今度は神戸に出張。毎度ながら、業務内容は
まったくといっていいほど無味乾燥であるため
省略します。
実は神戸の街を歩くのは初めて。
いつも通過ばかり。

ひかりで行くことにしたんですが
なんと今や絶滅危惧種の「300系」が。
こりゃあいい。東海道で乗れなくなる前に
乗っておきたかった。
-thumbnail2.jpg)
300系もなあ・・デビュー当時は当然
「のぞみ」専用車両だったし、初期編成には
結構不具合も多く、やれボルトが転落しただの
窓にヒビが入っただの、なにかトラブルがあるたび、
メディアが親の敵のように騒いでいたこともあった。
当時の担当者はたまったものではないけれど
某中国のようにならないよう、常にメディアが
細かいトコまでチェックしているのだ、と
思うことにします。
-thumbnail2.jpg)
もはや無用の長物といってもいい緑の公衆電話と
テレカ自販機。最後に公衆電話に市民が殺到したのは
先の震災時だった。
昔は電車に乗りながら外部と連絡が取れるってことに
未来を感じたものだ。夢の超特急で用も無いのに
得意になって外部に電話してみたサラリーマンとか、
いたんだろうな。嗚呼、昭和は遠くになりにけり。
-thumbnail2.jpg)
新大阪でJR西日本のRailStarに乗り換え。
なんか西の方を走っている色違いの700系、
ぐらいにしか思っていなかったのですが
今回一駅だけ乗車。
-thumbnail2.jpg)
東海道ほど寿司づめになることは無いと
見切ったのか、座席配置は2の2(東海道は3の2)。
なもんで普通座席なのにグリーン車並の広さ。
よいね〜。うん。
-thumbnail2.jpg)
到着しました。新神戸。実はJR在来線が交差
していません。ここから地下鉄で神戸の中心地
「三宮」へ乗り換える。
-thumbnail2.jpg)
バイバイ。RailStar
-thumbnail2.jpg)
おお、神戸だ。ポートピアだ。
シティーオブライトアンダウェイブ〜
なんて歌詞が自然に口をつく。
-thumbnail2.jpg)
これが神戸市営地下鉄。どこでもそうだが
市営のものは相変わらず無味乾燥。
-thumbnail2.jpg)
三宮駅前ロータリー。阪急駅ビルが文字通り
壊滅していたのをテレビでみて、衝撃を受けた。
16年前の震災ではこのあたりも甚大な被害が
あったところだが、ここまで復興するのには
筆舌に尽くしがたい苦労があったんだろう。
三宮の街はなんか横浜に似ている。
バッグや装飾品販売、中華街に洋食。
やっぱり港町だからだろーな。
-thumbnail2.jpg)
さくっと仕事を終わらせ
(ホントは「さくっ」でないのですが
業務の詳細はあまり語りたくないです・・)
地下鉄で新神戸へ。これから別の戦場へ向かいます。

唯一の楽しみ。飯。ちょっと張り込んでみました。
肉めし弁当(¥1000)移動の新幹線内で食す。
ドライカレーの上に「ハム」クラスの薄切り肉と
付け合せのクルミ。
率直に言ってこれはハズレ。・・・うーーん。
以上。
***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
