2009年06月30日

トイ・ストーリー

「トイ・ストーリー」

ウチのちびすけに大好評であった
「となりのトトロ」であるが、第二の
「トトロ」を求めて、チビでもわかる
アニメを探しております。
(TVシリーズではなく出来れば映画尺で)
今回は久々に、実家から掘り返してきた
ビデオ「トイ・ストーリー」であります。

あらすぢ
あやつりカウボーイ人形のウッディは、
アンディ少年の大親友だった。しかし、最新型
ロボットのバス・ライトイヤーがやってきて、
アンディのお気に入りになってしまった。
ションボリするウッディ。そしてある日、
ひょんなことから外にとび出してしまい…。

************************

この映画は、たしか初のフルCGアニメ映画
じゃなかったかな?CGアニメ製作集団
「ピクサー」を知ったのもこの映画でです。

やっぱ面白いね。

童謡「おもちゃのチャチャチャ」そのもの。
人間のいない時間帯は自由に動き、語らい、
ケンカや恋までするオモチャ達。

縁あって購入されてきたら、どんなオモチャで
あっても、その家のおもちゃコミューンの仲間。
すべてのオモチャはその家の主人(コドモ)の
歓心を得ることが絶対の価値観であり、
その時代にコドモに一番愛されている
オモチャがおもちゃコミューンのリーダーになれる。

このオモチャのコミューンは、アメリカの田舎町に
おける偏狭な価値観のコミューンのように思えた。
劇中に出てくる壊れるおもちゃ「ポテトガイ」なんか
その視野の狭さにイラっとする。
(所詮オモチャなんで、その知性なんか
 微々たる物だが・・)

面白いのは、購入されてきたばかりのオモチャは
自分が「ソレに模されて作られたまがい物」ではなく
ホンモノだと思っているトコ。
例えば、ウルトラマンのソフビであれば
自身は光の国からやってきた怪獣退治の専門家で
いつでも巨大化、ホンキで怪獣と渡り合えると
信じているし、マジンガーZもしかり。
まあ、これは日本の話ですが。

自分がオモチャであることを受け入れる事。
それがオモチャ世界における
「オトナ」になる事なのかもしれない。

それはたぶん「バズ・ライトイヤー」に
限ったことではないと思う。
おそらく主人公の「カウボーイ人形・ウッディ」も
買われてきたばっかりの頃は、自分は
正真正銘の「カウボーイ」だと思い込み、
きっとひと騒動あったに違いない。

元ヒップアップの渡辺氏が、当時、
伸び悩むお笑いコンビ「オードリー」に
「トイ・ストーリー」観てみたら?と
アドバイスしたらしい

この映画の「バズ・ライトイヤー」。
オモチャなのに自分をオモチャだと認識しておらず
能力もオモチャ級でありながらオノレを信じており
無闇に態度がデカイところ・・が、キャラの確立
に苦しんでいた「オードリー」のでかい方(春日)
に似ていると感じたからそうだ。

なるほど〜。渡辺氏。よく見ているなあ。
もっとも当の春日氏は
「トイ・ストーリー」って面白いなあ・・で
終了してしまったらしいが
(おそらくネタでしょうけど)



オードリーってコンビ名を最初に聞いた時
ヘプバーンよりも人食い植物&リックモラリス
顔が浮かんでしまった私もどうかしている。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

その偏狭なコミューンのリーダーだった
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(タ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月29日

健康増進法による受動喫煙防止の取り組み

「健康増進法による受動喫煙防止の取り組み」

先に書きますが、自分は「喫煙者」ではありません。
若者やおっさんのマナー違反な傍若無人さには
時に腹が立つこともあります。
ちびすけに向かってワザとタバコの煙を
吹きかけるような輩がいたら、ぶっ飛ばすでしょう。
また、副流煙による受動喫煙の害につきましても
知識だけは一応のあるつもりです。
それだけ、前書きをしてみて思うのだが・・

「健康増進法」って誰が作ったんだ?
まさか議員立法か?支持した国会議員は何割くらい
いたのか?

そら、健康は大事だけれども、一応正当な企業が
合法的に販売している商品じゃないか。

国(というか政治家)がワザワザ「国民の健康の為」
だけのために法律を作ることが信じられない。
その「おせっかいさ」に、妙な「胡散臭い」ものを感じる。

更にいうなら喫煙者疎外というヒステリーじみた
ファッショの流れこそが怖いのだ。
今回は「喫煙者」が槍玉に上がったが
「あなたのためです!」「これは社会正義なのです」
という錦の御旗(という理屈)の前には、
なんだって排除の対象になってしまう。
お為ごかしのヒステリーこそが一番怖い。

ちなみに、先日駅のホームのタバコ自販機には
こんなステッカーがあるのを見つけた。。
「未成年者喫煙防止の為に、成年認識機は
 24時間稼動しております」

・・つまり、TASPOなら24時間、タバコが
買えますってことだろ。
モノは書きようだなあと勉強になりました。

タバコと酒の自販機は、夜中にコドモが買いに
来ないように、と業界をあげて夜間の販売自粛
(実質は強制)していたのですが、TASPO
の登場で少なくともタバコの自販機は24時間
稼動していても良い理屈になりますが・・。
まあこの辺は、身内にタバコの小売業を持つ
PONとして唯一肯ける点ではあります。



タバコの自販機、24時間稼動してもいいんだよね?
コンビニはもうずいぶん前からやっていることだし。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月28日

ウルトラアイ

「ウルトラアイ」

ウルトラアイといえばもちろん
ウルトラセブンが人間体から変身する際に
使用する赤いメガネ?のこと。
「デュァッ!!」の掛け声と共に
変身するバンクシーンにてモロボシダンの
ブタッ鼻がけっこう有名
である。

ultra_eye.jpg
なんか売ってる。




しかし今日はそれは脇においておきまして
話題はコレ、NHKの昔やってた情報番組
「ウルトラアイ」について語ります。


「ためしてガッテン」の先祖みたいな番組で
科学的に実験をしながら、日常のギモンに
答えて行くというもの。

子供のころのPONは、この番組をシャカリキに
なって見ていた、というほどでもなかった。
何かこう気がつくと、つけっぱなしのテレビの
向こうでやっていたという感じ。19時のニュース
とかの後にやってた番組だったと記憶するのでその
流れだと思う。

面白いな、といまだに記憶に残っている回がある。
風邪がいかにして流行ってゆくかを検証した回で
「蛍光鼻水」の実験。

実験対象のOLさんにポリタンクを背負ってもらう
 ↓
タンクから細くて長いホースがでていて、ホースは
邪魔にならんよう処理しつつ、ホースの出口は
OLさんの鼻の横に貼りつける。
 ↓
ポリタンクには、無害な蛍光塗料が入っており
ホースを通して定期的にぽたぽたにじみ出る
 ↓
以上の装置を背負いながら、そのOLさんには
いつもの通りの日常業務を一日こなしてもらう。
(実験とはいえご苦労様です)
 ↓
装置のせいで鼻の横から、ぽたぽたと液体が
出てくるので、OLさんには業務の合間に
普通のペースで、鼻をかんでもらう。
 ↓
OLさん、装備をはずして帰宅 
事務所を真っ暗にしてみると・・

OLさんの触ったところ、つまりイスの背もたれ
机、書類庫の取っ手などなど。
事務所中、鮮やかに蛍光塗料で光りまくった。

OLさんは自分が風邪を引いたときと
同じくらいの頻度で、しかもかなり丁寧に
鼻をかんでいたようだが、それでもこの有様。
普通、鼻をかんだくらいでは人って
手を洗いませんよね。
その結果が事務所中蛍光色に。

これが「蛍光塗料」ではなく「風邪ッぴき娘の鼻水」
だったらどうなるか?
風邪の蔓延はむべなるかな・・といったところでしょう。

あの黄緑の鮮やかな「蛍光」色と
番組司会アナウンサーの黒縁メガネは
いまでも目に焼きついていますよ。

教訓、風邪を引いたら、うがい手洗いはマメに。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月27日

付録戦争

「付録戦争」

PONも昔、本屋さんで長いことバイトしていた
ことがありまして、小学館の学習雑誌「小学○年生」
とかは店頭陳列までに手間がかかったものです。
何故なら「付録」がついているから。

本誌から外れないよう、お客さんに付録無しの雑誌を
販売しないよう、ヒモで十字にしばる作業がありました。
一般雑誌の付録は、ほぼポスターもしくは小冊子なので
輪ゴム対応。

いずれにしても、雑誌の付録といえば「紙」で
作られていたものです(もしくは一部ビニール)
それがいつの間にか、付録の百花繚乱。

どんな業界にも、その業界の人しか知らない、
その業界を縛っている、存在意味不明の法律が
あったりするけれど、その雑誌付録を縛ってきた
法律が変わったからじゃないのかな。

プラモ雑誌で、特別限定ガンプラ付録なんていうけど
雑誌本体より付録の方が高くてデカイ、ケースも。
本屋の店員さんも大変だよな。
店頭スペースは限られているのに、雑誌はどんどん
本棚に挿せないサイズになってゆく。
下の記事にあるとおり、女性誌に「ガーターベルト」
までついてきてしまっては、自分がもはや
本を売っているのか雑貨屋なのか判らなくなって来る。

付録・・おまけなわけですよ。
通常の雑誌の値段(もしくは特別価格とかいって
+100円アップ程度)で、付いてくるなら
おお、雑誌社も頑張っているな、とか購入意欲が
湧かなくも無いですが、通常販売価格が600円
程なのに、特別価格1100円!!とか打ち出して
付録というか商品をつけてしまう行為。
それはもう「付録じゃねーだろ、抱き合わせ販売だ」
とか、イラナイからその分安くしてくれ、なんて
自分なんかは思う。

他にも「全員プレゼント」とか銘打っておきながら
「但し送料500円は読者負担です・・」なんて
とても小さく書いてあったり。送料も含めてを
プレゼントと呼んでいただきたい。
そんなんじゃただの割引通販だ。

取り急ぎ、編集長の名前をナントカしてください!

************************

ガーターベルトまで登場 女性誌の
付録競争エスカレート
 2008/3/24

付録に「ガーターベルト」の付いた女性誌
「LOVE FASHION! JO」が発売された。前代未聞の
セクシーな下着の付録が話題
となり、発売日当日には
「mixi」のキーワードランキングで2位に躍り出た。
女性誌の「付録戦争」、エスカレートする一方だ。

このガーターベルトは黒いレースの「魔性系」で、
ギャル系ファッションブランド「EGOIST」との
コラボレーションで生まれた。山崎みしえる編集長は、
女性誌の付録の約半数がバッグやポーチなどの袋物で、
差別化を図るためにガーターベルトを選んだという。
また、「男性も購入したと聞いている。今後も自分で
買うには抵抗感のあるような、ちょっと大人めのグッズ
を付録にしたい」と話している。

女性向けのマーケティング事業を手掛けるディー
ティーエルジェイが2008年3月13日に創刊。読者層は
10代後半から20代前半に設定している。楽しむことに
貪欲で、自己主張のできる女性「強め大人ギャル」を
提案する。

付録だけで数千円するものもある。女性誌の付録は、
ブランドとコラボレーションしたポーチやバッグ、
プチゴージャスなアクセサリー、化粧品のサンプルなどが
定番だ。なかには、折り畳み傘やビーチサンダルといった
雑誌の付録とは思えないようなものもある。日本雑誌協会
(JMPA)によると、女性誌を中心に豪華な付録が登場
したのは5、6年前からだという。低迷する雑誌の
売れ行きを回復させようと、出版社が試行錯誤して
目玉となる付録を生み出している様子が伺える。

一方で、一度付録を付けたら、続けなければ
売れないと、頭を抱える出版社も少なくない。JMPAの
関係者は、「付録戦争はエスカレートする一方だ。
なかには付録だけで数千円するものもあり、コスト面で
厳しい。付録をつけなくなった途端に雑誌が売れなくなり、
廃刊になるというケースもある」という。出版社の体力
勝負と言えそうだ。

************************

>「男性も購入したと聞いている。今後も自分で
>買うには抵抗感のあるような、ちょっと大人めのグッズ
>を付録にしたい」と話している。
→・・それってつまるところ、オトナのオモチャ路線しか
 無いじゃんw

>ティーエルジェイが2008年3月13日に創刊。読者層は
>10代後半から20代前半に設定している。楽しむことに
>貪欲で、自己主張のできる女性「強め大人ギャル」を
>提案する。
→頼むから、「10代後半から20代前半」といった
 「ゆとり」世代の女性を、
 「楽しむことに貪欲で、自己主張のできる女性」
 なんかに誘導しないでくれ。それじゃ単に
 「バカで自意識過剰な女」を拡大生産するだけだ。
 こんな時こそ、与謝野晶子さんの言葉を送りたい。

 「特別に女子のためとして作られた書物は
  すべて女子を低脳児たらしめる劣等の書である」


昔、ログインなんかのPCゲーム雑誌で、
「お試し体験版」とはいえ無料ゲームが
FDに入って付録になっていた時は嬉しかったな。
今はもう、CD−ROMがついていたってそれが何?
だもんなあ。

そういえば、更に思い出話だけど、あるPC雑誌にも
そのCD−ROMが付録でついてきて、市場価格だと
6万円位するビジネスアプリの体験版が入っている
・・ハズだったんだけど、なんと本物(製品版)が
入っていて、購入した人はお徳なんてモンじゃなかった。
付録担当者、左遷だろうーて。
(無論、これは超レアケースで、付録ソフトに
 ウィルスが混入していた例なぞも多かった)

それにしても・・
山崎みしえる編集長
なんすか?そのスカした名前は??



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

本話題のついでにがんがれ!講談社
posted by PON at 21:11| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月26日

川の光 (NHK長編アニメ)

この間、三沢選手が亡くなったかと思いきや
今度は「マイコー」ですよ。
なんか80年代が消えてゆくなあ。

・・完全にマイコーの陰に隠れてしまいましたが
70年代のブロンド女王
「チャーリーズ・エンジェル」「キャノンボール」
そして「サンバーン」の
「ファラ・フォーセット」さんの
訃報も本日ありました。

はあ・・。



ご冥福をお祈りいたします。
スター人生、本当にお疲れ様でした。

************************

「川の光」

NHKが唐突にはじめた
「SAVE THE FUTURE」という
「自然保護キャンペーン」の一環として
子供達を啓蒙しようという意図の下に作ったと
思われるアニメ。
「となりのトトロ」にいい加減飽きてきたらしい
ちびすけの為に、と録画したPONだったが
はからずも自分の方が堪能してしまいました。

原作は読売新聞の連載だったようですね。

あらすぢ
平和な川辺の暮らしは失われた。晩夏、安住の地を
求めてネズミ一家の冒険
が始まる。足元で脈動する
世界に優しいまなざしを向け、柔らかい魂の手触り
を伝える物語。
内容(「BOOK」データベースより)

上だけじゃちょっと物足りないので・・
自然の河川岸で平和に暮らしていたクマネズミの
親子3匹(父親、兄、弟)が、護岸工事によって棲家を
追われ、新しい生活の場を求めて旅をするって話。

昔、サンリオのアニメで「親子ねずみの不思議な旅
ってのがありまして、ご幼少のPONはなぜか
劇場で見る機会があり、ファンタジーに感動した
記憶があります。それを思い出しました。

あっちは、両手のつながった親子ネズミの格好をした
「くるみ割り人形」(当然、無機物)が、なんかの
はずみで家を飛び出し、人間以外のいろんなちっこい
存在に助けてもらいつつ、どっか(たぶん新天地)を
目指す、という・・コレと同じくいわゆる
「ロードムービー」でした。

川の光を求めて

彼らの冒険は、いろんな小動物に助けられます。

(ゴールデンレトリバー):ピンチになると
 颯爽と現れ、おぼれる小動物たちを救う。
 けと正義からではなく、遊びの延長で結果的に
 助けているあたりがやっぱ「犬」だわ。

どぶねずみのみなさん(敵):独立愚連隊。
 要は街のチンピラども。排他的でよそ者を
 許さず、ナワバリの限り標的を執拗に
 追いかける。
 「おめえらドコ中?山田サン知ってっか?
  おめーらなんか2秒でボッコだ」
 (↑こんなことは言ってませんが)

はぐれどぶねずみ(グレイ)
 声が大塚明夫さん。某潜水艦ネモ船長とか、
 ゲームで言えば某スーパー工作員とか。
 かっこええ。彼が演じる役ならばたとえ
 「ドブネズミ」であっても、なんかこちらの方が
 頭を下げて拝聴しないといけないよーな
 オーラを感じてしまう。非常にポエッティ。
 名言はほとんどこの人が吐いている。

 「ここは安全な場所だ。しかしここには季節を
  感じる風が無い!・・月もガラスが無ければ
  もっときれいだろうになあ」
 「もう会えないだろうけれど、この言葉があれば
  僕はいつも君のそばにいるよ
  川の光を求めて!」

 このネズミが活躍している時、肝心のクマネズミ
 の父親(演:EVAの加地さん)に立つ瀬が無いのが残念。

(ブルー):有閑マダムのような猫。
 ほんの気まぐれから一行を助ける。
 ツンデレかと思いきや、面倒見も良く
 最後に川への道まで教えてくれるが、
 教えてくれる「内容」はやっぱ「猫」だわ。
 「こんどオバチャンと言ったら叩き殺す!」
 声が「攻殻機動隊」のモトコさん。こわひ。
 (ちょっと前ならハマーンか)

・KYだが行動力はある「スズメの親」と
 ネズミの子供以上にコドモな「スズメの子」
 スズメの母親役は「藤原紀香」。
 NHKの今回の環境保護キャンペーンの
 イメージキャラクターだからみたいだ。 

ネズミ親子の小さな視点を通して、人間どもの
むやみな自然破壊と、やっぱ自然はええなあ・・と
思い至るのが今回の筋。

そういった意味で、本来のネズミのホームグラウンド
「下水道」での冒険が描かれるのはイイとしても・・

下水道の隅にたまったゴミの山、下水口に投げ捨てられた
タバコの吸殻、小動物の死骸、そしてゴキブリ・・
自然のスバラしさを解かってもらうためにも
負の遺産を描写するのは不可欠であるが
きれいな美術さんが大活躍するアニメにおいて
非常に「キタナイ」ものを描写する難しさ
は感じた。

まさか、ゴキブリとも会話かよ?と一瞬期待したけど
さすがに「昆虫」類とは話せないようである。彼らも。

クマネズミっていうから、熊のようにデカクって
要は彼らが「ドブ」に住んでいれば
「ドブネズミ」、川なら「カワネズミ」なんじゃねーの?
と思っていたんですが、どうも両者は違う種族のようです。

かわ.jpg

もっとも、どこまでいっても「ネズミ」はネズミなんで
黒死病(ペスト菌)をばら撒くような怖ろしい存在。
このアニメとネズミーランドの主人公から
「ネズミ」一族に過剰な愛着を抱き、
「ネズミ」を救え!などと短絡的に考える子供達が
出て来ないことを切に祈ります。
救うべきは、地球環境であり、ネズミではありませんので。



「虫が棲めない世界に人が住めるわけがない」と
養老先生に語らせた「公共広告機構」(でしたっけ?)
のCMもありましたが、このアニメに言わせれば
ネズミも棲めない世界に人が住めるわけがない
といったところ。
もっとも「人が住めない世界でも
なんかネズミだったら生きていける
」気もします。
少なくとも「ゴキブリ」は大丈夫でしょう。
そういう話か?(苦笑)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:42| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

北朝鮮、日本を非難

「北朝鮮、日本を非難」

・・オウムの時も痛感したけれど
この世の中って「言ったモン勝ち
「無闇に声の大きい奴」が勝ちなんだね。
この際、日本人が好む「沈黙」って奴は
美徳ではない。

************************

北朝鮮、日本を非難
「我々を攻撃すれば殲滅的な報復」

6月16日11時6分配信 サーチナ
 北朝鮮の「労働新聞」は15日、論評を発表し、
「日本当局が北朝鮮によるミサイル脅威論を
鼓吹しているのには下心が存在する。
その目的は日本のミサイル防衛システムの構築を
合理化させ、また、北朝鮮への軍事侵略に
口実を作ることにある」と指摘した。

 また、この論評は
「北朝鮮の核開発計画は平和の目的から
進められるものであり、これは国家の自主権と
安全を守る正当的かつ自主的な行為である。
日本が鼓吹しているミサイル脅威論には
まったく根拠がない。
もし、日本がこれを口実に我々を攻撃すれば、
我々は殲滅的な報復に出る」と強調した。
情報提供:中国国際放送局

************************

こういうのは「論評」とすら言わないと思うよ。
労働新聞さん。
「たわごと」って言ったらいいのかな。凄すぎ。
そこまで言い切ればなんか真実に思えてくる。

>「日本当局が北朝鮮によるミサイル脅威論を
> 鼓吹しているのには下心が存在する。
> その目的は日本のミサイル防衛システムの構築を
> 合理化させ、また、北朝鮮への軍事侵略に
> 口実を作ることにある」と指摘した。
・・下心っつーか、「ミサイル防衛システム構築の合理化」
そりゃそうでしょう。他に何がある?
北朝鮮への軍事「侵略」ってのもね、もうコレは
言葉を使用する側の解釈の問題なんで。
少なくとも我が国は、あんたらのトコへのこのこ
出かけていって色んなモノを失うような酔狂さは
ありません。
ただし、あんたのとこのミサイルを迎撃する事は
国家の自主権と安全を守る正当的かつ自主的な行為
でありますので、座して黙するつもりもありません。
この「崇高で自主的な」迎撃行為すら
「共和国への攻撃行為」などと勝手に定義づけ
しないでくださいね。

>日本が鼓吹しているミサイル脅威論には
>まったく根拠がない。
言い切ってますよ。「根拠がない」って。

>「北朝鮮の核開発計画は平和の目的から
> 進められるものであり、これは国家の自主権と
> 安全を守る正当的かつ自主的な行為である。
これこそ「根拠」が無いよなあ。

>もし、日本がこれを口実に我々を攻撃すれば、
>我々は殲滅的な報復に出る」と強調した。
「殲滅的な報復」って何でしょう??
報復行動しようにも「カネ」もない「モノ」もない
過剰な「やる気」だけは一部にありの
自分を維持することすら、やっとの国が
自滅覚悟の報復にでるってことかしら??

国際政治は正悪でなく、自国に利が有るかどうか
で判断すべきもの。問題はあの国を
敵(文字通り交戦国)に回して
日本に「利」があるかどうかだけど。

幸いな事に海を隔てているわけだし、
湾岸と日本海側の発電所の警備を厳重にして
(拉致およびテロ防止のため)
ミサイル迎撃体制だけは確実に行っておけば
いいのでは?とも思う。北朝鮮が無くなっても
日本は何も困らないが、戦争となると
日本にとっても「百害あって一利なし」だから。


うーーん、ただねぇ。ちょっと気になることが。



第二次世界大戦前夜、ムクムクと台頭してきた
ヒトラーのナチスドイツ。イギリスの当時の首相
チェンバレンは「とにかく戦争は避けたい」という
当時のイギリス国民の気持ちを代表する形で
ドイツと交渉した。

第一次世界大戦で非武装地帯とされた
ラインラント地方へヒトラーは勝手に軍隊を差し向け
たのだが、その侵攻を認める・・などかなり譲歩。
一時は戦争は避けられたように見えた。

ラインラントへの軍隊進駐など、当時のドイツの
外交政策は当のヒトラーもかなり「おっかなビックリ」の
ハッタリ100%行動であり、その時ヨーロッパ
諸国(特にイギリス)が、強硬な姿勢に出ていたら
ヒトラー率いるドイツ軍も撤退するしかなかったはず。
(ただ、その時撤退するだけで、「屈辱」とかと位置づけ
 ヒトラー政権が続く限りいずれは再侵攻してたでしょう)

なぜなら当時のドイツ軍はまだ「戦車」も「機甲師団」
もなく、進駐した軍隊も「歩兵銃」だけしか
ないような一個中隊。

「なんだぁ。俺ら結構イケてない??
 堂々と行えば(内心恐れてた)イギリスも
 こんなにも弱腰じゃんよ」

とまでヒトラーが言ったかどうかはさておき
似たような気持ちに、総統のみならず大方のドイツ
国民すらなったと思う。

ビクビク国際政治デビューだったヒトラーを調子付け
味をしめた彼は、結局どんどん政治的「要求」を行い
チェンバレンがもたらしたとされる
当時の「つかの間の平和」すら、ドイツ国軍備を
増強する助ける事になってしまった。

根本的な解決をせず、ただ小手先だけでナントカ
しようとすると、倍返しで更にイヤな事態に
発展するって、歴史が教えてくれてるんだな。

だからと言って、無責任に「先制攻撃」を
唱える事も出来ない。俺も戦場で死にたくないし、
自分のちびすけが、この先「戦場」を当たり前とする
世界で生きてゆかせるのも忍びない。

「誰かにナントカして欲しい。
 けれど自分は何も失いたくない」

ってのは極めて「虫が良すぎる」ハナシなのだろうが。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ガンダムお台場に立つ
ラベル:バカ
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

なにこの軽さ?

強要未遂容疑で41歳男逮捕=
お笑いタレントに文書−警視庁

4月7日13時0分配信 時事通信

人気お笑いコンビ「FUJIWARA」の原西孝幸さん(38)
に脅迫文書が送り付けられた事件で、警視庁捜査1課
と四谷署などは7日、強要未遂と麻薬取締法違反(所持)
の疑いで、福岡県久留米市本町、職業不詳
樋口善寿容疑者(41)を逮捕した。
 同課は、樋口容疑者が「よしもとクリエイティブ・
エージェンシー」のタレント十数人の自宅などに、
同様の文書を送ったとみて調べている。同課によると、
樋口容疑者は容疑を認め、
「軽い気持ちで、金を得られればいいなと思い、
 やってしまった」
と供述している。

逮捕容疑は1月7日、熊本市内のコンビニから原西さんに
メール便を郵送。「協力してくれなかったら家宅捜索が
入りますよ」と記載した文書やチラシ、麻薬0.007グラム
を同封してアダルトDVDを購入させようとした疑い。 

************************

>「軽い気持ちで、金を得られればいいなと思い、
> やってしまった」
軽すぎだろ。
わかんねーなあ。バレないと思うその感覚。

なにより凄いのが、コイツが為に結構被害にあった
芸人が多いらしいのだが、
>タレント十数人の自宅などに、同様の文書を送った

犯人は自宅の住所知っているんだね。
闇サイトからだろうか。2CHみたいな掲示板に
真偽は不明ながら、有名人の住所暴露板みたいのが
ありそうだけども。

伊達に年を重ねただけの男、樋口善寿容疑者(41)。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:FUJIWARA 原西孝幸
posted by PON at 21:00| | Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

鋼鉄ジーグ

「鋼鉄ジーグ」

えー、実は終わっていませんでした。
PONの脳内i-podにかかる事がある曲の特集
というよりも、それにかこつけて過去のアニメを
ぐだぐだ言うコーナーでやんす。
今回はコレ!

「鋼鉄ジーグ」ゥ〜!!

これ凄いんだ。当時のアニメらしい大らかな
設定もさることながら(考古学者がヤマタイ大国の
復活と侵略を察知、息子!を人体改造して立ち向かう。
昔の科学者ってのは、なんでもありかっ!)

東映アニメーション公式ページ
「鋼鉄ジーグ」

それで、知らなかったんだけれども
鋼鉄ジーグのリメイクアニメもあったんだね。
ライディーンだってかつてリメイクしたんだから
なにがあってもオカシクはないが・・。

鋼鉄神ジーグ

おお、このリメイク版には前作の主人公
「司馬宙(ひろし)」も、ジーグにいろいろ
部品を打ち出す「ビックシューター」にのって
活躍してたヒロイン「」も登場。
(マジンガーZで言うところの弓さやかに相当)
しかし当時から50年後の世界。
世間的には「おばあちゃん」と呼ばれても
仕方ない歳、迎撃基地の司令官になってる。



・・いろいろあったんだろうなあ。
主人公が居なくなってしまって
ひとり、九州防衛に青春というか人生を
捧げてしまったんだろうなあ。しみじみ。

あのヒロインは確か声を「吉田理保子」さんが
演じていた。1970年代のおきゃん(笑)な
女性はみんなこの人が声をアテてた。
「魔女っ子メグちゃん」な。

正確にはこのジーグ。アニメ版の続編ではなく
マンガ版(←そんなのがあったのか)の
続編であるらしいが、もともとどっちでも
いいのでどっちでもいいです。その辺。

初代主役、宙(ヒロシ)くんも復活の様子。
もともとサイボーグだし、古くはなるけど
歳はとらないハズ。
歳をとった司令官のヒロインと
現役バリバリのヒーローの邂逅。
共に歳を重ねることができないというのは
いいコトないですね。本当。



おお、そうそう歌ですOP。
昔(10年以上昔)るしは氏とカラオケに行った際
(また行けたらいいですね。お互いだいぶ趣味が
 分かれたでしょうが根本は一緒と信じます>るしは様w)
彼がいきなり熱唱したのを思い出しました。

この歌凄いですよ。
ほとんど「おのまとぺ」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

鋼鉄ジーグのうた
ラベル:鋼鉄ジーグ
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月22日

学校給食食いたい

「学校給食食いたい」

スープストック東京って商売がうまい。
・・っつーか目の付け所がすごい。
だって、単にスープがちょっとずつだけ
飲むことができる軽食屋ですぜ?
定食とかセットのおまけレベルと
PONなら考えてしまう「スープ」を
主力商品にしてしまう
んだからぁ。

仮に、スープだけで勝負する商売を
PONの部下が提案してきたら
少なくとも、自分は躊躇する。
でもそれは、基本的に大食い体質
自分が判断するからそういうことになるので
あって、世の女性からは、量よりも質
気軽にいろんなものが食べられて
そこそこの値段なら大歓迎なのだろう。



かつて本田技研で若手技術者がシティーを
開発、それを見た本田社長は売れないよ
こんなの、と言ったものの、実際は
爆発的に売れたため、経営者として
感性の老いを自覚したとか聞くけども。

売れるかどうかを自分だけのモノサシで
判断すると、判断しきれない、
社会のニーズをつかみそこねるなんて例が
いっぱいあるってことですかね。

それにしても商売上手(商才がある)ってのは
金(お客)のためならば労力を厭わない人のことを
言うんだな。商売ってモノが好きでないとできない。
いちいち面倒くさがってしまう人には
福の神はやってこない
ようで。

それはそれとして、最近PONは
学校給食を再び味わってみたくて
仕方がありません。



黄な粉パンやらソフト麺やらミルメーク
カレーなどがセットでネット通販で2000円

くらいのを見つけた。確かに食指が動かなくも
ないけれど、なんかちょっと違うんだなそれは。
給食の話は長くなってしまうので、また。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ナマケモノが見てた
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

サッカー中継でこんなこといっていたら嫌だ

「サッカー中継でこんなこといっていたら嫌だ」

週刊アスキー、ある週の記事より。
ドリフのコント「もしも○○だったら」に通じる
「○○だったら嫌だ」って奴。2CHやら趣味人
のサイトでよく展開している。
俎上に上るのは「ドラえもん」だったり「サザエさん」
だったり。

************************

「後半15分、そろそろサッカーにも
 飽きてくるところです」

→PONは、最初から飽きていますんで
 結果だけわかればいいです。
 
「ちょっとコンビニに行っている間に
 日本が2点のリードを許してしまいました」

→足元はつっかけのまんまデス。

「財布知りませんかね、僕の財布、
 さっきまでここに、あ、あった!
 ゴォ−−−−−−−ル!」

→家庭的な中継ではある。

「私事ですが、先ほどわたくしの愛犬が
 息を引き取りました・・・」

→アメリカの野球中継とかって結構、私情が
 こもっていて、だからこそ地域愛というか
 チームの応援に熱が入り、市民に愛される
 名物アナウンサーも大勢いるらしいですね。
 彼らが多少暴言を吐いても日本のように
 ヒステリックな反応は返ってこない。
 それも彼らの持ち味で仕事だと知っているから。

「あっなんかデジャブだわ!
 このシーン見たことあるもん!
 うわー!」

→そんなコトいったら、サッカーにはほとんど
 興味が無い自分はデジャブだらけです。
 (同じようにしか見えない)

「さぁ、なにがなんだかわからなく
 なってまいりました」

→実況が静かに混乱しているようです。

「延長戦、巨人勝ってますかね」
→T光とか間違ってゲストに読んでしまったら
 こんなかも。ちがうかッ。

「キ−−−ック!」(選手が蹴るたびに)
→これ笑えました。
 キ−−−ック! キ−−−ック!
 確かにやかましい。
 そんなことも知らない人間が実況するなよw
 皆さんもご一緒に。
 「キ−−−ック!」

「名古屋軍、鶴翼の陣できました」
→「鶴翼の陣」に対抗するには
 紡錘陣形による一転集中突破かな。
 以上は信長の野望烈風伝というよりも銀英伝より
 豆ちしき。

とにかくお気にいりなのが
「キ−−−ック!」ですよ。


「キ−−−ック!! はずれた〜」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

諸君!自分だけの高校を作ってください。

友引高校、PONが通いたかった憧れの高校。
PONは先生と折り合いが悪く、内申点が非常に
低かったうえ、そもそも友引高校がどこにあるのか
解からなかったので結局進学をあきらめました・・。
「東京都中野区下友引」
たぶん西武新宿線沿いだと思いますが。

その憧れの高校のデータがありましたので
アップしておきます。

【友引高校】

校訓 裁縫・裏面・餃子
生徒数 男子176名 女子114名 計290名
データ 偏差値49
<出身者職業ベスト3> 自衛官・コンシエルジュ・花屋
<主な留学先> パナマ・オランダ・スロベニア
進路 <昨年度>
大学進学率32.1% 就職率47.2%
大学93名(四年制80名 短期13名)
専修・各種学校14名
民間就職115名 公務員22名 家事・その他46名

【友引高校・校歌】
直立し「うなじ」が好きだと空を見る 
セクハラすれすれ覆面教室 
右手に希望、左手にウォッカ 
水気を帯びた体操着 
話術自慢の教師陣 
上納しようそうしよう 
ああ 友引高生 
迷路と大胆の申し子よ



************************

まあ、そういうネタなのですが。
高校メーカー↓
http://maker.usoko.net/koukou/

調子に乗って・・

************************

【春風高校】

校訓 画鋲・節約・絶倫
生徒数 男子175名 女子113名 計288名
データ 偏差値71
<出身者職業ベスト3> 花屋・ゲームクリエイター・探検家
<主な留学先> ブルンジ・ロシア・ガイアナ
進路 <昨年度>
大学進学率82.3% 就職率0%
大学237名(四年制184名 短期53名)
専修・各種学校51名
民間就職0名 公務員0名 家事・その他0名

【春風高校・校歌】
営業力自慢の若人よ 
高血圧を乗り越えて 
お金に目がない人が好き 
頭の弱さが忍び寄る 
音の漏れない教室で 
我を忘れてやきそばパン 
一人にしないで 春風高校
あっけらかんと 春風高校

→これだけは違いますやね。
 春風高校校歌



【きらめき高校】

校訓 近視・不安・画鋲
生徒数 男子397名 女子94名 計491名
データ 偏差値35
<出身者職業ベスト3> とび職・刑事・霊媒師
<主な留学先> コモロ・香港・グレナダ
進路 <昨年度>
大学進学率22.8% 就職率43.8%
大学112名(四年制80名 短期32名)
専修・各種学校35名
民間就職104名 公務員111名 家事・その他129名

→きらめき高校は女子が少ないなあ。
 少数精鋭なのかな。

【きらめき高校・校歌】
けが人続出文化祭 
太く野太くさりげなく 
右手に鉛筆、左手に強がり 
協調性と熱帯say! 
槍出せ角出せ中に出せ 
学問の香りかぐわしく 
リトマス & ブラザー
潜伏期間に油断して
リトマス & ブラザー
きらめき高校



【ホグワーツ魔法魔術高校】

校訓 早飯・未納・一番
生徒数 男子142名 女子163名 計305名
データ 偏差値73
<出身者職業ベスト3> 映画評論家・僧侶
・フィギュアスケート選手
<主な留学先> ウクライナ・ベリーズ・ベネズエラ
進路 <昨年度>
大学進学率48.5% 就職率12.8%
大学148名(四年制148名 短期0名)
専修・各種学校114名
民間就職37名 公務員2名 家事・その他4名

【ホグワーツ魔法魔術高校・校歌】
面舵いっぱい時間いっぱい 
硬い手のひら身に付けろ 
一発逆転文化祭 重量感を忘れない 
血を出せお茶出せボーナス出せ 
窓から見える更衣室 
ああ ホグワーツ魔法魔術高生 
電鉄と上告の申し子よ 

→そもそもココは「高校」だっけ?



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

他にも3校・・
ラベル:ジェネレータ
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

生き造りを食べると罰せられる・・

「生き造りを食べると罰せられる・・」

雑誌で読んだマヌケな記事から。

************************

専門家によると、ロブスターの神経系は
高度に発達していて、生きたまま刺身に
されると激痛が走る
のだとか。
 実はこの虐待反対運動、オーストラリア
でも吹き荒れている。なんと生き造りの
ロブスターやカニを食べたものには
動物虐待防止法違反で最高1万1000豪$
(約69万円)の罰金か、最高2年の禁固刑

が待っているのだ・・

************************

なんだ?オーストラリアって
先日の捕鯨船への妨害行動もそうだけど

おバカの集団

ですか?

まあ、「生き造り」とか「踊り食い」なんかに関しては
正直PONもそこまでして食べたくはないけれども。

食べるなら「きちん」とトドメをさしてからにしなさいって
コトのようです。

そういや、オーストラリアではカンガルーが増えすぎて
しまって駆除に乗り出し始めたそうで。首相みずから
「カンガルー肉消費」を国民にアピールしたと聞きます。
クジラはよくてカンガルーは駄目なのか?とか
もはや言わないけれども。

正論をばかりを口にする集団って怖い。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

文化への無理解というか・・
posted by PON at 21:00| | Comment(8) | TrackBack(0) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

ちょっとどきどき

「ちょっとどきどき」

朝の電車内。OL様お二人間で
「・・なんだって。〇〇さんは?」

「アタシのほうは経理が遅れててさ〜」
とコメント。

朝からちょっとどきどき。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

戦国の子育て〜それはどうかな?2

「戦国の子育て〜それはどうかな?2」

前回、戦国武将の子育てについて記事にしてから
だいぶ間が開いてしまいました
前回は「その子育てはどうかな?」的
アプローチでしたが、今回は逆、子煩悩パパの話。

具体的には遅く生まれてしまった戦国の覇者
独眼流「伊達正宗」のハナシであります。

徳川家康なんか特にそうだけれど
天下に近い戦国武将はみんな、
「身内こそはイチバンの危険分子。
 息子は他人のハジマリ」ってんで
息子は自分と引き離して育てていました。

自分の子供を他国に人質として差し出す
可能性が常にあり、いざとなれば他国を
裏切ってでも自国利益を優先せねばならない。
(そん時、当然我が子は犠牲になります)

我が子に愛情を持つとろくな事がない
愛してなけば、身を引き裂く哀しみもない。
どうせ愛人にたくさん生ませればいいんだから。
という冷徹な帝王学が根底にあったようです。

もっとも天下統一事業に忙しい家康の場合
家庭を顧みるどころではなかったようですが・・

そんな戦国時代に生まれた伊達政宗公。
彼は父親に恵まれました。
今の感覚で言えば当たり前なのかもしれませんが
父、輝宗はとても温厚で子煩悩なヒトで、息子
正宗を非常に可愛がり、当時高名な坊さんを
(臨済宗の虎哉宗乙・こさいそういつ禅師)
家庭教師としてわざわざ京都から仙台まで
招聘したくらい。

更には家中から有望な若手を早くから政宗の家来
にして(片倉景綱、伊達成実、原田宗時など)
ついには輝宗40歳のときに政宗に家督を
譲ってしまいました。政宗御年19歳。

輝宗の奥さん(正宗の母親)は、隣のライバル国
最上家からやってきた、当時「奥羽の鬼姫」と
噂された最上義守の娘(最上義光の妹)。
これがどれくらい鬼姫かといえば、
実子、正宗を毒殺しようとしたり(けっこう有名な話)
両家間で一触即発の最前線に「籠」で乗り入れ
鎧武者が大騒ぎの現場を鎮めてしまったり・・
それになんといっても戦国一信用できない武将
最上義光の妹だもんな〜。

キシリア殿.png
こちらは別の国の「鬼姫」

輝宗さんは猛烈サザエ氏の旦那、マスオさん状態
だった様子。子供に愛情を注ぐしかなかったのかも。

血気盛んな政宗19歳は、若者にありがちな
ノーフューチャー的強引さ
(逆らう勢力皆殺し状態)で伊達家周囲の小大名を
制圧しますが、青い強引さは敵を増やします。

1585年10月、周囲の大名のひとつである
畠山義継が政宗の下に参じて降伏しました。
政宗はこれに対しキツイ態度(義継の所領を大幅に
カットする)つもりでしたが、性格温厚な父親輝宗は
政宗の決定に難色を示し、政宗は罪の軽減を決定
しました。

「あの政宗がそんなに寛容なはずがない・・」
これまでの政宗の行動から疑心暗鬼になった義継は
裏切りを決意。政宗の不在を狙って輝宗と面会するや
父親を人質に自城に戻ろうとしました。

変事を知った政宗が、家臣を引き連れて
追いついたのは阿武隈川の川縁。
対岸を進む畠山義継の勢力に
捕らわれた父、輝宗を発見。

「政宗!父にかまうな」
「父上〜!」
「私ごと義継を撃て!撃って後々の禍を絶つのじゃ」

「父上!!・・・・・てーーーーッ」
ダダーーン
(↑おい、結局は撃つのかい(苦笑))

以上の場面は想像。

この事件には異説も多く、上で紹介したように
政宗の涙の銃撃で二人とも死んだとか
最期を悟った義継が輝宗を殺害したあと
自分も割腹したとか、政宗には引退後もうるさく
口を挟む父親を厄介払いにため、こりゃいいやと
助ける努力もせず無理にお涙ちょうだい話に
自分で仕立てた
とか後の世で色々言われてます。

本当のところはもう解かりようもないけど
畠山義継と輝宗がほぼ同時に死亡したのは
事実だった模様。
ドラマでは「敵ごと父殺し説」が、
やはりなんといってもドラマチックなんで
選ばれることが多い。

まるでゲルドルバ照準にあえて絞って
ソーラーレイを撃ったどこかの総帥のようですな。

ソーラレイ.jpg
ヒトラーではなく政宗のシッポだったようで・・。

政宗は「父」を殺し「弟」を殺し
(さすがに躊躇したのか「母」は殺しませんでした)
壮絶な人生を送ってしまった武将。
長身で二刀流でファンキーな英語を使いこなすアレは
想像の産物だったんですねえ。

数年前に仙台の教育委員会が政宗の墓を掘り起こして
調査したところ、身長159センチのB型だったとか。

又引きですが、戦国武将の身長↓
http://blogs.yahoo.co.jp/zennolobloy/12847705.html

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

イタリア軍はなぜ弱いのか?

【イタリア軍はなぜ弱いのか?】

 それは愚問である。
 旨い物を食い、好い女と寝る。
 これ以上の幸せはあるのだろうか?
 人生は謳歌するもんだよ


イタリアは素敵なのです。
いろんな意味で。
結構古い話なのですが、PONが
好きなエピソードなんで開陳しておきます。

元ねたはココ↓「バカ大集合よりイタリア軍編」
http://2chart.fc2web.com/itaria.html

************************

■「ジェット燃料を管理する部門が無い

 1999年10月、イタリアの空の玄関ローマ空港で、
 ジェット燃料の備蓄が0になると言う出来事が
 あった。
 当然、燃料補給する予定だった、航空機は飛び立てず
 ローマの空は大混乱。原因は、燃料の備蓄管理をする
 部門が無かったかららしい。

 それまでは、燃料の備蓄が、少なくなって来ていること
 に気が付いた部門が、燃料を発注してきていたと言う
 話で、その時は、気が付いた人はいても
 「まあ、誰かがちゃんとやっているだろう。
 「誰かが、やっていたら、二重発注になるし・・・」
 で、誰も発注していなかったらしい。

************************

さあ、ツッコミを入れましょう!

イタリアの空港の皆さん、
あんたらの扱っているものは
会社の事務用品じゃないんだから!

ジローラモ・パンツェッタ氏曰く

「イタリアは10%の真面目な国民で支えられている」

なんだそうで。解からなくもないな。
一方、あるいは「都市伝説」っつーか
国民性をネタにしたジョークの部類なのかもしれないが
こんな話もあります。

************************

■【国や民族という意識が無い
 あるイタリア軍の兵士が夜中に目を覚ますと
 小隊長がどこかに行こうとした。
 部下の兵士はどこに行くのかと訊ねた。
 すると隊長はこう答える。

「俺は国のためには命をかけない。
 俺は奴隷じゃないからな」

 荷物を整えながらその隊長は歯をキラリと光ら せ、

「俺が命を賭けるときは
 惚れた女を守るときだけだ!」

 と、笑顔でさわやかに言うと戦線から離脱していった。
 部下は引きとめた。

「隊長!待ってください!」

 そして振り向いた隊長に部下はこう言った。

俺も一緒に行きます!」と。

 かくして朝になり、他の隊員が目を覚ますと
 隊員の数は減っていた。日が経つに連れ、
 一人減り、二人減り・・・・そして、イギリス兵と
 戦う前にその小隊は姿を消した・・・・

************************

有名なジョークでは、ドイツの老人が
日本人を見かけると「今度はイタ公抜きでやろうな!」
と声をかけてきたとかいう話を聞いたことがあるが
イタリア軍はヘタレで有名。
でもあの国の兵隊(男性)は、国家や主義のためだと
弱いが、「女」や「ロマン」がかかっているときには
つまり自分が「白馬の騎士」「英雄」であるときには
めっぽう強いらしいよ。

あのアメリカ海兵隊を相手に一歩も退かなかった
話もあるくらい。

************************

■【個人の勇気や才覚で
 闘いに望むときのイタリア人は強い


 ソマリアに国連軍が派遣されていた時、ちょっとした
 感情の行き違いからアメリカ海兵隊とイタリア軍の
 部隊が戦闘
になってしまった。
 (イタリア軍が検問から解放したソマリア人を
  アメリカ海兵隊が連行しようとして揉め事になり
  隙を見て逃げようとしたソマリア人をアメリカ兵が
  射殺。それをきっかけに撃ち合いに)、
 その時イタリア兵は逃亡も降参もせず、上層部が事態を
 収拾した時にはアメリカ海兵隊を圧倒していた
 (被害は双方ほぼ同数)。

************************

・・人間を生き物と見た場合、イタリア人の方が
よっぽど「まっとう」なのかも知れない。
負けだからといって「自決」する国民よりも。
どうも、ニッポンもドイツもまじめすぎ
国歌存亡の淵まで戦争しちゃうのかも。
戦争は所詮殺し合いなのだから、まじめにやらず
イタリア人気質くらいでちょうどよいのかもね。
国家の存亡なんてじつはたいした事ない事なのかも。
実際、イタリアはあんな調子で戦争しても
国家として滅んでいませんし。

また続けます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

【捕虜となったイタリア人】
ラベル:イタリア軍
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

アンパンマン 考察

「アンパンマン 考察」

ついに、PONの身辺にまでやって来た。
いまや「きかんしゃトーマス」に続き、ちびすけの
お気に入りである。
先日、嫁が借りてきたビデオ(全8話いり?)を
初めて息子と鑑賞した。

アンパンマンといえば、OPテーマのワンフレーズと、
ネット上のパロディ「アソパソマソ」、
それから昔、アスキーのコミックで誰かが描いていた
「アーパーマン」と「シャブおじさん&タバコさん」
ぐらいか。我ながらカタヨリ杉な前情報しか
持ち合わせていなかったが、これまで子供を持たなかった
人間のアンパンマン情報なんてそんなモンでしょ?

子供の憧れの存在をあそこまで貶めるとは
まったくもってけしからん。

「アーパーマン」は頭がビニル袋で中身は秘密
ゴッサムシティのような街の路地裏にて発作で
苦しんでいる人に中身を分け与えるゲス野郎。
「シャブおじさん」はそのまんまで(検閲削除)
タバコさんなんか、ドロンジョが吸っているような
煙管フカシまくりの美女。まあ不二子ちゃんだ。

ドラえもんやサザエさんもそうだが、みんなが
知っている「よい子のまんが」は、チャカしやすい
ね。

閑話休題。

アンパンマンのOPをちびすけと歌っていて
ギモンに思ったのが・・有名な出だし
そうだ、恐れないで、みーんなのために
のあと

「・・愛と勇気だけが友達さ!」

だけ」って言い切るのは、果たしてどんなもん
だろうと思う。

「ジャムおじさん」・・製造者
「バタコさん」・・製造者助手
「チーズ」・・畜生
「バイキンマン」「ドキンちゃん」・・敵陣営

「友達」が何でも話せる対等な関係なんだとしたら
おなじヒーローである「カレーパンマン」
「ショクパンマン」は彼にとってはライバルであって
友人ではない様子。
てなわけで、彼は主要レギュラー陣に友人はいない模様。

それでいいのか?アンパンマン。

あのリリーフカーのような「アンパンマンカー」の
デザインもちょっとひどいと思う。
アンパンマンの頭部がそのまま巨大化。
後頭部が伸びてタイヤがついただけ。
(なにも大河原邦男さんやカトキハジメさんに
 デザインしてもらえとは言わないけれどさぁ・・)

APM号.jpg
これはおもちゃだがまあこんなモンだ。

で、アンパンマン。行き倒れの人間にオノレの頭を
食べさせることで救うっていう、冬のアルプス
セントバーナード犬並みの活躍で有名なとおり、
彼の頭は「食品」なのである。であるから
汚れや特に「水ッ気」にヨワイ。確かに水ぶくれの
アンパンは食えたモンではない。
濡れたら最後、彼はヘタレる運命なのだ。

その弱点を適確に狙い、バイキンマンは毎度なんらか
の手段でアンパンマンを行動不能にし、巨大な水鉄砲で
頭部を攻撃→アンパンマンとたんに戦力外→
誰かがジャムおじさんへ通報→頭部交換→形勢逆転。
まあこれが基本プロットになる。

初戦敗北→誰かの助けを受ける→最終的に勝利。
アンパンマンの戦いはガメラ並みだ。

先ほどの「リリーフカー」は、ジャムおじさんと
バタコさんが、通報を受けてから!新作した頭部を
もって現場に急行するときに使用する。
リリーフカーのデザイン以上に問題なのは
「頭部交換」のプロセスだ。大人の頭部並みの大きさ
(いちおう人間であるジャムおじさんの頭部と
 同様のサイズであるから)であるNEWアンパンマン
頭部をバタコさんは、倒れているアンパンマンに
むかっていともなく投げる。しかもどんな状況からも
全弾命中で頭ドッキング。バタコさんスゴイ肩。

PO.jpg
パイルダーオーーン。

勇気100倍!アンパンマーーン!」となるわけ。

そばで観ていた嫁がポツリ。
「古いあたまはどこに行くのかしら?
 あれ、産業廃棄物よね。」

・・まあいいやw。てなわけで、ちびすけとともに
結構楽しんでいるPONでありました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ほかにも・・
ラベル:アンパンマン
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

ちびすけから訂正を受けた

「ちびすけから訂正を受けた」

ちびすけの絵本を一緒に見てたら
ジャイアントパンダがいた。

「とーたん、ぱんだ」
「あーはいはい、ジャイアントパンドぅ〜ね」

ちがうのっ!
「?」
「パン「」」

・・間違えないように!と
訂正されてしまった。
からかっただけなのに・・。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

「博多殺人事件」内田康夫

「博多殺人事件」 内田 康夫

上司からもらいました小説。
博多殺人事件 (講談社文庫)
内田 康夫 (著) です。
2時間ちょっとで読破。

あらすぢ
出版社/著者からの内容紹介
浅見光彦、デパート業界の連続殺人に挑む!
史跡調査で浅見光彦が見つけた白骨は、博多進出を狙う
新興流通グループ幹部だった。一方、地元デパートの
案内嬢が殺され、不倫相手と噂の敏腕広報室長に容疑が
かかるが、彼は殺された幹部の最後の目撃者だという。
「容疑者を救え」兄の刑事局長・陽一郎から
意外な命を受け、浅見はデパート戦争連続殺人に挑む。

博多といえば
・新幹線の終点
・ラーメン
・武田鉄矢
・博多華丸・大吉
・ガメラが来たとこ
・ダイエーの拠点
そんなとこですかね。

ことの起こりは、地元の経済界のやり方を
完全に無視して殴り込んできた
新興勢力VS九州経済界という構図から。
だれも何も書いていないけれど
だれがどう読んでも、ここでいう新興勢力ってのは
「ダイエー」のことです。

小さい会社の下っ端営業として、細々と営業活動
しているに過ぎないPONにとりまして、劇中に
出てくる「新興流通グループ幹部」の営業手法
新天地への浸透手口には、小説であることを
差し引いても素直に感心。
あれこそがやり手「ビジネスマン」の「営業」
なんだろうな。

電話で営業して、繋がった窓口の方とだけ会話して
営業した気になっていては、いつまでたっても
大きな仕事はできないようだ。

会長とか社長しか出入りできないような会員制クラブに
足繁く通い、キーパーソンがゴルフ好きならば
誘われなくてもゴルフ場に出向き、自らの出身学校閥を
最大限に利用、必要ならば愛していなくても
女性をものにして情報源とする。・・俺にはとても
できないけれど。

さすがご当地ミステリーの大御所、内田先生。
ミステリーの書き方のうまさは相変わらずです。
前にも書いたけれど、いつでもドラマ化
できるような小説。

美人は美人、おしゃべりな女性はおしゃべり、としか
形容していないから、役に誰を当てはめてもかまわない。
博多だって、ホテルも百貨店もどこでロケしてもOK。
ステレオタイプすぎる面もあるけれど、ほとんどの
役柄は期待を裏切らない。怪しいヒトは結局怪しいし
基本的に美人は被害者にはなるが悪いことはしない。

この小説の場合、犯人の動機はともかく
彼らの犯罪ネットワークにはちょっと無理がある
気もしたけれど、まあいいです。

それからこの小説は1990年初頭に書かれたので
今となっては陳腐化してしまった設定もあります。
電話なんかその例。携帯電話の出現と普及というのは
世のミステリー作家にとって非常に脅威だったんだなあ。

主人公、浅見光彦は水戸黄門みたいだ。
いざとなったら、お兄さんがいるしね。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書(ミステリ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

鬼龍院冴子探偵事務所 とか

「鬼龍院冴子探偵事務所 とか」

最近、お気に入りのギャグ漫画につきまして
短評というかご紹介を。

鬼龍院冴子探偵事務所
三上龍哉

なんつーか、絵柄は昔の漫画「イオナ」で
「GS美神極楽大作戦」みたい。しかしながら
「GS〜」ほど真面目にギャグ漫画をしていない。
その脱力感がいいんだろう。観たそばから忘れて
ゆくようなそんな内容。

スゴイのかスゴクないのか、理屈抜きで
いつも結果オーライな美女、鬼龍院冴子と
探偵事務所の助手を無理につき合わされている
高校生(自分にも名前がわかりません)+ヘンな
キャラクターで構成。超常識人である高校生の
ツッコミがよろしい。

みんな生きてる
原克玄

ちょっと変わった動物が身近にあふれている、
動物と人間が普通に会話する世界。

ヤドカリスライス三部作(ヤドカリスライス=ヤドカリ
が前部、中部、後部にスライスされてしまい、なぜか
各部とも生きていて、中部の「ぼく」が、前部兄と
後部弟を探し旅をしながら人々に出会う・・という、
今こうして書いてみても、この漫画を観た事ないヒト
には「さっぱり」だろうなという話)が面白かった。

以上「スピリッツ」で連載。

アゴなしゲンとオレ物語
平本アキラ

昔は安定して面白かったのだが、
最近はシュール&オゲレツに走りすぎて
つまんなくなってきてる。

その分、安定して面白いのが・・

セクシーDANSU☆GAI ユビキタス大和
ルノアール兄弟

セクシーギャグとか銘打っているが女性のコメディ
ではなくって、新宿2丁目系がお喜びしそうな
主人公、ユビキタス大和
(プリンとした桃尻とセクシーダンスが売りの男性)
の話。彼と彼のことが超お気に入りで雇用主の
蕎麦屋の店主、その息子でほとんど話が進む。
息子は常識人で、であるからこその突っ込み役
だが、息子がマジに可哀想に思えてしまうほどの
二人の暴走ぶりは一見の価値あり。絵でかなり
好みが左右されるけど。

もっとも、正直なところ、スタートダッシュの疲れか
ここのところあんまり笑えないという回もチラホラ
ある。

以上「ヤンマガ」で連載中。

最近のこういった「ギャグマンガ」は、いわゆる
近年のお笑いブームの影響をかなり受けていると思う。
(あるいはダウンタウンやとんえるずのコントを
 観て育ったに違いない)
キャラのたった妙な奴が繰り出すボケを
適確にツッコむ。適度にノリツッコみも織り交ぜて。
芸人がそのままコントにできるもんな。

これでちょっと可愛い女の子が脇役で描ければ、
ほぼ小ヒットは間違いないでしょう。
後はどれだけお笑いのネタストックが続くかというだけ。

こういう、一話完結系のギャグ漫画のほうが
前後の話を知らなくてもいいので非常に助かる。
PONのように読んだり読まなかったりの人間に
とっては。

けど個人的に、ヤング○○系のコミック雑誌
「モーニング」「ヤンジャン」とかその辺の分野にて
集英社系のはいずれも面白くない。
なんでだろ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

「食べれません」
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

タイタニック号最後の生存者が英国で死去

タイタニック号最後の生存者が英国で死去

・・こうして歴史になって行くんですねえ。
すべては。

************************

「タイタニック号最後の生存者が英国で死去、97歳」
6月1日14時29分配信 ロイター

[ロンドン 1日 ロイター] 1912年に
沈没した英豪華客船「タイタニック号」最後の生存者、
ミルビーナ・ディーンさんが英国の高齢者施設で死去
した。97歳だった。タイタニック・インター
ナショナル・ソサエティーが1日、ウェブサイトを
通じて明らかにした。
 それによると、ディーンさんは31日、サウサンプトン
の高齢者施設で眠っている間に息を引き取った。
ディーンさんは肺炎を患って入院していたが、最近
退院したばかりだった。
 ディーンさんはタイタニック号に乗船した当時、
生後9カ月だったため事故の記憶はなく、8歳の
ときに母親から知らされるまで、自身が乗客だった
ことは知らなかったという。
 ディーンさんには先月、映画「タイタニック」の
ジェームズ・キャメロン監督と主演のレオナルド・
ディカプリオさん、ケイト・ウィンスレット
さんから、計3万ドル(約285万円)が寄付
されていた。

最終更新:6月1日14時29分

************************

>ディーンさんには先月、映画「タイタニック」の
>ジェームズ・キャメロン監督と主演のレオナルド・
>ディカプリオさん、ケイト・ウィンスレットさんから、
>計3万ドル(約285万円)が寄付されていた。

ひとり1万ドル相当ですか。

なんで寄付なんか・・。
「大惨事」映画で儲けてしまったから、多少の
罪滅ぼしに、高齢者施設費用の足しにしてくれとか
葬儀代にとか、そんなところだったのかな。
なんか天下の「ハリウッド業界」にしては
額がセコイ気もしますが、まあいいでしょう。
「気はこころ」です。
ご本人もお亡くなりになっちゃったしね。

「タイタニック基金」とかね、海上事故遺児の
学費補助、生活費補助とか、そんな設立でも
すればいいのに。
(してたらごめんね。キャメロンと他2名の人)

>生後9カ月だったため事故の記憶はなく、8歳のときに
>母親から知らされるまで、自身が乗客だったことは
>知らなかったという。
そーかー、それじゃ知らないよな。
ホワイトスター社長の卑怯ぶりも
スミス船長の不可解さも
細野春臣さんのおじいさんのことも。

・・ま、当時青年であったとしても
知らんわな、そんなことまでは。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:08| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする