2011年06月13日

なんとも言葉が軽いことよ

「なんとも言葉が軽いことよ」

・低レベルの放射性物質で
 ただちに健康に影響はない。

 →いろんな所から聞くことば。
  路地から「プルトニウム」が
  検出された誰も驚かない今。
  もう慣らされてしまった・・のか。

・隠す意図はなかったが、国民に示すという
 発想がなかった。反省したい。

 →反省するだけですか?

・ごく微量の放射性物質
・何らかの爆発的事象があった
 →世間ではそれを「爆発した」といいます。

・ドーンという大きな爆発音とともに白煙が上がった問題
 →世間ではそれも「爆発した」といいます。

・想定外、想定していなかった
 →想定してください。
 フェイルセーフの名が、学者の名が泣きます。

・再臨界の可能性はゼロではない」と発言したことについて
 「事実上ゼロだ」という意味と回答

 →コンニャク問答かよ

・そのようなつもりで申し上げたのではない。
 →これは鳩のいつものフレーズ

 そして今や、誰もが公式発表(日本語)を
 信用できなくなり、思い思いに行動をはじめてる。
 この状態こそ、政府や官僚が恐れていたとされる
 おバカな庶民が引き起こす「パニック」じゃないの?
 ヒステリックに「ええじゃないか」でも踊ると思った?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

ホントにシロウトの思いつきで書きますが・・
posted by PON at 21:33| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする