2008年08月31日

スーパーマン リターンズ

「スーパーマン リターンズ」

「息子は父になり、父は息子に還る・・・」

いや〜、スタートは結構ワクワクでした。
前作で有名だったオープニング、キャストや
スタッフの名前がブルーの3Dロゴになって
流星のように展開してゆく。そこにジョンウィリアムスの
あの勇壮な名スコアが流れれば、まさにリターンズ。
これでいいや。おなかいっぱい。
スーパーマンはやっぱり音楽だ。
かっくいいぜ。ジョン・ウィリアムズ

<あらすぢ>
地球から忽然と姿を消したスーパーマンこと
クラーク・ケントは、自分の居場所を求めて
宇宙の果てまで旅をしていた。しかしクリプトン星
の消滅を確認し、自分の故郷は地球しかないと
悟った彼は、5年ぶりに“故郷”へ戻ってくる。
だが彼を待ち受けていたのは、あまりに厳しい現実。
永遠の恋人ロイスは婚約、幼い息子まで産んでいた。
宿敵のレックス・ルーサーもまんまと刑務所を
抜け出し、全人類を標的にした破壊計画を着々と
進めており…。

テンポ(物語の展開)が遅いのが残念。
これが難点。各シーン3〜4秒短縮するだけで
もう少し面白くなれたのに。
スーパーマンってあの赤いケイプの派手な男でしょ?
とか、彼に対する基本的理解の足りない方には、
ただ眠いだけと思われるシーン、説明不足が結構
あったのが残念。惜しい。

話のフォーマットは、第一作目を拡大リメイクした感。
スーパーマンの復帰第一戦の仕事(事件)も
パワーアップしてましたよ。
ヘリの事故から旅客機の事故へ。

ロイス・レインはきれいになってた。
彼女は劇中で
「なぜ世界はスーパーマンを必要としないか」なる
よく分からない記事でピューリッツアー賞を取ったらしい。
是非その記事を読んでみたいものだ。どんな主張を展開
すれば、そんな賞が取れるのか。マジに。
世界はスーパーマンの要らない世界へ突入。
ファンタジーからリアルへ。
名作漫画「劇画オバQ」が浮かぶ。

とにかくスーパーマン不在中、勝手に彼の戻る場所を
社会的に消去してしまった彼女だったが、
世界で一番スーパーマンに助けられたハズの彼女が、
そういう行動に出たというのは、これはもう理由は
ひとつしかないだろう。
女性というものの「さが」である。

スーパーマンが一方的に姿を消してしまい
「捨てられた」と解釈してしまった
ロイスの「嫌がらせ」だ。
自分の個人的な恨みや鬱積した感情を
社会的正義にすり替え、仕事に昇華させてしまうあたり
女性の怖さがよーく出ていると思う。

この世のどこかにまだスーパーマンがいるなら
ホントは自分らしくない、こんなめちゃくちゃな記事を
どこかで読んで、抗議でもなんでもいいから再び姿を
現してほしいという、ロイスのコドモっぽい願いが
込められているのかも(あくまで彼女の無意識下にてだが)

「さよならのひとことがなぜ言えない」

変わらない、と信じていたものが変わっている。
ロイスの言葉はもっともだが、スーパーマン、
体は鋼鉄の男でも中身は純朴な田舎のニイちゃんである。
難しかったんじゃないか。
結果は自業自得だけども。

ジミー・オルセンは別の役者になったが、
キャラは相変わらず。
大事なものはうつろいやすいのに
どうでもいい(とまでは言わないが)ものは
最後まで健在だったりするんだよなあw
ちなみに前作でのジミーオルセン役だった俳優は
今回、クラークとロイスの婚約者が立ち寄るバーの
バーテン役で出演したらしい。あんなジイサンに
なっちまったか?

「事故について」

旅客機は当然、大気圏突入性能などあるはずもない。
聞くところによれば、本来、空中一回転するだけで
機体がバラバラになる程度の強度なのだそう。
もちろん、その程度で充分なのだが、行き掛かりの
事故とはいえ、ロイス搭乗のあの旅客機はさすがに
丈夫過ぎ!

「飛行機は統計学上一番安全な乗り物なんだ」
↑また言ってるwアメリカの市民社会で飛行機は
切り離せないから下手な恐怖心を植付けぬよう、
業界から圧力でもかかっているのかも知れぬ。
毎度毎度。
スーパーマンは航空会社のスポークスマンだ

スーパーマンをリメイクするにあたり
製作者が思ったのは、公開中に大規模な飛行機事故や
連続無差別テロがアメリカで起こらないでほしーなー
ってことだったと思う。

いくら鋼鉄の肉体があってもどうしようもない
陰湿で複雑怪奇な事件が増え、スーパーマンが
嬉々として?活躍できる事件はテロ防止くらい。
スーパーマン現役中に911事件が起きてたら
スーパーマンも対応に苦慮していたと思うよ。
いろんな意味で。

スーパーマンは普段は恵まれた才能(ほっといても
全人類より強い)だけで生きているため、彼が
人間に戻った場合、普通の人よりも実は格闘能力が
低いと思われる。また、痛みに対する耐久力も
全然ない様子。彼が一念発起して生身のポテンシャルからの
底上げを図れば、今以上に鋼鉄の男になるような
気がする。今でも充分だけどね。

「狂気の黒紳士レックスルーサー」

新しくレックスルーサーを演じる
「ケヴィン・スペイシー」
おお、ジーンハックマンに似ている。
しかし彼ほど眼がおちゃめでない分、
現代的犯罪者の冷酷さが前面に出ている。

冒頭で、大富豪の未亡人に取り入り、莫大な
財産を合法的に手に入れたレックスルーサー。
確かにその行為は、残された遺族からすれば
結婚サギ以外の何者でもないが、そのセレブ婆さんが
最後の最後まで「女の喜びを再びくれて有難う」と
ルーサーに涙を流し感謝しながら死んでいったコト。
これはもう、ひょっとしたら立派な行為なのかも
知れぬ。
それくらい、彼女に愛情を持って尽くしたって事
なのだろうし。プロだ。

レックスルーサー帝国はカッコいい。
前作のコメディリリーフで間抜けな部下の
オーティスが居なくなったのは仕方ないか。
レックスルーサーを見ていて、そのうちなんか
スタートレックのピカード船長が悪いことしている
ような気がしてきた。

()E.jpg

ルーサーが執着するのはあくまで「土地」のようだ。
以下は愛人(キティ)とのやり取り。

ルーサー「昔、親父が俺にこう言った」
キティ 「出てけ!」
ル   「・・その前だ」
キ   「はげる!」
ル   「その前!・・・土地だ」

ルーサーは、稀代の悪人に成り上がるまで
さんざん親父さんに説教やら折檻を受けただろうに
そんな憎き親父の経済哲学を、なぜか無邪気に信仰
しているあたり、ルーサーって男は非常に面白い。

キティは、優しく(おつむが弱い?)て、悪人の愛人でありながら
とことん悪には成りきれない女性だが、そんなキティの言動を
ののしりながらも許し、結構楽しんでいるようなルーサーは
不二子に対するルパンのようだ。

「かっこわるいぞレックスルーサー」

スーパーマン唯一の公式弱点「クリプトナイト」
要は爆発した故郷の星を構成してたかけら。
これが発する一種の放射能は、地球人類には無害だが
普段、地球でブイブイ言わせているスーパーマン一族が
近寄ると、とたんに弱体化するのであります。

そのかけらが「隕石」として地球に落下してたんですね。
そのクリプトナイトを悪用してスーパーマンをただの人に
してイジメ抜くレックスルーサー。このシーンだけは
さすがにかっこ悪いぞw 
本人も「知力」も「暴力」には敵わない!と言い訳してたけど。

あの高さから落ちて、全身打撲、粉砕骨折にならないというのも、
まだ鋼鉄の男の残滓が残っていたからと解釈したけど・・
いくらクリプトナイトで弱っているとはいえ
そんなスーパーマンをルーサーは蹴り上げてるもんな。
ルーサーは安全靴を履いていたのかもしれない。

それでもレックスルーサーはやっぱすげー。
あのとっさの判断力がカッコよ過ぎ。
やばいと思ったら瞬時に逃げるを選択。
金ヶ崎の織田信長みたい。

いろいろあって、その後入院するハメになるスーパーマン。
彼はCIWSの30ミリバルカンに耐えられる上
目まで完全耐弾性を誇る!
そんな鋼鉄の男の肉体に、医者はメスを入れられるらしい。
これは医者(とそのテクノロジー)がすごいのだろう。

それにしてもスーパーマン。
太陽エネルギーで復活するとはね。
ウルトラマンか(納豆カズラw)か。

CGの進歩はすごい反面、画面から「重み」のようなものが
消えてしまっている。特撮(実写)では絶対に表現不可能
なビジュアルが楽しめるようにはなったのだけれど。
CGで故マーロンブランド(スーパーマンの実の親父役)が
復活。まえにリメイクした仮面ライダーの死神博士のようだ。

アメリカの片田舎でのびのびとアメリカン価値観で
育った善良なエリートが、ビジネスを通して
実社会の厳しさを知り、ついには大人(親父)に
なるまでの話。スーパーマンが青い小鳥を探したら
結局、一番身近なところ(地球)にあったって
事ですね。



展開に少々盛り上がりに欠けたけどまあいいかな。
製作者の前作(1978年版)映画への愛情は
充分感じられました。
日本語吹き替え声は「ささきいさお」さんにやって
いただきたかった。

製作年 : 2006年 アメリカ
配給 : ワーナー・ブラザース映画

監督・製作 : ブライアン・シンガー
脚本 : マイケル・ドアティー、ダン・ハリス
     
ブランドン・ラウス
ケイト・ボスワース
ケビン・スペイシー
ジェイムズ・マーズデ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif


続きを読む
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

野球盤の想い出

「野球盤の想い出」

「エポック社の野球盤」・・ファミコンなる
無粋なオモチャが主流になるまえから、既に
いろんなもので遊んでいた、我ら30代男子。
クラスに数人は必ずこの「野球盤」を持っていて
真剣勝負をしたものだ。

baseball_02.jpg
これ持ってた。PONが持っていたのは
簡易版だったので、出塁すると、「手」で
ランナー人形を各塁へ差し込んだ。
(高級版は、レバーひとつでランナーが
 地面から「こんにちわ」できた)

このオモチャで有名なのは「消える魔球」
システム。ピッチャー(守備)側の操作ひとつで
ホームベース付近が落とし穴のように下に
落ちるのでパチンコ玉の子分のような野球ボールは
転がってきても、バットあたる前に地面に
潜ってしまう。

打つ方も守る方も子供だから・・
守備側は打たれたくない→全部「消える魔球」で投げる
攻撃側はどうせ打てないなら→バットを振らない
こんなこと繰り返していても面白うはずもない。

そこで消える魔球にはローカルルールがある。
一番単純なのは使用回数制限を決めることだったが
野球盤って実はかなり単純で、自分らの場合、白熱
した試合展開になる前に飽きてしまうこともしばしば。
そうならないために、気持よく遊ぶには、結局、
守備側は正面から勝負を挑み、攻撃側もバッティングに
励むことになる。つまり、消える魔球システムの
出番は自然になくなっていた・・というのがホントの
とこ。

このシステムが野球盤に組み込まれた時は
大ヒットだったようだ。背景にはやっぱ
「巨人の星ブームだろうなあ。
飛雄馬が投げた大リーグボール1号。

baseball_04.jpg
スコアボード裏にある守備側が使うコントロールレバー。
(写真は拾いもの)

順番は忘れたけれど、多分真中が投球レバー。
手前に引いてから放すと、ばねの力で投球する。
(銀玉鉄砲の発射システムに少々似ている)
右側が問題の「消える魔球」操作レバー。
ボールがホームベースに差しかかる時に
タイミングよく手前に引くと、地面が落ちて
魔球が完成する。
左側のレバーを操作すると、磁石を操れて
左右にボールを振らせるコトができる。

これだけでも充分遊べるのだが、せっかくなので
ここでPONが30年ぶりに、ある必殺ワザを紹介する。
それはS君が考え出して、我々の間で流行ってしまった
悪魔のワザ。

普通、デコピンする時、親指と人差し指で輪を作り
イキオイ良く人差し指が飛び出す。それが額に当たると
とんでもなく痛いわけだが、S君はこれを野球盤の
投球に取り入れてしまったのだ。

先ほど、
>手前に引いてから放すと、ばねの力で投球する。
と投球方法を書いたけれど、ばねの力なんて
タカが知れている。一度手前に引いた投球レバーを
デコピンの要領で、イキオイ良くはじいたら
どうなるか・・

とんでもないことになるのである。
それは究極の破壊力。

野球盤のボールとは要は鉄のパチンコ玉だから
S君愛用の野球盤は、既にバックネット(プラスチック
で出来てました)が徹底的に破壊されていました。

そのうち、手段と目的が逆転して、誰が一番早い
球を投げられるか?
更には、他人すらどうでもよくなって
いかに自分が納得のいく球を投げられるか?
へ目的がシフト。
キャッチャーにあたる存在はとっくに破壊されて
いるのに、小学生は加減を知らない全力投球!



憐れ、受け手の無い剛速球(鉄の球)は、
我々馬鹿ガキの制御をとっくに離れて大暴走。
ある時、S君宅の廊下のガラス戸を
割ってしまいました。

以来、このワザは、S君のお母様命令で封印。
今日に至ります。いつまで封印すればいいのかな?

やれやれ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 想ひ出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

バイオハザードV

「バイオハザードV」

観ましたよ〜。たまには自分趣向ONLYで
レンタルしてみるべえと、トランスフォーマーと
並んでレンタルですよ。嫁は当然のことながら
華麗にスルーでしたが。

あらすぢ
ラクーンシティに広まったTウィルスの感染は、
数年後には世界中へと広まっていた。アンデットに
埋め尽くされた地上は砂漠と化し、わずかな生存者
が限られた資源でその日暮らしをしていた。そんな
状況下、ウィルス蔓延の元凶であるアンブレラ社に
よる人体実験後、監視衛星に追跡されているアリス
は、立ち寄ったガソリンスタンドで、赤いノートを
手に入れる。ノートにはアラスカは感染が及んで
いない安息の地だと記されていた…。

************************

言ってもいいですか・・・

つまんね〜。

怒りよりも同情を覚えました。一作目の監督であり、
映画バイオハザードシリーズのシナリオを書き続けて
きたポール・W・S・アンダーソンに。
ネタ切れっつーか、シナリオ書いていて自分でも
あちゃーこの後どうしよう・・なんて思ってたんじゃ
ないか?

毎度毎度、映画の終わりに、よせばいいのに
思いつきからか、イキオイからか、ちょこっと
サプライズを入れておき、律儀なポールさんは
その設定を引き続き、続編でも使用するから
話の修正(要するに本来のゲームシリーズ設定と、
映画オリジナル設定の乖離に歯止めが利かない)
が間に合わず、結局、別の映画になってしまう。

最大の難点はアリスの存在。映画オリジナル
キャラがあんなスーパーキャラ(念動力に
ATフィールドまで!)に成長してしまったら・・
ジルもクレアも不要だ。
スキルの足りないところは知恵と勇気で乗り切る
のが身上であるヒーローの横に、完全無欠の存在が
神キャラがいたら、他は要らないよね。

改造データで作り上げた自キャラが
いかにゲームをツマラなくするかの道理です。
実際、PONもバイオシリーズは結構やりこんだもんで
無限発射可能の「マグナム」とか「アサルトライフル」
装備のゲームデータ持ってますが、もうそうなったら
ゲームはまったく面白くなくなります。

>アンデットに埋め尽くされた地上は砂漠と化し、
レンタル屋の軒先でこの映画紹介文を目にした時
またこのパターンかよ!と思った。
エイリアンU→Vの時とおんなじ。
すべてにリセットかけて、前作のキャラは主人公
以外無かったこと(続編までのプロセスのなかで
死んだことにする。B級映画になると、主人公すら
死んでしまっているようなひどいものもあるが)

前作であんなに苦労したのはいったい何だったの?
登場人物に思い入れを感じて鑑賞したハズの
自分の気持ちの持ってゆき場は??とため息が
出てしまう。

大抵は、大人の事情なんだけれどね。
予算の都合、役者が固定キャラの色に染まることを
恐れて出演拒否、著作権の問題etc・・・

ジル・バレンタイン。美人でゲームキャラにジャスト
フィットで気に入っていたのに、出ないんだもんなあ。
事前情報で知ってはいたけれども。

REALLIFEさんも、ブログにて書かれて
おられるように、ホント、マッドマックス系
ゾンビ物でして。
何にもない砂漠と青い空が舞台って、日本で
撮影しようとなると大変だけど、アメリカなんかじゃ
金をかけずに映画を作る王道パターンだからな。

多分、Wを作るつもりなんだろうか。
・・なんだろうな。

カルロスはカッコ良かった。
それだけに、彼が死ぬきっかけになった
不良黒人RJはもっと早くに死んでいただきたかった。
(一応マジメな進行をする映画に、お笑担当キャラって
 なんか腹が立つんですよ。SWのジャージャー
 ビングスみたいにね)
UからVへ進むにあたり、それなりの地獄を
経験してきたであろう彼でも、人はそうそう変われない
マヌケは間抜けってメッセージなのか。
バスでマッドカラスに襲われるシーンがあるが
そこはお前が死ぬべき死に場所だろ!と
画面に突っ込み入れた。それができなかった彼は
もっとも我々一般人に心が近いのかもしれないけど。



製作年 : 2007年 製作国 : アメリカ

監督 : ラッセル・マルケイ
製作・脚本 : ポール・W・S・アンダーソン
出演 : ミラ・ジョヴォヴィッチ
    マイク・エップス
    オデット・フェール
    アリ・ラーター
    スペンサー・ロック

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

帰りの電車内で・・

はじまりは肩が触れたの触れないだの
他愛もな口論でやんす。

元Uターンの土田氏みたいな兄ちゃんと
40代のやせぎすの男が、満員電車内で
いきなり口論を始めた。
そうだよな。不快指数マックスだもんな。
しかもここ弱冷房車だし。

なんか車内の雰囲気が一変。
みんな、彼らに怒られてしまったかのように
シュンとしてしまった。
元気なのは車掌のアナウンスのみ。

自分たちはああならないようにしよう・・というか
第二のああいう火種が今この瞬間、
どこにころがっているかワカラン・・
そういった警戒心からか、
今なお白熱した激論を繰り広げる
当事者のヤロウども以外は、
皆、急に紳士的になったのが面白かった。
いつもなら、おいらの席だ!と空いたそばから
埋まってゆく席が、何故か
「あどうぞ」「いやいや」
「そうですか?では・・」(いずれもアイコンタクト)
というような光景がちらほらと。

口論している彼らだって、好きでやっているわけ
でもないと思うが、男は馬鹿だから引っ込みが
つかなくなってしまうんだな。ああなると。

話だけ聞いていると(双方が大声で主張するので
よく解る)なんちゃって土田氏の方にわずかに
分があるようだ。
 こういうとき、分があろうがなんだろうが
ただ引っ込みが付かないという理由だけで
絶対退かない困ったヤツ
もたまに見かけるが、
わずかに救いだったのは、この場合、分の悪かった
40代のおっさんのほうも比較的冷静になり
最後には黙りこくって、冷やかに見つめ続ける
作戦に出た。なんちゃって土田氏もだんまり作戦
で対抗したので、それ以上に騒ぎにはならなかった。

いたたまれないだろうから、どっちかは用がなくても
次の駅で降りるだろうよ、と見守っていたが、
彼らは結局3駅ほどその状態。
んで同じ駅で降りて行った。バスとか
タクシー待ちとかで、
またバトル再燃しなきゃいいけども。

一方、別の時間の電車には、やっぱり
30代くらいの好青年が。
触れるか触れないか程度なのに、
すみません、と周囲へにこやかに気を配る
場面が見られた。

あんな、さわやか先制攻撃をされてしまうと
日常生活の面白くもない通勤時間に
ただむっつり黙っている
俺らの方が実は悪い奴に思えてしまい
ついこちらも会釈してしまったり。

江戸から続く「譲り合い」の精神って
こんな時代だからこそ大事かもしれないね。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:譲り合い
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

電車内で・・

「電車内で・・」

退かぬ!

媚びぬ!

顧みぬ!


どうだろね。そんなTシャツ着ている
40代。なんかのコミックで見たことある
フレーズだけど。

後日、調べたら、北斗の拳の主人公のライバル
 が残した名言だったようです。
 ジャンプの懸賞品か?コスパで買ってきたか?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

米海軍グアンタナモ基地(キューバ)

<グアンタナモ>
過酷な尋問、米兵捕虜体験もとに立案
6月19日13時56分配信 毎日新聞

【ワシントン小松健一】
尋問手法は朝鮮戦争、ベトナム戦争で捕虜に
なった米兵の体験をもとに立案−−。
14日の米上院軍事委員会で、
米海軍グアンタナモ基地(キューバ)に
収容されている対テロ戦争の「敵の戦闘員」に
対する過酷な尋問が編み出された背景が
明らかになった。国防総省関係者らが証言した。
 同基地では睡眠を妨げたり、裸にするなど
肉体的、精神的苦痛を与えてきた人権侵害が
問題になっていた。
 今年2月に辞職したハイネス元国防総省法務
顧問や同委の調査によると、同省法務部は、
情報収集のため、02年7月ごろ、捕虜になった
場合に過酷な尋問に対処する訓練プログラムが
あるかどうかを関係部署に尋ねた。
 その結果、国防総省は、ベトナム戦争などで
捕虜になった米兵の体験をもとにした訓練プロ
グラムを入手した。そこで示されている過酷な
尋問手法の多くがグアンタナモ基地で採用された
という。
 また同委が調査し入手した資料も公表された。
ある会合で「拷問ではないか」と懸念する声に
対して、米中央情報局(CIA)の法務担当者が
「認識の問題で、収容者が死亡したら、
 間違った手法(拷問)だ」

と語ったことも記されていた。

 同委のレビン委員長は「政府の法律の専門家
たちは、過酷な尋問手法を追求し、法をゆがめた」
と批判した。

************************

この記事に反応したのはココ↓
>軍事委員会で、米海軍グアンタナモ基地(キューバ)
おかしいと思いませんか?
キューバはアメリカの不倶戴天の敵だったハズ。

共産主義のボスを自認していた旧ソ連が、石油に
浮かれていまやあの体たらく。
共産主義とはつまるところ、貧乏人の痩せ我慢を
理論武装したものだったのではないか?
なんて揶揄したくもなります。今となっては
懐かしい話になりつつありますが・・

ケネディ大統領をはじめ、歴代アメリカ大統領は
自分の裏庭で「共産主義」をうたうキューバおよび
カストロ大統領を病的なまでに嫌っていた。
上陸作戦まで敢行させたくらい。

>軍事委員会で、米海軍グアンタナモ基地(キューバ)
日本や、フィリピン、韓国なんかなら解るけれども
あのキューバに「米軍基地」??

調べてみた↓
アメリカ大陸地理情報館

はあ、なるほどね。
そんな経緯があったんですねえ。
勉強になりました。

こういう、自国の汚点な部分を
>今年2月に辞職したハイネス元国防総省法務顧問や同委
が調査するんだもんな。
それをしっかりと公表できるんだもんな。

このハイネスさんとやらが、引退してもよほどしっかりと
裏で手綱を握っているか、それほどの権力者だったのか。
日本(アジア)だったら、おそらく彼に相当する人物は
不幸な事故に見舞われていることだろう。
あるいはハイネスさんが敢えて「小悪」を暴露することで
その背後のもっと「とんでもないこと」を隠そうと
しているのかもしれない。

その調査に対する回答がまた怖い。コワすぎ。
>「拷問ではないか」と懸念する声に対して、
>米中央情報局(CIA)の法務担当者が
>「認識の問題で、収容者が死亡したら、
>間違った手法(拷問)だ」

いいのか?役人にこんなことを平気で言わせる
国で。対象が死ななければ何したってイイって
ことでしょ?

「グアンタナモ基地」はキューバにある
 ↓
アメリカは「キューバ」の存在を認めていない
 ↓
認めていないところで何を行っていようと
それはアメリカの国内法はおろか国際法も規定外
 ↓
だったら何したってイイ!
 ↓
それじゃさすがにまずかろうから
少しは手加減したって・・

ってことなのかもしれない。

俺はジャイアーーン、たーだのデブー

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

「1/2の神話」中森明菜

自分も80年代を生きてまいりましたので
70年代の泥くさく熱い一生懸命さを嫌って
洗練を目指しながら、なぜか軽薄短小になってしまい
どこかチャラくて垢抜けなかったあの時代を知ってます。
ですからアイドルも当時の国民の「常識」として
存じ上げていたわけでして・・

松田聖子、中森明菜、小泉今日子・・・
最強でしたな。時代が。ええ。

先日、仕事で電車待ちのとき、中森明菜さんの
「1/2の神話」がふと脳内をぐるんぐるんしたわけで
ありますが、これまで全然無反応だったのに、
いきなりPONの心に引っかかったフレーズが。

「半分だけよ〜 大人のマネ〜
 あとのー のこりーッ
 純粋なままぁ
 それでもまだ、私、悪く言うの

 いい加減にしてぇ〜!」

そんなにムキになって周囲に唄うような内容でしょうか?
結局、あなた(どなた?)も自分を解って
欲しい症候群
の一人なのですね・・と。

誤解されるような言動を、日頃されていらっしゃる
からではないか?とふとそんなことすら思ってみたり。

いい加減にしてぇ〜!

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

名言集 コレクション 追加

名言集に追加をしました。
前回の記事はこちら・・・↓

本日のおすすめ言葉



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:名言集
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

ライオンキング

元はディズニーアニメ。
権利には世界でいちばんうるさいディズニーが
手塚治虫氏の「ジャングル大帝」を力いっぱい
パクった作品。結構ゴネてゴネて盗用を
認めたがらなかったディズニー側だったけど、
さすがに認めたらしい。それに手塚サイドが
非常に大人の対応をしたためか
世界的に騒ぎにはならなかった。

日本の漫画文化を作ってしまった
手塚治虫氏だが、若いころディズニーアニメの
「バンビ」にゾッコン惚れこみ、
3日間映画館に居座ったという話があるくらい。

その恩返しとでも思えば、手塚先生が
存命していても怒らなかったのではあるまいか。
(それなりの謝礼=お金は欲しがったかも
 しれないが)

世間で受ければ「オマージュ」
はずしたら「パクリ」・・ですか。

現在では劇団四季でミュージカル化。
ロングラン公演しているらしい。

「ライオンキング」といわれて
PONが思い浮かべるのは
「オイランキング」でしょう。
しゃなりしゃなり。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

人の根底は「性悪」説

「先輩のウイスキーに洗浄剤混入、少年を逮捕 
 生活態度しかられて逆恨み」

 会社の先輩のウイスキーボトルに洗浄剤を入れ、のどに
けがを負わせたとして警視庁少年事件課は傷害の疑いで、
東京都大田区の会社員の少年(18)を逮捕した。

 少年は「硫化水素で人が死んでいるというニュースを
見て、薬品を飲ませてこらしめようと思いついた。逮捕
されると思った」などと供述している。

 調べによると少年は5月9日午後8時10分ごろ、
大田区内の自動車用品販売会社社員寮6階で、共用の
冷蔵庫に入っていた先輩の男性(23)のウイスキーボトル
に排水パイプ用洗浄剤約70ccを混入、知らずに飲んだ
男性ののどなどに全治1週間のけがを負わせた疑い。

 少年は4月に同社に入社したばかりで、寮には男性と
2人しか入居していなかった。男性から「掃除やゴミ出し
がなっていない」などと、たびたびしかられたことに
憤慨していたという。
6月18日12時19分配信 産経新聞

************************

ミクロな世界のミクロな話。
この後輩がどの程度、生活および社会不適合者なのか
不明だけど、先輩(23)も注意という名の憂さ晴らしに
近くって、対する後輩(18)も甘やかされて育った
自意識過剰な奴だったと。注意する先輩も後輩も
どっちもどっちだったんだろうて。
たった二人のミクロ世界じゃあ逃げ場はないよな。

>「薬品を飲ませてこらしめようと思いついた・・」
今どきの青年は「こらしめる」なんて言葉使うのか??

そうそう、まったく話を変えますがw
楳津かずおの名作怪奇漫画「おろち」って奴で
幼少のPONが読んでこれまたオッソロしくなった
話がある。「おろち」のことはいずれ記事にしようと
思っているんだけど、要するに、恨みを持った
青年がいて、ある男に復讐すべくとった手法。
それは「温度計を割って採取した水銀を男に飲ませる」
こと。理屈は今でも分からんが、これやっちゃうと
声帯が潰れて声が一生でなくなってしまうらしいのだ。

いいのかな。こんな怖いまめ知識暴露しちゃって。
皆さんは、追い詰められたとしても
決してマネしないでください。
この後輩(18)が、この記事を読んでなくって良かった。

自分も、結構朝早くに出勤するんで、お茶くみ用の
ポットの洗浄、お湯の取り換えとかを率先して
やっているんでうけどね、いつもお湯入れていて
思うのは、俺(PON)が一朝トチ狂ってこのポッドに
洗剤入れたら、これはもう事件だし、俺の一生
もうアウトだな、なんて縁起でもないことを
考えることがあるww

いや、結局人の世は「善意」を信じてはじめて成り立つ
ものなんだなあって、そんなことを会社の給湯室で
朝一番に考える私は、いい加減アホですか。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:おろち
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

ロックンロール

「ロックンロール」

ロケンロールですよ。ええ。日常において
「ロック」って割と安易に使っているけど
結局「ロックンロール」ってナニ?と
急に思い立ちまして、調べてみた次第。
調べたといっても相変わらずWikiですが。
詳細はWikiをご覧ください・・

頭だけさらりと転載します。

************************

ロックンロール(Rock and RollまたはRock 'n' Roll)は、
1950年代半ばに現れたアメリカの大衆音楽スタイルの
呼称である。
語源については「rock(揺らす)とroll(転がす)で、
音楽的な躍動感に由来する」とも説明されるが、本来は
アメリカ英語の黒人スラングで「性交」及び「交合」の意味。
公には、DJのアラン・フリードが定着させた言葉である。
Great Balls of Fire や Whole Lotta Shakin' Goin' On など
初期のロックンロールの名曲は性的なイメージを隠している
ことが少なくない。

「ロックンロール」の略語が「ロック(Rock)」である。
「ロック」という略語はロックンロール黎明期からしばしば
用いられていたが、1960年代には「ロック」という呼び方が
一般化し「ロックンロール」と呼ぶことは少なくなった。
但し、アメリカでは現在もバンドサウンドであるロックの
ことを指して、総じて「ロックンロール」という言葉を
用いることがある。

************************

・・ほほう、
「rock(揺らす)」+「とroll(転がす)」
=音楽的な躍動感に由来する、と
ここまでは解りますが、でも実は
アメリカ英語の黒人スラング「性交」及び「交合」
に由来ですか。なるほど。

「ハリウッド映画」の名作
「バック・トゥー・ザ・フューチャー」(BTF)では、
ロックに関して有名なシーンがあります。
未来(1985年!)から来た主人公マーティが
1955年の文化的にウブな若者たちを前に、
チャック・ベリーの名曲「ジョニー・B・グッド」
を演奏、喝采を浴びるシーン。

その演奏会のバンドマスターが
「マービン・ベリー」という黒人。主人公の
前代未聞の演奏(ロックンロール)にビックリ。
新しいサウンドを欲しがっていた、いとこの
「チャック・ベリー」に、あわてて電話して
直接マーティの生演奏を聴かせ、それが
そのまま名曲「ジョニー・B・グッド」の
誕生につながる・・という、プロジェクトXも
びっくりな真相が明かされます。

マーティが前半に忠実に演奏した古典「ロック」
=ジョニー・B・グッドは、50年代の若者に
熱狂的に受け入れられたにも関わらず、調子に
乗ったマーティの演奏は、一気に30年ワープ。
周囲を破壊しまくり肩でギターを演奏する
パンクロック(デスメタルか?)にまで至り、
いわゆる、時代が熟していなかったのか
さすがに受け入れられなかったようで。悲しい。

例えば「ジーパン」。今でこそ、よほどの
高級レストランでもない限りジーパンをはいて
入店しても誰も文句は言わない。
けれど、ジェームスディーンがその人気を
決定的にするまでは、ジーパンはあくまで
「野外作業着」。今で言うところの「ニッカボッカ」の
ようなもんだった。
ましてそれを女性が公共の場ではくなど!!と
当時は、それに目くじらをたてる教養ある
大人がいたと聞く。

そんな時代に、「音楽」を聞こうと思っても
品のいい「オーケストラ」的演奏くらいだったのでは
あるまいか?若者が求めそうなノリのいい音楽といえば、
フォークソングとかスイングジャズとか、
せいぜいその辺?
(あんまり偉そうなことを書くと
 即突っ込まれそうなんで
 少々トーンダウンさせていただきまして・・)

いや、つまりね、そういう大人しいカルチャー
しかなかった時代に、忽然と出現した
ロックンロール」って奴は、さぞかし衝撃を
与えたのではないかと思うのだ。
当時の若者たちもさることながら、彼らをきっちり?と
管理していた当時の大人たちにとっても。

音楽の世界で人類が「ロック」を見つけたように、
前世代とはまったく隔絶した「ジャンル」を
我々以降の世代の誰かは見つけることが
出来るのだろうか?



何度も言いますが、あまり突っ込まないでくださいね。
かなりいい加減な聞きかじり知識で書いてますんで。
どーもスンマセン。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

無償の愛

茶道、華道、柔道、剣道、鉄道など道もいろいろ
ありますが、いきなりの「衆道(しゅどう)
戦国マニアにはおなじみ
そう、いわゆる「男色」「ホモっ気」
つまりは同性愛(少年愛)ってヤツですよ。

「戦国マニアにおなじみ」と書けば、戦国マニアは
みな、その道の人?と誤解されそうですけど

初めに言っときますが・・違います! たぶん。

日本という国はこと「性」に関しては非常に
おおらかな国だったようです。昔は。
ただし「衆道」が一般的だったのは武士階級などの
支配階級のお話。さすがに農民層には「衆道」は、
あんまり無かったようですね。
(「あんまり」としたのは、個人的な「好み」って奴は
 今も昔も存在すると思うからであります)

農民出の「豊臣秀吉」には、まったく「ホモっ気」は
ありませんでした。しかしながら無類の好色家で、
しかも高貴な出の女性が大好きだったといいます。
成り上がりの典型。今の日本でいえばベンチャーで
めちゃめちゃ金を儲けた人間が、6本木ヒルズクラブで
次々とアイドルをモノにするようなものでしょう。
昔、手が出なかった存在を自分のモノ?にすることに
喜びを感じる手合いなんですね。
合法的かつ双方で合意形成が成されているんであれば
私がとやかく言う筋合いではありませんケド。

・・話がそれましたが「衆道」。
「小姓」と言われ、部下のなかでもエリート武家から
その子弟を「秘書」兼「幹部候補生」兼「SP」兼
「身の回りの世話」兼「夜の相手」として周辺に
侍らせたようです。むろん、美男子でなければいけませんが
今の基準と「美意識」が違ったと思いますので
セレクト基準まで不明。

これには、いよいよとなったら自分の命を預けることの
できる部下を家内に成育しておく、という意味合いも
あったようです。自分が殺されそうな時、計算抜きに
して命を投げ出し救いにくる部下がいる。

それができるとしたら、
無償の「愛」を持った奴だけですよ。
いわゆる腐女子が大好きな、やおいワールドって奴は
戦国時代には存在したんですね。
(ちなみに・・全部の武将がそうだってわけでは
 ありませんので)

有名なところでは、甲斐の虎「武田信玄」と
家中で副将格だった名将「高坂昌信」
「織田信長」と「前田利家」
おなじく「信長」と「森蘭丸」などが
挙げられます。

武田信玄と高坂昌信なんか、ラブレター!まで
残っているらしいです。詳しい内容は忘れましたが
高坂昌信が
最近、自分に冷たいんじゃない?(ぷんすか)」
となじる文に対して、信玄が
「そんなことないよ僕にはキミだけだよ」
とかなんとか、そんな文がマジ現存するらしく。
うああ、プライバシーゼロだな。
戦国武将。ペンは剣よりも強し?

織田信長なんかもっと開けっぴろげで、
だいぶ偉くなった後のこと、正月の宴会なんかの
織田家の重鎮がずらっと居並ぶ際に
昔は犬千代(前田利家の幼名)の
 唇をさんざん吸ったものだ・・
」と公言。
それを聞いた一同が、ドン引きどころか大いに
羨ましがったってんだから、(さすがに利家は
照れたようですが)「衆道」がごく一般的であった
ことが分かります。自分はあんまり想像したくない
ですけどね。

「釣りバカ日誌」は、トップとヒラが共通の趣味「釣り」
でつながっている、ある意味勤め人の「夢」物語ですが、
失敗=さらし首にもなる戦国時代、
自分が君主のかつての「愛人」だったって経歴は、
これは強かったでしょうなねぇ。

今と違って、通信手段なんてロクない世の中です。
例えば、最悪、自分を滅ぼすことのできるくらいの
武力を一時的にせよ預けることができる部下、
「奴は絶対俺を裏切らないハズ」・・とそう思える
部下を確保するに、いちばん手っ取り早いのは、
性的に支配することなのかも知れません。
ヒトとして正しいかどうかはともかく。

そんな意味で、ワルイ男が下半身で女性を管理して
食い物にするって手法は、古典的でありながら
理にかなっているわけです。
ヒトとして正しいかどうかはともかく。

ちなみに、徳川家康にはまったく「その気」はなかった
ようです。自分が美男子とは言い難かったからかな?
っつーかどちらかというと彼は「熟女」好みだった
ようです。以上は非常に極めてどうでもいい情報でした。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

宗右衛門町ブルース

<客引き>身振りだけでもダメ! 
無言で誘った少年逮捕

6月5日9時29分配信 毎日新聞
 風俗案内所に身振りで客を誘ったとして、
大阪府警保安課などは4日、大阪市中央区
宗右衛門町の風俗案内所従業員の少年(19)を
府迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕したと
発表した。声かけ行為は同条例で「客引き」と
され違法となるため、身振りで注目を集めようと
したとみられる。府警によると、身振りを
「客引き」と認めて逮捕したのは全国的にも
珍しいという。

************************

なんとまあ、パントマイムでも逮捕ですか。

PONも若かりし頃、そういう盛り場を歩いた
訳ですが、やっぱ「大変」ウザったかったことを
思い出す。当時、PONは25〜6才だったわけ
だけども、俺に声かけしなかったら、いったい誰に
声かけするんだ?ってことで、マーケティング
としては正しかった
わけだが、自分で入る店くらい、
自分で決めるよッってのがホンネで。

まあ、それだけの話でございますが。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

「記事続き」
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

アメリカのエグさ

アメリカという国はよく言えば
「ロマンチスト」
しかしそれは勝者の論理で、
やることがいちいちエグイ。

先の戦争に負けたとき、取り急ぎ終戦協定を
結んだのは、東京湾奥深くに侵入させ、全砲門を
皇居に向けた、アメリカ海軍戦艦ミズーリ号の
上だったのだが、それだけでなく、わざわざ本国の
博物館から、亜米利加東洋艦隊ペルリ提督
(日本を開国させたペリーのことね)の
乗っていた黒船の旗(ホンモノ)を
取り寄せてミズーリ号に飾ったんだそうだ。
・・それにどういう意味があるのか
よく分からないけれどもね。
もう一度、開国させたゼ、ヘイ!ジャップ
ってことかしら。

他にも、旧帝国海軍の象徴で、国民的戦艦として
親しまれ、戦争を生き残った戦艦「長門」
および、軽巡「酒匂」を、南の島の地表!で
原爆実験の標的として持って行き、わざわざ
原爆で吹きとばしたり。

戦後〜冷戦時代にかけて、共産圏、主にソ連に
プレッシャーをかける為、長く日本の港、横須賀を
母港にしていた歴代アメリカ空母の名前は

「日本海軍が徹底的に負ける契機になった島の名前」
・ミッドウェー

「日本は真の意味で独立国家ではない、という謎かけ?」
・インディペンデンス

ときて、インディペンデンスまでは
通常動力空母だったのだが、これが引退することになり
遂に「原子力空母」が横須賀に着任する。

エンタープライズが入港するだけで
大騒ぎしていたあの時代はいったい何だったのかな。
なんでもありだね。もう。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

ジャンプ世代って・・(祝40周年)

ジャンプ世代(ジャンプを熟読して育った世代)
って、いいように「カモ」に
されているなあ〜と思う。キャプテンなんたらの
影響で「Jリーグ」→「サッカーブーム」
北斗の拳、キン肉マン→「パチスロ」
んでで「牛丼」が好き。

集英社って知っているんだよね。
あの世代の取り扱い方。
週刊「プレイボーイ」を見れば解るから。
彼ら(集英社)がジャンプ世代を
どう扱えばいいのか?ってこと。

1)まずは水着かアイドル
 (女子アナへの執着はそんなでもない)
2)「車」の話題
3)パチンコ、パチスロ
4)競馬
5)政治・社会だけど基本は右より。
 (中国の脅威を煽りながら自民党は結構けなす)
6)野球(国内外)
7)叩きやすいトコ、便乗記事
 (吉兆・ガソリン高・中国、
  SPA系記事→年収300万生活とか)

平日、午前中からジャンプ読みながら
開店待ちをしている連中を見かけると
(これが結構いるんだ・・)
なんかうすら寒くなる。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月16日

仏がNATO復帰

仏が来年にもNATO全面復帰、
核戦略の独自運用など条件

6月18日5時31分配信 読売新聞
【パリ=林路郎】フランスのサルコジ大統領は
17日、国防演説を行い、14年ぶりに改定する
国防白書の骨格を明らかにした。
 本紙が入手した白書は、「北大西洋条約機構
(NATO)が創設60周年を迎える2009年に
NATOを刷新する」との表現で、フランスが
1966年に脱退したNATO統合軍事機構に
2009年にも全面復帰する方針
を公式文書として初めて明記した。白書は今月下旬
に議会に送付される。

 フランスの今後15年にわたる国防戦略を定める
白書はNATO復帰に際し、仏核戦力の独自運用を
認めることとNATO司令部の主要ポストをフランス
に配分することを求め、NATOの制度・機構面の
改革を迫っている。

 サルコジ大統領は演説で、「NATOは米国との
軍事同盟だが、欧州諸国の同盟でもある」と強調。
「NATOで欧州の力が弱いから欧州連合(EU)の
防衛力強化が進まない」
と語り、米国圧倒的優位の同盟関係の現状を改める
べきだとの考えを示した。NATOと距離を置いてきた
従来の軍事外交を転換しつつも、フランスがNATO
の「内なる改革者」として発言していく姿勢を打ち出
したものだ。

************************

NATO・・北大西洋条約機構
懐かしいなあ。というのもPONにとって
NATOといえば、まっ先に浮かぶのがゲーム
「大戦略」でして。PONにとってのNATO陣営
評価は陸軍A 空軍B 海軍C
バランスはとれているんだけれど、でも米軍には
敵わないといったスタンス。

ま、そんなことはどうでもよくってですね
すっげーフランスらしい記事だと思いました。
あの国、心底メリケン人が嫌いなんですね。
(フランス人から見て文化的野蛮人にいろんな面で
 とにかく敵わないのがどうにも腹立たしい様子)

NATOといえば、欧州連合(EU)のさきがけ
になった組織であり、そもそもは西欧を旧ソ連と
その子分の国(東欧)からの侵略に備える
軍事同盟だったわけですが、その欧州を
護るのが主目的なはずの軍事組織に、
西欧のど真ん中であるフランスが加盟して
いなかったんですよ。それも冷戦時代当時から。
それだけでもフランスだなあと思ってましたが

それが今になって、
戻ってあげてもよろしくてよッ?
但し・・
1)仏核戦力の独自運用を認めること
2)NATO司令部の主要ポストを
  フランスに配分すること

ってんだから。
何を今さらゆーびん局ですよねえ。
アメリカ、イギリス、ドイツからすれば。

・・そのEUも確かイギリスは通貨統合には
(英はポンドのまま)参加していなかった気がする。
国家は基本的にみんなジャイアンなので
足並みを揃えるのは大変ですね。



それにしても何なんだ?
>NATOの「内なる改革者」
って。フランスの都合のよいように
ひっかき廻すぞって響きに聞こえる。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

「内なる改革者」といえば・・
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月15日

「出口のない海」 横山秀夫

出口のない海.jpg

<あらすぢ>
甲子園の優勝投手は、なぜ、
自ら「人間兵器」となることを
選んだのか。
 人間魚雷「回天」海の特攻兵器。
脱出装置なし。甲子園の優勝投手
並木浩二は大学入学後、ヒジを故障。
新しい変化球の完成に復活を
かけていたが、日米開戦を機に
並木の夢は時代にのみ込まれていく。
死ぬための訓練。出撃。回天搭乗。
・・しかし彼は「魔球」を諦めなかった。

先に書くけど、話そのものはフィクション。
けれども当時、似たような青春を
過ごされた方の代表として描かれている。
海の「きけ わだつみのこえ」ですね。

PONスコープは上の下
(面白いとかそういう観点では読まなかった)
読みやすさも上々。
淡々と物語は進みます。

戦場にいると、生き死になんてのは紙一重。
どうして自分が生きていて、アイツが死ぬのか。
理由なんかない。そういう経験を繰り返していると
人間、謙虚になってゆくものらしい。
戦国武将も歴戦のツワモノほど
日常ではこの人が人を殺せるの?っつーくらい
温和だったんだとか。

勇ましいことを言うのはいつも未経験者か
後方で事情がわからない人々のみ。

人間魚雷「回天」。
海に潜っているという点で
一般に知られる飛行機の「カミカゼ」よりも
成功率は高そうに思える。
けれどもそれは大きな間違い。
実際のところ、波の高い太平洋で
敵艦を探しつつ5000メートル以上を、
むつかしい操縦をこなしながら、
進むのはほぼ絶望的。成功率の低さは
故障の多さも拍車をかける。

主人公の周り(人生)を
丁寧に描写を積み重つつ
世界は彼の壮絶な死にむかって
集約してゆく。それなのに結局彼が英雄的な
死に方をするのかと思いきやさにあらず。
まさに無駄死に。
戦争って心底そんなものなんだろう。

フィクションとして潜水艦モノの
「ローレライ」も大好きなのだが
「戦争にカッコいいことなんてない」と
戒めの意味でこういう作品も読んでおこう。
バランス取れるよ。

死に方は無駄だったのかもしれないが
それは結果であって
主人公のような死のうえに
今の日本の生活がある。
感謝しようと思った。素直に。



外見は単なる(失礼)頑固ジジイでも
実は壮絶な過去を背負っていたりして
それでも見た目は、老いた爺さんにしか見えない。
そんな爺さんは現代社会に混じって
淡々と生きている。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

英霊を冒涜してるなんて思わないで欲しい・・
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書(歴史) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

「日輪の遺産」浅田次郎

幽窓無暦日
(ゆうそうれきじつなし)
―監獄の格子窓に月日はない。使命という
 監獄の孤独にただ耐えよ・・ってことだよ。

またまた上司から借りた小説。借りてばっかり
ですが、「面白いよ」とひとこと。

「日輪の遺産」、日輪と言えば「ダイターン3
「日輪の輝きを借りて今必殺のサンアタック!」
ですよ。



まあ、順当に考えれば「ひのもと」日本ですな。
その遺産ですからね。しかもこの小説の発売当初、
副題に「消えたマッカーサーの財宝」とか
ついてたらしい。そんな副題考えた編集者はクビだ。
一部のコアな読者で、陰謀論とかM資金とかに
異様に興味があるヒト以外は、この時点で読みたく
なくなるよな。
いまどき「消えた財宝」なんて・・グーニーズかってのw
おかげで文庫版には、そんな副題無くなってますが。

あらすぢ
帝国陸軍がマッカーサーより奪い、終戦直前に隠したと
いう時価二百兆円の財宝。老人が遺した手帳に隠された
驚くべき事実が、五十年たった今、明らかにされようと
している。
内容(「BOOK」データベースより)

現代の「おとぎ話」ファンタジーってところか。
「おとぎ話」ってーと荒唐無稽で真面目に読むに
値しないな物語って感じに、思われるかもしれませんが、
さにあらず。読後になんかちょっぴり「元気」が
湧いてきます。そんな物語。

この小説を読めば、あなたも本当に「日輪の遺産」
の隠し場所を探しだし、生活がちょっと潤うことに
なるかもしれません。マジで。

海老沢という、社会的に潔癖症なボランティアが
でてくる。70年代の学生運動の学生がそのまま
90年代に生き残ってしまったような奴で、
ボランティアにのめり込むあまり奥さんを寝盗られ、
逃げられたかわいそうな男。こんなキャラは最後には
報われずに発狂(もしくは最初から発狂)して、
物語をめちゃめちゃにしかねない危うさがあるものだが、
この物語ではそうはならなかった。そのあたりは
やはり「浅田」流ファンタジーなんだなと感じた。

「太平洋の嵐」というマニアなら知っているゲームを
現代の子供が喜んでやっているシーンが出てくる。
きっと浅田さんが好きなんだろうな。
「これはね、日本が負けるとは限らないんだよ。
 カリフォルニアに上陸しちゃったりするの」
・・そう、そうなんだけどそこまでの道のりは
容易じゃないんだな。むしろ講和結ぶ方が早いくらい。

「老頭児」と書いて「ロートル」と読ませるらしい。
そういえば何気に使っていた言葉だけども
なんか字づら的に「大陸」から軍人が輸入した言葉
なのかも知れないな。あとで調べてみよう。

後半、読んでてこっちが恥ずかしくなるくらいに
マッカーサーが日本を評価するシーンが多発する。
出来すぎな気もするが、浅田次郎さんが歴史で実在の
人物のせりふを、ああまで好き勝手に改ざんするとも
思えないので、結構本当に言い残したセリフなのかも
しれない。改めて戦後の(文字通り戦争終結後)日本と
マッカーサーという人物に興味を持った。
時間があればマジに調べてみようと思う。

今の日本に少々うんざりで、戦中戦後史に興味が
ある方にはお勧めの本。



海老沢のセリフ。
「もういいですね、これで。
 僕ら、もう遺産を受け取ったみたいです」
「結論はもうとっくに出ているのではないかね?
 責任の自覚、そして勇気。結論はすでに君自身の
 うちにある―」
「自信は、ありませんよ・・」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

<ネタばれありの書き出し>
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書(ミステリ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月13日

「蒲生邸事件」宮部みゆき

「蒲生邸事件 宮部みゆき」

時は過ぎ去るとき、その痕跡を残す
 ―タルコフスキー

結構前の話かもしれないが、宮部みゆきブーム
って奴が、かつて読書界wにあった気もする。
遅まきながら、ハマってしまったPONです。
ここのところ(1ヶ月くらい)、読書から
縁遠かった自分ですが、同じく通勤時間が長く
読書好きな上司から借りた文庫です。
ひとつは、先日記事にした「理由」、そして
もうひとつがコレ「蒲生邸事件」。
大正時代の洋館で起きた
乙女チックフレーバーなミステリーものかなと
また勝手に勘ぐっていたら・・話の展開に驚いた。
これ、SFだったんだ・・。

あらすぢ
予備校受験のために上京した受験生・孝史は、
二月二十六日未明、ホテル火災に見舞われた。
間一髪で、時間旅行の能力を持つ男に救助されたが、
そこはなんと昭和十一年。雪降りしきる帝都・東京
では、いままさに二・二六事件が起きようと
していた―。大胆な着想で挑んだ著者会心の
日本SF大賞受賞長篇。

兵ニ告グ。勅命ガ発セラレタノデアル
一、今カラデモ遅クナイカラ原隊ヘ帰レ
二、抵抗スルモノハ全部逆賊デアルカラ射殺スル
三、オ前タチノ父母兄弟ハ國賊トナルノデ皆泣イテオルゾ
戒厳司令部

宮部みゆきさんの小説の題名は
潔いというかなんというか、非常に
簡潔でありまして、宮部みゆきブランドを
知っている読書家ならば迷わず選択する
でしょうが、まったく関心外の人間が
興味を持つには若干、弱いというか
詰らない気がします。だからといってこの
「蒲生邸事件」が、
「タイムトリップアドベンチャー 
 時のエトランゼ」wwとか
そういう題ならば、PONがもっと早くに
読んでいたかと言うと、そうでもないと思うんで
まあいいか。題名なんてそんなものかもしれない。

さて、ヨタ話のなかでさりげなく?ネタばれして
しまいましたが、この小説は「タイムトリップ」
モノです。

宮部さんの小説の良いところは、あやふやなところを
まったく残すことなく、しっかりと最後まで責任を
持って説明してくれるところですね。読者の想像の
余地や最後の余韻がないじゃん!とか思う方も、
ひょっとしたらおられるかもしれませんが、行間や
空気や雰囲気を心で感じろ!と開き直っておられる
創作物(映画とか小説とか漫画とか)に遭遇すると、
非常に高確率で
「なになに?いま何があったの?巻き戻して」とか
騒ぐPONにはこのくらいの方が丁度よろしいです。

タイムスリップものの醍醐味、主人公が過去の人々と
ふれあい、現代の戻ってきてから、その時代を改めて
検証するときに思い出される記憶と記録。
いつの時代も人は生きている。
その時代という軍隊に所属している「軍人」として。

ローレライのように、丁寧にその後が描写されていて
非常にほんわかしたものが残った。
蒲生邸に行ってみたくなります。
とってつけたような悪役が?ですけど。

臆病者は臆病者ではなくなって
異能者は人間として人生を送った
ではあなたは?という話。
良作。

終わった― 今、世界が閉じてゆく・・



昔、PONの伯母の前で「戦車図鑑」を読んでいたら・・

伯「PON君はこんなものが好きなのかい?
P「うん(どうせ分らないだろうと思ってテキトーに)」
伯「あたしゃ、この戦車見たことがあるよ?」
P「へ?」
伯「雪が積もった寒い日に、この日本軍の戦車が
  通りを都心へ向けて走ってゆくのを見たことがある。
  あれが226事件だったんだねぇ」

伯母さん・・失礼いたしましたw 

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書(SF) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

タイミングベルト切れた話

昔、勤めていた会社には、親父所有の古い車で
通勤していた。だいぶ遅くなってしまったある日
「ああ今日もしんどかったなあ」と思いながら、
やや下り坂道での信号待ちをしていた。
車はいつものエンジン音のまま静かにアイドリング。
カーラジオからFM番組が流れ、ぼーっとしていると
急に身の回りに変化が起きた。

ラジオの音は引き続き、呑気に聞こえてくるし
絞ったヘッドライトと速度計なんかのバックライトは
しっかりと点いている。電気は問題なく通っている
わけで、なのにこの違和感は・・?

エンジンの振動がシートを通して伝わって
こなくなった。エンスト?
妙だな。とりあえず、パーキングに切り替え、
キーを回してエンジンを止めてみた。
再びセルを回す。ふかしてみるとエンジンは
かかったようなのだが、手ごたえは「さっぱり」で
まったく伝わってこない。

前の車は信号が青になってとっくに行ってしまった。
バックミラーで後方を確認すると、幸いにも
後続車なし。

ここにいちゃマズイよな・・と、その時、不思議な
くらい冷静だった自分は、運転席の窓を開け、
TMレンジをニュートラルにして車外に出た。
ドアを閉め、左肩を車の窓枠に乗せ、片手でハンドルを
操作しながら、ちょっと押してみた。
下り坂道なせいもあって車はゆるゆると前進。
しめた!

左手には閉店していた飲食屋の駐車場があったので
車が少しずつ勢いをつけ始めたころ合いを
見計らってハンドルを左にきる。
歩道への段差を「ぼうん」と乗り越え、車の前半分は
駐車場へ進入することができた。しかしここで
落ち着いてしまうと、揺り戻しで車道へ戻ってしまう
かもしれない。なんたって、自分の体一つで自動車を
押しているのである。そんなときに後続車が来たり
したらそれこそコトだ。

坂道から駐車場に乗り上げたイキオイを利用して
なんとか後輪部も歩道の段差を乗り切れた。
そのまま押して、未舗装の駐車場で車を停止。
エンジンを切った。当然ライトも消えて
闇がやってくる。誰もいない。

どーしよう。

はす向かいのところ、駐車場から50メートルの
ところに、ちょうどトヨタの販売店があったので
駆け込んでみた。残業しているおばちゃん店員が
いたが、役所みたいな対応で結局頼りにならない。
要は、ちょうど整備士が帰宅してしまったから
とか言ってた。

そこからさらに50メートル程のセルフスタンドに
駆け込み、事情をおそるおそる説明すると、
スタンドの兄ちゃんは
「それは多分、タイミングベルトが切れたんだな・・」
とつぶやいた。

その時の自分には「タイミングベルト」という
存在自体知らなかったので、
「オオごとになるんかなあ?」とか
「この騒動、いくらくらいかかるのかなあ?」とか
さらには「結局どうすりゃいいんだい?」とか
割と兄ちゃんに失礼なことばかり考えていた。

スタンドの兄ちゃんは割と簡単に、
「分かりました。多分、大したことではないと
 思いますよ。まあ、ひとまず行ってみましょう」
と、クレーン付き4トントラックで、100メートルも
離れていない駐車場へ連れてってくれ、手際よく
牽引状態にすると再びスタンドへ。

早速、ボンネットを開けると
「ああ、やっぱりタイミングベルトだ。高速運転中に
 切れなくって良かったね。エンジン内部の部品なんで
 ここで直ぐには換えられないけど、ディーラーで
 やってくれますよ。そんなに金はかからないハズ」と。

「車検から半年も経ってないようですけど
 全部品を確認出来るわけでもないし、ハリ具合だけ
 見て、部品ベルトの交換はしなかったんでしょう。
 突然切れることもあるんだよね」

あの時ほど、ガソリンスタンドの兄ちゃんが頼もしく
思えたときはありません。
しかも一切、金を請求されなかったし。
申し訳ないんで、缶コーヒーを奢った。

早速、親父の車のディーラーに電話して、車は
明日ディーラー側が回収してくれることになり、
一晩、そのスタンドの隅に止めさせてもらうことに。
自分は、親父に迎えに来てもらいました。



人の好意もさることながら、運、不運は紙一重
だなあと。トラブルは突然やってきます。
長文、失礼いたしました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

これは・・
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする