2011年10月24日

題名のない音楽会

「題名のない音楽会」

提供 出光。良質な音楽番組。
昔は、日曜午前中のドラえもんの前番組
だったもんで、たまさか早くチャンネルを
廻してしまうと、仕方無しに見ていた
キオクがある。

今はそこまでコドモではない・・と思うので
自分の意志で観てるけど
(PONもスキだった作曲家「羽田健一郎」氏が
 司会をしていたので定期的に視聴してたのだ。
 亡くなってしまったんで、ご無沙汰ですが)

時々面白い特集をやっている。

・プロのオーケストラを自ら指揮したい素人

連合艦隊の司令官とプロ野球の監督と
一流楽団の専任指揮者ってものは
「ついで」になれるモンではないし・・
男子に生まれついたからには一度くらい、
なんていう気持ちもワカランでもない。

これにはR君を思い出した。
R君は中学時代の同級生。
ひょろっとした秀才タイプだったが
クラス対抗合唱コンクールとか
学年全体での合奏なんかになると
必ず教師からお呼びがかかり指揮してたヤツ。
今となっては、彼の陶酔しきった
顔しか覚えていないが
元気にしているかな彼。

それにしてもつい意地悪な視点で見てしまう。
映画監督同様、指揮者も数十人の反感を背負ってでも
オレはこうしたいんだ!と意志を貫き通せる人間
また「あの人がそういうのだから」と
周囲を黙らせてしまう実績とか畏敬の念を
いだかせる人でないと、勤まらんのだと思う。

この「素人に指揮をさせる」ってヤツ、
一日署長みたいに、周囲が万事
お膳立てしてくれているに過ぎないんだろうが
(つまり、たとえ指揮者が素人でも
 現場のプロが補正してくれる)
一度是非、実験してみたいことがある。

トーシロの一生懸命だがトンチンカンな指揮のとおり
忠実に演奏家達が演奏したとしたら・・

素人が指揮したプロ補正なしの演奏と
たとえばバーンスタインなんかが指揮した演奏とでは
どのくらい違ってくるのだろう?

他にもプロの演奏のもと「オペラを歌いたい素人
集合ってのもおもろかった。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする