「トランスフォーマー・ザ・ムービー(1986)」
7/6記事
「トランスフォーマー・ザ・ムービー その2」
7/8記事
「トランスフォーマー・ザ・ムービー その3」
トランスフォーマーについては
これだけだらだらと記述したにも関わらず
未だに観る気配が感じられないPONです。
皆様お元気ですか?
某所でK察官をやっております、
PONの実弟が、この度さる映画館で
強制捜査に入りました。
彼の捜査レポートをそのままお送りします。
あのヤロー事前に兄に相談せず
先走りやがって・・ブツブツ。
************************
見た。見ましたよ。トランスフォーマー。
ガンダム話は後輩もついてこれるけど、
トランスフォーマーは誰もついてこれないから
1人寂しく観に行った。
おもしろかったー。
何でも力技で映像化してしまう、
やっぱりハリウッドは凄いなあ。
SF映画としての出来なんてどうでもいいんです。
スターウォーズ、エイリアンシリーズと一緒で、
何の思い入れもない人からすりゃ、
変なロボットがガッチャンガッチャン
やるだけの中身の無い映画なんだけど、
そんなこともどうでもいいんです。
トランスフォームする時のあの音も
がっちり再現!
アニメじゃ彼らが装備しているビーム兵器や
ミサイルは、やたら命中率が悪くて至近距離で
ガンガン外し、結局ロボット同士が
素手でどつきあっていたイメージが強く、
当時小学生の自分をやきもきさせてくれてたけど
そんな戦闘スタイルまできっちり再現!
コンボイ達の外見の変化も許容範囲内。
アニメと違ってやたらとパーツが増え、
ワッハマンのレミィの様な変形してるけどね。
(兄注:あさりよしとお氏の
その筋では有名な漫画のキャラ。
普段は美少女ロボだが、変形プロセスが
ゲッターロボ並に皆目不明なまま
マッシヴ戦闘ロボに変形する)
別におもちゃ通りの変形でいいぢゃん。
何でもコンボイやバンブルなんかの車は、
実際に実車を分解して、バラバラにした
パーツをパソコンに取り込んで
変形させてるんだって。
暇だよね。米国人。
例のごとく米軍全面協力で、スタースクリームも
F−15イーグルからF−22ラプターに進化
してたけど、さすがにラプターはバラバラに
分解させてもらえなかったらしくて(当たり前だ)
スタッフの想像で変形させてたんだってさ。
唯一の不満はメガトロン。
わくわくして待ってたのにさ。ワルサーP38。
逃げ惑う人々に超でっかいワルサーが火を吹く!
もうドッカンドッカン撃つ!そんな姿。
メガトロン様の引き金は
誰が引いてくれるんだろなんて、色々想像してたのに。
何か変な飛行機にトランスフォームしてたよ。
かっちょわるい。
がっかりだよもぅ。
あれか!銃社会を助長するからか!
奴か!マイケルムーアか!あいつめ!
ラプターやM1エイプラムズやブラックホークは
良くて、ワルサーはダメなのか!!
(兄注:キミの仕事はなんだっけ?)
そういや俺、昔ブローニングに変形する奴
(兄注:おもちゃの事らしい・・あったっけ?
おそらく実家の物置内にあるやも知れぬ)
持ってたよね。まだダイアクロンと
称されていた頃のだけど。
************************
弟からの報告書は以上でありますが
こんな文面を警視総監宛に
報告してしまってよいのかしらw
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓

ラベル:トランスフォーマー