2008年05月11日

国立がんセンターの話

まずはこんな記事 ↓

国立がんセンターに最新手術室
 …MRI、CTなど完備


関係者らにお披露目された国立がんセンターの
MRX手術室 国立がんセンター中央病院
(東京・築地)は、磁気共鳴画像(MRI)、
コンピューター断層撮影法(CT)など
三つの画像診断装置を駆使し、肉眼で見えにくかった
部分を画面上で見ながら、安全で高度な外科手術が
行える手術室(MRX手術室)を導入した。
日本で初めて。
 こうした装置を術中に使うことで、医師個人の勘や
経験に依存していた医療技術の発展に役立つと
期待される。
(中略)
 MRX手術室の開発は、厚生労働省が進める
産官共同プロジェクトの一環で、総事業費
約5億2000万円の一部が使われた。同病院では、
今秋からこの手術室で、週2、3例の割合で手術を
始めたいとしている。
(2005年8月2日 読売新聞)

↑これが、いつかの記事ですね。
↓んでこれがその2年半後の記事

国立がんセンター手術室、
 磁気で手元狂う恐れあり“引退”


2月15日3時3分配信 読売新聞

 国立がんセンター中央病院(東京)が、巨費を投じて
2005年に設置した最新鋭の手術室がほとんど使われず、
実施された手術は3年間で10件に満たないことが
分かった。
 磁気共鳴画像(MRI)装置などを備え、
「手術中に体内の状態を確認できる」のが利点のはず
だったが、装置の近くではメスが磁気で引っ張られて
手元が狂う恐れ
があり、代替器具が高額といった
欠陥が露呈した。使い勝手が悪い
この手術室は、検査室に格下げされる見込みだ。

 この手術室は、体内を鮮明に映し出すことができる
MRIやコンピューター断層撮影法(CT)装置などを
備え、「MRX手術室」と呼ばれる。国内で初めて導入
された。通常の手術室の2・5倍の広さがあり、
厚生労働省の産官学共同プロジェクトの一環で05年夏、
同病院9階に完成した。
 費用は10億円以上だが、機器メーカーなどの協力で、
国側の負担は5億円弱だった。
 当初は週2、3例の手術を行うはずだった。だが、
MRI装置の近くでは、メスなど金属の器具が磁気で
引っ張られる恐れがあり、思わぬトラブルを招きかね
ない。金属の影響でMRI画像が乱れることもある。
 特殊素材の器具導入を検討したが、メスがすぐ切れなく
なり、特注すると数千万円かかる。患者が横向き姿勢に
なる肺がん手術では、体がMRI装置に入らないことも
発覚した。
 これまでに行われたのは、手指の腫瘍(しゅよう)を
切除する手術など。患者が多い消化器がんや肺がんなどの
手術は「MRIの必要性は高くない」(同病院医師)と、
実施されていない。MRI装置は、使わなくても磁場が
発生し、通常の手術室としての使用も難しい。
 土屋了介院長は「当面は検査室として使い、将来は手術に
活用したい」と話す。だが院内からは、既に「負の遺産」
との声も上がっている。
(最終更新:2月15日3時3分)

************************

・・正直、有難いことに健康なんでMRX手術室やら
磁気共鳴画像(MRI)なんかどうでもいいんだけど。
プロである記者の皆さんが書く、新聞記事の違いよく解る
記事です。上がほめる時の記事、下が残念な時の記事。
どっちもあんまりヤル気の感じられない記事であることは
共通してますが、よく読み込むと微妙に差異が感じられて
おもろいです。

特に、かかった税金の取り上げ方。

<OPEN時>
>MRX手術室の開発は、厚生労働省が進める
>産官共同プロジェクトの一環で、総事業費
>約5億2000万円の一部が使われた。

<残念時>
>厚生労働省の産官学共同プロジェクトの一環で05年夏、
>同病院9階に完成した。
>費用は10億円以上だが、機器メーカーなどの協力で、
>国側の負担は5億円弱だった。

同じ、読売の記事だけど
「産官共同プロジェクト」
「産官学共同プロジェクト」
「学」が抜けてる。記者が忘れたのか
責任を分散するために「学」を入れたのか?



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif


posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

シアトル大学で中国人500人がデモ

「ウソをやめろ!」、ダライ・ラマ講演の
シアトル大学で中国人500人がデモ
―アメリカ

4月16日15時49分配信 Record China

14日、訪米中のダライ・ラマ14世がワシントン大学で
講演中、500人を超える在留中国人がデモを展開。
「ダライはウソをつくな」
「西側メディアは歪曲報道を止めろ」
と訴えた。

2008年4月14日、訪米中のダライ・ラマ14世がシアトル
のワシントン大学で講演中、中国国旗を掲げた500人を
超える在留中国人がデモを展開。
「分裂に反対し、平和を愛する」をスローガンに、
「ダライはウソをつくな」
「西側メディアは歪曲報道を止めろ」と訴えた。
米シアトルテレビ、米紙「USA Today」、香港紙「明報」
など複数メディアの報道を引用して中国のニュースサイト
「千龍ネット」が伝えた。

報道によると、500人を超えるデモ隊は、
「ダライ、お前の笑顔は魅力的だが、その行動は
人に害を与えている

とシュプレヒコールを行った。今回のデモは3月14日の
騒乱以降、ダライ・ラマ14世が海外の中国人から受けた
初めての直接行為にあたるという。

デモ参加者はみな、
「暴力反対」
「五輪の政治化をやめろ」
「歪曲報道をやめろ」
と印刷されたTシャツを着用し、
「ウソツキ!ウソツキ!ウソツキ!」
「チベット独立分子が中国のイメージに泥を塗った」
「チベットは過去も現在も未来も、永遠に中国の一部だ!」
と声高々に叫んだ。(翻訳・編集/NN)

************************

屈辱外交だとか言うけどさ、こんな時だからこそ
中国と仲良くして恩を売っておくのも結構ありかと
思うなあ。自分は。
実際のところ、中国の労働力なしに、日本の食も
経済も成り立たないわけだから。最悪、中国と断交覚悟
までして日本のプライド、感情優先っつーか、西洋的
価値観に合わせる必要もないと思う。悪者役はとりあえず
フランス国民に任せておけば?だいたい一緒になって
騒いでみても、たぶんチベット情勢にはまったく
影響はないと思うし、フランスだって日本の参加を
今更、有難がったりしないよ。
あの騒ぎは、古の「黄渦論」に近い気がする。
実際、チベット情勢はケチをつける錦の旗に過ぎず、
ヨーロッパの「最近C国って調子のってない?
すこし懲らしめたろうぜ
」という意識の発露
という方が気がしてならない。

そりゃ、チベットの悲劇については、報道されている
ことくらいは自分も知っているし、気の毒だとは思う。

C国がやったことは、そらもうヒドイことではあるが、
チベットと中国を秤にかけて、日本のメリットがある方は
どっち?と言われたら、もう答えは出ている気がするのだ。
無論、人間としては前者を取るのが正しいよ。
それは明らか。
けれども国際外交ってやつは究極のエゴの
ぶつかり合いだと自分は認識しているので
現在、日本に選択できるオプションは
「C国国家元首に花を持たせ
何も恥をかかせることなく、五体満足で
無事に帰国させることのみ」
だと思う。

日本が媚を売っているように見えても
腹の中で「いちもつ」を持ちながらの行動であれば
決して恥ずかしいことではない。
チンケな例えだが、あの信長だって信玄の存命中
(武田家絶好調!)のときは、絶対ケンカ売らんかった。
文字通り「屈辱外交」だったと聞く。

それにしてもこんなの時、本来ならまっ先に騒ぎ立てそうな、
自称「正義」の国、我らがボスw、アメリカが
比較的、静かなのはどうなんだろ。
大統領予備選挙でそれどころではないからなんだろうか?

そうだった。この記事。
それはそれとして、中国からアメリカへ留学するとなると
やっぱ国のホープ、エース候補じゃないですか。
そんな連中だから、中国共産党の「愛国無罪」洗脳教育、
メディア規制にどっぷりつかって、アッチの方から戻って
これないのは、まあ分からんでもないけれども。
一応、故国よりは自由に情報が手に入るアメリカにいる
連中ですら

>「ウソツキ!ウソツキ!ウソツキ!」
>「チベット独立分子が中国のイメージに泥を塗った」
>「チベットは過去も現在も未来も、永遠に中国の一部だ!」

なんて騒ぐ神経は消えそうもないのだろうか。
誠に間違った教育とは怖いですのう。

このデモ隊の騒ぐ内容を、米国在住の中国人の
果たして何パーセント位が同意しているのか
その辺知りたいもんだ。無理だと思うけれど。

>「ダライはウソをつくな」
自分は「ダライ」と「ラマ」はワンセットと認識
しているんで「金ダライ」みたいで間抜けだ。
それと唐突に
安保反対!岸辞めろ!」を思い出した。
俺何歳?

あ、パンダいらない。
それにしても死んだのはタイミングよすぎな気が・・

おお?貴様らは誰だ!
うあああsdfghjk・・・



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月09日

日本語であそぼう

日本語を学ぶ外国人が苦労するのはやはり
助詞」なんじゃないだろーか。
これ以上書くと、すぐにボロが出るので
そういうことにしておく。

名作「美女と野獣」
「美女「」野獣」だったら
結構嬉しい。

古典「ロミオとジュリエット」も
「ロミオ「」ジュリエット」だと
ああ、何がなんだがわかんない。

「盗んだバイクで走りだす」のは
古の青春群像であるが
「盗んだバイク「」走りだす」と
ポルターガイストである。

「助詞」に限らず話をすすめると、昔のPONは
もれなく」当たります、の「もれなく」を
「もうすぐ」+「まもなく」当たるの意味と
思っていた。(要は「もうすぐ」と同義で解釈)

抽選とは「ハズレる」からこその抽選であって
「モレなく」当たる抽選があるなんて
思ってもみなかったからである。

また、未だに使い方に迷う言い回しには
つましく」生きる
つつましく」生きる
がある。

あと、JRに「新杉田」駅があるが
「しりすぎた」と、ひびきが割と似ていると思う。
更に「ブルジョア」って言われたら、
打倒すべき人民の敵!には間違ってもならず
PON言わせれば、単に「おいしそうな乳酸菌」である。

「「みだり」に車外へ出ないでください」
電車につきもの。非常時にドアを手動で開けるための
「非常用ドアコック」の横に必ず注意事項として
記述されているが、
「「みだら」に車外へ出ないでください」
だと、嬉しい(誰が車外に出るかにもよるが!!)

ドクトリン
「トルーマンドクトリン」とか
「ブレジネフドクトリン」なんて言うように
ある政治家が行う特定の政治手法のことだが、
PONに言わせれば、とっても体に良さそうな
「ドリンク」になってします。

とりとめなく。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月08日

バットマン〜ビギンズ (地上波)

先日(かなり前)、地上波初放送ってことで観た。
4CHかな。しかも途中(ヒロインの
検察官が毒をくらい、バットマンが
彼女を助けようと解毒剤のある
バットケイブ(バットマン基地)まで
カーチェイスを開始するあたり)から。

映画バットマンシリーズは
マイケルキートンが主演した
前二作だけは見た。監督の
ティムバートンは、今も昔も自分にはやっぱり
肌が合わないけど徹底的に子供のマンガに
堕落?していた原作をあそこまで
レトロフューチャー&スタイリッシュに
再構築したセンスは賞賛する。
でもバットモービル(バットマンの愛車)は
なんか好きになれなかった。
あのマイコーが、あのとき映画用に作成された
バットモービルを購入したとかニュースがあったな。
ほんと子供だ。

と・こ・ろが・・
新生バットモービル・・つうかメカゴキブリ?
あれはカッコ良くって大変気に入りました。

それにしても「ルトガー・ハウアー」が
出ていたのには驚き。
この人も長門博之級に仕事(役柄)選ばねーなー。
というか、選んでいるうちに単なる
オッサン(おじいさん?)になってしまったというべきか。
SWで人気者になったハリソンフォードが
次々と新境地を拓いて行ったのとはエライ違い。

代表作が「ブレードランナー」の他は
「聖なるヨッパライ伝説」とか。
・・実は見たことないんだけど。
見ればいい映画なんだろうけれど
こんな邦題にされてしまう映画では
誰が出ていようと初めから見る気ゼロだな。
PONの場合。
(進取の気鋭がなくなるとはこういうこと)



ひょっとしたら、自らの人気に
気が付いていない人なのかも。
それくらい「ブレラン」では
存在感があったのにのう。



ああ、バットマンビギンズの話でした。
まあまあ楽しみました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月07日

ボジョレヌーボー

ニュースソースは電車内で拾った
アサ芸、梅沢富美男氏が書いてるコラム。

梅沢氏が訪問したスペインの田舎で、子供達が
顔を真っ赤にしてワインをがぶ飲みしていたんだって。
さすがにマズイのでは?と注意しかけたら
そこの父親が「汚れた水を飲むよりマシだ」と
言い切ったらしい。それだけでなく

「日本人はなんでボジョレヌーボーなんか
 有難がるんだ?あれは子供に飲ませる
 ジュースだ」

などという。さらに

「その年にできたワインはまず子供たちに
 飲ませるんだ。利き酒はいつも子供の役目。
 子供がいいと言ったヌーボーはやがて
 いいワインになる」

んだと。

「子供の口は汚れていない。大人の口は
 酒やタバコで汚れまくっている
んだから。
 信用できるのは子供の口だ」・・

っていう梅沢氏の持論が裏付けされた!
と本人は喜んでいたけれども・・。

少なくとも、スペインのある地方の子供は
酒によって口は汚れているんじゃないのか?
少し思ったけれど、子供の感性(味覚だけでなく)
を決して馬鹿にしてはいけない、
というのは解る。



梅沢氏は、子供に食べさせて「美味い」と
言った奴だけをレパートリーとして残すそうだ。

なるほどねぇ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

ある意味人類の究極の夢かもしれない・・

明日でGW(じーだぶ)も終了。
古いニュースながら夢のある?話をば。

************************

「英国のATMが希望額の2倍を
 支払う故障、使用者が殺到」

3月21日11時32分配信 ロイター
[ロンドン 20日 ロイター] 
イングランド北部に設置された現金自動預払機(ATM)
が故障のため、希望した金額の2倍を支払ってしまう
珍事があった。
 故障は、18日午後にハル市のスーパーマーケットの
外側に設置されたATMで起き、現金を引き出そうと
する人が数百人集まった。
 地元紙は当時の様子について、通行人の話を引用し
「人々は友人に電話し、ここに来るよう話していた」と
伝えている。
 結局、故障が起きてから数時間後に同ATMは現金を
切らし、騒動は終結した。
 警察は、ATMの持ち主が申し立てを行った場合、
現金を希望額より多めに引き出した人々が罪に問われる
可能性があるとしている。

最終更新:3月21日11時32分

************************

警察の警告が楽しい。夢のような大解放時間を
過ごした市民にとって、充分な脅しになりそうだ。
機械には当然キロクされているのだろうし
どこの誰にいくら出したか(しかも×2倍)は
すぐ解ってしまうだろう。にもかかわらず
こんな警告をわざわざするってことは・・
ひょっとしたら、とぼけていれば罪には
成らないのかも知れない。

ATMなんてせいぜい日本円になおしても
200万円程度しか機械には入っていないん
じゃないか。最初の人間が、「200万ください!」って
入力すれば一発で終了しそうなものだけども・・

>結局、故障が起きてから数時間後に同ATMは
>現金切らし、騒動は終結した。
ってことは、「預金者の残高内での」2倍までしか
機械は許してくれなかったのかも。
(つまり、自口座残高1ポンドの人間が
 いくら高額を希望しても2ポンドまでの
 支払いしか受け付けないとか・・)

それにしてもよく次の人に順番が廻ってきたもんだ。
ひょっとして中には、よく解らないまま
入金!する為に並んでいたジイさんとかばーさん
とかいたりしてね。さすがに彼らの入金が無効には
ならないだろうけど。



いいなあ。機械の誤作動による大解放台。
子供のころ?一度は夢見るシチュエーションだよ。
うん。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:ATM エゲレス
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

体全体が新品

本日は子供の日(端午の節句)なり。
うちの「ちびすけ」の話。



************************

赤ちゃんの体は、当然のことながら、
また有難いことに五体全部が新品なわけで。
リサイクルなし。完全新品。
なんにしても新品ってすごい。

自分は今年36歳だが、36年前に親から
もらったこの体を結構、粗雑に扱ってきた
気がする。っつーか、自分が若いことに甘えてて
多少ムチャしても、どうせすぐ回復するから
いいや、とばかりに・・
48時間耐久麻雀とか。
1.5キロステーキ大食いとか。

暴飲暴食はもとより
食いもんは質にこだわらず
あんまりタバコはやらないけれども
運動して体を鍛えるわけでもなく。
頭だって、正直使っているとは言い難い。
ああ、「寝る」(文字通り)という行為は
よくやってたな。
(36時間耐久睡眠とか。徹夜で爆睡)

いまはただ残った自分の「若さ」=体力を
子供に分け与えながら、彼は成長し、自分は
老いてゆくんだろうなあ、と感じます。
それで満足なんだけど

けど、ちょっとホンネを言わせてもらえば、
キミ(息子)の超越パワーについてゆくには
さすがのオイラもツライ時がある。

「健康」とか「若さ」のありがたみが
解るのは失ってからとはよく言ったもの。

息子も己の体が(この先いろいろあるだろうけれど)
人並みに稼働することに感謝するときがあるとしたら、
それは彼が人生を結構やってからになるのかな。

赤ちゃんのうちから、自らを有難がって
「超健康フリーク」であるというのも、
さすがにどーか?と思うので、今はいろいろ試して、
自分の体で「できること」「できないこと」を体得。
体の基本性能を覚えてください。

性能テスト中、致命的にはならないように、
親が交互にフォローしますよ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月04日

飲酒運転ってしてもいいみたい

古い話になるが、1月の裁判の判決。
飲酒運転の挙句、福岡で無辜の子供を3人も殺した男、
太(ふとし)くんの判決が懲役7年だって。
彼の行為は危険致死罪にはならんのだって。
100キロで、11秒わき見していても
危険じゃなく、過失致死なんだと。
飲酒運転は悪いことだけども
そんなに大したことないことなんだよ〜
と裁判所が認めてくれたみたい。

ちなみにこの判決を下した、裁判官は
普段お酒を飲む姿を見せたことがない
非常に堅物な人物なんだそうな。
せめて運転免許ぐらいは持っているんでしょうね?

裁判官のなかには、青春を法律の勉強にささげる
ことで結局、免許を取らずじまい、しかし自動車に
関する事件を裁かなければならないというような
御仁もいらっさるようで。
大丈夫なのかな〜。最近の自動車は
ハンドルに向かって、ブレーキが右側に
アクセルが左側につくようになったこと
裁判官は知らないのではないかしらん。
(もちろんウソですw)

遠山の金さんのように
多少は一般ピープルの常識を理解している
人間が司法の世界にも居ていただきたいものですが。
非難の意味を込めて、今度選挙があったら
「最高裁判官の罷免を問う○×クイズ」
(みたいなもんでしょう)で全員×つけることにします。
アレで罷免された例は、これまでないそうですけど。

いい人もいるんだろうけど、それじゃあ
もう済まないレベルに来ている気がする。
司法の馬鹿さ加減は。

PONの家にも息子がいるけど
もし、犯人である「太」くんのような馬鹿に
息子が死ななければならなくなったとしたら・・
俺は殺す。犯人を。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:飲酒運転
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月03日

超ウルトラ婚「昭和4兄弟」の恋実った!

超ウルトラ婚「昭和4兄弟」の恋実った!
4月23日10時21分配信 デイリースポーツ

 人気特撮ヒーロー「ウルトラセブン」の森次晃嗣
(65)とひし美ゆり子(60)が“劇中結婚”していた
ことが22日分かった。この日、都内で開かれた
映画「大決戦!超ウルトラ8兄弟」(9月13日公開)の
製作会見で発表されたが、実は私生活での結婚ではなく、
劇中でのお話。新作映画で、森次演じるモロボシ・ダンと
ひし美が演じた友里アンヌ隊員は夫婦となり、ハワイアン
レストランを営んでいる設定が明かされた。ほかのウルトラ
マンもヒロインと設定上結婚し、地球を守ったかつての
ヒーローは家庭を守る一家の主に“変身”した。

**************************

8Bros.jpg

なんだよ。一生懸命?残4名のウルトラマンが
誰になるか考察したのに
、結局、マン、セブン、ジャック、
Aじゃんか。(めちゃめちゃ想像つきましてけども)

今作ではメビウス以外、自分がウルトラマンである
ことを忘れて生活しているという設定らしい。
メビウスが地球の危機に際して、みんなを起こして
回る役割なのかも。
しかしそれにしても、各名とものんきに
「自分がウルトラマンであることを忘れて
 生活している」わけですか。

映画「スーパーマンU冒険篇」でも、ヒロインのために
わざわざ自己の超能力を捨てるシーンが描かれていた
けれども、小市民でいるためには過ぎた能力は無い方が
いい、というか持ってても不幸でしかないってこと?
日常生活ではなかなか「巨大怪獣」は出現しないモンだし
平素からデカクなったり、宇宙を飛行できる能力が
あってもあんまりウレシクないしな。

追加記事にあるけれども・・今回
「ウルトラマン」と「フジアキコ」
「帰ってきたウルトラマン」と坂田アキ、
「ウルトラマンA」と南夕子も
夫婦として登場するらしい。

「帰ってきたウルトラマン」の坂田アキって
郷の不手際かなんかで、話の途中で死んでなかったっけ?
「ウルトラマンA」と南夕子も、壊滅した
月世界の復興は成し遂げたのかな?

そういった重箱のスミをつつくような
整合性を求めるファン(含む俺)に対する
脚本家の言い訳(新解釈)が楽しみだ。
(イヤミとかじゃなくってホントに)

そうだなあ、自分が脚本家だったら・・
8人もウルトラマンに地球常駐されていたら、
とてもじゃないけど地球侵略なんかできない!
という至極まっとうな結論に達した
ある侵略宇宙人が、ウルトラの皆さん方の
記憶をなくして素敵な夢の世界で永遠に?
暮らしていただく間に、地球侵略を開始するとか
どうですか?

郷なんか、ホントの世界では「坂井アキ」は
死んでいるわけだから、「もうウルトラマン
やるの疲れたよ。放っておいてくれよ!」
なんて現実世界への帰還を拒否して
ひと悶着とか・・ね。

我ながらいいセンいってんじゃんと、自画自賛な
反面、そんな話になるとウルトラマンの神秘性、
絶対性って奴は完全に地に着いてしまう感は否めん。
もっともそういったこだわりは
「ウルトラマンメビウス」がばっさりと無くしてたけど。

なんといっても彼は、デビュー戦で怪獣をなんとか倒すが
怪獣の火炎攻撃を避け(戦いとしてはまっとうだが)、
メビウスに当たりそこなった火炎は後ろのビルを破壊。
周辺地域への被害をまるで考えず、街は大被害。
結局、地球防衛隊員にクレーム付けられ、頭を抱える始末。
更に自分がウルトラマンであることを、隠そうとも
しなかった。それがこのドラマの魅力でもあったけれども。

基本的には素性を隠す(バレたら帰郷する)
ウルトラマンである時は人間とコミュニケーションを
とらない・・などといった、我々の知るウルトラマンの
基本ポリシーは、ウルトラ一族の「掟」とかではなく、
初代ウルトラマンが、その奥ゆかしい人格から勝手に
自粛していた
ことなのかもしれぬ。

ウルトラ一族がストイックだったのは、要するに、
出家した坊さんのようなもので、地球人とは
常に一線を画し、決して恋愛→結婚に至ることは
しなかったのだと、個人的には解釈していたのだが。
そうですか・・結婚してましたか。彼らは。


「戦え!」とか命令されちゃって・・

作品が楽しみです。
「つるの剛士」が、各バラエティーでおバカ
あることが暴露されてしまったのが、
少々というか、かなりの
イメージダウン、イメージダウン♪
ダウンダウンダウン・・。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

記事の続き
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月02日

「アウトニア王国再興録D でたまか」

「アウトニア王国再興録D でたまか」
 青天霹靂 編
 鷹見一幸作 角川文庫

北斗氏から借りた「ラノベ」第六弾。
王国再興録もいよいよ佳境であります。

あらすぢ
現皇帝アウストレストとでたまか艦隊の親分、
マイドとの確執は遂に帝国を二分にした内戦に
発展した。

銀英伝では、ゴールデンバウム王朝を
打倒するまで結構ありましたが、当小説、
でたまかでは比較的あっさりと政権交代が
起きました。

そこに至るまでの流れも、先の皇帝「ダイテツ2世」
がいけない。てめーの息子が殺されて、世の中を
はかなみ、皇帝を辞めたくなる(仕事をしたくなくなる)
ことはまあ誰が皇帝であっても当然の反応だと
思うけれども・・それでも、心のどこかでは、超然とした
皇帝の姿を期待したいじゃないですか。読者としては。

まあ、貴族は「ぼっちゃん」のエリートであり
エリート中のエリートたる皇帝ともなれば、
根は究極のボンボンなんでしょう。
だれか取り巻きに退位を止める、気骨のある奴が
いなかったんだろうか。
俺?俺だったら・・無理。

以下ネタばれしますが、ヒロインツートップの
反帝国軍艦隊が、正帝国艦隊に弱点を看破され
大変なピンチ時、突然やってきた新生アウトニア
艦隊の登場は良かったです。
これまた銀英伝で言うところの、アッテンボロー
練習艦隊が帝国軍(こちらはラインハルトのに
捕まってしまって、ヤンが要塞駐留艦隊全軍で
救出に現れた時のような爽快感が楽しめました。
知らない人にはまったく分らない「たとえ」だと
思いますが。

さらに、無敵アウトニア艦隊の戦闘ノウハウを
協力星系に譲渡することで、軍事同盟でなく
牛丼チェーン店のような「フランチャイズ化」って
発想には素直に笑えました。かつての沈黙の艦隊に
あった「戦力の保険化」とか、よく解らん方向に
もったいぶることもなくらず、小説内のキャラも皆
呆れているところが、なんともグゥ。

一応、このD巻までで「王国再興録」は終了
次の「人類戦記録」に続けます。
しかし引っ張ること引っ張ること。

スぺオペである前に、宇宙を舞台にした
ハーレクインロマンスな感じがしてまいりました。
主人公カップルが褥を共にする日は
いったいいつになる事やら。



「でたまか」シリーズ。まだ続きます。
文体も非常に洗練されてきて
ますます読みやすくなりました。
が、記事にするのが正直しんどくなっております。
(読むペースに記事作成が追い付かない・・)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書(SF) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月01日

コレクト倶楽部 Vol.1

かなり沈静化(少なくともPONの中では)
してしまった「食玩」ブーム。
ゲーセンのUFOキャッチャー景品や
ガチャガチャなんかもこれに相当するかな。

金額は100〜500円位まで、精巧に
出来ていて塗装も良好。簡単に入手できるので、
コレクション魂をくすぐり、むやみに机の上を
飾りたくなるようなコレクション群だ。

中国の安い労働力が、毎日の仕事だから
めきめきと力をつけ、下手すると昔の
プラモデラーなんかよりも上手に塗り分け
している。昔だったら、自分たちが何を
塗っているのか知らなかっただろうけど、
今ならもう
これは「ストライク○○ガンダム後期型」
これは「ゲーム△△」の「山田××子」の
スク水仕様とか、日本人より詳しいのでは
ないだろうか?

一時期、乱立した「食玩」メーカーや
某YUJINなるガチャガチャ景品メーカーも
本当にマーケティングしているのか?
作ればいいってモンでもないだろ?
要するに、こんなの誰が買うんだ?的
商品を連発、ファミコンブームの末期のように
「食玩」「小オモチャ」市場を
無意識のうちに荒らしてしまっている。

実際、もうネタもやりつくしているようだし。
バンダイも悲鳴が聞こえるようだ。
商品開発企画部あたりとかが苦労してそう。
もうだいたいは商品化しつくしているでしょうに。
企画会議でも
「ザクの××専用は・・」
「もうやった」
「このシーンは再現されていないでしょ?」
「先日、第三開発部がリリースしたッ」
とかw

ここで提案。敢えての
「ククルスドアン専用量産ザク」
の商品化なんかどうでしょう。最近は
原作(アニメ)回帰路線が流行りのようですし、
あの頃のトチ狂った、作画乱れまくりのザクを
敢えて追う。これこそガンダマー。

kukurusu.jpg
このスマート過ぎる何かがソレ。

俺は要らないけど。

旧作リメイクではアイテム件数は
増えないわけです。新しいガンダムシリーズを
アニメでやってくれないと商品化のネタが
なくなってしまうから。
結果、「××ガンダム」が増殖するわけで。



おお、相変わらず前フリが長く
フリだけで記事が終わってしまった。
「コレクト倶楽部」の話はまた次回。
じゃっ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする