2008年07月31日

白い肌が自慢です=ドイツ

今日はワニの日(うそです)
ドイツの白いワニの話(ほんと)
ふるい話ですが。

***************************

白い肌が自慢です=ドイツ

4月4日11時21分配信 時事通信
透き通るような白い肌が自慢。ドイツ各地を
巡業中の見世物一座「爬虫類王国」の人気者ワニの
「ホワイティ」だ。突然変異などで色素をつくる
機能を失ったアルビノ(白化個体)。シロクマに
負けないスターになれるか?

***************************

白いワニといえば「ストップひばりくん!」の
江口寿史氏
と、そこから派生したと思われる
機動警察パトレイバーの迷作
地下迷宮物件」のワニでしょう。
まあそれだけですが。

白いワニ。アルビノ。

わに.jpg

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

一匹の獅子に率いられた羊の群れ・・

昔、渋谷の道玄坂、ラブホ街の入り口
(今は移転したが、旧まんだらけ渋谷店の
 はす向かい)に
「屋内型サバイバルゲーム」が楽しめる
施設があった。多分、1回1000円くらい
だったと思う。名画(←言い切る)
スターシップトルゥーパーズとかで
新兵が訓練を受ける施設でてくるが、まああんな
イメージが屋内に展開している。
システマチックなサバゲーだ。

お客は7人対7人?の「(蛍光)オレンジ軍」と
「(蛍光)グリーン軍」に別れて戦う。
室内は薄暗く、バスケットコートくらいの広さ。
各バスケットゴールの位置に、自軍が守らねばならない
エネルギープラントと称する「弱点」があり、ここを
敵軍に小銃で撃ち抜かれたらGAMEOVER。
もちろん、「弱点」には一直線には行けず
立ち上がると胸から上が見えてしまう程度の
障害壁が各所にあるので、時には体を隠しながら
ジグザグに攻めのぼらなければならない。要は
市街戦ですね。

各軍色に塗られたヘルメットとプロテクター、
それとレーザー銃(エイリアンUの海兵隊が使用
していたパルスガンに似ている)が貸与される。
無論本物ではないけど「光線」が撃てる。
あまり撃ち過ぎるとエネルギー切れを起こし、
補給所まで、補給を受けに行かねばならない。
また、プロテクターのあちこちにセンサーがあり
敵に光線で打ち抜かれると、ブルブルっと銃が震え
ペナルティー(戦死)として自分の銃のエネルギー残が
ZEROに。当然戦闘力が無くなるわけで。

ぱるす.jpg
こんな感じの銃(画像は拾い物)

銃がないなら、ヨッシャ!白兵戦じゃぁ!!
というわけにもいかない。
速攻で戦死した勇敢(無謀)なる突撃兵や
撃ち過ぎてあっという間にエネルギー残を空に
してしまった新兵は慌てて、補給基地へ戻ることに。

銃にエネルギーを補給するまでに30秒だったかな?
人生でもかなり長い30秒だったんじゃないか?
(決して大げさでなく)

学生でスーパーヒマ人だったあの頃、先の
ワンダーエッグにも一緒に行ったその男の友人と
オープンしたてのそこへ遊びにいった。
(希望すれば一緒の軍にもなれるがお店の
 方針として出来るだけバラけて欲しかった様子)

お店の人の説明を軽く聞き流し、戦闘5分前の控室で
逸る思いでプロテクターのセッティングしていたところ
突然、参加客のひとりのニイチャンが進みでて
言ったものである。
「皆さん、突然スミマセン。ジブンはこれの
 経験者なんです。ここは皆さんの指揮をとらせて
 いただけませんか? バラバラに戦うよりも勝率は
 きっと上がると思います」
ときた。ニイチャンにはご友人も居たようだが、
素知らぬ顔でこちらの軍に配属されている。
(以後、ニイチャンを司令官と呼称する)

取り立てて、反対する理由もないし、ビックリかつ
面白そうだったもので、PONは司令官の指揮下に
入った。指揮といっても、司令官の完全主観による
人材の役割分担が行われ
(フォアードとバックアップ、ディフェンス要員の配置)
ごく簡単な戦闘方針が発表されたのみ。
しかし、これが絶大な効果を発揮した。

フォアードとバックアップで攻撃チームを
2つ編成。支え合いながら、敵急所を目指す。
ディフェンスチームは、補給処と自軍の急所である
エネルギープラントを死守。絶対、持ち場を
離れないように、と言い含められた。
司令官は遊軍として(実質はディフェンス要員)
中間に位置する。

PONは確か、友人と組むことが出来て
攻撃チームに。もうひとつの攻撃チームには司令官の
友人が組み込まれたようで実質の主力軍。カップルで
来店しながら、彼カノと戦うことになった哀れな
男女片割れ1名づつはディフェンス組に入った。
(この組の女性が大活躍する)

シミュレーションゲームは散々遊んだ
PONだったけど、「作戦」が有効なのは、戦う前
までの話。乱戦になったら、あとは兵士の気力と
努力に頼るしかなく、気力は司令官への信頼で
ほぼ決まる。
今回、名前すら知らん司令官を信頼しろ!と
言われても無理な話ではあったが、戦闘状態に
入ったとき、自分の役割が全体の中で決まっていると
いうのが、こんなにも戦いやすいものなのかと
肌で感じた。

結果は、圧勝。
むこうの軍は、当然だけど個々人がバラバラに
攻めてくる。PONの軍は、2名1組で連携して
バラバラを個々に迎撃。
PON達の迎撃をすり抜けてきた勇者も、
待ち受けているディフェンスチームに順次狙撃され
死亡。死んだり、エネルギー切れを起こして発生する
味方の戦線のほころびは、遊軍である司令官が
的確に埋め合わせてゆく。ディフェンス陣が
機能しているので補給処は安全地帯だ。
PONは安心して攻撃に専念できた。

緊迫感はやはりある。「支援してくれ!」と
ひとこと残し(一度言ってみたかった)銃を構えて、
壁のところどころのすき間を走り、壁を背中にして
座り込む。束の間の安全地帯。壁越しにむこうの気配を
うかがったり、腕だけ出して銃を撃ち込んだり。

エネルギーチャージ場所は自軍フィールドの
左右にそれぞれ1か所ずつ存在していた記憶があるが
エネルギーチャージに訪れた兵は、復活してから20秒
くらいは無敵状態になる。撃たれてもカウントされない。
復活と同時に狙撃されないための救済措置だが、
マリオでいうところの無敵スター状態になった
兵士の中には、たまに、無敵を武器に猛攻撃を敢行
する奴がいる。うまくできていて敵陣深く潜り込む前に
無敵状態は時間切れ終了で、自軍のディフェンス兵に
狙撃される。

弱点であるエネルギープラントは上空にあり、
敵が弱点を攻撃したければ、必ず弱点の下まで駆け寄り
一度は銃を上空へ向けなばならないのだ。
自軍最大のピンチであると同時に、敵兵射殺最大の
チャンスなのである。ここでもディフェンス兵が活躍。

散発攻撃をしのいで前進すると、
そこに広がっていたのはエネルギーチャージ順番待ちの
敗残兵とゾンビの群れ。それから無防備な敵軍の
エネルギープラントだった。

確かにあれは戦争ではなくて虐殺に近かった。

我々を導いた司令官は、圧勝後、即席部下達に丁寧に
お礼をいって立ち去った。勝ったことは勝ったが、
それがゲームとして面白いかどうかとはまた
別問題なのがむつかしいところ、ということも学ぶ。
中には、そんな命令関係なく前線で戦いたいって奴も
居るだろうし。

翌朝、心地よい疲れ(筋肉痛)がPONを襲った。

二度目に行ったときは、開始時間までに面子
(全14名)がそろわず、店員が適度に混じり、
友人とも陣営を別って戦った。
そのときはつまらんかった。
司令官は当然いないので、指揮命令もない
勇者の思いつき個人決闘に終始、敵も味方も
自分も混乱。店員(マージャンで言えばメンバー)
は非常に丁寧にゲームには付き合ってはくれる
ものの、当然のことながら敢闘精神には欠けていた
こともあってね。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 想ひ出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

学校のばか話

何と言うこともないが、久しぶりに学生時代を思い出した。

自分は取らなかった授業だったんだけども、
その授業のテストとは、夏目漱石作品の
論述本が指定されていて、その本の持ち込み可。
それを読んで思うところを書け!という、
ある意味、サービス問題テストだったらしい。
友人はそれを受けた。

友人「おお!PON。お前の方はどうだった?
   俺は、あのテストバッチリだぜ」
PON「そか、よかったなあ」
友「あんまりにも、つまんねー漱石評ばっか載って
  たんで、ついでに、日本語の表記から何から、
  おかしいところを指摘しておいたよ。
  こんな評論を本にする筆者に猛省を期待するってね。
  ははは。じゃ!」

後日、別の友人に聞いたところでは、その漱石論評本
こそ、そのテストを実施した教授が上梓したもので
ありまして友人は天界に喧嘩を売ったも同じ状態だったので
あります。
我々は爆笑しましたが、真っ青になった彼はあわてて
教授室へおもむき、いかに自分に悪意がなかったかを、
教授に汲み取っていただこうと懸命に工作したそうです。
結果?として最低ランクの「C」を取得できたようで。

たとえ、不出来な生徒といっても、ひとりの人間が
「つまんねー漱石評」と感じたのは事実なんですから
それについてまで否定するわけにもいきませんしねぇ。
教授も苦笑するしかなかったんでしょう。
それにしても自分を受け持ってくれた教授の名前くらい
覚えておけ!ってことですよ。

他にも、毎年あんまりに受講生が多く、可、不可の基準も
いまいち不明瞭と言われたある教授なんか、
「扇風機で解答用紙をばらまき、表になったやつが
 合格」とか噂がまことしやかに流れていたし、

またまたある教授の話では、自分に媚を売るのは
全然かまわないが、一升瓶結わいて持ってくるぐらいの
芸当は欲しいなぁと、常時うそぶいていた。
そんな教授も、ある時の生徒にはさすがに「可」を
あげなかったらしい。

ある時、教授が自宅近くの菜園で野良仕事をしていたら、
学生風の若者が気安く話しかけてきた。
「おじさん、この辺で○○ってお宅知りません?」
モノの尋ね方を知らない奴だなあ、と
ちょっとムカっときた教授。見ると、彼らは一升瓶
二本を結わえて持っている。一升瓶を本当に
持ってくるのは、殊勝な心がけでまあ可愛げもあるが
せめて自分が教わっている教授の顔くらいは
覚えているべきだろう、と腹が立ったらしい。
教授は「知らないなあ」ととぼけた。
あわれ学生は、道に迷い、結局彼らが自宅に来ることは
無かったとのこと。

「そんなバカには誰が単位をやるもんか!」なんて
笑ってたな。
以上、昔話でした。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 想ひ出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

遅刻83人にゲンコツ

「遅刻83人にゲンコツ、
 宇和島の中学教諭…行き過ぎと謝罪」

7月11日11時55分配信 読売新聞

 愛媛県宇和島市の市立中学校の男性教諭(41)が、
学年集会に遅刻した2年生の男女83人全員の頭を
ゲンコツで殴っていたことがわかった。うち生徒7人の
頭にコブができ、男性教諭は「行き過ぎた指導だった」と
保護者らに謝罪したという。
 学校側によると、男性教諭は今月3日、2年生の生活
態度について指導するための学年集会で、生徒が集合時間
に7分遅れたことに腹を立て、全員を正座させたうえ、
一人ずつ順番に殴ったという。ほかの教諭6人が制止しよう
としたが、止められなかったという。
 同中学の校長は「情熱的な指導の教諭だが、生徒に痛い
思いをさせてしまい申し訳ない。再発防止に努めたい」
と話している。
最終更新:7月11日11時55分

************************

いいじゃんかよ。
騒ぎにすんなよ。チクった保護者も、読売新聞も。
だいたい、83人の生徒にゲンコツするなんて
想像できます?この教諭も、自分のコブシのほうが
まず物理的に痛かったに違いないよ。かなり。

自分もあんまり偉そうなこと言える模範生徒では
なかったけれども、こういう熱血先生が、世間を
舐めている学生に「修正」を与えてやらないと
エライことになる(実際もう、なっている)。
自分は幸か不幸か、他人の面接をさせてもらうこと
の多い仕事をしているが、世間を舐めた若い奴の
まあなんと多くなったことか。
遅刻、バックレ当たり前ですからね。既に。

まともな(←大前提)先生から唯一の武器(ゲンコツ)
を取り上げてしまったら、バカ学生相手にもうなんの
教育もできないぞ。
あの「ごくせん」だって、いつもいつも最後には
ヤンクミの「暴力」で解決じゃんかw
なあ、ヨミウリさん?

立場上仕方ないと思うが、校長も妙な謝り方だ。
>生徒に痛い思いを
>させてしまい申し訳ない。

なんだそりゃ?そのうち、教師からの受けた、
生徒の精神的苦痛緩和のために、カウンセラーを
置くことにします・・なんて言い出しかねないね。

>再発防止に努めたい
もちろん生徒の大量遅刻再発防止に
努めるつもりですよね?校長。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

平塚為広

本日は、PONの誕生日であります。
なんとびっくり37歳。
36歳と37歳では、なんか違うよなあ。
うん。違うよ(ごにょごにょ・・)

マスライです。

************************

戦国づいてきた当ブログですが、今回はこの方。
平塚為広」氏。戦国フリーク以外は知らない方
の方が多いだろうなあ。

ごくごくかいつまんで簡単に申し上げますと
天下分け目の戦い、関ヶ原の戦いにて実質、西軍の
大将であった「石田三成」の挙兵に、家康に喧嘩を
売ることは死ぬことと知りつつも、友人の立場から
参戦した「大谷吉継(おおたによしつぐ)」という
武将がいました。その部下として、前線の主力として、
数十倍の小早川勢(裏切り者)を迎え撃った武将が彼。

それまで、あんまり歴史の表には出ていない
彼でしたが、どうも秀吉の馬回り衆(親衛隊)の
ひとりから出世した様子。

そんで関ヶ原の戦い。大谷吉継は、秀吉がたいそう
可愛がっていた武将で、「いつか自分の代わりに
10万の単位の軍を与えてその采配を見てみたい」
と言わしめた漢。そんな戦略眼を持つ彼ですから、
石田三成が負けるってことも、小早川の軍勢が
裏切るってくらいはほぼ予想していたようでした。

またまた簡単に申しますと、自分が大谷軍だとして
前を向いたとします。小早川勢が裏切った場合、
右側面の山から駆け降りてくるコトになる。山道なので
小早川の兵士が1万人以上いたとしても、降りてくる
ときはそれこそ数十人ずつ。しかも両軍の間には川が
あるので、降りてくる小早川軍を各個に叩いてゆけば、
勝つことはなくとも、かなり長いあいだ戦えるはずで
ありました。

fujin.jpg
(だいたいの布陣図)拾いもの

小早川がやっぱり裏切ったことが明らかになったとき
大谷吉継はあわてず、平塚為広と戸田重政の軍勢を
小早川が降りてくる山道入り口にシフト。
迎撃させたのでした。本来の敵である正面の東軍には
大谷軍が対応し、いざとなれば、ちょっと離れた
ところに味方である
「脇坂安治」「朽木元綱」「小川祐忠」「赤座直保」
の各軍がいます。それぞれ数百〜一千人程度の軍勢
ですが、まあ一応これまでは味方として動いていたので・・

そう思っていたら、これも甘かった。
東軍と激闘していた、大谷軍の横側および
山にふたをして小早川を迎撃していた平塚為広と
戸田重政の軍勢の後ろに、この四軍・・「脇坂安治」
「朽木元綱」「小川祐忠」「赤座直保」まで裏切って
襲いかかってきたのです。

正面と喧嘩している時に、後ろから刺されたら・・
これではもう戦るはずもなく。いよいよ壊滅状態が
近づいたとき、平塚為広は、乱戦の中で挙げた
敵の首とともに、伝言を託し、本部の大谷吉継のところへ
届けさせました。
「そろそろ討ち死に。先に逝ってます。
 大谷様も敵に首を獲られないよう、気をつけて。」
さらに一首までつけて。

「名のために 捨つる命は惜しからじ
 ついにとまらぬ 浮世と思へば」


なんのひねりもない超剛速球ですが
それだけにこの句がなんか好きでしてね。
当時、さすがに鉛筆はなかったでしょうが
クマさんのような戦国武将が、鉛筆なめなめ、
もうずいぶん前から「討ち死」を覚悟していて
この句を披露する時期を待っていたような。

それに対して大谷吉継はこう返します。

「契りあらば 六つの巷にしばし待て
 おくれ先だつ事はありとも」

六つの巷とは、冥途へ通じる道の交差点です。

軍事ロマンチシズムと言われてしまっては
それまでですけど。PONだって別に討ち死など
したくありませんが、男として、安心して自分の背中を
預けることのできる存在を持ちたいものお。
もっとも、彼らも生と死のギリギリのところで
たまたまそれを見つけたのかもしれませんが。

ひらつか.png
画像は拾いもの(信長の野望@KOEIより)

そう言えば、平塚為広と一緒に戦った、もう一人の武将
戸田重政については、ほとんど知らないなあ。
今度調べてみよう。ごめんなさい。戸田重政サン。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

戦国の子育て〜それはどうかな?

戦国時代の子育て話。豊臣秀吉の出世にあたり
名軍師と言われた武将が二人いました。
秀吉の前半生を支えたのが「竹中半兵衛」
後半生を支えたとされるのが「黒田官兵衛」

そのなかの「竹中半兵衛」の話。少々浮世離れした
イメージがありそうな彼もやはり人の子。
自分の子の教育には大変「力」を入れていたようで。
彼の息子「竹中重門(しげかど)」も結構キビシイ
教育を受けたようです。

幼き頃の重門君は、ある日、お父様とマンツーマンで
「孫子」の講義を受けていました。急におしっこに
行きたくなって厠(トイレ)に駆け込んだそうな。
戻ってくると、親父がコワイ顔をしている。
「なぜ、お前は厠などに行ったのだ!
 竹中家の長男が、受講中にションベンを漏らした
 としたら、それは「恥」ではなく「名誉」なのだぞ」

・・・竹中さん、それはどうだろう(笑)
そんな教育を受けた重門君でしたが
関ヶ原をはじめとしてあんまり冴えない
武将人生でした。残念です。

もっとスゴイ教育を受けた武将がいます。

九州が生んだ名将「立花宗茂」です。
東の「本多忠勝」、西の「立花宗茂」と
豊臣秀吉に認められた武将。
(もっとも、国家的規模で何かを成し遂げた、もしくは
 成し遂げようとする気骨をもった漢(おとこ)を
 名将と呼ぶなら、秀吉にとってこの二人は単なる
 戦闘屋であって、決してライバルにはなり得ず
 だからこそ安心して持ち上げたのかもしれません。
 彼らを持ちあげることで、秀吉自身も更に上級扱い
 されるわけですし)

まあいいや。この「立花宗茂」は生まれからして
スゴイ。一時期、九州を席巻した大名、大友宗麟の双璧
闘将「高橋紹運」の実子であり、さらに名将「立花道雪」
の養子になった漢です。
なんだろう・・ロイエンタールの実子にして
ミッターマイヤーの養子?いやいや
ウルトラマンの倅にして、仮面ライダーに改造された男
(逆に弱くなってしまったかもw)
PONの錯乱が解っていただけるだろうか。

つまり、名将に成るべくして生まれてきた男なのである。

実父の「高橋紹運」は、大内家が傾きかけていた頃
南から怒涛のごとく数万単位で攻め込んできた島津家に
三百人ほどの軍勢で城に立て籠もり、大友家反撃までの
時間を稼いだ男。三百人という数字もどうせ自分は死ぬから
少しでも本家に兵がいた方がいいと判断した結果らしい。
壮絶な戦死を遂げたそうな。

養父となった「立花道雪」は、自らが若かりし頃
雷神と喧嘩(要するに「雷」にむかって剣を振り上げて
突撃して行った)男ッス。その後・・片足が不自由に
なったそうですが、それくらい熱いオトコに育てられた
んですからハンパではありません。
ウルトラマンレオに対するセブンのシゴキどころじゃない。

あるとき、「立花道雪」氏監督のもと、野山を裸足で
駆け回っていた、幼少時の「立花宗茂」くん。
イガグリを踏んづけてしまった!これは痛い。
「お父さん〜!痛いよ〜」と
父のとこへ向かってみれば、養父の「立花道雪」さん。
「イガグリがナンボのもんじゃい!」
(と言ったかどうかは知らんケド)
トゲが刺さる息子の足を更に踏みつけたそうな。
俺なら速攻で謀反か出奔するね。

平和になった時代に「立花宗茂」は、部下にしみじみと
語ったそうである。
「あのときが一番辛かった・・」と。
ほとんどの人には地獄だったハズの
戦国時代を生き抜いた彼が、そんなこと言うんだから
さぞ辛かったんだろうな。

そんな彼も関ヶ原では「ヒジョー」に残念でありましたが。

長くなったんで、後ちょっとだけ続けます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 戦国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

大野雄二さんのお話

大野雄二さん。

俺のような田舎の馬鹿ガキに、大人の「ジャズィ〜」
な、世界を教えてくれた方。
誰でも聞けば一発でわかる、ルパン三世のテーマ曲を
この世に送り出してしまった、凄すぎる人物。
おそらく日本のジャズ人口を増やすのに、かなり
貢献された方と勝手に思ってます。

特になーんも見るモノがないとき、何気に合わせた
NHKでやっている(そしてツイ観てしまう)番組
小さな旅」という紀行番組のテーマ曲も手掛けている。
地方のちょっとした、文字通り安易に想像できる
「素朴さ」がありありと感じられるテーマソングで
好きですねえ。

あの曲聞くと、頭に手ぬぐいかぶった
しわくちゃのお婆さんが、冷たく清らかな川で
大根洗っているような・・ねえ。

昔は「関東甲信越小さな旅」と称していたと思う。
この番組で「関東甲信越」という言葉を学んだわけだが
いつの間にか「関東甲信越」という言葉が
タイトルから消えてしまったところを見ると
もういい加減、「関東甲信越」でココは!って地域は
行き尽くしてしまったのかも?。
全国どこでもチェーン店化して、もはや「関東甲信越」
には「田舎」がない!とは想像したくないけれど。
「関東甲信越」限定だと、普通に考えると東北地方には
ロケに行けないからか?

おお、閑話休題。

大野雄二さんの話でした。PONが密かに名曲だと
思っているのは、大野さんが手がけたルパンの曲は
もちろん全部ですが、それは別格として、
アニメ「コブラ」のOPテーマ。

「こーぶーらー only few memories after you
 背中にまといつく影には
 オトコと言う名の物語〜」

とか、思い出すままに適当に歌ってみましたが。
正直、「コブラ」って名前にはカッコよさよりも
「ぷぷぷ」と思わなくもないんですけれども
コミック版は、読んでいたんでコブラは好きでした。
コブラの作者は漫画というジャンルの発明者である
「手塚治虫」氏をして、こんなに上手い絵を描く奴が
いたとは・・と言わしめた「寺沢武一」氏。
登場する女性キャラは皆、アメリカンコミック調。
ボンキュッボンの反則ギリギリの水着で宇宙を
駆け巡る。ゴルゴ13の女性キャラはまったく
魅力を感じないが(そもそもそんな奴いるんかw)
コブラワールドの女性キャラは、おお!である。

(それだけにアニメ化したとき、コミック版は
「コブラ」なのに、アニメ版の題名が
スペース コブラ」って改題されたのはどうだろう??
 カコ悪さ倍増だ)

ああ、また話が飛んだ。
まあ、そういうことです。



大野さんは現在、ライブハウスなんかで
気の合う仲間たちと、時々ライブ
しているようですよ。
行ってみたいな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

落書きとゲージツの間

「落書きとゲージツの間」

「SANTA」の落書き犯逮捕
2007.11.28 11:47
大阪市内でビル外壁などに「SANTA」と書いた
落書きを繰り返したとして、府警住吉署などは28日、
建造物損壊などの疑いで、住所不定、無職の吉田和浩
容疑者(24)と、知人の生野区勝山北の無職、
吉田泰貴被告(21)=同罪などで公判中=を逮捕した、
と発表した。同市内では今年に入って同様の落書きが
急増。和浩容疑者は「自分がSANTAだ」
と容疑を認めているという。

 調べでは、両容疑者は今年8月6日早朝、大阪市天王寺区
のタクシー会社敷地に侵入し、事務所の外壁にスプレー塗料
で「SANTA」などと落書きした疑い。

 住吉署が9月下旬、同市住吉区内で発生した別の落書き事件
で泰貴容疑者を逮捕。供述から浮かんだ和浩容疑者を27日に
中央区の路上で発見し、逮捕した。

 2人は落書きについて「あちこちでかなりの数をやった」と
供述しているといい、同署は余罪や共犯についても追及して
いる。

************************

アートという名の落書きね。あれについては、おバカな
漫画があったな。例えば「テニス」の王子様だったり
「囲碁」なんかみたいに、主人公が「スプレー落書き」
業界に全力投球する、あの世界のお話。速攻で連載終了
(実質打ち切り?)だったけど。当然だ。

>「自分がSANTAだ」
そこはねえ。
「おらぁ三太だ」と
自供して欲しかったよ。古いか。

あの連中、最近調子に乗って、電車基地にも侵入、
電車に落書きして騒がれているでしょう?
アレが許せなくってね。
一応、晒しものにした次第。
無職の吉田和浩 容疑者(24) =SANTA。

もうひとつありますよ。↓

壁画に落書き、中3逮捕 川崎の女性殺害トンネル
2007.11.5 13:03

 神奈川県警少年捜査課などは5日、女性が刺殺された
事件があった川崎市宮前区のトンネル内に地元の市立
中学生らが雰囲気を明るくしようと描いた壁画に落書きを
したとして、器物損壊容疑で同じ中学の3年の男子生徒
(15)を逮捕した。「やっていない」と容疑を否認
しているという。

 調べでは、男子生徒は9月7日午後11時5分ごろ、
川崎市宮前区の梶ケ谷トンネル内の壁に約67メートルに
わたり、青いスプレー缶で
野川最強、神奈川天下無敵
などと落書きした疑い。同区には「野川」の地名がある。

 壁画は魚の群れや海鳥を描いたもので、8月に完成
したばかりだった。県警は、目撃証言などから別の1人の
行方を追っている。

 トンネルでは昨年9月に近くのアルバイト、
○○○○さん=当時(27)=が帰宅途中に刃物で
胸などを刺されて死亡したが、容疑者は逮捕されて
いない。

************************

野川最強、神奈川天下無敵
だそうです。よく分らないけど。
「最強」>「無敵」でよいのかな?

>同区には「野川」の地名がある。
と、丁寧に注釈を入れる新聞記者に乾杯。

ああいうトンネルに落書きがあると、
なんかとても寒々しくなります。
結構、事件を引き起こす心理に微妙に影響
していたりすると思うのですよ。雑多な
落書きは。

>中学生らが雰囲気を明るくしようと描いた壁画
これも、運動もその発想自体も否定しないけれど
別の意味で寒々することが多いです。
PONの場合。

中学生の好意の壁画も、おバカの落書きでも、結局は
人の通らないところへ、かたや許可ありで、かたや
無許可で描いているわけですよね。
いずれにせよ、なんかひと気のないトコに来ちゃった
なあ、と感じさせる点で。

そころで、まだこのトンネル殺人犯人、逮捕されて
いないんだ。可哀想に。しかしバカ野放しとは
怖いな・・。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

つり革25本ねじ切られる・JR東海道線

まず、八王子の例の事件
被害者のお嬢さんには
心からお悔やみ申し上げます。



「ムシャクシャしてやった」
「誰でもよかった」
「殺すつもりはなかった」
「いまは反省している」

といったお決まりのフレーズに加え
「有名になろうと思った」
という呆れたものまで
最近は常連になっています。

誰でもいいなら、自分を殺せよ。

バカ が。

犯人 菅野昭一(33)

baka.jpg

************************

マスライです。

「つり革25本ねじ切られる・JR東海道線」
7月8日20時30分配信 カナロコ

 八日午前八時ごろ、川崎市川崎区駅前本町の
JR川崎駅に到着した東海道線上り普通電車の乗客から、
「車内のつり革が大量にねじ切られている」と同駅
係員に通報があった。東京駅到着後にJR東日本が
車内を調査したところ、十三号車のつり革二十五本
(約二万五千円相当)が何者かにねじ切られており、
被害届を受けた川崎署は器物損壊事件として捜査
している。

 調べでは、十三号車に設置されたつり革のビニール製
ストラップ(約十二センチ)がねじ切られ、ストラップの
一部とプラスチック製の握りがなくなっていた。二十五本
のうち二十二本は完全に切られ、三本はちぎれかけていた。
JRの調査で、五〜六回ねじった上で思い切り引っ張ると
ストラップがちぎれることが分かったという。

 被害車両は国府津駅始発で午前六時五十四分に発車。
運行に支障はなかった。車両は同日午前零時ごろ、下り
通勤快速として小田原駅に到着。その後国府津車両
センターに入庫。同日早朝、同センター出庫直前に目視点検
を行ったが、異常は確認されていないという。

************************

PONがはじめに読んだ記事には
>JRの調査で、五〜六回ねじった上で思い切り
>引っ張るとストラップがちぎれることが
>分かったという。
この部分の記述がなかったんですね。

どんな怪力の持ち主(怪人?)がやったんだろうか?
と内心ビビっていたんですが。
こういうこと書いてしまうと、絶対に模倣犯が
出てくるから、JRとしては、なるべく公表したく
なかったんでしょう。

どうやら、壁の落書き、窓ガラス破壊レベルの
意味なし思考なしのバカがやったことのようです。
鉄道マニアが、オークション出展のため?とも
考えたんだけども。

そういえば、最近、東海道線のグリーンアテンダント
(グリーン車専用CA)が、卑劣漢に暴行される
事件もありました。電車は「家の外」なんだなって
改めて思います。

こんな卑劣漢でも、とりあえず存在は許され、
裁かれるのは法によるべきってのが自由主義なんで・・

自分もいいかげん、バカを生かしつづけてしまう
社会にウンザリしているとこではありますが。
けれども、俺が法律だから!って、気に入らないヤツを
片っぱしから裁断するって暗黒時代にいまさら戻るのも
御免だしなぁ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

エド・はるみと萩本欽一とマラソン

エド・はるみが『24時間テレビ』
マラソンランナーに決定!
6月19日7時47分配信 オリコン

 お笑いタレントのエド・はるみが日本テレビ系
『24時間テレビ31 愛は地球を救う』
(8月30日(土)よる6時30分スタート)で恒例の
“チャリティーマラソン”に挑戦することが19日(木)
朝、同局の『ズームイン!!SUPER』で生発表された。

 昨年のランナーを務めた萩本欽一から
「今年のマラソンランナーはあなたに決定です!」と
突然告げられたエドは何度も
「えっ!?本当ですか?」と信じられない様子。
実は、同マラソンに出場したいという夢を持っており、
6年前から「勝手に走って練習してました。HPにも、
そのことを書いていて(スタッフに)いつか目に
触れて欲しいと思っていた」と驚きの表情を浮かべ
ながら率直な感想を語った。

 だが、今の気分を聞かれるとすかさず「グ〜!」と
お決まりのギャグを披露。その後、遅咲き芸人らしく
「コツコツやれば叶うものもあるんだと思っていた」と
萩本も「頑張れる人だと思うよ!」と嬉し涙する一幕も
あった。萩本も「生きてきた40年を思い出しながら
走って!沿道の皆さんからたくさん言葉をもらえて、
走り方を教えてもらえる。ゴールした時の画は
持っているんだからね!」とエール。ラストには、
エドが萩本にゴール地点となる日本武道館で
“グ〜”ポーズでの合体を熱望していた。

************************

エド・はるみってキレイな人だと思う。
確かにオバサンだけどね。
彼女の何が面白いのか、さすがPONもサッパリ
皆目意味不明だが、女の恥じらいを棄てきった
あの一生懸命な芸に、皆同情しているのかもしれない。

それにしてもこの記事。
気持ちワルイ
いろんなところが。
羅列しましょうか。

>「えっ!?本当ですか?」と信じられない様子。
→この空々しさ、寒々しさ

>実は、同マラソンに出場したいという夢を持っており、
>6年前から「勝手に走って練習してました。・・・
→知るかボケ

>だが、今の気分を聞かれるとすかさず「グ〜!」と
>お決まりのギャグを披露。
→「お決まり」だってさ。スポーツ紙の記者にも
 軽くあしらわれている。

>萩本も「頑張れる人だと思うよ!」と嬉し涙する一幕も
→昔はPONも欽ちゃんって好きだった時代がありました。
 それは認めますけれどね。何これ→「嬉し涙」

>萩本も「生きてきた40年を思い出しながら
→欽ちゃん何気にエドさんの年齢暴露w。
 このような言い方しなくっても。

>ラストには、エドが萩本にゴール地点となる日本武道館で
>“グ〜”ポーズでの合体を熱望していた。
→この辺なんかホントに皆目意味不明。
 「合体を熱望」とはトホホですな。



毎回毎回なんで走るのかわからんよ。
24時間テレビの制作費をそのままチャリティーに
回すのってのはどう?
あ、日テレ55の社長を走らせるとか。
それは観てみたいかも。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(1) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

9歳女児がネットで殺人予告

「9歳女児がネットで殺人予告、
 両親知らぬ間に自宅PCから」
7月8日19時53分配信 読売新聞

 福岡県警は8日、インターネットで殺人予告をした
として、県内の小学4年の女児(9)を軽犯罪法違反
(業務妨害)の非行事実で児童相談所に通告した。

 発表によると、女児は6月28日午後7時20分ごろ、
自宅で両親のパソコンを使って、インターネットの掲示板
サイトに、同県内の自治体名を具体的に挙げたうえで、
「明日、下校中の4年生を殺す」と書き込み、警察に
警戒態勢を取らせて業務を妨害した。女児は
「いたずらで書き込んだ」と話している。

 両親は、女児が書き込んだことを知らなかったという。

************************

>県内の小学4年の女児(9)
とか書くとさ、ちびまるこちゃんとか、「おもいで
ぽろぽろ」のタエちゃんみたいのを想像したく
なるけれど、あんなのは想像(思い出の)の世界。
どうしてどうして。このくらいの子供なら
既に、大人と同じくらいドス黒い感情のなかで
生きているんですね。ましてこんな世の中で
子供やるともなると。

大人が思うよりも、とっくに分別は付いているんだが
トライ&エラーで、やってみたくなる時期があるもんだ。
バカが起こした秋葉の事件&サミット開催中なんで
世間が見逃してくれなかった。
そういう意味では間が悪かったな。この子も。
この子になにがあったのかは知らないけれど、
これを機に、ネットの怖さを学ぼうね。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:ネット サミット
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

漫画家

PONの友人に漫画家を志しながらも
現在は別の仕事をされている方がいる。
(彼も私も今よりもずっと若いころw)
彼の漫画原稿を見せてもらった。
印刷した漫画しか読んだことのない
素人のPONに、生原稿というものは衝撃的だった。

プロ(およびプロを目指す人間)ってすげーなーと。
なんも打ち込むものがない自分は心底、感心して
したのを覚えている。

失礼ながら、プロの卵である彼でもこれだけ描き込む
のである。世に有名な漫画家達の作品は、どこまで
凄いんだろう。

人類の印刷技術は充分向上したと、なんか漠然と
考えているけれど、緑色やらピンクやらといった
リサイクル紙に雑誌レベルでの印刷の場合
漫画家たちが描き込んだ(本当は表現したい)
原稿の6〜7割程度しか誌上では表現されて
いないんだなあとも思いました。

P「すげーじゃん。早く持ち込みしなよ」
彼「いや、嬉しいけど俺には無理だよ」
P「?」
彼「これぐらいの絵、いわゆる「うまい絵」を描ける
  奴は、日本にくさるほどいる
んだ」
彼「やっぱり必要なのは「ストーリーテラー」
  物語を書ける才能なんだな」

またまたその昔、彼といわゆるエッチ系同人誌
立ちあげて、ひと儲け出来ないか、軽く検討したことが
ありました。無論、PONは、まったくそういう絵は
描けないので、影のフィクサー(プロデューサー)として
協力する腹積もりでいたのですが、結論をいえばこれまた
実現しませんでした。

正直言って、描いていて恥ずかしいのだそうです。
社会的に顔向けできないからとか、そんなん
じゃなくて、単純に書いていて恥ずかしい、テレるのだ。
テレながらマンガを描いているうちは、決していいモノ
は生まれてこない・・と、当時の彼は言っていた
気がします。

そういう感情を乗り越えて、へーきでユーザーの
ニーズwにあったエロ漫画を描ける奴がいるなら、
そいつこそが立派な「プロ」なんですね。
そういった「こだわり」が払拭できないうち、
「仕事」と割り切れないうちは、アマチュア
なんだなーって勉強になりました。

・・下世話な話ついでにもうひとつ。最近の業界
こそ知りませんが、ひと昔前のAV女優達、実は
私生活はめちゃめちゃ堅かったと聞きます。AV
やってんだから・・なんて言ったら彼女たちに失礼。
AVやっているからこそ、お肌の調子を気にしなければ
ならないし、そうなれば必然的に「ストイック」な
生活になるのだそうで。どんな世界にも「プロ」は
ありますし、その職業観は厳しいんだなあってことで。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
ラベル:漫画家
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

このおバカは本物

<ひったくり>
自分たちの家庭教師を襲う 容疑の兄弟を逮捕
4月8日18時55分配信 毎日新聞

【神奈川】 女性から現金約60万円をひったくり
大けがをさせたとして、相模原署は7日、相模原市
に住む派遣社員のとび職(17)と中学時代の
同級生で外溝工(17)の少年2人を窃盗と傷害容疑
で、とび職の弟で無職少年(15)を窃盗容疑で逮捕
した。被害者は兄弟の家庭教師を無償で務めており、
恩をあだで返した形だ。
女性は「まさか兄弟が……」
とがっくりしている、という。

 調べでは、3人は1月5日午後3時40分ごろ、
同市光が丘の路上で、大和市の税理士の女性(57)
から現金約60万円入りの手提げバッグをひったくり、
転んだ女性に左足骨折で6カ月の重傷を負わせた疑い。
兄が「手っ取り早いもうけ話がある」と他の2人を
誘ったらしい。

 女性が家庭教師を終えて帰る際に、弟から兄に
「今、先生が出る」と携帯電話のメールで連絡。
女性に顔を知られていない外溝工が、兄から
「(女性が)出た」とメールを受けて、背後から
近づいたという。女性は足がやや不自由で、被害に
遭った約60万円は年末年始の生活費に充てるため
持ち歩いていた。

 女性は兄弟の父親に頼まれて家庭教師を務めて
いた。兄には小学生時代から算数・数学を、高校受験を
控えていた弟には昨年11月から数学を教えていた。

 3人は調べに対して容疑を認めている。弟は捜査員に
「恩をあだで返し、申し訳ないと思わないのか」と
諭されると
「カネを持っているなら誰でもよかった。『ドロボー』と
叫んだ先生の声を聞いて『やったあ』と思った」と
反省の色はないという。

 女性は「家を出た直後に襲われ、あまりに
タイミングがいいので待ち伏せされたかなとも
思ったが……」と話しているという。

************************

ほんとね。おばかに何施してもムダってことのようで。

>被害者は兄弟の家庭教師を無償で務めており、
>『ドロボー』と叫んだ先生の声を聞いて
>『やったあ』と思った
それでも相手を「先生」とするのねw
『やったあ』って、単なる感想じゃんよ。それ。
ホント、脳みそつんつるりんだ。

>女性は兄弟の父親に頼まれて家庭教師を務めていた。
>兄には小学生時代から算数・数学を、高校受験を
>控えていた弟には昨年11月から数学を教えていた。
警察に、世の中を教えていただいた方がよろしいようで。

それにしても兄弟の父親も大変だ。
闇の世界のエリートを兄弟で作り出してしまった。



以前、亀ボクサーのコトぐだぐだ書いたけれど
「亀」一家の方がぜんぜんマシだった。
亀オヤジさん。ごめん。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

女性は好きな男性には・・・

Q.女性は好きな男性にはどういう態度をとりますか?
  普通の男性との違いを教えてください・・・


Yahoo!のQ/Aの中から。

質問箱とかQ/Aも、ネット上で回数を重ねるうちに
自分も知りたかった質問を日本のどこかで誰かがしていて
またどこかの親切な誰かが、割と的確に答えている。
それに質問内容が、口語体で書かれていることが多く
Googleのようなロボット検索に、これまた
的確に引っかかってくれたり。重宝する場面も多い。

まあ、今回取り上げるQ/A
女性は好きな男性には
 どういう態度をとりますか?

という質問が、現在妻子持ちのPONに重宝なのか?
というと、ここは是非とも否定しておかないと
明日の自分の身が危うい(ジョークですからw)ので
明確に否定してきます。

すべては「好奇心」ですw
もし心の中で比較するなら自分の学生時代。
以上、プロローグでした。

************************

Q.女性は好きな男性にはどういう態度をとりますか?
  普通の男性との違いを教えてください・・・


A−1
  顔をよく見る。他の人以上に身体に触れる。
  誰に頼んでもいい要件ならその人に頼む。
  笑顔をよく向ける。

A−2
  好きな男性には
 ・見つめます。
 ・ニコニコしてます。
 ・たまに遊んでほしくなるのでじゃれてみます。
 ・体に触れてみたりします。
 ・触られると嬉しそうにします。
 ・何かお願いをしてみます
 (重いものを持ってほしい等)
 ・貴方の話を聞いて興味深々です。色々質問します。
 ・離れがたいので、話を引っ張ります。
 ・傍に居たいので、立っているときも
  傍に寄り添います。
 ・貴方が何かしていたら、積極的に
  近寄って手伝います。
 ・貴方が困っていたら言葉と行動で支えます。
 ・あれこれ理由つけて貴方に会いに行きます。
 ・調子が悪そうにしていたらとっても心配します。
 ・傍に居るだけで嬉しい、楽しいと
  直接ではなくても伝えます。
 ・貴方の全てをいいとこ悪いとこ合わせて
  肯定する言動を常に一貫して行います。
 ・貴方が嬉しいと感じるであろうことを
  先回りして実行します。
 ・貴方の良いところを貴方に伝わるように
  率直に伝えます。

 一方、普通の男性には 
 ・笑顔ではありますが、スペシャルな物
  ではありません。
 ・あっさりとした態度をとり続けます。
 ・優しくしますが、人間として当たり前の
  ことしかしません。
 ・話は聞きますが、アドバイスだけして
  支えることはありません。

 こんな感じかな。

************************

うーーむ。なるほど。
逆にいえば、思い込みが激しかったり
勘違いが多い殿方は、現在着手中の恋愛プロジェクト
について、このチェックシートwで
よーーーく身の程を研究してみるのも手かも。

とはいっても、そんな冷静になれる人物だったら
世話ないわな。

女性の怖さは↓
>優しくしますが、人間として当たり前の
>ことしかしません。

こんなあたりに出ている気がしますよPONは。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:Yahoo!
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

金剛山事件と竹島(独島)問題

金剛山事件と竹島(独島)問題に国として
対処必要、李大統領
7月16日15時6分配信 YONHAP NEWS

【ソウル16日聯合】李明博(イ・ミョンバク)
大統領は16日、「日本の独島領有権明記と金剛山
観光客銃撃事件は、国家として、党を超えて、
対応しなければならない」と述べた。政界が政略的に
対応するならば、韓国の国論分裂を狙う北朝鮮と
日本の意図に巻き込まれることになると指摘した。
閣議での発言を青瓦台(大統領府)の李東官
(イ・ドングァン)報道官が伝えた。
李大統領は北朝鮮・金剛山で観光客の韓国人女性
が銃殺された事件について「政府の任務のうち国民
の生命を守ること以上に重要なことはない」と
述べ・・・

************************

韓国の今のボス、李明博(イ・ミョンバク)大統領ね。
前任者よりは、言うことによほど筋が通っていて、
勝手に親しみを持っていたんだが。しかも幼少時、
大阪でしばらく暮らしていた経験もあるという
じゃない。

彼も個人的には苦しいところなんだろうなーって
同情する。前大統領は政敵だったんで、引き継ぎも
ろくに受けられず
(前の大統領はPCマニアで、なんでも韓国にとって
 国家レベルで重要な書類をHDごと持って行って
 しまったらしい・・韓国にとって重要な書類って多分
 「剣道やしょう油は韓国が発祥」とかそんなんだろう)
就任早々、牛肉輸入再開デモで大騒ぎな国内、
なんか部下の大臣たちも一斉に辞任しようとして
いたらしいじゃない?
いいかげん辟易していたところに、今回の騒ぎだ。

自分に向けられていた国民の鬱屈した感情を
なんと外に向けることができる!ラッキー。

北朝鮮もこの間、我々に教授してくれてたけれども
「国内の失政による国民の不満と激情を
 はぐらかすには、外に敵をつくるのが最良」と。
だから、日本は我々北朝鮮に意地悪するんだ!と。

李大統領もいいことを言う。
>「政府の任務のうち国民の生命を
> 守ること以上に重要なことはない」

これはその通りだ。
それが出来ない日本の政治家と官僚に対して
日本国民は腹を立てているわけだし。
李大統領はぜひ北朝鮮には断固たる態度をとって
ください。

しかるにこのリクツはどこから湧いてくるのだ?
>「日本の独島領有権明記と金剛山観光客銃撃事件は、
> 国家として、党を超えて、対応しなければならない」

なんで
「日本の独島領有権明記」と「金剛山観光客銃撃事件」が
同列で語られてしまうんでしょう。
北朝鮮と強硬的対応だけで国内をまとめようとすると
さすがに怖いから、日本も巻き込んだれってとこかな。

>と述べた。政界が政略的に対応するならば、韓国の
>国論分裂を狙う北朝鮮と日本の意図に巻き込まれることに
>なると指摘

>政界が政略的
ものは云いようですね。
要するに、議員は思い込みと過剰な感情で対応するな
ってことでしょ。大統領も苦慮しているようです・・

>国論分裂を狙う北朝鮮と日本の意図に巻き込まれることに
日本って韓国の国論分裂なんか狙っているかな?
一般民からすればむしろ、あの国の支離滅裂を
どうにかしてけろと願っている感じですよ。

ひょっとして日本は、李大統領に塩を送ったのかも
しれない。この時期に、ヒマな韓国民が安心して
騒げるの対象をわざわざ提供して、大統領に恩を
売ったとか?

なぞは深まるばかりでございます〜。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

馬食い家内が象サイズになった

秀逸な変換ミスの年間賞は
馬食い家内が象サイズになった
4月16日9時50分配信 産経新聞

変換ミスの年間賞は
「馬食い家内が象サイズになった
(うまくいかない画像サイズになった)」−。
日本漢字能力検定協会は15日、パソコンや
携帯電話の文字入力で生まれる秀逸な“漢字変換ミス”
を集めた「変漢ミスコンテスト」の結果を発表した。

 応募総数2835作品のうち、人気の高い22作品を
ホームページで公開し、オンライン投票で年間賞を
決定した。1位の「馬食い…」は、サイズが大きい画像
の取り込みに苦労した際の変換ミスとのエピソードつきで、
応募者は
「馬のように食う家内が象になってしまいました」と
コメントしている。

************************

味わい深い変換ミスが並んでいる。

【年間変漢ミスコンテストエントリー作品】
 ※()内が正しい変換
1「馬食い家内が象サイズになった」
(うまくいかない画像サイズになった)
2「○○さんの質問は幼虫以下と思います」
(○○さんの質問は要注意かと思います)
3「日本の卑怯100戦」
(日本の秘境100選)
4「少額制問題。水野さん大変かを書け」
(小学生問題。水の三態変化を書け)
5「何か父さん臭い時がある」
(何かと胡散臭い時がある)
6「胸囲ないもんね。ゴメン〜!」
(今日居ないもんね。ゴメン〜!)
7「老いて枯れた感じだ」
(置いてかれた感じだ)
8「あの人もう重役になったんだって」
(あの人猛獣役になったんだって)
9「裸のままですけど、放送しないんですか?」
(裸のままですけど、包装紙ないんですか?)
10「肋骨食って下さい」
(6個作って下さい)

************************

まね、PONもIMEには苦笑させられて
ばかりだけれど。結構、色んなとこでご活躍
されているんやね。

誤変換された結果もそりゃあウケるけど
正規の変換をされた文面も、良く見ると
各誤変換を見つけた投稿者は、いったいどんな
シチュエーションでその文をPCに叩いたのだろう?
と、思わず勘ぐってしまう。

> (○○さんの質問は要注意かと思います)
> (何かと胡散臭い時がある)
比較的ネガティブな文を書いているなあって
カンジ。投稿者はなにモン?
なんか偉いさんにチクっている場面が浮かぶ。

> (小学生問題。水の三態変化を書け)
これは、投稿者が塾講師か、クイズ番組の
問題を考える放送作家か?

( )内の方が、本来書きたかった文面らしいけど
> (あの人猛獣役になったんだって)
これなんか、誤変換の方が
よほど日常的な気もしますな。
投稿者は劇団員?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

「11位以降」
ラベル:変換ミス
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

「江戸の繁盛しぐさ」

「頭ごなし」

例えば、仕事の上でお世話になった取引先とか業者を
同僚や大切な知人に紹介することがある。
紹介したあとに何の音沙汰もない・・
なんだ、結局うまくいかなかったのかな?と思って
それとなく探りを入れたら、大変うまく行っていて
なんか馬鹿らしい気分になった・・なんてことは
ありませんか?

縁を取り持った、自分という存在がいるのに
自分の頭ごなしで彼らだけで成功してゆく。
成功するのは良いとしても、自分にひとこと
くらい状況連絡の話があっても・・
なんか、そんなことが実社会でありましてね
「頭ごなし」というキーワードで突然
ググってみました。したら出てきた言葉が
「頭越しのしぐさ」

これは、その言葉を紹介していたサイトの転載です。
(未許可です、ゴメンナサイ)

************************

【江戸の繁盛しぐさ】イキな暮らしの知恵袋 
 (日本経済新聞社発行。1992年12月)

【江戸しぐさ】は全国から江戸に集まった商人たちが
 一流の商人を目指して心得や振る舞いを磨いた集大成。 
 江戸の町を 「争い」や「いじめ」のない町にするため
 の諸ルールのこと。基本は「常に相手を考え尊重する心」

 江戸を動かしたのは ものを生産する巧(たくみ)と
 それを販売する商人。リーダーたちはいかにすれば 
 今のこの平和な世の中が続くのか 、たった一度 の人生
 を気持ち良く楽しく暮らすための心がけや行動を
 示しました。それがいつしか江戸っ子のくせ
 (江戸しぐさ)になったそう。

 以下は本の中から抜粋。

【男しぐさ】  いい男とは 
@ 自分を演出するうまさがある
 (しぐさが良い常に全体を把握し無駄な動きをしない、
  適切な表現力)
A 男前で感じのいい表情をしている
B お金がある(ある程度の経済力) 
C 優れた芸を持っている
 (自分でなければできないオンリーワンを持っている)
D 声がいい(相手を安心させる落ちついた声)

【女しぐさ】 いい女とは
@ 生まれつきの見目形だけでなく後天的に
  自分の努力で身につけた奥ゆかしい雰囲気
 (ひかえめなしぐさ・知性に裏付けられた
  心惹かれる魅力ある品性)をもっていること
A 素敵な笑顔(商家は女次第・嫁は江戸では愛嬌と言われた) 

【六感しぐさ】 
 直感的に何かを感じとる六感がないと江戸では
 生きられないと言われた。磨きぬくには三代かかるので
 江戸っ子の資格ができるという説

【腕組みしぐさ】 
 他人を寄せ付けない衰退のしるし
【足組みしぐさ】
 相手に対して敬意を払っていないしるし
【威張りしぐさ】
 へりくだることが大事とされたので軽蔑された
【頭越しのしぐさ】
 紹介者を飛び越して直接付き合わない、
 成功したら紹介者に感謝を忘れない
【逆らいしぐさ
 だって、でもなど否定的な言葉
【おせっかいしぐさ】 
 相手の自立を妨げる、失礼になる

―などのしぐさは、特に江戸時代は いけないしぐさと
されました。大人らしい気のきいた会話でお互いにイキの
合うことが粋とされましたが、反面 自分勝手に話をし
相手の・・・(以下略)

************************

江戸っ子って言ったら、「火事」と「喧嘩」と「スシ」
が大好きで、「渋谷」と「日比谷」の区別がつかず
てやんでーべらぼーめ、宵越の金はもたねーぜ!って
考えてみたら、これ全部実践してるヒトは、単なる
生活破たん者ですね。
(全国の江戸っ子さん、どーもすみません)

いい話だな。江戸時代を馬鹿にしてはいけないなあ。

公共広告機構のCMかなんかであったやつ。
傘をさした通行人が狭いところですれ違う時には、
互いの傘を外に向けるとか、そういうのが「イキ」で
あったらしい。「常識」ではなく「粋」なのだ。

「常識人だね〜」と褒められるよりも
「粋」だね、と褒められた方がうれしい。

「悪いこと」だからするな!というよりも
「カッコイイ」奴はそんなことしない、という
美意識の徹底から統制したほうが、自分も含めて
公衆道徳は守られるんではないか?
そんな結論はすでに出ている気がするのだ。

電車の中の大声、唾吐き、化粧、
AND SO ON・・。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書(他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

足柄山の金太郎

PONの住んでいる場所から比較的
近いような遠いような、そんなところに
ある歴史的「有名人」がいる。

足柄山の金太郎」だ。

きんたろ.jpg
金太郎くん(画像は拾いもの)

「あーしがらやーまーのきんたろお〜」
の金太郎。
金太郎とは縁もゆかりもない場所から
嫁に来てくれた相方が、いつか自分に
聞いたことがある。

嫁「桃太郎って鬼退治よね」
P「おお、岡山あたりの話らしい。
  日本昔話のヒーローだね」

嫁「金太郎って何した人?」
P「そりゃ、アレだよ。金太郎ってのは・・・
  クマと相撲を取った人物?
嫁「それで?」
P「・・・」

金太郎は実在したと言われてる。
彼は成長して「坂田金時」と名乗り
京都へでて、今でいえば警察庁長官に出世。
酒呑童子なる大酒飲み?の乱暴者を
退治した「源頼光」の助っ人参戦した。

・・とはいえ、桃太郎や一寸法師なんかと比較しても
あんまり「ファンタジー」とか「面白い」と
いうほどではないな。ジミだ。
郷土が生んだ暴れん坊が、京都で出世して
働く場所を得て、大手柄をたてた・・ってコトでしょ。
適材適所という言葉が生きた例だけども
なんかのはずみで、金太郎が足柄山に
籠ったまんまだったとしたら・・逆に
退治される側になっていたかもしれない。
まこと、教育って大事ですな?

ま、金太郎についてスグには答えられなかったので
ちょっと調べたついでに書いてみました。

ついでに・・郷里の有名人にもう一人
二宮金次郎」氏がいる。彼は極貧農に
生まれながら苦学して活躍
(主に荒れ果てた農村の立て直し)武士に
とりたてられ、リストラ屋として名を残した人物。
戦前は彼の「清貧の思想」が体制に都合がよいように
解釈され、結局、国民よ!びんぼーでも我慢しろと、
国家の教育に使用されてしまった残念な歴史がある
けれど、彼が極めて異例ながらそこまでなれたのは
小さい頃、彼が住んでいたそばの河が
しょっちゅう氾濫して、筆舌に尽くしがたい
辛酸をなめてきたから・・と自分は勝手に思っている。

きんじろう.jpg
マキ背負って本を読んだから
歴史に名を残したわけではなく・・

最終的には本人が持っている資質、努力が
実を結ぶにしても「環境」が人を磨くのである。
金次郎さんだって、もし衣食住に比較的困らない時代、
場所に生まれてら、名を残すことなく死んでいたかも
しれんし。無理に苦労なんかしないのが人間だから。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

「アウトニア王国人類戦記録」(第三部)

「アウトニア王国人類戦記録
(第三部)でたまか」鷹見一幸作 角川書店

当ブログの上得意様でいらっさいます
北斗氏が貸与してくれた「ラノベ」
(ライトノベル)「でたまか」シリーズで
あります。

その第三部、
「アウトニア王国人類戦記録 でたまか」
ようやくご紹介できます。もうとっくに読んで
いたんですが、なかなか記事が追い付かず、
こんなに遅くなってしまいました。

「データは明らかだ…。絶対に人類は
 ザナックスに勝てない。全滅する―!」

改めて、簡単にご紹介しておきますか。
辺境の小国、アウトニア王国をめぐる物語。
でたまかシリーズは一応、三部作でして

アウトニア王国奮戦記(第一部)
・・主人公が所属する巨大な帝国、それに
  匹敵する宗教国家が対峙する人類世界。
  両者はまだ全面戦争には至らず、国境で
  小競り合いを繰り返す。主人公マイドは
  帝国軍士官学校卒の聡明だが木訥な青年。
  士官学校時代の同期である貴族のボンボンの
  嫌がらせで赴任したアウトニア王国で奮戦する
  物語。

アウトニア王国再興録(第二部)
・・名前のとおり、一時は帝国の横暴に潰された
  アウトニア王国をマイドとその仲間たちが
  復興させるまでの物語(紹介済み )

そして今回
アウトニア王国人類戦記録(第三部)
黄昏落日篇、霜降暗夜篇、漆黒無明篇 
群青黎明篇、長嶺来光篇から成ります。
・・人類社会での騒動がようやく一息ついたころ
  これまで探査が及ばずにいた、暗黒宇宙より
  異種生命体ザナックスが襲来する。ここにおいて
  題名の通り、アウトニアはもとより人類全体の
  物語となる。

異種生命体ザナックスとは
トップをねらえ!の宇宙怪獣と
スターシップトルゥーパーズのバグズと
宇宙戦争(トムクルーズ版)の宇宙人
これらを全部合わせたような侵略者。
まったく、人類と意思の疎通が図れない。
彼らは唯、生きるために繁殖を目的とし、
そのために「地球型惑星」を一族のエサとする
のみで行動する。
小説中にも書いてあるが、彼らにとって
人類とは、畑仕事中に出くわした「みみず」
程度の存在であり、たとえば畑を開墾する際に
みみずにいちいち挨拶する農民がいるか?という
コトである。殺るか、殺られるかでしない。

また、人類が敵と戦うには、当然宇宙船を作って、
訓練して、兵隊を育てて、といったプロセスが必要だが
彼らは有機的な宇宙船そのものを「生み出す」ことが
出来る。生産性は圧倒的に人類に不利。
こんな中、マイドをはじめとする人類陣営は
どうやって戦うか?というのが最大の見せ場。

最終決戦の途中までは結構盛り上がる。
が、敵の巣(要塞)へ特攻をかけるにあたり
仲間が強制的に主人公を退艦させるのはどうだろう??
ここで泣けとでも言うのだろうか。
しかもその後日談なんかアウトランダーズみたいだ。

全編を通しての総括としてはそこそこ面白かった。
しかし二度読みたいかというと限りなくNoに近い。

なんかこの合間にも「エピソード集」として
「拾遺録」シリーズがあるようだが、
この作者は、たくさん出した「登場人物」設定を
残念ながら活かしきれていないし、読んでる自分も
思い入れが足りないため、キャラを再展開して
掘り起こされ、エピソード集で取り上げられた
としても・・正直「誰だそれは?」なのである。


やはり文章力は大事だ。設定だけ見ると、この話は
もう少し面白く成り得たのにねえ。残念至極。

借りておいてなんですが・・ごめんなさい。
>北斗様

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 読書(SF) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

江原啓之と細木数子

なんかずいぶん昔(2年くらい前?)の記事
お蔵入りしていたところを発見したので
アップしておきます。一応。

「太木」の方は、機を見るに敏と申しますか
言いたいだけ言って、稼ぐだけ稼いで
いきなり表舞台より戦略的撤退をしましたが。
それでいいです。消えてください。

************************

この二人の対決を
「ゴジラVSガメラ」「猪木VS馬場」
くらいに見てみたい。
ま、お互いに譲ってしまって
(そういう所は嫌味なくらい頭がいいから・・
 特に「太木数子」のほうは)
誉めあって終わり、なんてオチになりそうだけど。

ああ、相方の「美輪 明宏」と
「太木」の対決のほうがいいかな。
いやいや「毒をもって毒を制す」
こんな時こそ「野村監督のカミサン」とか
「でびー婦人」とか。
・・ミイラ取りがミイラになりそう。

まあ、誰でもいいや。あのブァカに
ガツンとかまして欲しいもの。
おお、「林真理子」氏なんかどうだろう?
いつか「アグネス」騒動のように。

それはそうと、
江原啓之」を初めてテレビで見たとき、
相変わらず自分は「ながらテレビ」
(画面は見ないで別のことをやってた)
だったので、声しか聞こえず
アナウンサーの「福留功男」が
なんか妙な事口走り始めたなあ・・
とか思った。

彼らの「能力」とやらが
ホンモノかどうかと言う点では置いておくにしても
「人生相談」の相手に選ぶならば
「江原啓之」氏の方が、まだ信用できそう。
「太木」よりも。

あくまで「イメージ」ですが。
やはり「言い方」の問題なんだな。

「太木数子」も、テレビにでるまでは
裏社会で、それなりに嫌な苦労を重ねたようだから
ロクにしつけもできていないような
出演者の若い女に向かって、
本来なら育ての親がいうべきはずの、
筋の通った「話」や「常識」を
持ち出してくるときも有る。

それは認めるが、何よりPONには
物の言い方が気に食わない。
精神的に弱い人間に対して
声高に「地獄」と言う言葉を連呼しちゃいかんよ。
かなりニアピンの場所にいる当人が。

本人が思っている程には
まともな良識あるオトナから見れば
穴だらけの人物なんで、
こちらが見なければそれで済む程度の人物
言う意味では安心できるけど。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

A・NO・YO
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。