(百万馬力)を頼りに
道を切り開いてしまうたくましさ。

その点、PONは困ったときに
「ドラえもーん(泣)」ですからね。

ちなみにドラえもんの馬力は
「129.3馬力」であるとか。
力じゃアトムに敵わない。
だから道具の力で何とかしよう・・

ああ、まさに我々の世代のことじゃないですか(笑)

けれども・・
藤子F不二雄先生は
手塚治虫氏にあこがれて「まむが」道へ
進んだわけだから、アトムの子供なわけで
そうすると自分は
「アトムの孫さ」?
・・いまいち語感が悪い。

続きを読む
posted by PON at 23:47| ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月08日

この手の輩は永遠に消えないだろうな

運転士や車掌などへの嫌がらせ、事故後70件…JR西

 JR福知山線の脱線事故後、JR西日本管内で、
運転席後方のガラスに「命」と印刷された紙が張られたり、
女性運転士がホームでけられ線路に落ちそうになったりする
嫌がらせ行為が約70件も相次いでいることが、7日わかった。
  事故以降も後を絶たないオーバーランや不祥事も
影響しているとみられている。

 西日本旅客鉄道労働組合(JR西労組)などによると、
4月27日夜、JR東海道線の大阪駅に着いた新快速電車の
運転席後方のガラスに「命」と書かれた紙が上下逆さまに
張られているのが見つかった。同様の張り紙はこれまで
計6回あった。
  今月6日には、大阪駅ホームで電車を見送っていた
女性運転士が、男性に足をけられ、ホームから転落しそうに
なったという。
 このほか、
▽東海道線・野洲駅で、男性駅員が
「尼崎の事故でたくさん死んでいるのに
 JRは何をしてるんや」と言われ、顔を殴られた
▽福知山線・宝塚駅で、若い車掌が乗務員室から
 引きずり出された
▽大阪駅で、運転士がコーラの缶を投げつけられた
――などが相次いでいる。
(読売新聞) - 5月8日

なんかもうさ、ダメダメでしょ?
いや「JR西日本」がじゃなくて
そういう嫌がらせをして平気でいられる奴。
陰湿な情念。実は嫌がらせする奴自身、
人が死んだことなんか正直なところ
どうでも良いのに嫌がらせしている。
そりゃあ悪いよ。
「JR西日本」。どんな理由であれ
事故は起きてしまったわけだし、
この悲劇の怒りを誰にぶつけていいのか
いま、日本中が悩んでいるところだ。

この世の中、「正論」吐いている人間には
叶わない。その「正論」に乗じて、
日頃社会に対して抱いている
「くらーい情念」をぶつけ、
やいのやいのと騒ぐやつら。

「憂さ晴らし」

戦争中、特攻隊に志願させられた若者の
大部分は、軍隊からの有形無形の圧力もさることながら
もし断ると
「ジモトの村長、在郷軍人」
「口さがない近所のおばはん」ども

残された家族が
「村八分になるから」
そんな例が多かったと聞きます。

特攻したことが村に伝われば
「××のところの息子はさすがだ!村の誇りだ」って
「今日もホームランを打った、巨人の清原はさすがだね!」
と同じレベルで騒いでいるだけ。
他人の苦労で気軽に楽しんでいる。

日本の社会構造は、今に至るまで
上からの強制よりも
この「周囲からの嫌がらせ」で
行動せざるを得ないパターンが多すぎる。
責任の所在が不明で
とっても嫌だ。

・・「命」ギャグはひとまず封印
せざるを得ないかも>TIMゴルゴ松本 
posted by PON at 13:06| ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月07日

日本海海戦より100年

休日の朝9:00。
いつもなら絶対に寝ているはずの
こんな時間に意識を保っていられるのは奇跡。
早起きの理由は、
これまた早起きして遊びに出かけるはずの
相方をたたき起こす為。
幸いにして天気は快晴なれども、
既に相方はPONをほっぽり出して
遊びに出かけてしまったため、
ぽっかりとお時間が空いてしまった5/3です。

そこで唐突に横須賀へ出かけることにしました。
・戦艦三笠見学
・横須賀プリンスホテルで食べ放題ランチ→
・とどめにこの3連休で上映終了となる、
 映画「ローレライ」を横須賀シネマで鑑賞。

うむ、我ながらよい計画ではないですか。皆さん!

・・京急を乗り継ぐこと1時間。
「横須賀中央駅」から徒歩で「三笠公園」へ
入場料、一般人500円。
高校生、自衛官!は300円なのが素敵。
中学生以下は無料。

戦艦「三笠」は
残存する唯一の旧帝国海軍戦艦です。
唯一残る戦艦が100年前、日露戦争時のものとは。
是非はともかく、前回の戦争が
いかに凄まじいものであったか・・。
ふう。

三笠28.jpg
三笠の雄姿。40口径30CM連装回転砲塔。
右上艦橋上のふきっさらし指揮所に
東郷司令官は戦闘中ずっと立っていたそうです。

三笠36.jpg
典型的な「前ド級※1」戦艦。このハリネズミの
ような武装。ちなみに対空火器のたぐいは
この時代まったくありません。
下がコンクリなのが仕方ないけど残念。

三笠10.jpg
床面、左上の銀の円盤が見えますか?
司令官が直立していた場所です。
足跡のまま、床が乾いていたそうな
その後ろは「秋山真之」首席参謀の立ち位置。

いまどき.jpg
をを?漢(おとこ)の船内で背中が全開!
(右側)正に「いまどき」です。

三笠5.jpg
ええ、頼まれたって登りませんから。
ヘタレ日本人ですから(笑)

三笠2.jpg
あなたの像の周りで
何も知らない子供がはしゃぐ。
これでいいんですよね?提督。

ちなみに今年の5月25日近辺は、なんか記念イベントが
多数行われるようですよ。
主催「日本海海戦100周年記念大会」
名誉会長は「中曽根=大勲位=元首相」ですから。
彼は旧帝国海軍主計少佐。
うるさくなる前に行っといてよかったかも。

なんかこう書いていると
PONは右翼のようですが違います。
たまたま生まれた家に多少の愛着を
持っている市井人に過ぎません。
殺されるのも殺すのも嫌いですし。

さて、ゲーセンで時間をつぶした後は
「ローレライ」鑑賞だぜ。


この記事、面白かったら
クリックをお願いしますね。
人気blogランキングへ
前ド級※1
posted by PON at 16:13| ☁| Comment(3) | TrackBack(6) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月06日

ウッディ大尉とローレライとボウリング

「終戦のローレライ」
講談社文庫1〜4巻読破いたしました。

色々言いたい事は山ほどありまして
おそらくそのすべてを吐き出しますと
このブログを読んでいらっしゃる方も
なによりPONも「げんなり」してしまいますので
おいおい、記述していきたいと思います。
にもかかわらず・・
今日は長いよ(笑)GW中に書いたんで。

まずは、いきなりガンダムの名場面から。
ご存知の方が多数だと思いますが、
一応説明いたします。

 ホワイトベース(HB)は敵の追跡を振り切り
 ジャブロー本部に命からがら逃げ込む。
 そこには敵の攻撃から命を賭してHBを守った
 「マチルダ中尉」の婚約者「ウッディ大尉」がいた。

 HBの修理責任者である「ウッディ大尉」の元へ
 アムロは贖罪の意味も込めておもむく。
 「僕がガンダムをもっとうまく操れれば
  マチルダさんは死なずに済んだ」

 というような意味のことを口にするアムロに対し
 ウッディは以下のせりふを吐く。
 少々長いですが引用します。
 (映画版・機動戦士ガンダムU)

ウッディ
「自惚れるんじゃない、アムロ君。ガンダム1機の
 働きでマチルダが助けられたり
 戦争が勝てるなんていうほど
 戦争は甘いもんじゃないんだぞ!
 パイロットはその時の戦いに全力を尽くして
 後悔するような戦い方をしなれけばそれでいいんだ!

 私はマチルダが手を掛けたこのホワイトベースを愛している。
 だからこの修理に全力をかけている。
 人にはそれくらいのことしかできんのだよ・・・

長々と引用したわけですが、
小説「ローレライ」では、敗戦直前の日本で
各大人たちがそれぞれの立場で
祖国をこんな風にメチャメチャにしてしまった
責任をとるべく動き出します

世界を危機的状況にしてしまった犯人には
当時の「指導者」は当然ですが
時代の雰囲気に呑まれた「一般国民」
「絹見(まさみ)」艦長
人体実験に明け暮れたドイツの「藪医者」なども
含まれます。いずれも
「自らに与えられた範囲だけで努力すれば
 結果が成功しようとしまいと、またその影響が
 どのようになろうと自分には責任が無い」

と自分の殻に閉じこもり、思考停止。
状況がまずい事は常に誰かのせいにして、
決して自分のせいだとは考えもしない、
大勢の大人たちでした。
自らを「道具」であると定義して
「考えることをやめてしまった」大人たち。

だれもが職人たろうとして、決して
経営者になろうとはしなかった訳です。

その結果、いよいよどうしようもなくなった状況を
「何とかしてくれ」と帳尻あわせ
無理矢理に押し付けられたのが
当時の「若者たち」でした。
「絹見(まさみ)」艦長を始め、
イ−507の大人たちはそれに気づくことができたため、
未来を取り返そうと動き出しますが。

そこで「ウッディ」さん。
>人にはそれくらいのことしかできんのだよ・・・

いい台詞だなあと昔は感心していたのですが、
この考え方は「人」ではなく
「パイロット」の心得なんじゃないでしょうか。

パイロット、つまり軍人であればそれでもいいでしょうが
「人」であるならばもう少し違った生き方、
考え方があると思います。

(※1)アメリカの有名な実験

来るべき時、PONはその数%でありたいと
願っています。なかなか実現できそうにありませんが。

戦後の日本人は、PONも含め、
組織の「歯車」たるよう、教育を受けてきました。
最近は教育が行き届きすぎて
トップにいたるまで「歯車」になってしまった
ようです。

「善悪はそれを用いる人の心の中にあり!」
それが科学者がよく用いる詭弁である、と
叫んだのはうる星やつらの「さくら」さんでしたが
PONは思います。
一個人(庶民)のふとした善悪の判断は
時に「組織」の「エリート」が
知恵を寄せて導いた結論に勝るときがある
と。
判断の根拠は必ずしも「理路整然」としたもので
ある必要はなく「漠としたもの」で
全然構わないと思います。
ああ、改めて書くと青臭いなあ。

判断基準が自分でいいからといって
なんでもかんでも「俺が正義」というわけにも
行かないのが難しいところですが、
そうした独りよがりの「正義」にならないためにも
個人レベルでも考え続けなければならんのです。

んで、更に更に例の「JR西日本ボーリング大会事件」ですよ。
多分、彼らは
「また事故だろ」
「俺らが起こしたわけじゃあないし」
「俺らが現場に行ったところで役に立つわけ無いし」
「俺らには俺らの日常業務をこなせばいいのだ」
「事故があろうが会社業務の一環として
 ボーリングはボーリング」

・・まあ、そんなところだったのでは?

「鉄道マン」の自覚がどうのではなくて
「人」としてどうよ?
って問題なんですがね。彼らの場合は
「鉄道マン」としても「人」としても失格。

最後にこれだけは言わせてください!
どう見てもアムロはガンダム1機で
戦争を終わらせたと思います。


※1
posted by PON at 12:14| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月05日

お気に漫画Vol.5 アグネス仮面

「20数年前、
 プロレス界は今ほど
 ビジネスライクではありませんでした。
 レスラーもお客も
 今よりずっといい加減で
 テキトーで
 大雑把で大らかで、
 そして誰もが真剣でした。
のモノローグで始まるこの漫画。
物語は昭和51年から始まります。
それは昭和という時代そのもの。

プロレスラーとして海外へ武者修行に出かけた
主人公、山本仁吾。
(それもレスラーとしてあまりに見込みがなかったから
 体のいい厄介払いとして)
5年後にそれなりのレスラーとして凱旋帰国のはずが、
プロレス界からはすっかり忘れさられており
しかも上がるべきマット「大和プロレス」
ライバル団体に
潰されて壊滅状態という、
すべてそこからスタートします。

大恩人である先代社長
「ジャイアント安藤」未亡人の命令を受け
ライバル団体を潰すために刺客として
出向いた主人公を待っていたものは、

まったく人の話を聞かない
元カリスマレスラー
、現社長のワナでした。
この社長こそ「帝日プロレス」
マーベラス虎嶋

モデルはもう彼しかありえません。

社長室に呼ばれると
虎嶋のその場の思いつき
毎回とんでもないことを
やらされます。
最初から最後まで
マーベラスに振り回されっぱなし。
その振り回され加減が
ゆるーくて
結果オーライで
ときどき真剣でいい。
まじめな汗臭い格闘漫画だと
勝手に思っていたけど
全然違ってた。
案外、本当にプロレス界なんて
そんなものかもしれない。

マーベラスに丸め込まれた主人公は
メキシコから来た恐ろしげなマスクマン。
刺客なのになぜかベビーフェイスで
道場破り対策本部係長(笑)で埼玉出身

本人いわく
「俺の残りの選手人生罰ゲームかぁぁ??」
という状況で以後活躍することになってしまいます。

リングの鬼人(奇人)
マーベラス最高!
プロレス界の長嶋茂雄!
実物もあんななんだろうな。天才って。
恩人の未亡人もマーベラス並みのボケ。
っていうかみーんなどこか
ボケまくり、勘違いの嵐。

正直、絵柄がくどい上
「アグネス仮面」って名前。
それにプロレスものだし。
PONも最初になんで手に取ったのか
今でもまったくわかりません(笑)
けれども、かつてのPONみたいに
食わず嫌いはソンします。
「稲中」や「アフロ田中」の「ゆるーさ」が
好きな人にはお勧め。
暑苦しい、格闘漫画と思いきや
かなり笑えるギャグの中に
プロレスといういかがわしさ、
バエタリティが描かれ、興味の無い人でも
かなり楽しめます。

そうだよ。人生なんてプロレス同様。
はったりかました後、帳尻合わせればいいんだよ。


戦っているシーンは
あんまりいらないけど。
プロレス最強神話ここにあり。

作者:ヒラマツミノル
ビックコミックスピリッツ
1〜5巻 505円+税

アグネス.jpg


posted by PON at 15:41| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月04日

韓流(機動警察パトレイバー)

「機動警察パトレイバー」というアニメがある。
このアニメの世界では、ブルドーザーのような土木機械が
技術の進歩とともにガンダムのようなロボット、
「レイバー」として
日常生活で当たり前のように活躍している世界が舞台。
その「レイバー」で犯罪を犯す者を取り締まるため、
「パトカー」のように「パトロール」する「レイバー」
だから「パトレイバー」
ひと昔前、現実世界において「土木機械」を使用して
「無人ATM」を破壊、金庫ごと奪う事件が多発したが
あの時も時代が「パトレイバー」に近づいてきた、と
密かに嬉しく!なったものである。

1988年?くらいから連載開始したが、
一応近未来のお話ということで当時から10数年後の
西暦1999〜2001年くらいの舞台設定になっていた。
既にその時代ですら過去であるのが悲しい。
現実世界では未だに「ブルドーザー」が
直立歩行なんかしていないが、
当時はアニメを見ながら「平成15年度」なんて
台詞が出てくるとスゴーク未来を感じたものだった。

前フリはここまで。「パトレイバー」にはサントラ
発売されており、そのサントラは
近未来をシミュレートするという趣向もあったらしい。
「警視庁レイバー隊」が実在していたら?とのことで
いかにも組織が作りそうな「栄光の特車隊」の歌とかが
並ぶ中にひときわ異質な曲、「日本語」+「ハングル」
で歌われる「アイドル曲」
が入っていた。

ライナーノーツには「近頃の日本のニューミュージックは
リフレインで使われる横文字はほとんど英語だが、
近未来ではアジア、
しかも韓国がブームになっていると予想して・・

ということで製作したらしい。
しばらく前から沖縄歌謡が脚光を浴び始めたときは
「惜しい!」と思ったものだが、
ここにきて「韓(ハン)ブーム」到来。
やっと当った!

もっとも・・折角の友好の兆し&儲けるチャンスを
一部が自らぶっ壊しにかかっているようで、
もう既に「ヨン様」?なにそれって感じですが。



この記事、面白かったら
クリックをお願いしますね。
人気blogランキングへ
posted by PON at 14:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(7) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月03日

麻雀格闘倶楽部

少々古い話ですが・・
4/19。おめでとう俺!
黄龍昇格!(白虎属性)
倶楽部1からだから足掛け3年?昇格まで。

コ×ミのゲーセン向けネット対戦麻雀。
初代から数えて今はVer.4。

最初に会員カードを200円で購入。
名前、パスワードと指紋(!)登録を実施、
以後、自分の成績等もこのカード一枚で管理する。
カード無しでもプレイできるが成績は残せない。

まずゲームスタートに100〜200円必要。
(ゲーセンによって違う!)
そして大雑把に言って、
半荘、東風戦、トーナメント戦から選ぶ。

ゲームセンターであるから、事あるごとに
100円の投入が要求され、結果として
プレーヤーは湯水のように使う羽目になるが、
一番お金が必要になるのは当然
ゲームオーバー時のコンティニュー。

プレイ体系は「ライフ型」「買い切り型」の2種。
「ライフ型」はスタート代以外不要。
初めに5000点のライフが与えられ、
積もられたり振り込んだりで
ライフが0点を下回ると、+100円しない限り
ゲーム途中でもゲームオーバー。
もしコンティニューしないと
無条件で最下位になる。

「買い切り型」は文字通り
ゲーム買い切りで、スタート代に加え
更に+100円すればとにかく
オーラスまでは安心してプレイができる。
ま、よほどの初心者か
ドツボにはまった奴で無い限り
「ライフ型」よりも高くつく。
最初のころはコレに気づかず
真面目に買い切っていたので
エライ目にあったものだった。

極端な例だが、初めて「麻雀格闘倶楽部」を
「半荘戦買い切り」プレイを1回するならば
カード代(200)+スタート代(100)
+買い切り代(100)=400円の出費。

ひとゲーム終了後、
オーラス精算時の自分の持ち点で
いくら投入してゲームが続けられるか決まる。
ここまでくると「ライフ型」や「買い切り型」は関係ない。
東風戦を例にすると
20000点持ちの
25000点返しで

たしか・・自分の最終点数が
30000点〜 :次ゲーム無料招待
〜25000点 :100円追加で
〜20000点 :200円追加で
(間違ってたらあとで修正します)

絶好調ならばこんな自分でも
東風戦をノーコンティニューで
4回プレイできることもある。
ここで問題なのは
ぼろ負けして
(ゲーム途中のコンティニューではなく)
オーラス精算で
200円要求されたとき。

最初からやり直せば
100円で済むのです。

指紋チェックとかをやり直す手間があるけれども。
悔しいので、いつも「ざまーみろ」と思いながら
コンティニューせずに
カードの挿入からやり直すPONです。
無論、ゲーセンにもよりますよ。
※1

更に機種のバージョンアップの度に
また新しいカード購入せねばならず(データは引き継げる)、
コ×ミ側もむやみにバージョンアップしている気がする。

「遊×王」のカードを始め、「どきメモ」など
いい加減離れたいんだけど
ずるずる付き合ってしまう、
まるで性悪女を相手にしているような
誠に持って憎たらしいこのような商法

コ×ミならではと言えよう(笑)

MFC
しつこいようですが、ゲームセンターや設置時期によって
投入金額設定は異なります。

舞姫Nec_0044.jpg
新宿のゲーセンにあったサイン。
二階堂姉妹はプロ麻雀士として
麻雀界のアイドル?的存在です・・が
「舞姫」??地方のスナックみたいだ。

※1
posted by PON at 15:23| ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月02日

スーツ姿の女性

最近、重ーいニュースネタ続きなので
軽いネタで攻めてみようかと。

4月に入って社会各分野での新人ラッシュもひと段落。
そのせいか、安売り紳士服ショップ
「コ×カ」とか「ア×キ」・・
のTVCMも落ち着いてきました。

ここでいう「スーツ姿」とは
そのCMに見られるような、
男性モノスーツのことです。
アレを着させられた女性
「白石美帆」とか「上戸彩」とか。

今日のBLOG内容は
まあ一言で済んでしまうんですけど。
言ってもいいですか??

似合わねーー!

「菊川玲」でも別にいいけど、
女性には男性スーツが致命的に似合わない。
あーゆーれでぃ!!
なんて言っている場合じゃねーぞ。
美帆ちゃん。
ださださ。
・・いやCM演出そのものがダサいのかな?

続きを読む
posted by PON at 13:12| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月01日

小田急車両の人生ゲーム

5月になってしまいました。
皆様お元気ですか?
本日お見せするのは
小田急通勤車両の人生であります。
(実際に登場順だと思う・・)

とってもよいこな5000系
5000系20050112_1235_0000.jpg

 ↓

なにがあった?思春期真っ盛り9000系
9000系20050210_1200_0000.jpg

 ↓

すっかり立ち直って好青年な8000系
8000系20050207_1439_0000.jpg

 ↓

立派な社会人の1000系
1000系20050131_1211_0000.jpg

 ↓

石田純一みたいな3000系
3000系Nec_0038.jpg

いや、ね。小田急の現役通勤車両の
移り変わりがなんか人生ゲームみたいだなって。
とってもよいこの5000系が
人生の酸いも甘いも乗り越えて
気がつけば3000系のような
チャラけた奴になっているっつう
ま、それだけなんですが。
営業移動中に撮った写真ですんで
全部撮るのに結構手間が
かかったんですよ?
(いづれも写した日付が違うし)

あー、業務連絡。
2000系は1000系に
代表させました。(正面はそっくりだし)
posted by PON at 17:22| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする