2008年06月10日

タスポ騒動

「タスポ 自販機につり下げ 
       福岡の業者「売上げ2割減り」」
 
6月4日2時31分配信 毎日新聞

 福岡県広川町の自営業者が、未成年者の喫煙
防止策で導入されたたばこ自動販売機用成人識別
ICカード「タスポ」を自販機に備え付け、自由に
たばこが買えるようにしていることが分かった。
カードを発行する「日本たばこ協会」(東京)は
「成人識別制度や業界の信用を失墜させる行為」
として、全国初となるカード無効化も視野に入れて
是正を求める方針。財務省たばこ塩事業室も
「事態が続けば行政処分もありうる」と困惑している。

************************

実は、PON的には「業者ガンバレ!」って応援派です。
PONの親戚もタバコ屋で、細々とした家計の
そのほとんどを自動販売機の売り上げに委託している
状態なんで。
対面(具体的にはコンビニ)ではカードなし
販売OKで、自販機はカードがないとNG。
あからさまなコンビニ優遇。

タスポとかってICカードなんでしょ?
だったら話は早い。コンビニでスイカやイコカでの
物品購入が出来るように、タバコ購入をPOSレジで
計上するときにはタスポカードをかざさないと、
POSが動かないようにしとけば?
それくらいしないと公平じゃないだろう。

実際、先行でタスポを導入した「鹿児島」や「山梨」
では自動販売機の売り上げ6割減、引き換えに
コンビニチェーンのタバコ仕入が6割アップって
んだもの。なにをか況やですよ。

>未成年者の喫煙防止策で導入
笑わせんじゃないって。当の役人も含めて
そんなこと本気で考えて導入したはずないでしょ。
厚生省だか通産省だか知らんケド、どこかに
超キレ者の役人がいたとして、未成年者の喫煙の害が
深刻だ、これは俺がどうにかしなくっちゃ・・って
企画書を書きあげて上司やら政治家に提出した?
絶対そんなキトクな奴いないね。

タスポ導入が役所で持ち上がった発端は
「未成年者の喫煙防止策」なはずがない。
国民と青年の健康を本気で心配する奴なんかいるんか?
そんなブキミな親切心で世の中は動かないと思う。
仮に本当にいるとしたら、そこにはまず「宗教」が
絡んでいる。そんなニオイがする。

財務省たばこ塩事業室も
「困惑」(←ウソつけ)しながらも
「事態が続けば行政処分もありうる」
って脅すのなw

がんばれ、街のたばこ屋さん。
大手流通資本に負けるな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

「記事の続き」
ラベル:タスポ バカ役人
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。