相方は料理が得意です。
もともとさすらいの「飲み師」だったため、
酒の肴にはめっぽううるさく
いろんな物をつくってくれます。
まだ、つき合い始めて間もないころから
飲みに行った居酒屋や
食べに行ったラーメン屋で
食べ終わった皿に残った汁を
テーブル調味料でいろいろと再調整
別の味を作り出すなんて
芸当をよく行っておりました。
私はそれを「相方の実験」と
呼んでおります。
お店の板さんが見たら
気を悪くしそうですが、
まあ許してやってください。
その積み重ねてきた「実験」は
伊達ではないようで
充分、今に活かされております。
以下はある日のご飯。
ご飯が紫色なのは「五穀米」だから。
メインはアジのムニエル
(ブナシメジ&チーズのソースがうまい)
メインは「いさきのポワレ」
うまかったです。
いさきは「うろこ」が硬くて大変だとか。
相方は指を切ってしまいました。
※ポワレ(poele 仏)
バターや油を使ってフライパンで焼いたもの.
「旬の魚を食べ歩く」を読んで
肉食派から転向しつつある私。
魚はやっぱうまいわ。手間がかかるけれど。
我が家の食卓は「魚中心」に移行してます。
とかいいながらも(笑)・・
相方のドイツ病が再燃
これで「ビール」が飲めればなあ。
手作りの「アンチョビ」を使った
スパゲッティ。塩抜きで作っても
充分うまいよ。
PONの昼ごはん。
相方名物「岩おにぎり」
御影石みたい。
相方、いつもありがとう。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
