皆目不明な変換サンクス。IME。
これはロボコンの主題歌です。
「デンデンガンガン、ホイテンガン、がーんばれ
ロボコン デンガラガッタ デンガラガッタ〜」
まあ、忠実に変換してもこんなもんですよって。
「がんばれロボコン」
PONがリアルタイムで見ていた子供番組です。
ロボコン終了後「ロボット110番」「ロボット8ちゃん」
等々、続きまして「ペットントン」「おもいきり派亜怒組」
とか「いぱねま」なんかに続き「ポワトリン」だったような
まあそんな路線ですね。
俺、実は「ロボコン」という番組そのものはあんまり
好きではありませんでした。ロボコンのあの鼻づまりの
「声」が!
要するにサザエさんでカツオにひとりラブコールを
送る花沢不動産の一人娘、花沢さんの声なわけですが。
(っつーか同じ声優さんですので)
あの声で「オイラ」とか言われるとなんかね〜。
どうもね。
めちゃめちゃ不器用で、なんのために作られたんだか
皆目分からないロボコンの努力が、ドラマの中でやっと
実を結びそうな時に、必ず例のアレ(ゴキブリのことです)
が出てきて、ロボコンはパニックに。
パニック障害っていうんですか?あれ。
たぶん違うと思いますが。
とにかく「ぎょぎょぎょ」とか言って、すべてを
文字通りぶち壊しにかかる。ロボコンは馬鹿ヂカラなうえ
(100馬力)大嫌いなゴキブリを見ると、パニくって
周囲を破壊しまくる。そういった設定なんです。
マンガの「オバQ」同様、そばにいても何のメリットも
ありませんなあ。両名とも、ドラえもんほどとは申しませんが
もう少し有意義かつフレキシビリティを持って欲しいものです。
ドラマでのロボコンって奴は、大人にはもてあまし気味で
迷惑な存在でも、見るところは見ている子供達には好かれる
人気者というスタンスでありましたが、
当時、見事に子供であったPONにとりましても、
あんなのにはそばにいて欲しくないなあ・・と
マジに思ってました。
迷惑かけられっぱなしの一家。
母:加藤みどり=サザエ
父:大野しげひさ=マゴベエ探偵団
子供3名:ロボコンは末っ子「まこと」を
「まここ」と呼びます。
しかも奴は「ガソリン」で動くんですよ。
この石油高騰の折に。ロボコンに入れるガソリンが
あったら愛車のガソリンタンクを満タンにした方が
良いですな。子ども抱えて!空を飛ぶ肝心な時に
いきなりガス欠になったり・・
大概は、木の枝に引っかかって事なきを得ますが。
本当に使えない奴です。
怒ってもしょうがないけれど。
当時、男の子のおもちゃといえば「超合金」でして。
ロボコンのご学友どもは次々と発売されました。
「超合金」といっても、ガンダリウム合金とか
そんなんでなくて亜鉛合金がメインです。
そのズッシリ感はロボット(ロボコンだけでなく
マジンガーZとか)にジャストフィットでした。
超合金で、なんとあのみんなのアイドル、唯一
人間体の「ロビンちゃん」(演じるはアノ島田歌穂さん)
まで商品化していたようです。さすがに「金属」部分は
ありませんので、リカちゃんの亜流のような人形
だったようですが、それはもう超合金ではないだろ?
というツッコミはごもっとも。誰か買う奴はいたんか?
長いので次回にします。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓

ラベル:がんばれ!ロボコン