2007年01月12日

月見照焼ハンバーグサンド

先日のお昼、時間が無かったんで
某コンビニで
「月見照焼ハンバーグサンド」なるものを
購入しました。
(250円でした)
裏をみると、想像は出来ましたが
なにやらずらずらと書かれてあります。
「食と安全」について
告発するわけでもなんでもないです。
いつも、ろくに読むことも無く
捨ててしまうこの記述。
一回くらい調べてみてもよいかな?と
思った次第。

「月見照焼ハンバーグサンド」
名称:調理パン
原材料名:パン、ハンバーグたれ和え、
     卵焼き、マヨネーズ、ベーコン
     レタス(その他小麦 卵 
     乳由来原材料を含む)

・調味料(アミノ酸等)
 これはあれかな。「味×素」ってヤツでしょ。
ソルビット
 ソルビットは、じゃがいもやとうもろこしの
 でん粉を加水分解したブドウ糖が原料。
 純粋なものは白色、無臭の結晶性の粉末で、
 甘味があり、吸湿性を有し、水に容易に
 溶けるという特徴から、食品の甘味料、
 保湿剤、柔軟剤などに使われている。
 
酒精
 「エチルアルコール」は国際化学命名法の
 呼び名で,「エタノール」は慣用名,
 「酒精」は日本語名称。成分的には,
 お酒として飲むアルコールと全く同じ。

増粘多糖類
 「多糖類」というのは文字通り「糖」が
 たくさんつながっているもので、
 でんぷんやセルロースも多糖類と
 いうこと。この中でも、水分と親和性が
 あって、ゲルを作るようなものを、
 「増粘多糖類」といっている。
 主に海草などから抽出。

甘味料(ステビア)
 南米原産。 甘味成分として、
 ステビオシド(ステビオサイドとも)という
 テルペノイドの配糖体を含んでいるため、
 甘味料として用いられる

pH調整剤
 pH調整剤とは食品のpHを適切な範囲に
 調整し、食品の変質や変色を防いで
 品質を安定させたり、他の食品添加物の
 効果を向上させるために使用する添加物

グリシン
 要するに?甘味料? 

・着色料
カラメル:おお、「キャラメル」のことか。
 紅麹:麹の一種らしく「紅」色
 ラック:へえ。「虫」が原材料の着色剤か。
 カロチノイド:黄色〜橙色〜赤色を呈する物質の総称。
 コチニール:これも「虫」が原材料の色素)

リン酸塩(Na)
 加工食品の代表例として
 ハム・ソーセージには、リン酸塩を微量添加
 することで保水性を高め、食感をよくする。
 ほお。「しゃくしゃく」感かな。

酢酸Na
 食品の保存性を高め食中毒を
 予防するのに使用される
 食品添加物。

乳化材
 乳化材は水と油のように
 お互いに混ざらないものを
 均一に混ざり合った状態(乳化)に
 するためのもの。ふーーん。

・香辛料
 胡椒とか?

カゼインNa
 カゼインは加工飲料や化粧品(特に乳液)
 などの安定化剤として利用されている。
 この用途に、より水溶性が高く使いやすい
 のがカゼインNa。

酸化防止剤(V.C)
 食品などが空気中の酸素によって、
 酸化・変質するのを防ぐ目的で
 添加される物質。

・発色剤(亜硝酸Na)
 亜硝酸Naは、古来より保存食である
 ハムソーセージの味や風味を
 保つとともにボツリヌス菌の
 抑制のために使用。

前から食品が「工業」会社で
作られることが不思議だったけど、
まさに「化学工業製品」だ。

「いつでもシャキシャキ感」とか
「いつでもおいしそうな色」とか
「いかなるときでも口にできる」とか
「長期保存可能」とか
昔に比べて「異様に安い」とか

考えてみれば、こう言った
食の「不自然」状態を
購買側が求めなければ
ここまで「添加物」を使用しなくても
いいんでしょうけども。

しかし「虫」が原料の「着色料」ってのは
知ってしまうとなんだかなぁ。

まさに
「知らなかったほうがよかった世界」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

今気づいたが・・
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする