2012年05月24日

福岡出張

「福岡出張」

先日、福岡に出張した。

ヒコウキは確かに早い。早いのだが
ジブンは羽田空港へおもむくにはけっこう
時間がかかる所に生きており、電車乗り換えが
そのめんどくささに拍車をかける。
なもんで福岡営業所に定時(9:00)に入るには
どう頑張ってもムリ。前入りにさせてもらった。

羽田空港へは「京急」で行く。「モノレール」よか
安いしね。モノレールの非日常性も
捨てがたいけど安さには敵わない。

で、京急・空港線には「穴守稲荷」という駅がある。
羽田空港へ向かう途中のその駅で
頭はひっつめ、黒ストッキングに
完璧なメイクの「いかにも」な女性ばっかりが
大量降車していった。

おそらくスッチャデスさんの寮か研修所か
詰め所でもあるんだろうな。
その筋のマニアには堪らなそうな場所
なんでしょう。

乗ったのはスカイマークエアラインズ。
機体ナンバー「B737 8HY」
お安かったのでこれはもう他に選択肢なしなんだが

それにしても最近のヒコーキのサービスは寂しくなった。
ひと昔前は、国内短距離路線でも
柿の種やクッキー程度は出てきたものだが
そんな物はまったくなく、飲料はすべて有料。
せめてジュース類は120円じゃなくて
100円とサービスさせていただきますぜ?
街のコーヒー缶サイズだけどな。

スカイマークではやってなかったけど、JALとかは
諸サービスが終了して、飛行機が下降状態に入る
少し前の時間を利用して、キャビンアテンダントの方が
航空会社セレクト物品の通信販売にはげんだり・・と
経営合理化が世の流れとはいえ世知辛い。

飛行機もバスや電車なみに市民化したってことか?
バス乗っていちいちジュースサービスなんか
ありえないし。

そして、博多の街中で安ホテルへ急ぐ。
通りかかったのが博多小学校。

そこの体育館らしきガラス窓には
豊臣秀吉、徳川家康、小早川隆景、
加藤清正、上杉景勝、直江兼継、
黒田如水、黒田長政、立花宗茂
・・
なんて戦国武将の名が次々と大書きされている。

何かと思えば、ここは戦国時代の博多豪商
神谷宗湛の屋敷跡
かの国へ戦争を仕掛けるために
(今にして思えば、やめときゃよかったのに)
名だたる戦国武将が集結したのがこの屋敷。

さらに古くは、元寇時の土塁跡も保存されていると
ゆーけっこうスゴイところなのである。

時間が許せば見学したいところだけれど
博多小学校はオフィス街のど真ん中。
ビル街の23時、動くものといえば
タクシーくらいであり、寒いしつまらんし
明日も早いのでさっさとホテルへ行き、
翌日仕事して帰った次第。        
                    以上。

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする