(安心してください。金ではありません)
シリーズ。今日はこれ講談社文庫
重松清氏の「流星ワゴン」です。
「分かれ道はたくさんあるんです。
でもそのときにはなにも気づかない。
みんなそうですよね。気づかないまま
結果だけが不意に目の前に突きつけられるんです」
<あらすぢ>
死んじゃってもいいかなあ、もう……。
38歳・秋。その夜、僕は、5年前に交通事故死
した父子の乗る不思議なワゴンに拾われた。
そして・・自分と同い歳の父親に出逢った。
時空を超えてワゴンがめぐる、人生の岐路に
なった場所への旅。やり直しは、叶えられるのか?
「本の雑誌」年間ベスト1に輝いた傑作。
〜38歳、秋。ある日、僕と同い歳の
父親に出逢った・・。僕らは、友達に
なれるだろうか?〜
時空を超えるのは「マクロス」と
昔から相場が決まってますが、この小説に登場する
車、橋本さん親子と主人公たちを乗せて
疾走する、バックトゥーザフューチャーでいえば
デロリアンに相当するのがこれ↓
H9年式 18万だって。
現在、かわいい娘さんがいる上司が
「息子」も欲しいな・・とぽそりと言った
そういう作品です。前に紹介しました
東野圭吾氏の「時生」と同様
ひとことでいえば「父親」と「息子」の話。
世間にはありふれすぎているくらいの
関係でありながら、実はどれ一つとして
「定型」がない関係。それが「父」と「息子」
なぜなら、母子間は人生の一時期
密接不可分で運命共同体であった時期が
物理的に存在するのに、
すべての「父」と「息子」は生まれてから
あわてて関係を構築しなければならない。
そういった意味では、実の親子だろうと
義理の親子だとうと血のつながりは
あんまり関係ない。
「社会」ってどこまでも理不尽で、
子供にとって「母親」はその理不尽から
守ってくれる「家」ならば、「父親」って
奴はその「社会」の象徴なんだとか。
そんな「親父」と子供は関係を
構築していかねばならないのだ。
非常に微妙な関係。
わからんでもないな。
「親父って、ほんと、大変だよね ――」
PONのスコープ(面白さ)は
中の中。文体も非常に読み易い。
あえて言うなら「そつ」が無さすぎで
あんまり「ひねり」が無いこと。
この小説の魅力を損ねるものではないですが。
題名もね。「流星ワゴン」
たぶん、読前のPONが自発的に
手にしようとすることは無いと思います。
PONの好みが偏っていることを
差っ引いたとして「なんだろう?」って
興味を引くような題では無いなあ。
題名だけの話だけど。
でもいちいち登場人物達のセリフは素敵だ。
舞台劇向けかも。
「大のおとな」と父が自分のことを
呼んでいた頃よりも、今の僕は年上なのに
あの頃の父ほうがずっと大人に
思えてしかたない。
これこそは「流星」と「ラゴン」
(写真は拾いモノ)
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
いいねえ。