2011年05月31日

計画停電

「計画停電」

原発事故があって、計画停電という名の
無計画(ランダム)停電が実施されたが・・。

あれ、なんであのタイミングで実施したのか?

そして何故、今はやらなくても済んでいるのか?

実施はしたけど、工場とかがフル稼働する
昼間に電気が足りないからというなら
まだ解らなくも無い。
何故19時とか20時とか
しかも田舎を中心に実施
したのか?

電気代を払わないと、一軒一軒電気の供給を止めることの
できる東電が、何故にブロックごとに
という、非常に大雑把な停電しか出来ないのか?

ちょっと想像するだけで、いろんな何故?が
湧いてくる。

やっぱ・・
「俺ら(東電)を怒らせると
 痛い目に遭うよ?おまいら?」


そういうメッセージだったのかも知れない。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:計画停電
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

風評被害

「風評被害」

実害を風評被害と呼称してごまかすのはやめていただきたい。

農家の人、太平洋沿岸の漁業の人には済まないが
もう食えないよ。
少なくとも子供には食わせられない。

もちろん、基準値以上とされた食物を
口にしたからといって、明日突然倒れる・・なんて
事態でないことぐらいは誰でも知っている。

原発周辺以外ならば、少々地面で寝転がったから
といって、いきなり入院って事もないだろう。
(だから政府がご心配なさっている
 大衆の「パニック」とやらは起きていないのだ。
 これまでは)

政府などが言うように、確かに
「ただちに健康に影響がでることはないんだろう」が
それも累積すれば「影響が出てくる」んだよ。

もうここまで育ってしまった俺ら大人はいいが
今この瞬間もバリバリに「新陳代謝」で成長し続ける
子供には、食材の選択も自己防衛策も、
決しておろそかに出来ないのだ。

自分だけが、きれいな場所に居られるなんて
もはや誰も思っていない。
こうなったら、この汚い世界で折り合いをつけながら、
できる限り危険度の少ない選択をしながら、
生きてゆくほか無いだろう。

子供に道を歩かせるなら、車道ではなく歩道をという選択。
どちらでも、もしバカが薬を飲むのを忘れ、
トラックで突っ込んできたら、これはもうどうしようもない。
それでも選択し続けよう。親としては。

防衛策といっても、俺らに出来るコトは
「やらないよりはやったほうがいい」レベルに過ぎない。
子供には西日本産の食材を。
外に出たらマスクを。

だからさ・・無用な混乱やパニック回避のため、
あるいは補償したくないから、責任取りたくないから
売れなかったらこまるから、聞かれなかったから、とかいった
勝手なリクツで情報遮断せずに、情報開示してください。
判断するには情報が必要なのです。

特に嫌なニュースから先にお願いします。

こちとらとっくに覚悟完了ですんで。ンとに。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif外食業界
ラベル:風評被害
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

800万円の義援金

「800万円の義援金」

800万も義援金を出したというのに
経済封鎖を止めないとはなんて国だ!
と(正式ではありませんが)主張する国があります。

一方で、国民から義援金を集めたけど
教科書に竹島のことを載せるの止めないから
2割だけあげる。残りは竹島維持活動に
使うからねっ、と言い切った国があります。

あくまで義援金。人の善意から来るものなので
義援の有無、また金額の多寡は関係ない性質のもの
であるのは理解しております・・が

なんつーか、北でも南でもいいけど
根は一緒だ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

なお、800万といえば・・
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

結局 内田裕也って何した人?

「結局 内田裕也って何した人?」

よくわからない。
深く知りたいとも思わないケド。

・魚からダイオキシンな人
・都知事選立候補→下手な歌披露→落選
・樹木 希林のダンナ
・モッくんの義父
・自身も仕分け対象になるためかレンホウに絡んだ

それくらいしか知識がない。
・あ、あと映画BTFのドクにちっと似てる。
「いでたち」が。

つまり・・ある程度以上に年を重ねると

誰でも生き方がロックになる、というか
ロックにしか生きられなくなるのかもしれない。
まあ、恍惚の人?

ってことでいいです。

追記:奥さん(樹木希林)のほうがよっぽど
   ロケンロールな人でした。
  ↓  ↓
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/05/14/0004062403.shtml

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月27日

毛穴の奥のメイクを・・

「毛穴の奥のメイクを・・」

毛穴の奥のメイクを除去します・・って
クレンジング(っていうの?)
要するに顔洗い用の洗剤があるようだけど。

どんなに体に優しいとされる化粧品でも
所詮は化学物質。それを毎日顔に塗り、
帰宅するや丁寧に洗い落としていたとしても
顔のどこかには洗い残しもあるだろうし
毛穴にはも毎日少しずつ累積するハズ。

女性は大変だ。

稲垣早希 = アスカ

なんか不気味なんだよな。
特に眼と濃すぎるチーク

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

海外青年協力隊

「海外青年協力隊」

名前のとおり、発展途上国へ赴き
戦争ばっかりに明け暮れ、農業や工業や教育など
立ち遅れている分野について
コツコツと指導する方々。
一度行けば、数年単位で帰れない。

それでいながら、時々、
理念なんかくそ食らえの
近視眼な地元武装組織に誘拐されたり
時には命まで落とすことになったり・・と
やってらんねーだろう。

志願者はほんと立派だと思います。
世が世なら名が残る行為だ。

日本も明治維新後、立ち遅れた産業を
盛り上げるべく海外から次々とあらゆる道の
第一人者を招聘した。
おかげで今もいろんなところで
「日本の○○の父」とか
外国人が奉られる姿に出くわす。

現在「海外青年協力隊」として各地で
頑張っていらっしゃる彼らも

100年、200年後に現地で再評価されて

アフリカ納豆産業の父「山田太郎」

とか、博物館まではいかなくても現地の書籍に
名前くらいは載っているといいなあ。

ただ、時々思うのだが、日本の社会(会社)の方に
彼ら元「海外青年協力隊」が
諸外国で活躍して戻ってきた後
社会人として迎え入れる態勢が少ないのが難点。

彼らの「海外青年協力隊」としての活躍が
「キャリア」として認められることが
あまりに少ないためだ。
企業からすれば単に「数年間日本にいなかった」
という捉え方で終わってしまう事が多いようで
同期間、引きこもっていた連中と
同列に扱われかねないコワさがあるのです。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

ま、いいかあ


「ま、いいかあ」
最近、うちのちびがるた(4歳)が
よく口にするフレーズ。

当然、親のマネなんだろうけれど
周囲を見渡したが、妻のほかに
こんなセリフを口にするのはたぶんオレくらい。

いかんなあ・・

ま、いいかあ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

あと・・
posted by PON at 12:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

昔懐かしの食堂車のビーフカレー 復刻版

「昔懐かしの食堂車のビーフカレー 復刻版」

昔懐かしの食堂車のビーフカレー 復刻版

食堂車のカレー(復刻版)を
当時のレシピから完全再現として
東海道線のグリーン車内で販売していた。
金400円也。
最近はご当地カレーがレトルトなのに
平気で700〜800円で
販売されている事を考えれば
まあ安いもんだ。

ちょっと食べてみたくなった。

販売先は日本食堂
(かつて国鉄の食堂車を委託運営していた)
現 NRE
(日本レストランエンタプライズ)


自分も小さい頃から鉄道好きでして
なかでもブルートレインには格別な想い入れが。
寝台特急ってヤツは、自分にとって「秘密基地」的
なニオイがする。
車両内で「寝た」り「ごはんを食べる」という行為に
対し、妙にワクワク感を覚えるのだ。

Ncurry.jpg

食堂車なんて、街中だと500円で
食えるようなカレーライスが1300円くらい
したりと暴利のキワミな商売だったけど
400円で雰囲気が味わえるならば、
これは結構オトクな部類に入るのではなかろうか?

体験ブログはこちら・・

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

店舗レンタル

「店舗レンタル」

街中で。

「店舗レンタル」

とでかでかと。

「テ」が「チ」だと
なんかすごい事になるな。
スーツ着て、マジメくさった顔で
そんな事を考えてた御年39歳。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:店舗レンタル
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

ボルガライス(福井 武生市)


先日、BS地域活性化宣伝番組のなかで
紹介されていました。
その存在をぜんぜん知らなかった。
(恥ずかしいけど「武生(たけふ)」の読み方すら)
なんか平成の大合併とやらで、武生市も
吸収合併して無くなったようです。

************************

福井県越前市の武生地区に昔からある
ご当地グルメ。オムライスの上にカツをのせ、
ドミグラスソースをかけた料理。越前市内には、
ボルガライスを提供する店が8店舗あり、
ソースやオムライスの作り方が微妙に違う。
ファミリーマートからも商品化され、発売された。
 また、このボルガライスをとりあげてまちづくり
活動するグループ「日本ボルガラー協会」が様々な
ボルガライスの情報を取りまとめている。

日本ボルガラー協会公式ホームページ
武生に来たらボルガライス

************************

これはうまそうだ。
カツカレーならぬカツオムライスってこと。
お子様ランチ的B級グルメだな。

組合せが組合せなんで不味くはなりようがない
料理ではある(長崎のトルコライスみたい)
ファミレスなんかが飛びつきそうなメニュー。

次のB級グルメ大会では、いい所まで
行くんじゃないかい?しっかりとした調理施設でないと
オムライス作るのは難しそうだが。

ボルガライスは、始めた人も名前の由来も
諸説紛々。ロシアの「ボルガ川」だか「ボルガ地域」
から来ているらしいが、別にロシアの郷土食・・という
わけでもないみたい。
(トルコライスも別にトルコで食われているわけではない)

日本ボルガラー協会が作成したポスターが素敵。
どんなルートで依頼したのか、劇画作家「池上遼一」
先生画の男性キャラ(クライングフリーマンみたいなアレ)
を前に「武生に来たらボルガライス」だもの。

なんのギャグだよそれ?みたいな。
っつーか、久々に「クロマティ高校」を思い出した。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

うつのみや

「うつのみや」

宇都宮。餃子の街。
戦国ゲームユーザーからすれば
宇都宮氏が所有していた宇都宮城。

佐竹氏とか伊達氏とか北条氏とか
しょっとして上杉氏とか
まさか武田氏とかに占領されがちな場所。

さすがに「宇都宮」は
IMEも一発変換であるが
先日、ゲームで宇都宮城を攻略中
鬱の宮」だったら嫌だな〜と思った。

鬱呑み屋」も得がたい(なにが?)

打つ飲み屋」はどうだろう。
飲む打つ買う、ってことで
ノミ屋な呑み屋なのかもしれない。

てなうちにも宇都宮城は落城してました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:宇都宮
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

飼い犬 母子 夫婦

「飼い犬 母子 夫婦」

飼い犬
朝夕の住宅街や河の堤防といえば
犬を散歩する連中でいっぱいだ。
漫画なんかではありふれた表現であるが
やっぱね・・飼い主と飼い犬って似ますよ。
チワワはチワワみたいな奥様もしくは
おじさんあたりが連れまわっていますし
鼻筋とおった犬はやっぱそういった
飼い主が連れています。
あれも不思議だな。
ペットショップで自分に良く似た犬に
愛着を感じて購入してしまうのだろうか?

母子
特に母と娘ね。これはもう確信的に酷似。
クローン技術なんて要らないよ。
命って良くできているよな〜と
街中で神の御技に感動することも。

あと、4歳くらいの女の子が
弟くんらしき幼児に向かって
「早くしなさい!さっさと
 歩かないからイケナイんでしょッ!」
なんて、とてもコドモとは思えない言葉で
叱咤していることがあるが
「ああ、彼女の母親は常日頃、ああいう口ぶりで
 彼女に指導しているんだろうな〜」って。
それにしても、かわいそうな弟くん。

似たもの夫婦

「割れ鍋に綴じ蓋」
長年連れ添ってきた夫婦だって
元は他人だろうに、月日を重ねると
やっぱり似てくるようだ。
長い期間、同じ空気や飯を共にし
考え方も少しずつ折り合ってくるからなのだろうか?
そんなことをつぶやいたら・・

ウチの嫁は、ジブン(PON)の顔を
ちらっと見るや、黙って
隣の部屋に行ってしまった。
うーむ。なんなんでしょう、その反応は?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

BS放送

「BS放送」

我が家もついに地デジ化の恩恵?を受けた。
右上の「アナログ」表示が無くなった。

・・BSの番組の質の高さに今更ながら驚いている。

正直なところ、久しぶりに、テレビを通して
「文化」ってヤツを味わさせてもらっている。
(なかなか行けない外国の風景や
 一般受けしないミュージシャンの特集、
 外国の濃厚なドキュメンタリー、
 名作映画のノーカット放送、しかも
 ダブルヘッダーで・・とかとか)

我が家のチャンネルも気がつくとBSのまま。

これまでは地上波の方に番組制作予算の、
そのほとんどが振り分けられ、BSは
仕方ないので他国から番組を買ってきたり、
タレントの出演料も出ないから、番組に出さず、
ただ淡々と風景がながれる番組ばっかりに
なったのだ、と勝手に推察するけど、
それが今のところすべて良い方向に出ている。

何度も書いたけど、せっかく海外の風景が
すばらしい音楽とともにTVで紹介されているときに
(CMもうざいタイミングでは入らない!)
それではここで問題です!とか
「野々村何某」とか「バンドー」のアホづら、
アホ回答なんか見たくない。

アホタレントを金つかって海外ロケさせたり
一流の人とトンチンカンな会談させたりと
そんな会話いらないから。見たくないから。

様々なあほバカクレーム団体、および
妙な権利意識ばっかりをもつモンスター視聴者に
日々監視され、またCMスポンサーの意向も
ガッシリしめつけ、何をやるにしても制限だらけ。
出演させる芸能人だってジャニ系かAKBか吉本系だけ。
とにかくがんじがらめ。自由なことが何も出来ない。
地上波番組はもう末期状態だ。

今度の地デジ化完全移行で、おそらくは
ほとんどの国民がBSを普通に見ることに
なるだろう。
そうなれば、垣根が取っ払われてしまい、
BSも地上波と同列に扱われ、地上波を
さんざん蝕んだ「病原菌」が、どっと
流れ込むんだろうな。

各局のいわゆるバラエティー製作部および
懇意にしているタレント、所属事務所の面々は
金輪際、BSには入ってこないでください。
地上波はあなた方のものです。好きにしてください。

BSは今のままでいてくださいな。
お願いしますよ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

でも番組提供がさ・・
ラベル:BS放送 地デジ
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

【補足修正】ヤマト車検について

震災と原発、政府と東電の対応のまずさ
マスゴミと御用学者の腐れっぷり
かといってもともとがアテにならないネットの風評
放射線、放射性物質についてetc・・

書こうと思えば結構書けてしまうんですけど
それに言いたいこともありますが・・
この場ではそれほどムキになって書かないことにしました。
(なにか気がついたら随時ということで)

************************

マスライです。

ブログ休止前に「ヤマト車検」の看板として
一部で有名な、節操のないキメラ戦艦
(宇宙戦艦ヤマト+アルカディア号+USSエンタープライズ号)は
テキトーにでっち上げたんだろ?と書いたら

 ↓  ↓
http://ponett.seesaa.net/article/168693888.html

なんとTSUTAYAでOVAを発見!
「大YAMATO零号」という一応OVA化した
松本大先生お墨付きの
アニメ作品だったんだね。びっくり。

あのキメラ戦艦、ほんとにプロのデザインなの?
ギャグじゃなくて?

ふええ。

西崎P側製作の「宇宙戦艦ヤマト復活編」
(↑木村拓哉版でなく、アニメ映画のヤツ)
に対抗してみたが、結局こっちの方は、細々と
作られることになったんだろう・・。

Wikiにいきさつが

ほんとにひど過ぎるデザイン。
原作・総設定・デザイン:松本零士とある。
ま、実際はほぼ名義貸しだけだったんだろう。

ジブンもやはり999やヤマトに
夢ときぼーをいただいたんで
あの世界観を作った原作者であるだけに
それなりに尊敬してたんだけども。

「新宇宙戦艦ヤマト」の投げっぱなしジャーマンぶり、
見開きでページに拡大尺のちがうコピぺ宇宙船が
ただただ移動するだけとかいった製作姿勢なんか見るに
なんかもうあのひと
クリエイターの矜持とか良心とかなくなったのかな。

もういいお年のようだし、漫画連載する
気力も体力もないのかも。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:大YAMATO零号
posted by PON at 09:19| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

ブログ復活(慣らし運転)

どうも皆様。PONです。
震災以来、ご無沙汰しております。
もうちょっと諸事落ち着いてから
ブログを再開しようかなあ、とか
漠と考えていたんですが。

震災からはや2ヶ月。結局のところ
なんも解決してませんけども
とりあえず「浜岡原発」が一時お休み決定のようだし
なにより自分自身がちょっとサミシくなってきたんで
ブログの徐々の復活を考えた次第。

ブログ休止中に行なったことで
まず皆さまにご報告したことといえばこれ。
 ↓  ↓  ↓
「4/24(日)反原発デモ」への参加。

反原発と、なにより「浜岡原発」になにかあったら
もうオシマイじゃんよ!との思いから家族で参加しました。

0424反原発デモ(芝公園) (2).JPG
4/24(日)晴れ。東京タワーの真下。芝公園に集合。

団扇太鼓を叩く坊さん集団(たぶん法華宗か日蓮宗)から
キリスト教のグループ、スヂガネ入りの運動家、プロ市民、
ヒッピーくずれ、運動化くずれ、日教組、労働組合、
有名私立大学の自治会(←まだ運動してたんだ・・)に混じり
普段では参加しないだろう市井の人々(子供づれの参加)も。
ここに居ないのは、それこそ資本家と極右ぐらいかもね。

ラッパにタイコ、ぬいぐるみを着ている人もいます。
フーセンも浮いてるし。もはや「パレード」だな。

0424反原発デモ(芝公園) (1).JPG
主催者側公表4500人。まあ、それくらいは居るかな。
主催者もビックリしたみたい。これに先立って4月頭に
行なったデモは2000名。今回はその倍。

主義ごとに乱立する旗に、なんか戦国時代の武装蜂起とか
農民一揆とか思い浮かべてしまう。当時、案外こんな様子
だったのかも知れない。

私も普段、人ごみに遭遇するけど
それは単なる結果であり、望んで集結したことではない。
このように何かしらの「意思」を持つ人々が集結する
というのもそう多くはない経験。

なるほど。たった4000名強ですら、こんな連帯感を
感じるのだから、全共闘時代の若者が、今とは比べ物に
ならないはるかに大きなムーブメントのなかで
「この若い力と団結があれば、日本社会を変えられる!」
・・と錯覚してもおかしくないななんて考えた。

ゲームにもヘビーユーザーとライトユーザーがいるように
我々ライトユーザー(にわか運動家)の皆さんからデモに出発。
デモも後ろになるにつれヘビーユーザーに。

200名ずつのブロックで一車線限定で練り歩く。
(運動家の皆さんは、市民パワーを見せ付けるデモが
 国家権力の横暴により「分断」されてしまった!とか
 嘆いていたけども、交通事故防止のためにも仕方ないよね)

「芝公園」→「新橋駅」→「銀座」
 →「東電本社」→「日比谷公園」(自然解散)

(運動家)「ゲンパツハンタイ」
(我々) げんぱつぅ〜!はんたい!

(運)  「ハマオカトメロ」
(我)  はまおっかとめろ〜ぅ

(運)  「ゲンパツハンタイ」
(我々) げんぱつぅ〜!はんたい!
(俺)   はらへった〜

※以後ずっとリフレイン

途中、銀座の交差点には我々とは離れたところに
またまた警察の皆さんの集団が。
ナニやってんのかと思ったら、
右翼集団(珍走団とあまり区別がつかない)30名ほどを
囲んでいる。
我々デモ隊に近寄らせないようにしているみたい。
それはそれはどうもありがとう。

警察官の壁のスキマから
時々元気のないシュプレヒコールがあがる。
(右翼)「国に逆らう極左は電気使うな!

出たよ。「電気使うな」
反原発の声を封じ込めるための、お約束のことば。
自分は右翼でも左翼でもない、一介の市井民なんで。
けどねえ、原発コワイモンねぇ。
マスコミの腐りっぷりも見せつけられたモンねぇ。
さすがに黙っていらんないでしょうよ。今回は。

君たちも、本気で国のことを考えるんなら
こっちで一緒にパレードに参加すればいいんだよ。
おいでなさいな。歓迎するよ(遠くから)

0424反原発デモ(芝公園) (3).JPG
写真は東電本社左隣の「みずほ銀行本社ビル」。
東電本社ビルの写真はブレてたんで捨ててしまったのだ。
写真下はしに写るのは機動隊バスの屋根。
テレビ局の移動中継車も並ぶ。

最後はすっかり悪役になった東電のアジト
「本社ビル」前で「シュプレヒコール」

げんぱつゥ〜ヤメロ〜

ジブンの後で感極まったのか、運動家のオジサンが叫ぶ。
ゴルアア!東電!
 福島で!何人もの子供や原発の作業員やぁ

 警察官やぁ、消防隊員やぁ、自衛隊員を殺す気なのかァァァ!!

オジサンのドラ声には息子もビックリ。

0424反原発デモ(芝公園) (8).JPG
再後衛をまもるスジガネ入りの左翼の皆さん
(をコワイ目で取り囲みながら一緒にススム機動隊の皆さん)

田舎モンの自分には、なるほどね〜
「新橋」と「銀座」と「日比谷」って地下鉄
使わんでも歩けるんだ!と知りました。
という・・そんなオチ。
エコのため、歩きましょう。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする