2010年06月30日

ホビージャパンにて

「ホビージャパンにて」

すっかりアニメ雑誌になってしまった
シュミ人の雑誌「ホビージャパン」

先日、ガンダムの1/100スケール製作記事が。
確かによく出来てるし、カッコいいけれど
・・またガンダムかよ。



読み飛ばそうかと思ったが
ふと眼にとまったのが・・
これまたよく造りこまれたビームサーベル
(ご存知、ガンダムの背中に刺さってますね)
の先に、真鍮線の細い線・・

これ?「避雷針」?
なんでガンダムにそんなのがいるんだ?
リアルを通り越してギャグだろ?

とおもったら・・
お台場に飾られた等身大ガンダム像の
1/100だかの忠実再現プラモだったらしい。

なんたるメタフィクション。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

アイアンマン2(シリーズ見る前のつぶやき)


「アイアンマン」
いずれレンタルしてこようと思ってはいるのだが
なかなか食指が動かない作品のひとつだ。

すでに「アイアンマン2」が公開された様子だが

images.jpg
主役がチョビひげで
なんか・・信長が南蛮ヨロイ着ているみたい。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:アイアンマン
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

ドラえもん えいごであそぼう!

「ドラえもん えいごであそぼう!」

ドラえもんの声優が総入れ替えになって久しい。
もうあれがワールドスタンダードになりつつある。
それはもういい。

先日、家に帰ると、いつもはテレビのほうを
向いていることの多いちびすけが、
くるりと背を向けてラジカセにガンたれていた。

・・なんだ?

どうやら、その日、「えいごであそぼう!」なる
小学館の雑誌を母親に買ってもらったらしい。
DVDとCD付で1200円。
その英語の歌CDをジッと聞き入っていたという次第。

おやおや?ドラえもんとHisフレンズ
(のび太・しずか・ジャイアン・スネオ)が
順番に英語の歌を歌っています・・

ジャ「へぃ!ノビータ!アーユーオーケィ?
ド 「のび太くん、大丈夫かいだって」
の 「う・・うん、アイムオーケー

なんだろう、この違和感。はッ!

ジャイアンが歌をうまく歌っちゃだめだろ!

やっぱ「ボエェェェェェェ」(@UGA)でないと。


ジャイアンが決して下手ではない音程で
しかも英語の歌をなんら臆することなく歌ってる。
これはもう世界観の崩壊でしょ。

声優陣を一新したのは、こういった仕事も
バンバンこなしてもらうためって
裏の理由もあったのかもしれない。

旧声優陣に、英語の歌を歌ってもらう仕事など
もはや気軽には頼めなかったのかもしれないし
世代的にもなかなか対応しづらかったのかもしれない。

(個人的に新声優陣で一番歌が下手なのは
「しずか」だと思っております。アレは子供の音感に
 悪い影響を与えると思う)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

喜劇 急行列車 他

「喜劇 急行列車」

国鉄時代と昭和ってなんかどうにもイイ。
垢抜けてはいないけれど、社会全体が
とにかく一生懸命。各自が与えられた
役割をこなしているって感じがするから。

子供は子供らしく
大人は大人らしく
工員は工員で
デパートの売り子さんは花形稼業
政治屋は政治屋だった。
リーマンのおっさんは
靴下はスケスケの黒だろうし
メガネは黒ブチオンリー。
んで、すし折持って千鳥足とくるわけですよ。

あらすぢ
特急列車の専務車掌青木吾一は、十七歳から
鉄道一筋に生きてきたベテランで、妻きぬ子との
間にできた四人の子供も、
特急・さくら・つばめ・ふじと汽車の名前を
つけるほどの鉄道キチガイだ。持ち前の顔は
少し間が抜けているが、乗客には徹底した奉仕、
部下の指導にはなかなかのウルサ型だ。
食堂車のウェイトレス洋子と恋愛中の乗客掛古川
など年中、青木の叱言をあびていた。
東京出発、長崎行「さくら号」に乗組んだ青木は、
乗客のなかにかつての知合いで初恋の人、
塚田毬子を発見した・・。

************************

喜劇急行列車.jpg

主人公は特急「さくら号」の車掌なんで
まだ新品同様ピカピカな20系の車内風景
旅行風景を満喫できます。

食堂車があって、ウェイトレスがいて
温かい料理が出てくる。
食堂車があっても、誰もおらず、旅人は
事前にかってきたコンビニ弁当をかきこむしかない・・
寒々とした今からすれば信じられない
なんて贅沢な時代だったんしょう!。

藤子F先生の漫画で、超未来から来た観光客が
20世紀の町のパン屋のおばさんから
パンを一個売っただけなのに
モウレツに感動しているシーンがありました。

ちゃんとオツリをくれた!しかも手渡しで!
(未来のお店は完全自動化で、対面販売など
 まったくない為らしい・・)

なんか我々はそういう未来に着々と
近づいているようです。
よかったですね・・。

当時の活気に溢れた生活がよーく解る
もはやこのフィルムは貴重な文化遺産ですな。
 ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/sj_pdx/31480745.html



【喜劇 急行列車】

監督 瀬川昌治
脚本 舟橋和郎

渥美清  (青木吾一)
佐久間良子(塚田毬子)
西村晃   (老機関士)
小沢昭一  (今井)
左卜全  (駅長) 他

製作年 : 1967年
製作国 : 日本
配給 : 東映

・・フランキー堺氏が車掌やってたヤツもあったな。
以前、テレビで見た。
たしかピンキーとキラーズという集団が
車内で歌って踊っていたような。

あらかじめ「喜劇○○旅行」というように
「喜劇」とお断りを入れているあたりがなんとも昭和。

「うし、正月だしいっちょ映画で初笑いといこうかい!
 お?「喜劇」だな。「喜劇」と書いてあるし。
 ちょうどいい、これにしよう」
となるわけか。シンプルでいいなあ。

【喜劇・婚前旅行】

監督 瀬川昌治
脚本 舟橋和郎

フランキー堺(田村宏吉)
森田健作  (田村昭太)
伴淳三郎  (田村吉五郎)
ミヤコ蝶々  (お蝶)
倍賞千恵子 (小夜子)

製作年 : 1969年
製作国 : 日本
配給 : 松竹

出てきた車両が、EF58青大将仕様
だった気がします。かなりうろ覚えですけれど。

いいなあ国鉄時代。

詳しくはココを
 ↓
http://meichiku.blog.so-net.ne.jp/2010-01-11-2kr

涙が出る・・ってオレはいつの生まれだ?



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

3年奇面組・ハイスクール!奇面組

「3年奇面組・ハイスクール!奇面組」

わが思い出のマンガ。
「3年奇面組 新沢基栄」
今日は思いで迷子。暴走します。

あらすぢ・・っつーか>
架空の高校「一応高校」を舞台に、一堂零を
筆頭とする5人組「奇面組」と河川唯・宇留千絵など
個性的なキャラクター達が活躍する
ドタバタギャグ・コメディ。奇面組は名前の通り
変な顔の5人組だが、他人に笑われようとも
自分の個性を堂々とさらけ出すことをモットーに、
日夜変態な(=一般人の理解を超越する)珍事を
繰り広げている。

『3年奇面組』から引き続き、「腕組」「番組」
「骨組」など様々な個性あふれる5人組が登場し、
キャラクターの名前は一堂零(一同、礼!)などの
語呂合わせになっている。一話完結の話が中心だが、
奇面組がライバルとスポーツなどで対決する連続話
(クラブ挑戦シリーズなど)もある。

以上、Wikiよりハイスクール!奇面組のあらすじ。

************************

キャラ紹介 好きな人は多いね。

大好きだったマンガ。
何度涙を流して笑ったことか・・。

その後のジャンプ漫画(漫画太郎系
とか変態仮面とか・・)のようにシモネタには
安易に走らない、そのギャグセンスには
作者のポリシーが感じられた。

このマンガで自分はギャグセンスを教わった気がする。

3年奇面組では、京都修学旅行編が
PON一番のお気に入りでして
しっかりと観光があり、
旅館での夜の光景(女子の部屋に出かけるとか)
そして街での学生同士のケンカあり、
彼らと一緒に、ホント修学旅行に
出かけているかのようでした。

連載当時は花の小学生だったもので
漫画の学校行事に自由な空気を感じ、
自分もいずれ行くハズの修学旅行に
妙にあこがれたモンです。

で、3年奇面組。ご存知の通り、
その後の「ハイスクール!奇面組」に続く
文面ではまったく面白さを再現できませんが・・

【夢オチロボットモノ】
チトタリン王国の守護神、巨大ロボット。
零「博士!やっぱり「あるく」と「はしる」だけでは
  敵に対抗できません!」
博士「「おどる」があるじゃろ」(あっさり)

【野球部体験入部】
女「レフトってどこですか?」
どかっ(←野球部キャプテンの体を張ったツッコミ)
大「ショートってなんですか?」
がんっ
零「ピッチャーってサードですか?
しゃかしゃかしゃか
(大くんの本当に困ったような真顔がイイ)

【キャンプ中】
女「湖だって!ネッシーとかいないかな?」
女「でもココはネス湖じゃないし・・」
零「ははは・・ここは平沢湖だろ?」
女「うん・・」
零「ヘイタクシー!」
ぼわっしゅ!
(豪くん、リーダーのギャグに呼応して
 湖内でタクシーで待機している用意周到ぶり!)

【エイプリルフール】
零「四月バカ?・・」
ぽん(零くんが手をたたく音)
零「おお わかった!」
零「8組の志賀津くんはバカだったのか〜!
豪「無理矢理間違うんじゃねー!!
(豪くんのこれまた豪快なプロレス技ツッコミ炸裂)

【バレーボール部体験入部】
中山仁みたいなコーチが・・Vサインを披露。

女「あ、あれはもしかして・・」
女「伝説の「サインはV」!」
仁「いや「サインはツー」だ
  一位は厳しくてもあわよくば二位狙い・・」

・・コーチ、志が低すぎ。
でも好きなネタ。

「女」ってのは味気ない書き方ですが
どのキャラのセリフか失念しましたんで。



ちなみに当時、おなじジャンプでは
北斗の拳も連載中でして、双方の作者同意のもと
「ホクトノケンモドキ」(北殿軒戻樹)という
パロキャラが奇面組にいたのは知っていたけど
バーター取引で本家「北斗の拳」にも
奇面組キャラがパロ登場してたらしい。

誰かと思ってたら、
南斗水鳥拳のレイ」がそうなんだって。
びっくり。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

国語の伊狩先生が・・
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

漂流ネットカフェ

「漂流ネットカフェ」

漂流ネットカフェ 押見修造 著
『漫画アクション』(双葉社)連載。

ふと、漫喫の棚で見つけてしまったマンガ。
ベタベタなまでに楳図マンガ「漂流教室」の
二番煎じではあるが、あまりの題の
馬鹿馬鹿しさについ手に取ってしまった。

あらすぢ
妊娠中の妻・ゆきえと、些細なことから
ケンカしたサラリーマンの耕一。仕事帰りに
豪雨に見舞われ、偶然立ち寄ったネットカフェで
中学時代の初恋の人・果穂と再会する。しかし
その直後に停電が起き、その場に居合わせた
人々とともに、ネットカフェは異次元に
飛ばされてしまう。

************************

このたび結婚した、元ちびノリダー(←今後も
ずっと言われ続ける、少なくともPONの中では)
伊藤氏が主演で深夜TVドラマ化していたらしい。

そうですか。

いや、マンガの内容もそうですか・・としか
書けない。つまらんし。

漫喫では2巻まで読んだんだけど・・ダメだった。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

銀河鉄道999 ブーム

「銀河鉄道999 ブーム」

先日、我が家にプチ宇宙戦艦ヤマトブームの
到来をお伝えしたが、今度はこれである。
順番からいえば鉄道つながりで「999」の方が先。

以前、プラレールでは銀河鉄道999が発売
されており(鉄郎、メーテル人形付)
ジブンも子供が生まれる遥か前に
オモチャ売り場で見かけたことがあったのだが
あん時は華麗にスルーしてしまい微妙に後悔している。
オークションだとやっぱ人気は高く
開封品のジャンクでも数千円は必ずいく。

トーマスのあまりにマイナーすぎる仲間達を
律儀に商品化する企業リソースがあるならば
ぜひぜひ再販して下さい。
お願いします。タカラトミー様。

さて、企業様へのお願いも済んだところで
「銀河鉄道999」である。ちびすけは同じOPでも
テレビ版の方がお気に入りな様子。
やはり、より低年齢層狙い・解りやすさがウリの
テレビ版だからかね。


汽笛とともに機関車C62−50のライトが輝き
動輪が空転を重ねながらも重々しく動き始めて発車。
機関車視点に移り「ポイント」を何度か通過つつ
本線内をバク進。そしてサイドビューに移るや夜空へ。

まあなんと解りやすい。
「蒸気機関車がお空へ旅立つ」
ただこのビジュアルがみたいがためにこの作品はある。
メーテルも機械化母星も単なる後付け設定。

そうかそうか、そんなに999が好きかと
気を良くした親父は押入れから、以前録画していた
映画「銀河鉄道999」および「さよなら〜」を発掘。
これを居間で上映したところ、これまた
ちびすけは食いつき(トイレとご飯のため中座)
ほぼ鑑賞した。



ちびすけが大声でジブンを呼ぶので
彼の部屋(研究室と呼んでいる)へいくと、
彼が作ったプラレールレイアウトが。
よくみると「ポイントが3ヶ所」あり、
そこを通過した先には坂道レールをダブルで装備。

DCF_2370.JPG
びっくりして思わず写真を撮った次第である。

また、田舎の駅やら各種ホームを重ねてあるので
コレはナニ?と問いかけたらば、どうやら
999の始発駅、地球のメガロポリス
あのビル群を表現したものであるらしい。
これまたビックリ。
(田舎の駅を何個重ねてもメガロポリスには
 ならんだろうけど、そのへんはツッコまず・・)

残念なのは、ちびすけがもっている蒸気機関車は
C−12(ゼブラ仕様)であること。
プラレールとは思えない旧型車両(オハ32タイプ)
がついていて渋くてスバラシイセットなのだが
国内最強機関車だったシロクニじゃないのがなあ。
タンク車だもんなあ。

買ってあげたいがプラレールのC62は
「パワフル人気3大列車セット」とかいって、何故か
「700系、JR貨物(EF200?)、C62」
の抱合せ販売なんだよね。そんな要らないっての。
(他にも入手法はあるそうです)



しかし、そんなこと考えているのは親父だけで、
本人はその辺、あまり気にしていらっしゃらない様子。
ただ、彼なりのこだわりはあり、トーマスシリーズは
決してお空には旅立たない。そういうのは
じこ」と呼ぶのだそうである。
(名曲「じこはおこるさ」より)

ちなみに、ちびすけは「ヤマト」には乗ってもいいが
「999」は嫌なんだそうだ。
彼がいうには
「999には悪いヒトが乗ってて(結局ちびすけは)
 我が家に帰って来れなかった」という。
つまり、そんな壮大な夢を見たかららしい。
俺も見たいぜそんな夢。

んなコトいったら、ヤマトの方が
軍艦だから周囲は悪いヒトだらけだと思うが
深くはツッコまなかった。あんまりいうと
怒るから。彼。

おなじようなことをやってらっしゃる家庭が。
彼の方がスゴイ。幽霊列車まで再現
おもろいなあ。子供は。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:12| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

北、党幹部を銃殺刑 デノミ

「北、党幹部を銃殺刑 デノミ」

「北、党幹部を銃殺刑
 =デノミ失敗で責任問われる」

−韓国通信社3月18日12時20分配信 時事通信

【ソウル時事】韓国の聯合ニュースは18日、
北朝鮮が昨年実施したデノミ(通貨呼称単位の
変更)の失敗で責任を問われ、労働党計画財政部長
を解任されたと伝えられた朴南基氏が先週、
平壌で銃殺刑に処されたと報じた。北朝鮮消息筋
の話として伝えた。
 韓国統一省は朴氏への刑罰に関し、
「特別把握していることはない」としている。 

************************

>平壌で銃殺刑
21世紀だっていうのに。
まだあんなことやっているんだね。
北朝鮮のあらゆる行動は、自称偉大なる将軍殿の
命令で行われるに決まっているでしょうに。

実績(ほとんどないけど。工場生産率○%アップとか。
あってもそのニュースは捏造)は偉大なる将軍殿が、
失敗(ほとんど)は部下のせいにする。

なんか、偉大な将軍殿はいままで一度も
失敗をしたことがない
(であるからこそ偉大)
らしいが・・これでは将軍殿が間違いを犯すはずがない。

かといって部下のことを可哀想とも思わないケレド。

マジ、いっぺん聞いてみたい。
自分の周りすべてが「イエスマン」で
いくらなんでも過剰すぎる自分への賛美。
ああいうのに囲まれて、心のそこから嬉しいと
感じているのだろうか、独裁者は。

色欲、食欲、物欲、名誉欲・・
これらを独裁者が満たすため
ただ生産奴隷として人民は生きていればよく、
いっぽうで一個人としてはほぼ無限の欲を充たせる体制。
個人が途方もない金持ちを気取るに
北朝鮮って国は手ごろなサイズ
なのかも。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:デノミ 北の朝鮮
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

宇宙戦艦ヤマト 復活編(BD発売)

「宇宙戦艦ヤマト 復活編」

宇宙戦艦ヤマト 復活編のブルーレイが早くも発売。
その表紙がカッコよい!と思わず記事にしてみた。

ブルーレイ.jpg
秘密ドックで建造中の大和ってことかな。
今回のヤマトは、デザインが変わり
輪切りにした型が従来の葉巻型から
本物の大和のようなドッシリがた(凹型)になった。

おお、アレならもう少し宇宙戦闘機が
搭載できそう。そんな説得力がわく。

なんだかんだ言ってもね、レンタル落ちが
楽しみな私でした。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

宇宙戦艦ヤマト ブーム

「宇宙戦艦ヤマト ブーム」

最近、うちのちびすけが
「宇宙戦艦ヤマト」を知った。

彼は無類のプラレール好きであるから
(でもってトーマス≒蒸気機関車なので
 SLも大好きときている)
ならば・・と親父がYOUTUBEで
「銀河鉄道999」のOPを検索
見せてやったところ、世の中では
「列車が空中を飛ぶ」という、
彼がいつもオモチャでやっていることが
既に正当化されていたことに
大層感銘を受けたらしく、日に何度も
OPを見せてくれとせがむようになった。

ならば同作者つながりで「ヤマト」だろ?と
なかば親父のシュミ100%で
「宇宙戦艦ヤマト」のOPもみてたところ
これまた食いついてしまった・・という次第。

これを機会に、彼はミリタリーオタクの道へ進んだり
アニメオタク道を驀進するのではないか?とか
ジブンを差し置きw、息子のコトを心配してしまう。

さすがに教育上少々まずいかな?と
思わなくも無いジブンであるが
ま、「カエルの子はカエル」であり
「トンビはタカを生まない」のコトワリに従い
どの道を進むかは彼が決めることだと
開き直り、今はそのままにしておく。

さて、自己総括も済んだところで・・

YOUTUBEよりさらば宇宙戦艦ヤマトの
発進シークエンス


うおお、かっけー!
「沖田の子供達が行く・・」
藤堂長官、現場の気持ちを理解しすぎw


ひとつひとつ復唱しながら次へ。
鉄道や軍隊や各種作業現場ではおなじみの風景。

コメにもあるとおり、たしかにヤマトの時代
(2100年代)ともなれば、発進手順なぞ
自動化してて当然であるし、島航海長が不在
なため、なにも古代がビクビク舵を取らんでも、
アナライザーあたりを零士メーターにぶちこみ
(SWのR2みたく)勝手に発進していただいて
結構なんだが、いわゆる日本人の「様式美」と
いうものである。


で、うおなにこのかっけーCGは??

と思ったらパチ機「CR宇宙戦艦ヤマト」の宣伝CG。
アニメにはアニメの良さがあるのは当然だが、
現代のクリエーターは先輩の作品を受けつつ、
さらにカッコイイメカの魅せ方っつーもんを
知っているなぁ。マル。
(なにもコスモタイガーが今飛んでいる必要など
 全然無いのだが)

以上を受け、息子がいきなりデュプロブロックで
「やまと〜、ほらおとーさん、やまとだよ」と
フネらしきものを作って遊んでいた。
元レゴクリエーターwであった親父の何かが
いきなり爆発。レゴブロックで艦橋周辺の
レーダーやらパルスレーザー砲に見立てて
細かい部品をつけ始めたら・・これまたちびすけが反応。
「おとうさんは触らないで!」と
やり方だけ知ったらロートルはお払い箱とゆー有様。

YAMATO.JPG
これは二代目。現在はスクラップ&ビルドにより
たぶん五代目ぐらいが活躍中。

「おとうさん、やまとはじんじゃにあるんだよね?」
実は、昨年末厳島神社ならびに大和ミュージアムへ
出かけたのだが、どうせ解ってないだろうなと思いつつ
ちびすけも博物館見物をさせた。
彼は、それをしっかりと覚えていたらしく。

神社=厳島神社=大和ミュージアムのことらしい。
たしかに英霊は靖国にも眠っておられるだろうけどね。

子供はいつも親の想像の遥かに上を行く。


ついでに・・まいど〜おなじみ「受の戦士達
クロネコが以前金出してCM作ったときの
音源によるMADだと思われる。気持ちよく爆笑。

教育上w、ちびすけには「なんたらレンジャー」とか
最近の戦隊シリーズだけは見せていないのだが
保育園で友達が「レンジャー」の歌を歌っているなか
うちのちびすけはときどき
「♪かならーずここえ〜かえってくるとー」と
歌っているらしい。

息子のこの先がちょっと・・・心配。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:10| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

複数の力士が野球賭博

「複数の力士が野球賭博」

「複数の力士が野球賭博=相撲協会に申し出」

6月11日(金)12時23分配信 時事通信

 日本相撲協会は11日、複数の力士が野球賭博を
していたことを自ら申し出たと発表した。しこ名
などは明らかにしていない。大関琴光喜が野球賭博
をしていたことが週刊誌に報じられたが、週刊誌の
記事に出てくる力士ではないという。

相撲(Wiki)
相撲は日本固有の宗教である神道に基づいた
神事〜健康と力に恵まれた男性が神前
にてその力を捧げ、神々に敬意と感謝を示す
行為である。そのため礼儀作法が非常に重視
されている。従って、力士はまわし以外は
身につけない。

************************

だって・・なあ。理事長も親方も力士たちも
基本的には「脳みそ筋肉」野郎だもんなあ。

そもそも「力士」とはチカラビト。
相撲は神事であったはずなのに。
彼らは神官に近い存在だったのに。
おすもうさんが尊敬されない存在になってしまった。

ヒトよりも喧嘩が強くって
まがりなりにも「格闘技」で世に出て
テレビに出て、無税で済んでしまう
「ごっちゃんです」がタニマチから
舞い込んでくる。そしていつのまにやら
親方とか呼ばれ・・こんな人たちに
社会常識を問えるはずがない。
そもそも常識はずれなところで生きてんだから。

なんか相撲協会の人間に「世間の常識」をレクチャー
する研修会を開催するようだが、まあ身につかないだろな。

別の報道では、野球賭博については暴力団との
関連は不明・・とかあるけど
そんなの「べったり」に決まってんじゃんよ。

芸能界と同様、地方巡業、興業がある世界では
昔から地元の顔役(つまりはその筋のヒト)と
仲良くしておかないと、どうしようもない
世界なんだから。

いっそ、サッカーのように野球も国家主導で
賭博システムを構築したら?
青少年スポーツ環境整備のためとか
適当な謳い文句でさ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

それにしてもオソロシイのは・・
ラベル:野球賭博 力士
posted by PON at 21:07| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

先日、世界サッカー祭りが・・


「世界サッカー祭り」がアフリカ南端で
はじまった様子。日本が勝った初戦。
会社で喜ぶ連中がいた。

喜ぶのはかまわない。
自分だって朝のニュースで知ってたし
他国が勝つよりはそりゃ嬉しい。

けれど、朝からサッカーのサの字も
話題にしないPONに対して
「なんだ非国民だなあ」と軽く同僚がひとこと。

おい、ちょっと待てと。
「非国民」なんて言葉をそんな軽々しく
たかがサッカーごときで使うんじゃない。

その言葉の持つ「気色悪さ」もわからず
軽すぎるノリ、簡単に浮かれ、軽い調子で
「非国民」なんて言葉が出る。

浮かれて渋谷でおまわりと激突するアホもそうだが
その頭の軽さが戦前の空気を作ったんだぞ。

戦前から終戦まで、当時の政治指導者が
バカだったのもむろんあるけれど、
それ以上に、そんな上層部のオロカな空気を
日本各地にて忠実にトレースできたのは、
農村部などで戦場に出て行かない人間、
帰ってきた人間を(およびその家族たちを)
安易に「非国民」と切り捨てられる連中。

他人を軽々しく戦場へ送り出し、反抗しよう
ものなら村八分にして行き場所をなくす
そんな田舎の閉鎖性によるものだ。

いま「非国民」と安易に口走れる奴は
またそういった暗黒に時代が来たとき
たぶん、今以上に軽々しく
「非国民」というだろう。
それが嫌なんだよ。

・・と、喉まで出かかったが
せっかく喜んでいるものに
わざわざ水を挿すつもりもないので
黙っているうちに、喉元をすぎた。

言葉狩りをしましょうって言ってるんじゃない。
やれ日露戦争で奉天が落ちた、
やれ太平洋戦争でシンガポールが陥落した、
そのたんびにチョウチン行列を
企画、参加してしまうような輩の
メンタリティが今だ健在であることが怖いのです。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

ネット情報産業

ネット情報産業

ノウハウを教えるってやつね。
タダで・・する方法」とか
驚くほど営業できる方法」とか

「自分も半信半疑だったんです。
 でもやってみて正解でした!」とか
長々とスクロールするHPを見せられ
先着30名、30万円のところ
3万円で提供!いまがチャンス
・・でふたを開けてみれば

ファーストフード店で得する方法
→クーポンをGETしてください

ガソリンを人より安く入手する方法
→そのスタンドのクレジットカード会員
 になりましょう

とかなんとか。

サギというよりも、半分、落語に
近いかもしれない。
いずれにせよ長くやる商売ではない。

ひどい人になると、そういうノウハウ集を
GETするや自ら販売する方に回ってしまう。

もっと驚くのは買う人がいる!ってこと。
今だに。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

確かにそれは俺だが?

「たしかにそれはこのオレだが?」

ワンピースの話ね。

世界中が頂上決戦の全貌を知りたくて注目する
電々虫TV放送で、何度も何度も・・
「たしかに確かにそれは俺だが?」

なんか赤鼻のバギー船長が
カメレオンのヤザワに思えてきたよ。

「どれだけポジティブな耳しているんだ!
 こいつら〜」
とか、お約束であるにしても好きだなぁ。

ミスター3の苦労が少しは
わからんでもないガネー。

(行きがかり上、白ひげに襲いかかろうとする
 バギー船長に対して白ひげが・・)
「オレを殺すのは別に構わんが
 今はあの連中(海軍)を潰す事に
 ひとつ手をしてくれないか」

(協力を拒否しかけるバギー船長に対して
 シャンクスが・・)
「お前に渡そうとした宝の地図があるんだが・・」

白ひげにしてもシャンクスにしても
あの世界(マトモなヤツが皆無)でトップに
なるには、「バカ」でもおだてて使いこなす
くらいの能力(器量)が、一番重要なのかも。



最後まで生き残っているのは
案外、バギー船長かもしれません。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

赤ちゃん

「赤ちゃん」

義妹に子供が生まれようとしている。

ついこの間まで我が家にも、そこに健やかに
息づいているだけでよかった赤ちゃんが
いたはずなんだけど・・いつのまにやら口は達者で
食べる量は大人並みの男児が幅を利かしている。
(はたして親の威厳は何処に?)

息子を取り上げてくれた助産婦さんが
話していたのだが、赤ちゃんには
「早く出てきたくてしょうがないタイプ」
「居心地がいい?ので、母親のおなかにできる限り
 居続けしたいタイプ」

の二通りがあって、助産婦さんはタイプにより
助産法を使い分けしているらしい。

ウチのちびすけは当然?、前者だった。
赤ちゃんが生まれてこようと張り切ってくれるのは
まったくもって結構なことなんだけど、
世の中にはタイミングとか諸事情ってものがあるわけで
母親の方にもそれなりの準備が整わないと
「びりッ」と切れてしまったりとか
結構「怖いこと」になるらしい。
何がどう怖いのかはジブンは男性なんで想像したくない。

うちのちびすけを取り上げる際には
「出たい!出たい!」と迫るちびすけと
「まだだからね〜、まだだからね〜」
タイミングを見極め、だましだましの助産婦さんとの間で
壮絶な駆け引きが繰り広げていたようなのだが、結局
彼は、助産婦さんの制止?を振り切って生まれてくれた。

P「あれ!?頭がみえますけど?」
助「・・ですねぇ、生まれましたよ。
  おめでとうございます!」

もうちょっと盛り上がり展開があるかな?
と内心思うところもあったんだけれど
考えてみれば、本来、出産にドラマチックな
展開なんて不要であり、
平穏無事に生まれてきてくれるならば
もっともスバラシイ事であるから・・。

すべては結果論でしかないのだけど
息子が妻のお腹にいるときには
サランラップの筒ッぽで繰り返し話しかけていた。

「お外は楽しいよ〜」
「元気に生まれてこいよ〜」

ジブンは、その掛け声をちびすけが聞いていた
結果なのだと、実はひそかに信じている。
であるから、真顔で説くのである。
お産に「サランラップの筒ッぽ」が有効な武器になると。

義妹のとこも無事に生まれてきますように。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

言葉遊びに過ぎない行為

♪スペードダイヤヘイヘイヘヘイ
ジャッカー電撃隊」ですな。

我がPCのIMEでは「弱化ー」と
変換するようですが。そうですか。

それに「若干電撃隊」だと、
ちょっと遠慮がちで困るなあと
先日、TSUTAYAの特撮コーナーを
眺めていて思い立った、39歳。

ささきいさおサンの歌声も勇ましく
♪ゆくーぞーコバックゥ
 つっこめつっこめ・・ヘイ
 フォアカードゥ〜


ところで「コバック」ってなにかしら?



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

さらにさらに先日・・
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

悲しみロケット2号

「悲しみロケット2号」

先日、我が家にいきなり「オネアミスの翼」
ブームが到来。若かりし頃の庵野カントク
作画のロケット打ち上げシーンに参っておりました。

ニュース映像だと、この韓国ロケットも
燃料である液体水素で筐体が冷やされて
氷だらけになっており、発射時に氷が剥がれ
落ちる姿が映っていて、ああアニメと一緒だね
なんて会話していたんだけど。

残念でした。

************************

「衛星打ち上げ失敗の責任は、
 韓国政府とロシアにある−韓国メディア」

6月11日11時52分配信 サーチナ

 韓国教育科学技術省は10日、韓国初の人工衛星
搭載ロケット「羅老(ナロ)号(KSLV―1)」が
飛行中に爆発し、昨年8月に続き、第2次となる
打ち上げが、失敗に終わったと発表した。韓国の
ロケット開発はロシアの技術協力を受けて進めら
れている。

************************

別に、ざまあみろとかそういった気持ちはないです。
技術の進歩には失敗が「つき物」だし
アメリカもロシアも欧州も中国も日本も
そしてオネアミス王国も。
いずれも豪快に失敗してますしね。

ただ、さすが「半島クオリティ」だと思ったのは

・「成功は自分せい、失敗は他人のせい」
  失敗は自分らのせいではない
  他者が悪いのだ。賠償しろ!ああ恨めしい。
  と早速あおるメディア。

・北朝鮮の横暴について、国連でギャースか
 やろうって、こんな情勢下に打ち上げ強行する姿勢
(あんたらの北の兄弟はすでに「宣戦布告」状態と
 宣言しているんじゃないの?)

・「ロケット発射はわが共和国に対する重大な軍事的脅威
  であり挑戦と受け止める。我々はこれを座視できない。
  徹底的な軍事的打撃をもってうんたら・・」
 といった発言が北の朝鮮から聞こえてこないこと。
 
なんかやっぱり「半島」だわって思うし
グルなんだろうなって気がするし
さすが同民族。本質は同類ですなぁ。

そんなことばっかだと進歩はないと思いますよ。

>今月5日には、ロシア人の技術者が、精神的な
>重圧の大きさから自殺を図るといった事件が
ロシアの技術者も大変ですねえ。

それとコメの「スターマイン級」ロケットってのが笑える。
存在がもう爆発前提じゃん。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:09| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

ザ・マジックアワー

「ザ・マジックアワー」

面白かったか?と問われれば・・
まあ面白かったけれど
二度観るほどではない、といったトコ。

ただ、
「三谷幸喜作品って面白いんだよ!」
「へ〜、だったら見てみようかな?
 ナニがオススメ?」
と言われた際に、この作品名は出さず
別の作品を挙げたほうが無難とおもわれる。

あらすぢ
港町・守加護でクラブ「赤い靴」の
支配人を任されている備後は、
ギャングのボス・手塩の情婦・マリに
手を出したのがバレて大ピンチ。
5日以内に幻の殺し屋・デラ冨樫を
探し出して連れて来なければ
命はないと脅される。
が、デラの居場所に皆目見当もつかない
備後は替え玉を仕立てる苦肉の策に出る。
そこで白羽の矢が立ったのが売れない
俳優・村田大樹。主演映画を撮りたいと
村田を騙し守加護へ連れて来る・・。

************************

出演陣は豪華ですね。

佐藤浩市・・売れない俳優「村田大樹」役。
  なんかとってもビミョウなところ。
  売れない役者=村田大樹役を
  いつもの「佐藤浩市」スタイルで演じ、
  それにあまり違和感がないのだとしたら・・
  佐藤浩市=ダイコンってこと??
  なんかとってもビミョウ。

妻夫木聡・・ボスの愛人を寝取った支配人「備後」役
  別に彼が演じる必要を認めない。それにこの映画を
  観ていたとき、彼は大河で「直江=愛=兼続」役
  だったため、どう見ても良い子にしか見えず。

深津絵里・・ボスの愛人、マリ役
  芸能界における「深津絵里」というポジションが
  ビミョウであるように、まだギャングのボスの愛人
  を演じるにはいろんな点でビミョウすぎる。
  今騒動の主犯であり、途中からいいヤツになってもね。

西田敏行・・ギャングのボス「手塩」役。
  とぼけているように見えるが、それはこの映画が
  喜劇であるから(だと思う)。
  ニコニコしながら冷酷なことを平気でやれそうな
  雰囲気を醸すのは「さすが」なんだろう。 
  しつこい繰り返しに「まだ〜やるの?」は
  映画の中で一番笑えた。

綾瀬はるか・・クラブ「赤い靴」のウエイトレス
  華としてこういう人もいないと。

小日向文世・・売れない俳優「村田大樹」のマネージャー。
  演じる俳優の顔付にふさわしい可哀想な役。

寺島進・・ギャングの若頭。
  このひとと「岩城晃一」の区別がつかない自分が居る。
  この喜劇の中で唯一まじめだった

戸田恵子・・港町・守加護のホテル支配人?役
  三谷幸喜作品のもはや常連。元アンパンマン。
  無法の街「守加護」で酸いも甘いも
  噛み分けてきた人。影で主人公をフォローする。 

伊吹吾郎・・クラブ「赤い靴」の従業員。
  元「助さん・格さん」のゴツイ方。
  もう少し武闘派として奮闘してくれるかと思ったが。
  最近、バラエティなどでも露出が多い。
  水戸黄門シバリが無くなったからだろうか

柳澤愼一・・いまは端役しかまわってこない老人。
  主人公「村田大樹」が役者を目指すきっかけとなった
  映画に主演したかつてのスター。
  役者魂は今でも全く衰えず「こだわり」がある。

  どんな逆境でも己を貫く人というのは、時代を越えて
  かっこええな。

適度にカットが入ったテレビ地上波版で一度観れば
よろしいかと。



【ザ・マジックアワー】
The Magic Hour
監督 三谷幸喜
脚本 三谷幸喜

出演者
佐藤浩市
妻夫木聡
深津絵里
西田敏行
綾瀬はるか
小日向文世
寺島進
戸田恵子
伊吹吾郎
浅野和之
市村萬次郎
柳澤愼一
香川照之

公開 2008年6月7日
上映時間 136分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

それはいくらなんでも書きすぎ

「それはいくらなんでも書きすぎ」

SPA!「メールで離婚通告」
「急に夫がキモくなって離婚を決意」
もはやフツーの現象だった。


いや、べつに「フツー」じゃねえだろ。

SPA!はたまに読むけど、あの雑誌が
さすがだなあと思うのは、目を惹きそうな
「特集記事」ネタ探しと仕立て上げる手腕。
記事の正確さはともかく、20代後半〜30代
サラリーマンが、お?と目を留めるような
お題を毎度毎度、考えてくる。
その手腕はホント立派だと思う。

信憑性はいまいちなんだが。記事中では
一応アンケートは取っているみたいなんだけど
リサーチ範囲は、せいぜいライターやら
扶桑社の周囲50名程度。
記事の最後はテキトーに仮名男女の座談会をやらせ
(これがまた居酒屋談義でグダグダなんだ・・)
最近のワカモノ文化の風潮を醸しだして終了。

面白いけどね。あくまで「読み物として」だけど。

後さ、エリカ氏の元旦那。
世間一般的にはエリカ氏にフラレた形の彼だけど
「別に・・」事件でミソをつけてしまった
元奥さんを、再び日本でブレイクさせるべく
とにかくメディアが飛びつくような話として
実は自分が「嫌われ者」を買って出たんだとしたら・・
これはスゴイヤツだと思う。
まさに「ハイパーメディアクリエイター」だ。
泣いたあかおに」状態。

日本の男子も見習うべき!?
 韓国人男性が日本の女性を
 とりこにする理由とは?


なんかね、Yahoo!のエンタメの記事は
質が悪すぎ。オリコソにしても。
この記事は「シネマトゥデイ」ってとこが
配信しているらしいんだけれど。
イマドキ、韓流(笑)なんて騒いでいる馬鹿
まだ生き残っているんか?

韓国ドラマを大量に買いつけてしまったんで
今後も在庫処分するためにも、
韓国ドラマブームには
無くなってほしくないんだろうが
「シネマトゥデイ」とやらも
勝手に決め付けて、こんな記事デッチあげるなっての。
ジャンジャン。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:SPA! 韓流(笑)
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

無意識

「無意識」

自分は、ほぼ毎晩、500_缶の
ビールもどきに癒される訳だが
先日、相方から指摘を受けた。

PONが飲んでいた缶は、必ず缶底一センチほど
残して置いてあり、片付けるに手間
(なによりもったいないので)
飲み干せと、こう言うのだ。

「まだ飲むつもりだったの!」
と、相方には指摘されるたびに
ありがちなコメントを返していたのだが

改めて自分の行為を観察するに
確かに全部を飲むことなく残している。

・・何故だ?

いろいろ考えた結論としては、
宴(というほど飲むわけではないけど)の時間が
終わってしまうことがサミシイから。
無意識にそうしてしまうんだと思う。

うん、多分そうなんだろうな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする