2006年05月31日

ゼロ戦のお話

「礼式感情戦闘機」
一発で出るかなと思って
トライしてみたのですが
僕が悪かったです。
相変わらずすごい変換なIME。

改めて
「零式艦上戦闘機」
通称
「ゼロ戦」
ですね。
ただ、軍事が大好きな方の中には
「「ゼロ=ZERO」は外国語である。
 日本人なら「零(れい)戦」と呼べ!」と
訴える方もいらっしゃいます。たまに。

今でも自衛隊の主力戦車を「90式戦車」
呼びますが、これは正式採用されたのが
西暦1990年だったから。
零戦が正式採用されたのは
1940年(昭和15年)だから
じゃあ、40年だから零戦?
惜しい。

1940年は皇紀2600年でした。
当時の軍用機は採用年次の
皇紀下2桁を名称に冠する規定に
なっていたのです。

今更ながら、皇紀とは最初の天皇とされる
神武(じんむ)天皇が即位した年を
明治政府が古事記と日本書紀の記載から逆算、
西暦紀元前660年と決め、
その年を皇紀元年とした日本独自の年代表記法。
今、日本の社会で使っているのは
ごく一部の方々。

ああ、そうだ。そういう話ではなくて、
ゼロ戦が実戦デビューって
一般人にはなんか漠然と
「真珠湾攻撃」のとき?
なんて思っていたりもしますが
真珠湾攻撃のはるか以前に
日本は既に中国と戦争してましたので
ゼロ戦の実戦デビューは中国大陸
中国奥地(重慶)に逃げた「中国政府」を
降伏させるべく爆撃しまくっていた
爆撃機隊の援護です。

それはもう大暴れだったそうで。
中国空軍で使用していた戦闘機の性能や
パイロットの力量と比べ
ゼロ戦と日本のパイロットはまさに
「ケタ違い」
でしたから。

例えば、昭和15年9月のある戦闘など

日本海軍 零戦 13機
VS
中国空軍 ソ連製戦闘機 27機


中国戦闘機27機撃墜、日本側損害4機被弾
圧勝だ。

ここのブログでは零戦が
強かったことを別に
自慢したかったわけではなくて・・

あんまりにも強くて調子に乗っちゃった
「零戦隊」は中国でのある戦闘で

「零戦4機が敵基地に強行着陸。
 零戦から降りた4人のパイロットは
 敵機に火を付けようとするが
 敵からの攻撃が激しいため
 諦らめて離陸」

というエピソードがあるんです。
これは戦後の少年向け雑誌なんかでも
「嗚呼、雄々しき零戦隊の勇姿」なんて
もてはやされた話ですが・・

古今東西そういうのは勇壮とは言わない。

蛮勇と言います。

妙なところ「機密管理」が甘い日本。
これは現在も変わらないね。
ウィニーの件にしても。

だからさ、Zのカミーユも
逆襲のシャアのアムロも
いかな理由があろうと
駄目だって。
戦場に「最新鋭機」を乗り捨てちゃ。


特に戦場で知り合った女の子に
声をかけるだけのために
Zガンダムを一時乗り捨てする奴・・
ティターンズの皆さん
さっさと破壊してやってください。
もしくは無傷で回収
お手柄にしましょう。

結局、オチは「ガンダム」かよ?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

初めてのお見合いパーティー その2

ねるとんパーティーの続きです。

先にも書きましたとおり
「参加者の目的と構成、人数」
「開催日(平日か否か)」

それにより大幅に変わってくる「参加料」
そしてなにより「主催会社」によって
ずいぶんと変わってくるようなのですが。

PONが参加したパーティーの
平均的な姿として・・
全部で30人くらい(男15VS女15)

<以下はパーティーのフロー>

1)品定め。真ん中のカーテンが開いて
  男性陣、女性陣が一斉にご対面。
  第一印象だけをもとに
  一回目のアンケート実施。
2)ローテーション(1人あたり3分)で
  各人と対談する。
  その際、紙に相手のNoと名前
  聞き出した簡単なプロフィールをメモ。
  医者の書く「カルテ」のようなもの。
  ローテーションも最後のほうはもう
  どうでもよくなり、
  機械的対応に終始することになる。
3)事前アンケート結果による中間発表
  一番人気が誰なのか男女とも明らかになる
4)フリータイム(15分くらい)
  ここで、狙った女性へ積極的に攻めること。
  「もじもじ」していたらなんも始まらない。
5)再アンケート。それぞれ意中の人を書いて
  主催者へ提出
6)発表、カップルが成立することもある。

まあ、カップルが成立したとしても
そのまま飲みに行ってしまう
風林火山パターンや
単に電話番号を交換するだけで
その場は終わらせてしまう例など
人によって本当に様々。

また、カップルが成立しなくても
パーティー終了後、
ぐだぐだ残っているうちに
やはり未成立の女の子の電話番号が
聞けてしまったり、

仲間内でカップル成立した奴がいたら
そいつの尻馬に乗って、電話番号を
聞き出したり、
(女性側もたいていは
 友人と二人で参加することが多い)
あきらめるのはまだ早い。

電話番号を聞きだし、もう満足
そのあとのお付き合いが
まったく続かない、なんてのは
「合コン」でも良くあること。

そういえば、PONの仲間で
カップル成立したくせに
控えていた電話番号を失くして
仕方が無いので、とぼけていたら
向こうから合コンの設定依頼が来て
後日再び、なんてこともあった。

ただ「ねるとん」パーティーの
「常連」
という方も
当然男女問わず居るので
「常連」同士、「またあいつ居るよ〜」
なんてこともあるようだ。
参加者における「常連」の割合が
非常に高い(初顔がぜんぜん居ない)
なんて悲劇の回もあった様子。

げに男女の関係は
奥が深い。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

いわずもがなですが・・
posted by PON at 23:27| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月28日

ラーメンについて考える

偉そうに書くほどラーメンに
ウンチクもなければ、
食い歩いたりもしていない。
ましてや並んでまでして
ラーメン食べるくらいなら
マックのマックチキンでいい。
そんなPONが偉そうに書きます。

もしお店がラーメンで工夫する
(特色を出す)とするなら

「スープ」
「麺」
「チャーシュー」
「煮タマゴ」


辺りですよね?
「スープ」、「麺」、「チャーシュー」
各店とも百花繚乱。この辺は書き始めたら
キリがないので放っておきます

んで「煮タマゴ」
煮汁のおかげで「白身」が茶色なのは
もはや定番。
へたくそなお店ではゆですぎて
「黄身」が硬く、表面には緑の粉が
吹いていたりするが
やはり、黄色とオレンジ色混じりの
トロッとした「黄身」であって欲しい。

・・というか、ラーメンにおける煮タマゴって
各店ともあんまり特別な差は無いと思われ。
茹でるのにうまい下手はあるだろうけれど
タマゴはなかなか
「オリジナリティ」が出しにくい
分野。

地元に中華惣菜屋さんがありまして
そこには中国は満州地方から移住してきた
女性が切り盛りしてます。

そこでPONが初めて口にした食べ物
「茶卵」(ちゃーたん)

うめ〜。その辺の煮卵なんか目じゃない。
タマゴ好きは病み付きになります。

要するに「ウーロン茶」で「卵」を
煮詰めたものなのですが、
意外に、卵で「差」を出している
ラーメン店は少ないと思われるので
結構、いけるんじゃないかと。
煮詰まっている、ラーメン店主さん。
いかがですか?

中国では気楽に食べられる料理(調理法)ですが
日本人には意外と
まだなじみがない「具材」だし、
一点豪華主義のカップラーメンでも
従来の「煮卵ラーメン」じゃなくて
「ちゃーたんラーメン」として売り出せば
「けんちゃんラーメン」よりも
はるかにヒットすると思うけど。

実現したらどなたか
アイデア料ください。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif


作り方拾ってきたよ。
posted by PON at 23:55| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

初めてのお見合いパーティー

今日は、前の会社の
元同僚と元後輩の結婚式であります。
おそらく、この記事が更新される頃は
2次会で盛り上がっている頃
ではなかろうかと。
(自動更新でお届けしております)

そんなわけで
お二人ともとてもおめでとう!
見事にたばかられたよん。
(直前までまったく知らんかった)

ではマスライに入ります。どぞ。

******************

「お見合い」と言っても
PONは結婚しているじゃないか!
との声はごもっともでして
話は6〜7年くらい前のことです。

当時、大学時代の悪友らも
中学・高校時代からの旧友達も
PONの周囲はみんな独身でした。
「いいかげん、女性とお付き合いしたいな〜」と
獏とは思いながら

現実を直視せず、仲間と遊んでいる
時間を大切にしていたからともいえます。

今の状況は知りませんが
当時は
「お見合い「ねるとん」パーティー」
全盛でした。

「ねるとんパーティー」とは
昔の人気番組の内容そのままに
男女が出会いを求める集会です。
さすがにテレビ中継こそありませんが。

いっちょ行ってみよう!ということで
その筋に詳しい大学の友人に
申し込んでもらい、別の悪友と
いそいそ出かけました。
全てを任せてしまったと言うこともあり
下調べもまったく無いまま会場へ。
PONが初めて参加したパーティーは
「女性の参加は無料パーティー」でした。
(男性は5000円だったか?)

結論から言いますと
男性が本気で女性との交際を欲し、
女性側にもある程度まじめに
パーティーにたいして取り組む
姿勢を希望するならば
女性にも参加料を払わせるシステムの
「ねるとんパーティー」

参加したほうが良いです。

PONの場合、その時の参加比は
「男7に対して女3」くらい。
結局、成立したカップルは2組だけでした。

その貴重な「女性」と言うのも
なるほど、見た目はそこそこでしたが
「女はタダだし〜」
「夜まで時間あるし〜」
「今夜タダ酒おごってくれる男はいねーかなー」

という女性達だったみたいで
意気投合するや、パーティーの終了を待たず
相方の男とフェードアウトしてしまう始末。
そんな彼女達でも
いなくなってしまった後の会場は
吹雪いておりました。
まさに惨敗。

ひとくちに「ねるとん」と言っても
色々なコースが有ります。

参加希望者にも参加条件がありまして
「年齢30歳以下」
「自動車マニアのみ」

なんてのは可愛いほう。
「バツいち」限定
「本気で結婚したい者」限定
とか。
この辺になりますと、男女とも必死ですから
参加料、男女問わず5000円とか。

なかには
「年収ン千万の「士」のつく
職業をお持ちの方」
限定パーティー、
もっとはっきりと
「医者」限定パーティー
なんてのもあったり。

そうなると、男女比は男3に対して女7とかにも
なるらしく。
いくら世知辛いのが世の中とはいえ(ため息)
開催地もナントカプラザホテルで3時間くらい
飯もそれなりに豪華なようです。
(参加料も高いらしい)

PONが参加した奴は
ぱさぱさのサンドイッチ
から揚げ、ポップコーン
あとはポッキー
くらい。
学校での「お誕生会」のほうが
もうちょっといい食べ物が出るよってくらい
ちゃちな食い物しか出ませんでした。
時間も結局1時間半くらい。
印象も名前も覚える前に
全てが終わってしまいます。

男性参加者は20人くらい
20人*5000円=100,000円
それを今日だけで2回行ったみたいだから
(基本的にパーティーは毎日実施)
売上は20万円。
場所代、人件費、広告費、ちょっとの飯代が費用
カップルが成立しようとしまいと
業者の責任ではないから・・
であれば、ずーっと続ける仕事ではないが
稼ぐだけ稼いだら即撤退する事業だなあ。
PONの頭の中では
そんなことばかり考えていました。

興が乗ってきたので
後1回続けます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

だから何?

「ガガガSP」に関連しまして
こんな記事を書きました

何?この愛すべきお馬鹿さんは。

「授業わからん」中学の窓22枚割る 
 3女子生徒を逮捕・補導 住吉区


 二十二日午前四時四十五分ごろ、
大阪市住吉区浅香の市立我孫子南中学校で、
「ガラスの割れる音がする」と
住民から110番通報。駆け付けた住吉署員が、
現場から逃走しようとした少女三人を
器物損壊などの容疑の現行犯で逮捕・補導した。
 逮捕されたのは同中学校に通う二年生の
女子生徒(14)で、補導された二人は
同級生の女子生徒(13)。
 調べでは、女子生徒らは裏門から侵入し、
校舎一階の図書室やトイレなどの窓ガラス
二十二枚を石などで割った疑い。
 女子中学生らは
「授業についていけない
鬱憤を晴らしたかった」

と話しているという。
(産経新聞) - 5月22日

だーかーらー。盗んだバイクで走り出す前に
割ったガラスを弁償せねば。


かと思えば・・

こんな心底どうでもいい記事も。

ジミーさんの偽絵画販売 
 12枚押収「模写しやすい」


 画家のジミー大西さん(42)の絵画を
模写しネットオークションで販売したとして、
大阪府警生活安全特捜隊は22日までに、
不正競争防止法違反などの疑いで奈良県橿原市、
古物商岡本守史容疑者(44)ら4人を逮捕、
偽作品12枚を押収した。
 偽作品にはジミーさんの“署名”も入っていた。
模写した兵庫県西宮市、
無職馬渕脩蔵容疑者(68)は
「ジミーさんの作品は
 塗り絵のようで模写しやすい」
と供述。
 ジミーさんは所属事務所を通じ
「こういう事件が起き、とても悲しいです」
とのコメントを出した。
 調べでは、岡本容疑者は昨年11月と今年1月、
神戸市東灘区、無職藤井八郎容疑者(47)に
ジミーさんの作品を模写させ、2枚を約3万円で購入。
岡山県井原市の自営業の男(37)
=同法違反などの罪で有罪判決=
らに1枚3万−4万円で販売した疑い。
(共同通信)

犯人も捕まった割には
あんまり儲かっていないね。
つーか、ジミーも最近はサッパリだし。
「鶴太郎」同様、変に「文化人」の欲を
出してしまうから・・

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

ヴァンゲリス

唐突ですが
ギリシャが誇るシンセサイザー奏者。
ヴァンゲリス(Vangelis)です。
数年前、レンタルCD屋の閉店フェアで
確か100円で購入しました
ほんと掘り出しもん。
「ザ・ベリー・ベスト・オブ・ヴァンゲリス」

ヴァンゲリス.jpg

彼の曲で最初に出会ったのは
昔、流行ったコナミのアーケードゲーム
「ハイパーオリンピック」にて。

誰もプレイしていないときの
スクリーンセーバー?時
選手が横スクロールで走ってゆく姿をバックに
エンドレスで流れていました。
今思えば
「”Chaiots of Fire”(炎のランナーのテーマ)」
です。
今でこそ、ゲームメーカー自身が一番うるさいくせに
この当時は「著作権」ってナニ?
っていう時代でしたから。
多少、ゲーム用にアレンジされていましたが。
同名映画のテーマですな。

そしてリドリースコット監督の名作
「ブレードランナー」より
「Love Theme from 'Blade Runner'
 (ブレードランナー〜愛のテーマ)」

「Say Kiss Me!?」の名シーン
けだるい画面に怪しいサックスの音が
またけだるくてエエのですよ。

この映画には
「エンドタイトルズ」といって
名前のとおり、最後に流れる曲もありましたが、
普通の「ハリウッド映画」のエンドロール曲っぽくて
正直好きではありません。

更に更に
「南極物語」より
「Main Theme from 'Antarctica' 
 南極物語(メイン・テーマ) 」

この曲の透明感。一面の白い氷の世界を
音楽だけで表現してしまう凄さは
田舎の小学生にもビンビンに伝わりました。
もっとも、バカ小学生には
「つっつっつつつ・・・・」と
この曲に合わせてスキャットすることに
もっぱら労力を費やしておりました。

他にも
「海辺の少女 La Petite Fille De La Mer」
という聞くだけで
なんだか幼少時代を思い出してしまうような・・
非常に叙情的な曲や

「タオ・オブ・ラヴ The Tao Of Love」
という、天才「ヴァンゲリス」といえど
その「アジアへの理解」はさすがに凡庸ではあるまいか?
(充分、素敵な曲ですけどね)
なんて曲も有ります。

彼、曲を作るのにご執心なせいか
曲名は結構適当・・といいますか
「まんまじゃんか!」っての多い。

最後に、所詮は日本語表記上の問題ですが
「Vangelis」は
「ヴァンゲルス」ではなく
「ヴァンゲス」
ですね。

ディスニーが「南極物語」をリメイクした影響からか
「ヴァンゲリス」再流行の動きがあるようです。
TVなどで折につけ耳にしながら
その曲が「ヴァンゲリス」であることを
知らない世代もいるようですから、
そんな彼らはマサに・い目。
ブームは再到来するでしょうか?
さて。

試聴



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

ガメラ対深海怪獣ジグラ(昭和版)

何の因果か唐突に始まりました
「昭和ガメラシリーズ」ですが
これがラスト。
「ガメラ対深海怪獣ジグラ」

怪獣ブーム終焉
邦画の衰退が重なって
PONが物心つきまくった頃には
「怪獣映画」新作がしばらく
作られなくなってしまった頃がありまして、
昭和ガメラ映画、ほぼ最後の作品です。
ゴジラでいえば「メカゴジラの逆襲」あたり。

怪獣映画の復権は、日本経済の復活と
怪獣映画を見て育った世代が社会での
雌伏の時期を乗り越え、
何かしらの力を持ち始める
ほぼ10年後を待たねばなりませんでした。

<あらすぢ>
海が大好きな海棲宇宙人が
地球の海を欲しがり、
知性があるのに何故か巨大化、
武器ではなく肉弾戦

僕らのガメラに立ち向かおうとする。
だから「えらいこっちゃ」です。

この映画は・・あんまり
話題が無いんですね。
子供心にも詰まらなくって
印象が無さ過ぎたからかも知れません

鴨川シーワールドに行ってみたいと思った。
・海中シーンを撮影するときは
 水槽をカメラの前に置けばいいのか!と
 素晴らしい(と当時のPONには思われた)
 発見をしてしまった。
・鮫は陸に上がったら負けだろ?
・宇宙人に操られた「女性」が
 ビキニ姿で「京王稲田堤駅」
 (1971年開業)前を駆け回る。
 たかが「子供」を人質にしたいがために。
・一介の防衛隊員が「よし人類は降伏する」なんて
 決断するなよ。
・「科特隊」のホシノ少年もそうだが
 いいかげん、子供が公的組織の乗り物に
 勝手に乗り込んではいけません。

昭和ガメラ7.jpg
ジグラが放つ怪光線、その名も
「細胞活動停止光線」
当時のPONには意味も解らず
「未来」を感じていましたけれども。

そうそう、深海怪獣「ジグラ」で思い出した。
この怪獣にそっくりな生物が実在します。
その名は

ミツクリザメ

図鑑で見つけたPON少年は瞬時に名前を
覚えてしまった。今でも言える。
それくらい印象的だった。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(4) | TrackBack(2) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

ガメラ対バイラス・ジャイガー(昭和版)

「昭和ガメラシリーズ」です。
記事の表題は
「ガメラ対バイラス・ジャイガー」と一緒くたですが
ご存知のとおり
「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」
「ガメラ対大魔獣ジャイガー」

それぞれ別個の独立した作品です。

一緒くたにしたのには「理由」がありまして
要するにPONが「好きではない」からです。
そう。「十把ひとからげ」

昭和ガメラ4.jpg
「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」

<あらすぢ>
地球侵略をねらう「イカ?型宇宙人バイラス」と
それを阻止しようとする僕らの「ガメラ」!
以上。

・主人公が日本とアメリカ人の二人組。
・ガメラは完全に子供の味方になった。
・劇中でバイラス人の脳波コントロール装置で
 ガメラが人類の敵になってしまうが、
 子供の機転からコントロールを解除される。
 このお話と宇宙戦艦ヤマトのドリルミサイルの話により
 「機械は良く解からなくても
  +−を逆にすれば逆に作用するものらしい」

 という、実にいいかげんな機械理論を学んだ。
予算の都合から、ガメラが人類の敵になったときの
 破壊シーンは、これまでのガメラ映画を使いまわし。

 この映画がいまいち好きになれない理由。
・子供がバイラス人の宇宙船に侵入したとき
 いきなりこの変身していないバイラス人(実は大ボス)
 に出会ってしまうのですが
 子分は全員「人間型」をしていたため、子供たちは
 このボスを
 「他の星から連れて来られた別の被害者の宇宙人」
 と勘違い。なんとか救おうとしたシーンには
 子供心に感心しました。
・バイラスが巨大化する時、人間型した部下の首をはねて
 体のみを吸収します。とても「知的生物」には
 見えませんでしたが、その冷酷さが好きでした。

昭和ガメラ6.jpg
「ガメラ対大魔獣ジャイガー」

<あらすぢ>
ウェスター島に伝わる「魔の笛」。
大阪万博で展示しようと、引っこ抜いたからさあ大変。
「魔の笛」を取り戻すべく万博会場を
壊そうとする「大魔獣ジャイガー」と
それを阻止しようとする僕らの「ガメラ」!
以上。

1970年の大阪万博会場が舞台。
ガメラが奮闘した・・というよりは大人の都合
最後まで会場がぶっ壊されることはありませんでした。
この映画が嫌いなのは、ずばり
「ジャイガー」がかっこ悪いから。
そんだけ。
大魔獣という、どちらかといえば生物的でない
カテゴリの怪獣な割りに、ガメラを麻痺させて
体内に卵を産み付けるなんていうシーンは
エグくて好きでしたが。

PONは完全に「大阪万博」には
乗り遅れた世代なのですが
「ハクション大魔王」でカンちゃん一家と魔王が
万博に行く話があったり(再放送で見た)
原作「サザエさん」にもひんぱんに出てきて
カツヲが行きたがっていたり、
はたまたこの映画があったり、と
「良く分からんが、昔、面白いイベントが
 あったんだなあ」

という理解はありました。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月21日

ガガガSP

「ガガガSP(ががが・すぺしゃる)」
・・・神戸出身のバンド。
  「フォークイズパンク」を旗印に
  吉田拓郎などの70年代フォーク的メロディや
  世界観をパンクロックに乗せて歌う。
  (「はてな」より)

いや、ファンでもなければ
アンチでもなくて、
先日相方とカラオケに行った際に
たまたま目に留まった
「尾崎豊」という曲に苦笑してしまったから。

♪ライブで骨折したところで
 自由なんて来やしない
 盗んだバイクで走る前に
 割ったガラスを弁償しろよ


思わず同意。

ただ熱狂的な尾崎ファンというのは
俺らの世代を中心に今でも存在するからなあ
後ろから刺されなければいいけど。

多分、彼らもバンドをやる前に
さんざん「尾崎豊」を聴きこんだ上で
こういう結論に達したんだろう。
結構、ひねた愛だ。

こういうものに「はまる」時や
必要以上に「毛嫌いする」時期、
いずれも一時期は必ず存在するんだな。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

こっそりと歌詞
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

戦国自衛隊(70年代)

しゃがれた歌声で
「サン・ゴーズダウン♪」
と流れる
「戦国自衛隊のテーマ」が思い出されます。
歌「松村とおる」氏。すまん。知らない。
だって子供のPONには
「ざーんこーくだー♪」
聞こえていたから。

70年代ドラマを見ていた方ならおなじみ
「鈴木ヒロミツ」氏演じる
メガネのデブ隊員が全身、弓矢で射貫かれ
血まみれで絶命ですからね。
そりゃあ残酷だ。

劇中での彼は、本来そんな戦闘力も無いのに
「駆け落ちの約束をした恋人に会いに行きたい」
(タイムスリップしたので
 待ち合わせの駅があるはずも無いのだが)
という親友の願いをかなえるため、同行中
野伏せり(山賊みたいなもの)の襲撃を
一身に受けて殺されるシーンがどうしても
フラッシュバックするのです。

<あらすぢ>
1970年代、演習のため新潟県の海岸に
集結していた「陸上自衛隊」と
「海上自衛隊」の一部が
タイムスリップ
。戦国時代へ。
歴史は俺たちに何をさせようというのか??
ってやつですね。

「半村良」氏の短編小説の映画化。
本当に短編で、文庫版も厚さにして
1センチもないです。
そもそもは「星新一」氏バリの
ショートショート作品で
映画に伴い、無理やり肉付けしたと
聞きますが。

もし、学研の手にかかっていたら
新書10冊にはしちゃいますね。
今なら戦国マニアは
うじゃうじゃいるから。
ショートといっても馬鹿にしたものではなく
タイムスリップした先に何故
「信長」が存在しなかったのか?とか
「車狩りの陣」の謎とか、
基軸はきちんと押さえてあります。

この映画のためにわざわざ「角川春樹」氏は
陸上自衛隊61式戦車
レプリカすら作っちゃいました。
(その後、「ぼくらの7日間戦争」に
 転用されたのは有名な話)
今の「男たちのYAMATO」に通じますね。

それから当時、文字通り「秘蔵っ子」だった
「薬師丸ひろ子」
演じる武田軍の「若武者」!
(役名「子供のような武士」(笑))

てめー、文明の象徴たる
「軍用ヘリコプター」を
状況もわからんのに「野蛮」な手段で
撃墜するんじゃんーよ!
ヘリが無ければ「ただの人」じゃんか!
と当時のPONは
本気で怒っておりましたので
今に至るまで「薬師丸ひろ子」さんは
「余計なことをする奴」として
好きではありません。

戦国ゥ衛隊70年代.jpg

製作国 日本 138 分
初公開年月 1979/12/15

監督: 斉藤光正
製作: 角川春樹
原作: 半村良
脚本: 鎌田敏夫

千葉真一 にしきのあきら
三浦洋一 かまやつひろし
渡瀬恒彦 河原崎建三 鈴木ヒロミツ
竜雷太 岡田奈々 夏木勲 仲谷昇
成田三樹夫 小池朝雄 草刈正雄
勝野洋 岸田森 真田広之 宇崎竜童

スゲー。これぞ大作って感じだ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(9) | TrackBack(5) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

ロビンちゃん A GOGO!

このネタは
「がんばれロボコン」にでてきた
バレエが大好きな宇宙人「ロビンちゃん」
どこかのオリンピック唯一の金メダリスト
「荒川静香」選手
似ているなあ
とフト思いついたことから
始まっております。
おんなじ「くるくる」回ってるし。

ロビン.jpg
島田 歌穂
(しまだ かほ 1963年9月19日)
女優、歌手。東京都出身。
大阪芸術大学舞台芸術学科助教授。
1974年〜1977年放送
「がんばれ!!ロボコン」の
ヒロイン・ロビンちゃんの役で
女優としてデビュー。
その後ミュージカル女優に転身
「レ・ミゼラブル」
「フレディー」などに主演。
歌手としても活躍。(Wikpediaより

一方・・

荒川静香.jpg
荒川 静香
(あらかわ しずか 1981年12月29日)  
出身 神奈川県鎌倉市  
所属 プリンスホテル  
フィギュア歴 5歳でアイススケートを習い始め、
小学校に入学後にフィギュアに取り組むようになる。
小学3年時に3回転ジャンプをマスターし、
天才少女と騒がれる。(スポニチより

しかし、今更ながらですが
冬季オリンピック不振の最大の理由は
冬の総帥「西武の某オーナー」が
逮捕されてその効力を失ってしまったから

なのかもしれませんなぁ。

冬季は夏季よりも金がかかるの競技が多く、
代表選手たちを全体で統率する組織も
夏季と違って相当貧弱らしい。
これまでその代わりが「某オーナー」
だったようなのです。

あまり代わりの効かない
人物が社会的に抹殺されると
それもそれで困る。
例えば、どこぞの大学教授も
淫行かセクハラで捕まりましたが
彼は「半導体」だか「IT技術」だかの
日本の第一人者だったため
彼の逮捕で日本の研究が5年は
後退する予測とか。

だからといって犯罪を
見逃せとはいいませんけれど。
「ある分野で一線級の人=人間として一線級」
ではないところが
世の中のつらいところ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ところで・・
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

海洋堂 A GOGO! 

今月(6月)号のアーマーモデリング誌を
立ち読みしていたところ、すごい記事が!

「ガイナックス」とならび
オタク心をくすぐって止まない
海洋堂」が
やってくれました!

旧ドイツ第三帝國が誇った兵器
「88ミリ対空砲」
(「88」と書いて「アハトアハト」と読む)
実物を購入
日本に輸入してしまったのです。
ハセガワ88ミリ対空砲.jpg
これは模型。

2005年10月頃より
海洋堂の名物専務が保有者と交渉
このたび、正式に輸入されたのだとか。
無論、88ミリの砲身内には
溶かした「鉛」を注ぎ、
火を噴く勇姿こそ
2度と見ることはできませんが。
(当たり前だ!)

なんでも、ドイツ敗戦後、
他国に鹵獲された本機は
北海沿岸で沿岸警備!に使用。
その後個人経営!の戦争博物館
収められていたが、
このたび経営が立ち行かなくなり、
スクラップの危機だったところを
日本のマニアネットワークが聞きつけ
専務が交渉に入ったという次第。

無粋な話だがいくらで買ったんかな?

考えてみれば、戦争中あれだけ
生産(10000機を越える)
あれだけ活躍した零戦にしたって
日本で実稼動する機体は文字通り
ゼロだもんな。

アメリカには博物館主導で
レストアされた零戦が数機あるが
日本人がプロジェクトに加わっていないためか
尾翼の機体ナンバーとかが
実にいい加減な日本語だったり・・。

戦争賛美が悪いことは重々承知の上だけど
後世に伝える努力を
もう少ししてもいいんじゃない?

詳細は、雑誌を見てもらうとして
(「モリナガヨウ」氏の細かい説明がウレシイ)
マニアがやることは、夢に見た
実物を前にして、何度も作ったプラモの記憶を元に、
「あーここのところはこうなっていたんだ!」
と、関係者が大勢居るのに皆黙々と
間違い探し検証作業。

すごいね。敬服します。
購入する決断もすごいが
実行しちゃうもんな。
お役人も良く許可したもの。

模型で大きくなった会社だけど
突き詰めればやはり「ホンモノ」にはかなわない
といったところか。

コレばっかりは
「ガンダム」では真似できない。
少し寂しい気も。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(4) | TrackBack(2) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

小田急 A GOGO!

なんだと思います?

ODQ.jpg
安全を守る。それが私たちの使命です。

小田急電鉄の駅に貼り出されていた
まあ「交通安全運動」のポスターです。

かっこいいので思わず
写真を撮ってしまいました。
うぉぉ やったるぜーっ!(by宮下あきら)」って
意気込みが勝手に感じられました。

左側から
・駅係員
・検車係員
・運転指令
・電気係員(信号担当)
・運転士
・機械保線係員
・電気係員(電力担当)
・工場整備士
・車掌
・保線係員


中には「女性」も居たりして。
これからもがんばって
地球の平和を守ってください?
小田急電鉄の方々。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

江戸切りそば オリベ

前回のお休みに
江戸切りそば「オリベ」さんへ
行ってまいりました。

相方の「そば好き」は
我が家ではつとに有名でして、
前回、出かけた際には
PONが寝坊して遅く出かけ所為も
ありまして「そば売り切れ」だったのです。
やっと再トライの機会が。

オリベイシウス.JPG
「そばのひろうす揚げ出し」
 ・・蕎麦の香りと甘みのある「がんもどき」
※関西では飛竜頭(ひりゅうず、ひろうす)。
 ヒロウスとはポルトガル語のフィリョース
 (小麦粉と卵を混ぜ合わせて油で揚げたお菓子)が語源。
 「がんもどき」の名称が「癌(がん)」につながり
 縁起が悪いとも言われることから。ほうほう。

オリベ木の芽.JPG
「たけのこ木の芽あえ」
 ・・京都塚原のたけのこ
※木の芽あえとは、サンショウの若芽(=木の芽)を
 すりつぶし、みりんや砂糖で練り上げた
 西京みそであえた料理。木の芽あえには竹の子やうど
 イカなどを使い、春の香りと色を楽しむ。ほほう。

オリベ三色.JPG
「三色そば」
 ・・「せいろ」「白雪」「田舎」のそば3種。
   個人的には「田舎」が好き」ですね。

オリベゆずきり.JPG
「ゆずきりそば」
 ・・食べた後に「ゆず」の香りが「ほわっ」と。
   わさびがもったいないなあ。
   使うタイミングが難しい。

ご主人はもともと麹町で懐石割烹の料理人を
やっていたが、気軽な値段で和食を
楽しんでいただくとなると、「そば」に
落ち着いたんだそうで。

オリベ店内.JPG
店名の「オリベ」とはやはり戦国時代の
織田家の「武将」であり「茶人」だった

「古田織部」に由来するのでしょう。
彼は「織部焼」の創始者。
武士階級が創案しただけはあって
かなり「豪快さん」な作風の茶器だと
聞いたことがあります。

そういえば、店内には
高そうな器がきれいに展示されて居ました。
残念ながらPONにはまったく
鑑定眼がありませんが、
信長の野望に出てきたアイテムとしての
「茶器」のゲーム内での価値は
よーーく判ります。

水槽の「えび」が元気でした。
ごちそうさま。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月15日

マコちゃん55歳

大日本除虫菊のゴキ駆除剤
「コンバット」
のCM。

アニメのキャラクターが楽しくスキップしながら
コンバットの効用を説明するCM。
ラストにまさしく大阪のおばちゃん風の
高坂真琴本人が登場
「マコちゃんホントは、55歳!いや〜ん!」
実年齢をカミングアウト。
強烈なインパクトのCM。
Wikipediaより

「高坂真琴」さん
(こうさか まこと 1950年3月22日)
声優。東京俳優生活協同組合所属。
大阪府出身。

<出演した主なテレビアニメ>

・赤毛のアン(ルビー・ギリス(2代目))
 ・・知らない。
・ふしぎな島のフローネ(ジャック・ロビンソン)
 ・・これも番組は見ていたけどよく解かんない。
・エースをねらえ!、新・エースをねらえ!(岡ひろみ)
 ・・これはさすがに知ってる。
・ゲゲゲの鬼太郎(1985年)(天童星郎)
 ・・なんだろ?ゲストキャラか?
・新オバケのQ太郎(O次郎)
 ・・ばけらった!
・とんでも戦士ムテキング(タコミ)
 ・・おお、「黒タコブラザース」唯一
   ヒーローに心情を寄せていたあのタコか!
・勇者ライディーン(桜野マリ(初代))
 ・・スパロボでよく成長させた(たしか復活を持っていたから)
・シティーハンター2
(ブラッディー・マリー(=ローズ・マリー・ムーン))
 ・・これも知らない。
・くりぃむレモン4 ポップ・チェイサー(マイ)
 ・・これ知っているんだんな(苦笑)
   PONのダークな部分ですよ(遠い目)

「まこちゃん」って誰だろ?
と思って調べてみたのですよ。
最初は、峰不二子関係か
サザエさん関係かなあ?と思っていたのですが。
Wikpediaは反応が早いなあ(笑)

ちなみに調べている過程で
素晴らしい?ブログ発見。
参考までに。

タラちゃん。還暦だとか。
おめでとうございます。


スパロボで高坂さん演じる
マリちゃんを頑張って育てると
最後は凄かった。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月14日

オネアミスの翼〜王立宇宙軍

「・・これで我が軍初の有人宇宙戦艦
 持つことができるのだからな!」
「鉄砲でもついてんすか?」
何に使うんだ?そんなもの

伝説のクリエイター集団
「ガイナックス」が製作した
長編アニメ。

監督を務めた「山賀博之」氏なんか
(確か今はガイナックスの社長を
 やっていた気もする)
この当時26才ですから。
それだけで凄いね。

<あらすじ>
世界大戦も何度か経験し、
テレビは白黒で高嶺の花、
ジェット機は飛び始めたばかりだが
有人宇宙飛行はまだ成功していない
文明、科学技術は1950年代の
地球並みである架空の星にある
オネアミス王国。
その国には何かの間違い
「王立宇宙軍」
という名前だけは、たいそう立派だが
宇宙ロケットひとつ
持ち合わせていない軍が存在した。
主人公「シロツグ・ラーダット」は
自己と組織の存在意義に疑問を持ちながら
宇宙軍にて無気力な日々を送る。
ある日、街角で新興宗教の
布教活動を行っている少女と
出会ったことから、シロツグの人生が
動き始める。

まったく違う星ということなので
文化からして、この映画のために
細かく設定されている。
「食文化」「服装」、そして「音楽」も
どことなくエキゾチック
「オネアミス語」もあるし
「通貨」は丸い硬貨ではなくて金属棒!
そしてコンピュータではなく「電子頭脳」。
中身はもちろん「真空管」で、
サイズはタンス10さお分。
その世界観構築の徹底振りは今に続く。

主人公「シロツグ」の声優は
「森本レオ」氏。
「浮いているなあ」と思ったが
何度も見ているとあれはあれでOK。

個人的には「有人宇宙飛行」が
現実味を帯びてきたとき、
主人公がライバル国からの暗殺者に
狙われるシーンは
テンポが悪くなって余計だったと思う。

ロケットが打ち上げられるシーンは
NASAアポロ月ロケット打ち上げの
実写フィルムを参考にして
エヴァンゲリオンの監督
「庵野秀明」氏がアニメーターを
したというんだから豪華と言うかなんというか。
ロケットをめぐる戦闘シーンも
リアルで迫力が凄い。

この映画の成功で
オタクセミプロ集団「ガイナックス」
社会(資本を持ったオヤジたち)から
認められ

「トップをねらえ!」
 ↓
「ふしぎの海のナディア」
 ↓
「新世紀エヴァンゲリオン」
と展開、
最終的には脱税にまで至る訳です。

PONの高校時代にTV地上波で
初放送されたことがありまして
日頃はアニメを馬鹿にして
「ガイナックス」という会社も知らない
ような
同級生が、明けた月曜日
このアニメについて興奮気味に
仲間たちと語っていたのには
なんかPONだけが見つけた
自分の場所を
思いっきり横取りされたようで

少々悲しい思いをしたことも
今となってはヨイ思い出かと。

音楽は「坂本教授」でして。
サントラCD買いましたから!
 
オネアミス.jpg
この頃が、アニメがCGに頼らない
ひとつの到達点と思われ。

「王立宇宙軍 オネアミスの翼」
1987年 劇場公開作品(東宝東和系)

原案/脚本/監督: 山賀博之
助監督: 赤井孝美/樋口真嗣/増尾昭一
キャラクターデザイン/作画監督: 貞本義行
作画監督: 飯田史雄/森山雄治
スペシャルエフェクトアーティスト: 庵野秀明
美術監督: 小倉宏昌
音楽監督: 坂本龍一
企画: 岡田斗司夫/渡辺 繁

シロツグ・ラーダット: 森本レオ
リイクニ・ノンデライコ: 弥生みつき

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ヒロインの名前は
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

ソルフリート〜太陽系連邦興隆記

混迷する現代に存在する
更に混迷したブログ。
それが「マスターオブライフ」であります。

最近、このブログの方向性が
どんどん、ますます、いよいよ
判らなくなってまいりましたよ、と
総括したところで。

進むよ進むよ、オタク道。
ハズしてならぬは人の道ってね。

(そういえばワンピースでひさびさに
 「待ちねい」のフレーズが出たときは
 嬉しかったですねえ。彼もいずれは
 海賊団の一員になって欲しいものです)

えー閑話休題。

10年ほど前のパソコンオールドゲームを
ご紹介すること度々でしたが
今回ご紹介しますのは
「ソルフリート〜太陽系連邦興隆記」
であります。
だけどあんまり堂々とご紹介できないんすよ。
勝手に時効とさせていただきますけど
確か違法コピーでGETした奴だったんで。

基本は「宇宙艦隊戦争シミュレーションゲーム」です。
宇宙戦艦ヤマトの世界観に近く
ようやく太陽系に進出し始めた人類の前に
ガミラス帝国のような強大な
宇宙艦隊が戦争を仕掛けてくる。

人類はやっとこさ宇宙に進出するように
なったばっかりなので
迎撃するって言ったって専門の軍艦すらない。
仕方なしに従来の宇宙開発用艦船に
武器くっつけてハイ、「駆逐艦」〜てな具合。
唯一の希望は、遺跡から掘り起こした宇宙戦艦
これを改装「宇宙戦艦 テラ」として旗艦にしたこと。
目下のところ、敵と互角に渡り合える唯一の戦力。
結構燃えません?このシチュエーション。

こいつの最強武器は「ハイパー砲」
要は「波動砲」でありまして
敵の攻撃を貧弱な味方で「しのいで」
好位置に敵がやってきたら最後に発射!
というのが基本姿勢。

本当にこの「旗艦テラ」のハイパー砲しか
頼れない序盤の惨めさといったら。

ところが、パクリにかけては宇宙一?である人類のこと。
ゲームを進めてゆくと
人類の技術スキルもだんだんと向上。
第三帝国ドイツ軍のように
「必要は発明の母」じゃないけれど、激化する戦争は、
宇宙戦闘機をモビルスーツもどきにまで進化させ
さらに艦船も旗艦テラ級戦艦を量産できるまでに。
人類社会は成長する。
(艦船デザインはなんとなくガンダムのクラップ級とか
 想起させるものがある)

もっとも笑えるのは
あれほどテラ級だけのお家芸であった
「ハイパー砲」を最終的には
モビルスーツもどきにまで搭載してしまうこと!
ガンダムXじゃないけど
「サテライトキャノン」ここにありって感じ。
バスターランチャーでもいいか。

ただ今も昔も
なかなか敵も一網打尽の位置に
来てくれないんだよな。
ストレスたまることたまること。

結局、難しくて最後まで
クリアできなかったが。

どこにでも好きな人はいるものですね。
今回、グーグルで検索したところ、
このゲームを知っている奇特な方が
太陽系に生き残っておられましたよ。


************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 23:26| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月12日

我が思い出の新宿 その4

新宿の思い出話、というよりも
PONのバイト(本屋さん)一代記に
なっておりますが。
早くも「その4」です。
「しょにょヨン〜〜〜〜!!」
なんて書きますと
今は亡き「谷岡ヤスジ」師匠(古)みたいですので
馬鹿は放っておいて先に行きましょう。

新宿駅西口地下ロータリーといえば
べ平連のころは「フォークゲリラ」なんて
活動の聖地だったと聞き及んでおりますが
ちょうどその頃に歌って「平和運動」を
されていた世代が
その頃新たに「アーバンジプシー(UG)」となって
ダンボールを駆使、西口ロータリーに
自作の簡易住居を競っておりました。

PONが新宿に通っていたある日
環境美化運動ということで
役所(東京都)が急に本腰を入れ
要するに西口広場の簡易住居の撤去に出ました。
その日一日だけは
学生運動が復活したかのような喧騒ぶり。

(PONは当然のことながら
 学生運動のリアルタイム体験者では無いですが)

UGもスクラム組んで対抗、
しかし公権力には勝てず撤退。
東京都庁に向かう長い地下通路には
通行人が通れる最低限のスペースだけが確保され
残りは「動く歩道」と
よくわからないオブジェ
(ネギのななめ切りしたようなオブジェが
 地面から数十センチおきに生えている。
 ななめなので上に座ることもできない)
で埋め尽くされてしまいました。

あの日も本屋のお客さんはまばらでした。

「アーバンジプシー」といえば
彼らが中古雑誌を
ゴミ箱から拾ってきて100円とかで
販売する姿が一般的になってきたのは
まさにこの頃。
おかげでターミナルにある本屋において
雑誌の売り上げは下降気味になりました。

他国とは違い「スラム化」→「ギャング化」
に至らないのは立派だ思いますが
まさに本屋さん、踏んだり蹴ったり。

彼らの自主更生・社会復帰と手助けする
ひとつの方法としまして
ビッグイシュー
という雑誌の販売運動などもあります。
>『ビッグイシュー』の定価は200円。
>販売員として登録すると、まず10冊を無料で受け取れる。
>その売り上げ2,000円を元手に、以後は90円で仕入れる。
>つまり110円が販売員の取り分となる計算だ。
>ノルマも目標もなく、自分が売れると思った分だけ仕入れる。

無論、本屋さんでは売っておりません。

面白おかしく書くつもりが
なんか居たたまれなくなって来た。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 想ひ出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

眼下の敵

「眼下の敵」〜THE ENEMY BELOW
デスよ。
言いたかないけど
IMEが最初に変換しちまったから
一応、触れておきますと
「眼科の敵」ではありませんので。
そもそも眼科の敵といったら?
「ブルーベリー屋さん」でしょうか。

くだらない「つかみ」を終わらせたところで
この映画は改めてヨイ邦題です。
現代、公開するなら
潜水艦本格アクション
「エネミー・ブロウ」

なんかで終わらせてしまいそうですが。
諸先輩方とくらべて最近、お仕事
していないんじゃないですか?
映画配給会社の方々

眼下DVD.jpg

<あらすぢ>
第二次大戦中の南大西洋。
ドイツのUボート狩りをやっていた
米駆逐艦ヘインズ号と
特殊任務を帯びた、
歴戦のドイツUボート潜水艦
の死闘とその結末。

大戦当初でこそ、官民関係なく
たくさんの艦船を沈めてきたUボートだが
アメリカとイギリスが「対潜水艦」に
本腰を入れ始め、ドイツが海でも
負けつつある時代のお話。

広大な海に散らばるUボートを相手に
する必要から、アメリカ軍は大量に駆逐艦を建造、
主人公が指揮するのは
「バークレー級戦時簡易型駆逐艦」
名前だけ見てもいかにも急造品のフネと
(実在するのでしょうか??)

軍を挙げての艦長不足に対し、
単に民間商船の一等航海士だった
(船が動かせる)というだけで
駆逐艦艦長
にさせられたしまった
艦長も存在した。
新任艦長マレル艦長(ロバート・ミッチャム)
もその一人。
水兵の間の噂によると、艦長は着任以来
「船酔い」で自室にこもりっきりらしい。

一方、歴戦のUボート艦長
フォン・ストルバーグ艦長

(クルト・ユルゲンス)
腕は確かだが、元陸軍伍長の総統(ヒトラー)に
対して心服する気にもなれず、
かといって居場所は潜水艦の中にしかない。
そんな彼が「職業」として
秘密任務に従事、南大西洋を目指す。

「眠い目のタフガイ」こと
ロバート・ミッチャム演じる艦長。
やっぱかっこいいわ。
特に、双方初遭遇した時の
指揮ぶりといったら!
「あれは映画!」といわれそうだけれど
まったくもってカッコいい。
「一生付いて行いきます!」ってカンジ。

「大丈夫なのかなこのヒト?」
という描かれ方をするキャラが
イザとなると鮮やかにきめる、という姿。
エンターテイメント映画では
もはやお約束とも言えます。
なんか「マレル艦長」に
「ヤンウェンリー」を思い出したけれど
当然、田中芳樹氏も
この映画は見ていることでしょう。

アメリカが作った映画にしては
珍しく、敵味方が均等に描かれていて、
「戦争」のむなしさをきちんと伝えている反面
「西部劇」のようなエンターテイメントでもある
絶妙なバランスの映画。
この映画を越える「戦争映画」に
まだ出会えていません。
なにかありましたら教えてください。

最後の台詞がもう少し
気の利いた言葉にならなかったのかなあ?
と思うところもあるのですが
だからといって代わりの台詞も
浮かばない凡才のPONなのでした。


製作: 1957年 米
監督: ディック・パウエル
出演: ロバート・ミッチャム
    クルト・ユルゲンス

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月10日

ご報告

えーと。
何から話したものやらですが。
この度、我が家に小さい家族が
1名追加することになりそうです。
ありがたいことに。

秋口が予定日ですんで
それまでは「気を揉む」毎日が
続きそうではありますが
これからは2人+1で
何とか乗り越えて行きたいと
思います。

どうか見守ってやってください。

こいのぼりNec_0037.jpg
母子ともに元気であってくれれば。

三笠28.jpg
それが一番。

それでも
オタクネタは相変わらず続くでしょう。
親バカブログへの路線変更は
極力、これを避けたいと思います。
たぶん。

************************
クリックしていただけますと嬉しいです。
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:59| 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 結婚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする