2009年02月12日

レトロビデオゲームヒストリータイトー編3

機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V

本日発売!(2/12)

しかもPSPとPS2同時発売。
やったぜ。PS2。
PS3ではないあたりが○。
とは言いながら、買わないけど。
もうゲームやっている時間ないから・・。
(ブログ書いている時間はあるらしい(苦笑))
軍団制を採用してほしかったけど、
ユニットバラバラ移動っぽいのが残念。

発売記事↓
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081226/giv.htm

公式HP↓
http://www.b.bngi-channel.jp/gihren/



で、いつものマスライです。

************************

レトロビデオゲームヒストリータイトー編3

「レトロビデオゲームヒストリー」っす。

資料性ゼロ。おやぢの思い出話です。
今回はこれ「タイトー」編3。

☆1980 フェニックス
これ、あんまり覚えていないのだ。
当時のゲームにありがちな、背景は良くわかんないけど
とにかく敵が攻めてくるんで迎撃せよ!とか
そんなインベーダー的世界観のひとつ。
自機は、ゲームにでてくる普通の戦闘機だが
敵が赤や黄色がカラフルな「フェニックス」だったような・・
なんか奴らは「タマゴ」を産み落として行くんで
ひたすらぶっ壊していたような・・

ああそうだ。基本系はやっぱインベーダー。
宇宙戦艦ヤマト2に出てきた
白色彗星帝国の要塞都市
(上半分がメトロポリスで下半分が月)
を下からジャカジャカ攻撃して
中心部に潜む?火星人タコみたいなボスを
やっつければ面クリアだったかも。

phenix.jpg

あの時代のゲームは、インベーダーにしても
ギャラクシアンにしても、ちんまい敵を
やっつけるモノばっかりだったんで、
画面を半分くらい占領するような、物理的に
巨大な敵と戦うことが面白かったんだと思う。
多分ね。
「フェニックス」でした。

☆1980 ルパン三世
知る人ぞ知る、有名なゲーム。
アニメ「ルパン三世」のゲーム化権が
取れてしまったんで、泥棒ベースの
ゲームを無理やり「ルパン」に仕立て上げた
感じだった。
あるいは当時の担当者氏が「ルパン三世」
そのものをまったく知らなかったか。
ルパンらしき自機は「シルクハットにマント」
不二子(らしき)女性に貢ぐときは
20世紀初期のT型フォードみたいなクラシックカー。
(クラシックすぎるっての。とっつあんに
 追跡されたらどう逃げるつもりなのか・・)

ゲームOPの、夜の摩天楼(らしき)街並みに
ヘリで降下するシーンだけが、唯一
ルパンらしいといえばルパンらしい。

rupin.jpg
(C)タイトー

ゲームの特色にはエスケープボタンってのがある。
とっつあん、警官、警察犬に捕まりそうになったら
すかさずポチっとな。
するとランダムで、そこ以外のどこかに飛ばされる装置。
ところが、あんまり使いすぎるとこのワープ
どんどん不利になるようにできているので
要注意であります。
次元とか五右衛門が助けてくれる・・システムに
すればよかったのに。

☆1981 QIX
これね、「南京玉すだれ」を敵に回した
陣取りゲーム。ゲームの性質上、ワイヤーフレームを
多用していて、PONにはなんかすげーエレクトリックさ
というか、未来を感じました。
今でこそチャチだが、映画トロンみたいなもんかな。

☆1981 TT マージャン
喫茶店においてあったなあ。
インベーダーにすぐ飽きてしまった
当時のおじさん達をゲーム喫茶に
留めることに成功したゲーム。

2人打ちだし、脱衣もないし、時間が経つと
自動的にツモ切りしてしまう、ひでー設定。
マージャンのゲームロジックも確立していない
ころの作品だから、プログラマーが想定した
とおりの切り方をしないと、全然
上がれない酷いシステムでした。
(配られた瞬間に、この手はタンヤオで
 この手はニコニコ、ここはコクシを
 目指しましょうね?と判り易いのです)

たまーに、どこぞのプレイヤーオヤジが
所用で中座、そのまま失踪してしまい、
ゲームだけがツモ切りをもとめて
バーを静かに点滅させているところに
出くわすこともありましたが・・子供には
どうする事もできません。
仕方ないのでボタンを乱打してました。

なんか、壮大な思い出話になりそう。
レトロビデオゲームヒストリータイトー編4
に続けます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする