2008年05月22日

ガンダムクライシス

ガンダムクライシス

富士急ハイランドの(一部で)人気だった
アトラクション、「ガンダム・ザ・ライド」であるが
実はとっくに無くなっていました。代わりに
2007年7月に完全新作でオープンしたのが
「ガンダム・クライシス」
キモは18Mの1/1スケール実物大ガンダム。
なんか、大勢でわーっと施設に入って
探し物をして、時間内(5分とかそれはもう限定時間)
に定められたミッションをこなすことのできた
勇者だけが、ガンダムのコクピットに入りそして・・
というアトラクションのようだ。

これだけのためにさすがに行く気ゼロ。
息子を連れて「機関車トーマスランド」に
行ったほうがまだマシだと思った。

というのも、以前「富士急ハイランド」に嫁と
友人夫婦と行ったときに「武田信玄24将の秘宝」
とかいう思わせぶりな題名のアトラクションに入って
非常につまらない思いをしたから。
何故、武田信玄なのか?多分富士急が「甲斐の国」に
あるからだろう。このアトラクション、事前情報ゼロで
入ったのだが、結局、基地内の各所に隠された
武田信玄の部下24将の「家紋」を制限時間内に
集めることができたモノだけが、信玄公から
秘宝をいただけるとか、なんとかそんなんだった。
そ、ガンダムクライシスもそのまんま。

自分たちが行ったときは冬の寒い日で
比較的空いてはいたのだが、20分ほど待たされて
(入り口は並んでいないように見えても
 奥の通路が長く意外に待たされるのだ!)
やっとスタートした挙句、訳が分からんまま
(ゲームのルールもあんまり飲み込めないうちに)
終了。

まあ、ゲーム中のあたふたしている時間は
それなりに楽しめるんだけどね。
何が何だかワテホンマによういわんわ!って騒ぎの後
残るのはむなしさだけなのです。
(何度も並んでまで再チャレンジする
 気にはなれないし)

「ガンダムクライシス」の場合、世の中には好き人がいて、
攻略法もネットで公開されているようだけど。
要は、この施設。「武田信玄」→「連邦軍」に
変わっただけなんでしょ?
かなりパスだな。残念ながら。

入口にある、あの地球連邦軍
量産型支援攻撃宇宙ポッド「ボール」
1/1は健在であるらしい。

むかーーし、ゲーム会社ナムコ直営のプチ遊園地
「ナムコ・ワンダーエッグ」ってのが二子多摩にあった。
そこのアトラクションで「ギャラクシアン3」。
ナムコを一躍有名にしたビデオゲーム「ギャラクシアン」の
世界観をモチーフにしたゲームで、たぶん最大で30人位が
同時に入れたと思う。お客は一人一人が選ばれた
銀河戦士(→なんて安っぽい響きなんでしょう!)として
宇宙戦艦の砲台に乗り込み、
(スターウォーズ第四作でルークが
 Mファルコンで戦ったような感じ?)
迫りくる「ギャラクシアン」(=エイリアン軍団のこと)
と戦ったもんだ。

当時、ヒマな学生だったPONは、平日昼間に
行ったもんでガラガラ。PONと友人(男)と
当然知らないカップル*2組だけだもの。
銀河戦士の人材も払底したよな。
絶対数が少なかったことも幸いしてか、PONは
「銀河十字銀勲章」だかもらった(撃墜数により
 金→銀→銅となるみたい)記憶がある。

今度、転職することがあったら履歴書に書いておこうか。
誇らしげに。
「銀河十字銀勲章」授与とか。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする