あの、悲鳴の後に続く流れるようなイントロが
かっこいいんだよな。かつてこの曲をつかった
MADの名作(アニメ版バンパイアハンターと
クロスさせた奴)がありましたので、Youtubeで
探しておきます・・
MAD見つからなかったので
(PL当時の映像を)
「モンスター」の歌は「モンスター」を歌っていますが
(そりゃそうだw)実は、この世の中は人が多すぎて
本当は優しい「モンスター」が生きてゆくには
かなり厳しいところ、と歌詞は言ってます。
ホントのモンスターとは顔が見えない
その他大勢の「人」なのであります。
そうそう、今日の話題は
「モンスターペアレント」
「モンスターペイジェント(患者)」
なんか「勘違い」している人間が増えている。
極端な例だけどクレームによる企業からの
「お詫び」のしるし、だけで食っていた
ひきこもり男も実在するらしい。
「言ったもん勝ち」「もらえるものはもらっておく」
そりゃあ、自分もそういう立場になったら
そういう考え方もあることを否定はしないけれども。
でもなんかそういう話ばっかりでも
ないような違う気がするんだな。
「社会的に、わが人生ついていない。しかるに
あいつらと来たらなんだ、たるんどる!
(ああ妬ましい)」
「この俺様にむかってああいう態度は
なんたること。こんなこと許されていいのか?」
の二極化が進んでいる気がします。
片や「劣等感」から、片や「肥大化しすぎ自意識」から
沸き起こる怒りを、社会正義に便乗して外部に
ぶつけている輩の多いこと。
企業、組織の事なかれ主義、
一方で、言われても仕方ないような不祥事、
そしてユーザーの方も「お客様は神様」と
歌われてしまった為か「勘違い神様」が多すぎるようだ。
ネット上で「死ね」とか「バカ」とか、初対面の人間に
ケンカ腰で不躾にコメントできる感性と、まったく
無縁というワケではないと思う。
一番モンスターなのは人間であるという
まことに、ベタなオチで。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓

日本人が溶けてゆくなあ・・