2005年05月12日

さいてい漫画

↓80年代のデータベースより。
http://www.80s.ne.jp/chrono/1984/comic.html

下記は昭和59年 PONが13歳のときの
ある週の「週刊少年マガジン」連載内容です。

・フィフティーン・ラブ(塀内真人)
・バツ&テリー(大島やすいち)
・あした天気になあれ(ちばてつや)
・コンポラ先生(もとはしまさひで)
・バリバリ伝説(しげの秀一)
・コータローまかりとおる!(蛭田達也)
・あいつとララバイ(楠みちはる)
・虹色town(大和田夏希)
・Theかぼちゃワイン(三浦みつる)
・光の小次郎(水島新司)


今よりも何に対しても思い入れがないだけ
ある意味、平等にどんな漫画でも
読んでいられた年齢でした。
なんだかんだ言いつつも
楽しみながら読んでましたよ。
「かぼちゃワイン」とか
「バツ&テリー」とか。
ああ、生きててスミマセン

で、ここにある「コンポラ先生」
作者「もとはしまさひで」


不良が中身は更生せずにそのまま先生になって、
周囲を巻き込み、その破天荒な行動が教育革命
に繋がっている気がしなくもない・・
という「GTO」タイプ漫画のはしり。
当時としては絵柄もPOPなコメディだったので
多分、PONも喜んで読んでいたんだと思います。

確か結構、最終回近辺は盛り上がった気もする?が
後日談、子供たちの世代の話
「コンポラキッド」になって
いい加減、くだらな過ぎて読むのをやめ、
いつしか、にわかマガジン読者であったことすら
忘れていたのだが・・

先日、GW中に漫喫(漫画喫茶)で発見!
「新ヤンキー烈風隊」
作:もとはしまさひで


・・まーだ描いていたんかい!
しかも相変わらず「ヤンキー漫画」
更に1〜23巻も出ていて既に完結だが、
1ヵ月に1冊のペースで発刊していたようだ?!

懐かしさにページオープン。
とたんに後頭部をぶん殴られたような衝撃が!

いやーラクガキとはまさにこのこと。
あまりにひどすぎる。
もともと「絵」は下手だったが
「コンポラ」の頃よりも更にレベルダウン。
「デッサン」ってものを知らないのかな。
しかも見開き(2ページでひとコマ!)ばっかり。
「ベタ」(黒塗り)も「効果線」も「トーン」も
まったく無いとは言わないが
画面がとってもホワイティ。
こういうのは「手抜き」と呼びます。
「斬新な画面構成」とは間違っても呼びません。
ストーリーについてはもっと書く気も失せます。
とにかく「擬似鬱」になりたい時にはお勧め。

なんですか?「ぶ×か社」の担当者は
「もとはし」氏になんぞ「弱み」でも
握られていますか?

あ!ロートル作家の養老院なのかも。

こんな漫画を未だに販売してるなんて
「ぶ×か社」!
だから三流出版社なんだYO!
あーすっきりした。
別に出版社にも作者にも
恨みがあるわけではないのだが、
どうしても言わずには居られなかったもので。
見た方にはわかると思います。
このやり場の無い怒り。

「漫画家」は
一度、ちょっとでもヒット飛ばして
小銭稼いだ記憶があると
二流プロ野球選手と一緒で
モノにならなかったとき、
売れなくなったときの、
「社会復帰」の方法が限られてしまうからなあ。
つまらん「漫画家」に引導を渡すには
仕事を与えないこと。

これに尽きるんだけどね。
この作者は最低限の仕事を取ってくる
「人脈」と「営業力」に優れた漫画家なのかも
しれません。
あんなんでも漫画家って名乗れるんだよな。
あまりにもひどすぎる。


最後に少しだけ褒めるなら・・
「勢い」だけは無くもない。

続きを読む
posted by PON at 22:20| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。