2012年06月13日

シェルブールの雨傘

「シェルブールの雨傘」

ミュージカルって、要所要所を歌うものかと
思っていたら、この映画はセリフ全部が歌。
冒頭で、主人公ギイの職場のなんてことない
仕事上の会話すら歌ってるから面白い。

あらすぢ
1957年11月。ジェヌビエーブはシェルブールの
雨傘屋の娘で、近くのガレージに勤める恋人ギイを、
深く愛していた。ある日ギイに召集令状が来て、
二年間の義務兵役に発つことになった。その夜、
二人は求めあった。
57年12月。雨傘屋の不況で、エムリー夫人は
自分の宝石を売ることにした。高級宝石商
カサール氏がそれを買いとったのは娘の
ジェヌビエーブの美しさに魅せられたからだった。
58年1月。ギイからの便りはなかった。そして
ジェヌビエーブの体には愛の果実が宿るが…。

************************

スタートからあの有名な曲
シェルブールの雨傘
この曲が映画のために降臨しただけで
(カトリーヌ・ドヌーヴのキャスティングも
 もちろんある)
映画として成功を約束されたような物だ。

そしてOP画像。雨でぬれそぼる石畳の上を
カラフルな傘を差して行き交う人々。
それを真上から撮る構図。
俗な言い方だと東京ドームの天井カメラ構図w



当時のフランスは徴兵制で20歳になったら
2年間は軍務につかねばいけない。
(2001年に廃止され現在は志願制)

ギイがなんか某宗教組織のジョーユー氏に
見えてしまう時があった。
ドヌーヴも時々「いしだあゆみ」に見えてしまったり。

モーナムゥ!(ぼくの恋人!)」

(おもいっきり余談であるが昔
 遠足のしおりに好きな歌を各自一曲だけ
 アップせよと指令があり、さる女子は
 「夏色のナンシー」を引っさげてきた。
 「恋かな Yes! 恋じゃない Yes!
   愛かな Yes! 愛じゃない
  風が吹くたび 気分も揺れる〜」のアレだが
 「恋」が全部「」になってて可哀相でした)

雨降る街なかを、自転車を引きつつ
寄り添いながら歌う二人。
下半身は画面から見切れて映っていないが
どう見ても歩いているようには見えない。
ドムかあんたら。

そして出陣。ギイは戦地アルジェリアへ。

嘆き悲しむ娘にドヌーヴの母は言う。
恋で死ぬのは映画の中だけよ

傘屋の経営がうまく行かないため
みんな貧乏がいけないんだ、ということで
秘蔵の宝石を街に売りに行く母娘。
それすらゴージャスで全然悲壮感がない。
口ひげ野郎(居合わせた金持ち)は
見かねて、母娘から宝石を実際に
買ってくれたワケだが、ママじゃなくって
最初から「ドヌーヴ 」狙いだった様子。
ママにしてみれば、あの金持ち
ひょっとして私に気があるのかしら?
と思うフシがあったようなので
こちらも可哀相といえば可哀相。

ま、いろいろあってギイがお役御免で
故郷に戻ってみると、ドヌーヴは逃走、
思い出の店舗は売却され、ついでに仕事もクビ。
結局ギイは育ててくれた叔母さんの娘
つまり従姉妹のマドレーヌと結婚することになる。
いいじゃないの。名前も美味しそうだし。
ドヌーヴほど美人ではないが地味にキレイだし。

そしてGASスタンドで再会シーン。

雪がちゃちい。まんま「粉」
(ギイ、タバコ吸いすぎだろーよ。
 なんてとこでタバコ吸ってんのさ)

「(子供の)名前は?」
「フランソワっていうの」

「ギイ、あなたは幸せ?」
「ウィ トレビアーン・・」


走り去る「ドヌーヴ」の車。
ギイがこの十数年をかみしめるかのように背を向けると
画面が徐々にロングになって
お約束の曲「シェルブールの雨傘」が。
そこへ(タイミングよく)帰ってくる奥さんと子供。
必要以上にはしゃぐギイ。
奥さんの顔は見えないが
ひょっとしてなにか感づくところがあったかも知れない。

それにしても音楽の力は偉大。



口ひげ金持ち野郎もドヌーヴと結婚後
イロイロあるとは思うけど、結果的に
いいヤツでよかった。
そうでないとギイの恋は悲恋だけでなく
悲劇になってしまうとこだった。

当時のフランス文化が垣間見えていいねぇ。

提供はESSOでした(うそ)

キャスト・スタッフ - シェルブールの雨傘
監督 ジャック・ドゥミ
出演 カトリーヌ・ドヌーヴ
ニーノ・カステルヌオーボ
マルク・ミシェル

作品情報 - シェルブールの雨傘
ジャンル Music/ミュージカル
製作年 1964年
製作国 フランス
配給 東和

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:03| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

クライヴ・バーカー 血の本

「クライヴ・バーカー 血の本」

「この映画は原作者・製作者の意図を尊重して
 オリジナルで放映いたします・・・」

とりあえず言い訳です。はいはい。
最近多いんだ。TVでの映画放映では。
まず言い訳から。

確かにこの映画からして冒頭でいきなり飲酒運転だしなァ。

「死者の進む道がある
 ・・その先は生と死の交差点」


有名なイギリスの曇り空同様、重々しい
いい雰囲気の映画ではあるのだが・・展開がタルイ。

クライヴ・バーカーといえばホラーファンの間では
有名人らしい(あのヘルレイザー=ピンヘッド野郎の
原作・監督らしいが)自分はそこまでホラーとかが
好きではないので「クライヴ・バーカー 血の本」
という題名に、人名が混ざっていることすら
気がつきませんでした。



あらすぢ
幽霊屋敷として有名な、”トーリントン・ハウス”。
超心理学者のメアリ博士は、霊能力者のサイモン
を雇い、霊界の存在を証明する実験に着手する。
屋敷中に配置された監視カメラが捉える、
不可解な超常現象。それらはサイモンのトリック
だったが、やがて実験は異様な展開を見せる。
サイモンの皮膚が裂け、血で描かれた文字が
現れたのだ。死者たちは自らの言葉を、
サイモンの肉体に刻んでゆく。それを写し取り、
世に伝えようとするメアリ。無限の苦痛に苛まれ、
そこから逃げようとするサイモン。現世への窓で
あるサイモンの皮膚を、手放そうとしない亡者たち。
こうして、呪われた地獄の物語は始まった……。
ホラー・ファン熱狂!! スティーヴン・キングと
並ぶ巨匠クライヴ・バーカー幻の名作が、
遂に映画化!!.

***********************

この映画に出てくる死者達は
ある意味、筋が通っている。

「我々を侮辱するな」

まさにその通りであります。
「仏ほっとけ、神かまうな」ってこと。

ネタばれ全開で行きます。

超常現象研究家である主人公メアリーは
なんの名目でかは知らないが大学で
教鞭をとっており
「姿が見えないからといって、
 存在しないという証拠にはなりません!」
今日も今日とて熱弁をふるう。

この主人公メアリーには非常にガッカリ
もうちょっと理知的な提案をして状況を改善したり、
いかにも映画のヒロイン的な解決へ話を
導いてくれるものと期待していたのに・・
いつもいつも肝心なときにいないし。
毎度4階のドアは締め切ってるし。

「科学力での解明を期待しているわよ」
とか、機械に詳しい仲間を誘って言ってるが
ゴーストバスターズとまではいかなくても
もうちょっとなんか装備があってもよさそうな
モンなのにな。結局ビデオカメラ設置と
せいぜいセンサー類でしょ?

あまり意味なくメアリーの熟女ヌードが拝める。
教え子(サイモン)をアブねー場所へ送り込み
科学力で解決を、ということで
室内監視カメラだらけなのに
しかも前の住人はこの部屋でセックスしすぎて
怨霊の怒りを買って殺されたというのに
しかもエゲレスで超有名らしいお化け屋敷
”トーリントン・ハウス”・・よりにもよって
そんな部屋で、そういうことに及ぶとは・・
ナニやってんだお前って感じ。

サイモンは結局「霊能力者」ではなくって
単にオバサンマニアでメアリーとご懇意に
なりたかっただけみたい。
彼女とお近づきになるためにイロイロ細工をして
霊能力者であるように思わせた。
実はほんとに能力者なんだ!と
最後は力説してたけど、実でも何でも
どうでもいい。危なそうな人(=メアリー)とは
距離をおきなさいってことですよ。
(サイモンはなにかってーと脱ぐ奴で
 奴の大事なところは常に透過光だったんで
 そういう意味では能力者かもしれない)

物語後半、唐突に出てくるパツキンは
はたしてメアリーなのか?
メアリーでした。
以後、メアリーは加速度的におかしくなってゆく。
これまたナニやってんだお前って感じ。

「語ることで魂は救われる・・」
「話を聞いて」
「死者の声を世に広めるわ・・」
なんだそりゃ?
にしたってもう少しやりようがあるダロよ。
ターゲットはメアリーのほうじゃないのか?
どちらかといえば。

「死者は僕に文字をつづり・・・」
「これらの話は「僕」を通して伝えられた」


>死者たちは自らの言葉を、サイモンの肉体に刻んでゆく。
>それを写し取り、世に伝えようとするメアリ。

・・もっとも、サイモンが生きながら地獄に落ち
死して血の本を残さなければならないくらい
ワルイコトしたかといわれれば、
ちょっと幽霊さん達もヤリスギでは?と思う。

血の本には「殺」の字もあったよ。
極東の人も幽霊群にいるのかな。



正直なところ、悪趣味な珍品コレクターと
金のために何でもやるハンターの存在のほうが
怨霊の存在よりも、もっと実社会から
浮いている気もします。

ジョン・ハリソン(監督)
クライヴ・バーカー(原作)
ガイ・ファーレイ(音楽)
ジョン・ハリソン(脚本)
ダリン・シルバーマン(脚本)
フィリップ・ロバートソン(撮影)

出演者
ジョナス・アームストロング
ソフィー・ウォード
クライヴ・ラッセル
ポール・ブレア
ロマーナ・アバクロムビー
サイモン・バムフォード
ジェームズ・ワトソン他

制作2009/英国
時間101分

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

キングコング(1976)

「我が家の「春」のゴリラ祭り」

ギラーミンですよ。
ギラーミン。みうらじゅんさん!
監督の名前自体が強そうじゃないですか。

「白人の命令は受けん!」
そんなセリフがまだまだ通用する
この映画は1970年代。
WTCビルがこの頃はまだ健在。
2005年版「キングコング」は以前
紹介しましたのでそちらをご覧いただくとして・・
 ↓    ↓
http://ponett.seesaa.net/article/21308247.html

なんかの折に「後生だから」なんて
セリフを誰かがはくのだが・・
そんな翻訳あるかい。

あらすぢ
激しい石油ショックの波をあびて、ペトロックス社
のウィルソン(チャールズ・グローディン)は、
南太平洋に新たな油田を求めて、調査船を
進めていた。最終目的地は、いつも濃い霧に
覆われていて、その所在すら海図には明らか
ではないスカル島である。もう1人、このスカル島
をめざす男がいた。密航者として乗船していた
プリンストン大学の動物学者プレスコット
(ジェフ・ブリッジス)である。彼はスカル島には
巨大な動物が棲息していると推測し、自分の目
で確かめようとしていたのだ。調査船はある日、
大海を漂流しているドワン(ジェシカ・ラング)という
美女を救出した。彼女は映画出演のために
香港に行く途中、嵐にあい、たった1人
助かったのだった。やがて船はスカル島に着き・・

***********************

ヒロインが言う。
「不安になるとついカッとしてしまうの
 あたしてんびん座だから・・」

「女は勝手気まま、男は振りまわされるのみ」
そんな古くからの真理を、キングコングをとおして
繰り返してみせた、ある意味恋愛映画。

そもそもキングコングは魔島の王で
ヒロインはコングのために用意された存在だった
はずなのに、いつの間にやら立場が逆転。
美女の心を捕らえるには、ただひたすら献身

惚れたほうが立場が弱い、というか
一度居場所と定めたら女性の方が強い

ゴリラの吹く息で乾燥するヒロインの服。
正直、臭そうで俺だったらパスだけどな。

「のどが渇いた」ってそんなの後にしろよ。
ヒロインはあらゆる意味でワガママな嫌な女。

そしてなんだかんだありまして
キングコングは見世物として花の都NYへ。
ウルトラマンでも「ゴモラ」を見世物にするため
運んだりしてるけど、いい加減そういうの
やめましょうよ。第一に危ないし。

キングコングの話にケリをつけるには
高いところでというのは、もはやお約束。

1930年の初代「キングコング」は
「エンパイヤステートビル」で複葉機とバトル。
1975年この「キングコング」はWTCビルでヘリと。
(2005年の「キングコング」も
 1933年版のリメイクなんで、終焉の地は
 エンパイヤ〜で相手はやっぱ複葉機)

それにしてもヘリ近寄りすぎ。
基本的にロングレンジ攻撃で
事足りるはずなのにな。それだと映画としては
ちっとも面白くないことは解ってるんだけどさ。

コングなりに必死になって戦っているときに
ヒロインが足元に駆け寄ってきて
私を離さないで!」とか急に言われても。

「私を盾にして」という意味なんだろうけど・・
事態はもうそんな状況じゃない。
仕事が一番切羽詰っているときに
「私と仕事とどっちが大事?」と
お約束のシツモンされているみたいで
軽くコングに同情する。

そしてイロイロあってコングが落下するやいなや
ヒロインは今度は助けに来た人間の男性の名を呼ぶ。
決して報われぬ恋であると決まっていたとはいえ・・。
コングあまりに可哀相。

今回(1976年)のコング造形はナイナイの岡村氏に
ちょっと似てたな。



で、このコングが実はまだ生きていて
佐渡先生の誤診もあり、人工心臓が移殖され復活。
ファミコンソフトになるわけであります。
(映画化もされたようだけど)
PON宅に初めてファミコンが導入されたときに
我が家にやってきた最初のソフトがコレ
「キングコング2 怒りのメガトンパンチ」だったもので、
強烈に印象に残っているのです。
が、これは別のお話。



我が家の5歳児は
「キングコングの逆襲(東宝)」
「キングコング(1976)」
「キングコング(2005)」を
連続して父親の横でちらりちらり観賞してしまい
(ゴリラ物、見せ過ぎちゃったかな・・)

「ゴリーラ(←彼は何故かゴリラをこう呼ぶ)
 かわいそうだね・・」とポツリ。

彼もこれから男として生きてゆくわけで
ゴリーラにオトコの郷愁を感じてくれたのなら
それで結構なんだけど。

キャスト(役名) - キングコング(1976)
ジェシカ・ラング (Dwan)
ジェフ・ブリッジス (Prescott)
チャールズ・グローディン (Wilson)
ジョン・ランドルフ (Captain Ross)
ルネ・オーベルジョノワ (Bagley)

スタッフ - キングコング(1976)
監督 ジョン・ギラーミン
脚本 ロレンツォ・センプル・ジュニア
撮影 リチャード・H・クライン
美術 マリオ・キアーリ
デール・ヘネシー
音楽 ジョン・バリー
SFX/VFX/特撮 グレン・ロビンソン
テクニカルアドバイザー リック・ベイカー

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

キングコングの逆襲

「キングコングの逆襲」

日本映画専門チャンネル

金曜夜11時は東宝特撮王国!で
やってたんで。ゴジラが大通りならば
この辺の映画は脇道なんで、自分だけが
ちゃっと観ちゃえばいいかなと思ってたけど
同居の5歳男性が食いついてきた。
まあそうだよな。お子様用だよな。

あらすぢ
北極、南海、そして日本へ上陸か?
怒り狂う三大怪獣、世紀の大決闘!!

キングコング危うし!電子怪獣 メカニ・コング、
原始怪獣 ゴロザウルス登場!!

 東宝創立35周年記念として製作された、
監督・本多猪四郎&特技監督・円谷英二&
音楽・伊福部昭の黄金トリオによる日米合作の
特撮超大作映画。天本英世扮するドクター・フー
と、浜美枝演じるマダム・ピラニアの悪役
キャラクターが光る、無国籍風スパイ活劇。

***********************

東宝版キングコング、やっぱブサイクだわ。
もっとも、そう作るように、アメリカから
命令された結果らしい。

コングに「中の人などいない」のだが
あえて指摘すると、旧日本兵の帽子のように
首の後ろが頭部から続く茶色の幕で隠されており、
ゴロザウルスとの格闘中、メクレあがって
本来の首が見えてしまってたよ。



コングといえば美女であるが
今回のエモノは白人女性。
国連調査部所属万能原子力潜水艦の看護士。
コングににじり寄られた時に魅せる
パンストがなんとも素敵である。

万能潜水艦に搭載されてる
ホバー上陸艇があるんだが
なんつーかボクらの輝かしい未来!みたいな
小松崎先生ライクなデザイン。素敵。

そしてコングに追っかけられるホバー上陸艇一同。
上陸艇の「安定装置」なるものが突然故障。

潜水艦の部下達は、ホバー上陸艇の存在よりも
その後ろに迫るコングとバトルする巨大ウミヘビに
恐怖を感じたらしく、上陸艇方面めがけて
いきなり大乱射戦開始。

潜水艦の部下達に向かって
ホバーの上から「撃つなー!」と手を振る船長w
宝田明が「撃ち方ヤメ!」と怒鳴るが
そんな「表現の問題」ではないだろう。
業を煮やした船長は無線で連絡する。
あるなら最初から使え。

んで、安定装置なるものは簡単に直るものらしく
事なきを得るホバー上陸艇。
コングが悔しがる中、看護婦を乗せた潜水艦は沖合へ。

浜美枝。どこかの国のスパイ「マダムピラニヤ」。
(ピラニ「ア」ではありませんよ?「ヤ」です)
母国の命で「Dr.フー」にヨゴレ仕事の依頼と監視する。
彼女はやっぱキレイだ。美人というかキュート系。
その浜美枝は、なにかってーと酒を勧める。
銀座のママさんかいな。

いいネーミングだな。「Dr.フー」
演ずるは故・天本死神博士である。
「おやおや」とか「私もDr.フーだ」とか。
独特なセリフ回しのキャラであるが・・
言っちゃっていいすか?ダイコンだなあ。
怪優だけど。

Dr.フーは、大言壮語を吐きまくり
私もDr.フーだ。大丈夫。きちんと策はある
などと請け負うのだが、まいどまいど失敗する。
あれじゃあ浜美枝もため息つくわ。
「チャンスをもう一回だけクレ」
「君の国に打電してもっと資金を送っていただきたい」
本来なら頭をたれてするお願いも彼はどこか偉そう。

そのへんがDr.フーのいまいち憎みきれないところ。
そしてため息つきながらも母国に相談する浜美枝。
トンズラー格こそいないが、なんかヤッターマンの三悪は
この辺が由来な気がしてきた。

彼はコングに対抗するためにメカニコングを
作ったんではなく、人が近寄れない場所で作業させるのには
人型が一番合理的てんで、国連の設計した図面を盗み出し、
メカニコングを作った様子。
原潜も持ってるようだし「国連」と名がつけばやり放題。

Dr.フーの手下Aは、ウルトラマンのハヤタ隊員。
仕事選ばないなあ。科特隊とはいわないが
せめて日本のさる防衛組織から
派遣されたスパイだったとかそういう設定・・
まったくないんだ、これが。
もろザコA
うちの5歳男性も不思議がってたよ。

そしてコング。結局使い物にならなかった
メカニコングに代わり、Dr.フーにより北極の基地へ。
いろいろあって脱走。海を泳ぐのに疲れたのか
故郷へ帰る前に、ニッポンへ上陸する。

彼は勝田(茨城県)に上陸するや、
長い両手をぶら下げながらとっててて・・・
小走りに、なぜか東京を目指す。
これで両手を左右にぶらぶらさせれば、
立派な欽チャン走りである。
東京だよおっかさんてな感じ。

対する、防衛隊の隊長?のセリフがいい。

国連のネルソン指令です、との紹介に・・
やあ、どうも

対コングの戦略を宝田明から聞いて・・
それで つかまりますかな?

なんだwその100%部外者的な反応は。

ついに芝公園の決闘。コングVSメカニコング。
わざわざ東京タワーに登る。さる同士だしね。
狙撃でメカニコング頭頂部にある
コング催眠装置を破壊した功績は凄いぞ防衛隊。



もう最後はなんでもあり。
愛する看護婦のお願いを見事に聞き届け
Dr.フーの乗る船を、行きがけの駄賃とばかりに
破壊、コングは泳いで去っていきました。

以上

しばらくウチの5歳児はゴリラ(コング)のマネを
しまっくってました。
とっててて・・・と。

【スタッフ&キャスト】
製作・・・・・・・・・・・田中友幸
監督・・・・・・・・・・・本多猪四郎
特技監督・・・・・・・・・円谷英二
脚本・・・・・・・・・・・馬淵薫
音楽・・・・・・・・・・・伊福部昭

キングコング・・・・・・・中島春雄

カール・ネルソン司令官・・ローズ・リーズン(声 田口計)
野村次郎一尉・・・・・・・宝田明
スーザン・ワトソン・・・・リンダ・ミラー(声 山東昭子)
マダム・ピラニヤ・・・・・浜美枝
ドクター・フー・・・・・・天本英世
モンド島の老人・・・・・・沢村いき雄
フーの助手A・・・・・・・堺左千夫
フーの助手B・・・・・・・田島義文
フーの助手C・・・・・・・草川直也
フーの助手D・・・・・・・桐野洋雄
フーの手下A・・・・・・・黒部進
フーの手下B・・・・・・・伊吹徹
フーの手下C・・・・・・・鈴木和夫
国連新聞記者・・・・・・・アンドリュー・ヒューズ
   〃     ・・・・・・・アル・クレーマー
警部本部長・・・・・・・・北龍二

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁ | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

四十七人の刺客(映画)

四十七人の刺客(映画)

「敵を殺し、味方を死に追いやる
 それを悪というのなら悪に徹する。
 それが我の武だ・・」

もうすっかり網走番外地。ここ赤穂だけど。
堪えて堪えて最後に爆発の健さん道。
高倉健さんのPVだねこりゃ。

池宮彰一郎 「四十七人の刺客」
小説の方は以前に紹介済みです↓
http://ponett.seesaa.net/article/26298046.html

あらすぢ
大石内蔵助と吉良・上杉側の司令塔、
色部又四郎との謀略戦争を軸に、
内蔵助の人間像を追いつつ新しい視点で
描いた忠臣蔵映画。従来の″忠臣蔵″の
物語に、現代的な情報戦争、経済戦争の
視点を当て実証的に描きベストセラーと
なった池宮彰一郎の小説の映画化

***********************

小説と比べややあっさりめ。
映画なんで、描ききれない細かい背景はばっさりカット。
「かる」(演:宮沢りえ)なんて女も出てくる。
不要だけど映画興行的に、
とりあえず華も入れとくか的存在。
(大石内蔵助が討ち入り前に愛人と子供を残したのは
 どうも実話らしい)

話は、巨大コンツェルン配下のグループ会社社長が
本社でのソソウが原因で社がいきなり解散。
256人の社員が路頭に迷ってしまった・・
で、どうする?てな事態。
健さんは吉良家相手に壮絶な情報戦、経済戦を仕掛ける。
だいたい「殺し合い」というものは
始める前に勝敗は決しているものなのだ。



赤穂藩といえばご存知、赤穂の塩。
大石内蔵助(以下健さんとす)が
お家断絶と聞いて、まず真っ先にやったこと、
それは自分の所の名物「赤穂の塩」の在庫を、
市価暴落の前に相場で売り逃げ、とんでもない
大金を入手したことだった。
恐るべしだ健さん。

額にして2万3000両。
これは仇討ち資金に充てる。
それとは別に従来からの藩経営だけで
1万8000両の蓄財あり、
これは今後浪人となる赤穂藩士256名に、
退職金としてばら撒く。ひとり頭90両。

更に退職者256名に血判を出させるが、
さすが健さん。
彼らを無条件には信用していないので
裏の仕事を任せたりしない。
健さんに近く、信用に足る人間60〜70名だけを
赤穂の海岸に呼び出す。

なにかってーと健さんは赤穂の海岸
(しかも明け方?)にて、決意表明したり、
塩の売却の手配をしたりと、忙しい。
健さんも好きだな、海岸。

中には、仇討ちに心は寄せていても
家庭の事情でどうしても
転職せねばならない武士もいる。
そういった人間をひとりでも救うべく
敵討ちを強要しないし、
大きな他家に転職できるツテのある侍には
積極的にその話に乗って転職してもらい
彼らを通じて残りも再就職させる。

当時は「退職金」制度なんか無いし
支給する義理も薄いのだが、
口止めの意味合いと、なにより貧乏に負けて
元赤穂藩内から裏切り者(スパイ)が
出ないようにという、なんたる深謀遠慮。

当時の幕府を牛耳っていたのは
日本史でも学びましたが柳沢吉保氏(演:石坂浩二)
彼には赤穂藩や吉良がどうなろうと
まして武士道など正直知ったこっちゃない。
自らの権勢に傷がつかなければ
それでよいと考える人。

吉良側。上杉藩の懐刀、色部さん。
演ずるは「ミキプルーン・中井貴一」
顔を真っ白に塗りたくり、新たな境地で
演じておりやす。

柳沢吉保は「まあ、よきに計らえ」ということで
ミキプルーンの進言にのって、さっさと手打ちにした。
(ろくに調べず、一方的に断罪して死刑)



太平の世でもあり、お上の決定には誰もが従う時代。
その采配に敢然と立上がった人がいた。
大石内蔵助健さん、その人である。

大石内蔵助健さんは、バトルの前に
上杉ミキプルーンを呼び出して会う。
ミ「なにかお話かな?」
健「話なんてそんな・・。
  町民ならば罵りあえばすむところですが、
  我らは武家。そうなる前に
  相手の顔を見ておきたかったのです・・」
うおお、健さんの静かな威圧。
怖いぜ。怖すぎる。

吉良なのになんで上杉がでてくる?と
お思いになるかと思いますが、小説では
その辺もう少し細かく書いてある。

PONも詳細は忘れたけど、吉良さんは
現在では悪人扱いだが、政治家や実務家として
非常に名君で、かつて上杉家の財政危機を救って
あげたことがあり、結局上杉家の縁類にまで
なったんじゃなかったっけか。

武門不覚悟
上杉といえば始祖はあの上杉謙信。武の名家。
当時の武士の理屈らしいのだが、何かあって
家のお偉いさんが殺されたりなんかした場合、
それは「武門不覚悟」といって大変恥ずべきこと、
下手すんとお家断絶もありえたらしい。
(高い金払って武士達を雇っているには
 徳川幕府に何かあったとき役に立ってもらうため。
 しかしそんな体たらくではイザってとき頼りにならない。
 そんな家はなくてもいい、という考え方)

貧乏からは立ちなおりつつある上杉家だったが
武門の名誉に懸けて、親類の吉良が殺されるということは
あってはならないことなのだった。

吉良を討つ名分がありませぬ、という赤穂の部下に
健さんは壮絶。
「いわれが無いのは幕府がそのように
 処理してしまったからだ。ちょうどいい。
 名分なんて無いならば、言った者勝ちじゃないか
そこで健さん、ポンと百両を部下に出していう。
「これで吉良の悪いうわさをばら撒いて来い」

で、市中では「吉良は贈収賄の罪で浅野の殿様に
痛いとこ突かれて喧嘩になった」という話が流布する。

ウソか真実か、そんなことは大事じゃないのだ。
ただでさえ、もうこれ以上何もおきて欲しくない
江戸幕府。これ幸いと吉良を江戸屋敷街から追い出す。

当時の武士だってバカじゃない。
吉良家も赤穂浪士が敵討ちに来ることくらいは見通し
少ない予算のなかで江戸屋敷内の吉良屋敷を
要塞化していたが、幕府の命令で無駄になる。

仕方ないから新たに手に入れた屋敷を
再びトンテンカンコン要塞化の矢先、
今度は「近々赤穂浪士が討入りに来る」という
噂が流れる。
当然、警備するわけだが、警備兵だって
毎日だと疲労する。

更には関係ない周囲の武家からも苦情が出た。
吉良家が厳戒態勢だし、武門不覚悟と言われては
困るので、近所の別藩も警備を固めるわけだが
自分らが襲われるわけではないし、金はかかるし
これはタマラン。吉良家出て行け!となる。

仕方ないから更に更に都落ちした屋敷で、
またまた要塞(といより忍者屋敷)を作り直し。
ここまでで要塞を都合三回も作ることになった。

色部ミキプルーンも、必要以上に高い金で
赤穂浪士の再雇用するなど、健さん陣営の
切り崩しに必死。
そんな中、切れ者ミキプルーンは策を思いつく。
いつ襲われるか判らないから大変なのだ。
オープンベースデイ(茶会)を設定して
連中に襲わせる日を選択させればいよい。

結局、茶会は三日12/5と14と22に設定。

初日は厳重な警備を敷いたが空振り。
そして14日。
浅野の殿様の月命日だから討入りにうってつけだが、
そんな判り易い日に攻撃してくるだろうか?
健さんならそんなことはすまい。
討入りは22日だろう・・

残念、ミキプルーン、外れでした。

血が絵の具然なのがちと興ざめ。
別にスプラッター映画を研究しろとまでは
申しませんが。

討入り四十七名中重傷者一名のみ。
死者ゼロ(史実)
なんですかこのパーフェクトゲームは。

裏門には討入り者専用の臨時補給所まで
用意されまして、刃こぼれ刀の交換から、
赤十字、水分補給に握り飯配給まで可能。

吉良家が一生懸命作った要塞屋敷ですが
モノスゴク住みにくそう。
庭には巨大な屋外迷路まで。
子供むけ遊園地の迷路みたいで
ちっとカッコ悪でありましたが。



キャスト(役名)-四十七人の刺客
高倉健(大石内蔵助)
中井貴一(色部又四郎)
宮沢りえ(かる)
岩城滉一(不破数右衛門)
宇崎竜童(堀部安兵衛)
松村達雄(堀部弥兵衛)
井川比佐志(奥田孫太夫)
山本學(吉田忠佐衛門)
神山繁(小野寺十内)
黒木瞳(きよ)
清水美砂(ほり)
横山道代(わか)
古手川祐子(揺泉院)
西村晃(吉良上野介)
石橋蓮司(小林平八郎)
橋爪淳(浅野内匠頭)
尾藤イサオ(山添新八)
佐藤B作(一文字屋)
今井雅之(高田郡兵衛)
尾上丑之助(大石主税)
石倉三郎(瀬尾孫左衛門)
中村敦夫(原惣右衛門)
板東英二(天川屋儀兵衛)
小林稔侍(進藤源四郎)
石坂浩二(柳沢吉保)
浅丘ルリ子(りく)
森繁久彌(千坂兵部)

スタッフ-四十七人の刺客
監督  市川崑
脚本  池上金男/竹山洋/市川崑
撮影  五十畑幸勇
美術  村木与四郎
音楽  谷川賢作
監督補 吉田一夫
助監督 手塚昌明

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月08日

「ウェブはバカと暇人のもの」 中川淳一郎

「ウェブはバカと暇人のもの」

ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)
著者 : 中川淳一郎; 発売日 : 2009-04-17;
出版元 : 光文社; 評価 : 価格 : ¥ 798.

たしかに。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

クレイジーズ

「クレイジーズ」

あのゾンビの父、ジョージ・A・ロメロ作品の
リメイクなのだそうだ。
自分、多分小学生の頃にそのロメロ版を
観た覚えがある。12CHのお昼のロードショーとか
そんな時間帯にやってた、コンパクトに
まとまってた奴。ウィルスやモンスターも怖いが
実は一番怖いのは、本気になった時の
国家権力なんだなって当時思いました。
まだロメロなんて名前も知らない頃のことデス。

あらすぢ
細菌兵器を乗せた軍用機が、とある小さな町の
川に墜落。その際に漏れ出したウイルスにより
水を飲んだ人々は次々と狂暴化してしまい、
平和だった町はパニックに…。軍は事件を秘密裏
に処理するため、住民を隔離し始めるが、保安官
デヴィッドの妻も感染者とみなされ隔離されてし
まった。彼は妻を助け出し、同僚のラッセルと共に
町を離れようと決意する。潜伏期間は48時間。
事故が起きる前は友人だった人間が次々と
凶暴化して襲いかかってくる中、大がかりな武器
を使って町全体の焼却を迫る軍隊。果たして彼らは、
この地獄のような町から脱出できるのであろうか?!

***********************

とにかく移動するたびに、いろんなシカケが
待っていて、次から次へ全てのフラグを
オンさせつつ、強引に解決しながら
先に進む主人公たち。
そして最後はいつも気化爆弾(or核)

バイオ系のゲームそのまんま。
というか、あの手のゲームこそは
さんざんこの手の映画を観てきた人々が
作り出したものであるから当然だけども。

この映画は、明らかに見た目からして
オカシなモンスターがいないのがキモだ。
有力な味方だと思っていても
いつ発狂するか知れたものではないし
マトモだと思う自分自身の行動すら
怪しく感じてくる。
人間なんて実は普段から結構フィーリングで
理屈では説明できないアホな行動をしている
ものだから。感染末期の、そりゃ明らかに
困ったちゃん的わかりやすい行動をとる奴なら
いざ知らず、誰もが、感染しているのかどうか
はっきりしない中、境界線上の行動に出た存在を
どう判断したらいいのか。
相手が決定的行動に出たときには
もう手遅れなのだ。
ヤラレル前にヤレの精神で内部崩壊か?

まして、自分ひとりなら殺されても最悪
仕方ないが、最愛の身ごもった奥さんを
守る使命がある。
いったいどうしたもんだか。

同志ですら疑心暗鬼なのに、さらに周りの
国家権力そのものが「狂っている」始末。
理性でものを考えた結果の行動が
狂っているのだから、もうなんつーか
まさにクレイジーズ。
いったい理性ってナニ?
まともってどういう状態?
てか、人類ってマトモだったことってあるの?

最後は
「君のほほえみで僕を照らしてくれ〜」
とカントリー曲で幕。
主人公のシェリフがやや強すぎかな。



田舎町封じ込め作戦の失敗は、
より大きな街の破壊につながった。
主人公連中が生き残ることは
果たして正しいことだったんだろうか。

映画よりも、BSのCMにあるスッポンエキス
皇帝」なるオトコの薬について。
そっちの方が気になってしまった次第。

A)スッポンは夜行性で有名
B)スッポンはスタミナ源として有名
C)スッポン喰らいついたら離さないことで有名

ふんふん、とCMのお姉さんが繰り返す
アナウンスを聞き流していたんだけど
A)はぜんぜん薬能と関係ないんじゃないか?


なんだよ「株式会社メタボリック」って。

【キャスト】
ティモシー・オリファント
ラダ・ミッチェル
ジョー・アンダーソン
ダニエル・パナベイカー

【スタッフ】
製作総指揮:ジョージ・A・ロメロ
監督:ブレック・アイズナー
製作:マイケル・アグィラー、ロブ・コーワン、
    ディーン・ジョーガリス
脚本:スコット・コーサー、レイ・ライト
オリジナル脚本:ジョージ・A・ロメロ
特殊メイク:ロバート・ホール
音楽:マーク・アイシャム

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月06日

世の中が加速度的に変な感じに・・

日中韓報道界シンポジウム
 ↓   ↓
いらないだろ。こんなシンポジウム。
報道統制国家と嫌日偏向教育国家の報道と
わが国のマスゴミがくっついてもロクなことしないだろうし。

バカってすげえ!という記事
 ↓   ↓
男「宝くじの当選番号教えますよ」
バカ「マジかすげえ!」
⇒160万振り込む

(愛すべき)バカってすげえ!という記事
 ↓   ↓
220万は高すぎだとは思うが
もし1万円だったら・・
逡巡した挙句、買うと思う。

そーいうのは誇り高いとはいわない。

誇り高いなら生活保護受けない。
また、受けたなら文句言っちゃダメだ。
社会とは、金を出してくれる人に対して
何もいえないものなんである。
担当者が人扱いしてくれない、とかいう話なら
それは公務員のモラルの話。

受給者への差別が論外なのはいうまでも無いけど
だからといって外に吹聴することもまた論外。
況してや、施し受けていてまだキツイなら
なおのこと努力しなさいよ。

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書(他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

あらやだなんてこのバカヤロウ

日本史上例を見ない緊急事態に
「大馬鹿」と小利口だけどバカについてったヤツが
ツートップだったのが・・もうなにより不幸。

メルトダウン・放射能漏れ 分かり切ったことで
 言わなかった
」(枝野官房長官(当時))

 ↓  ↓
おいおい。マスゴミも不正受給のことは
河本と片山とタイゾーにでも任せときなさいって。
こっちのほうが余程重大だ。

「日本の最高指導者が火病」

上原氏「そんなことは首相が考えるべきことでは
ないはずだ。技術的に分からずとも、 やるやらないの
決断はできるでしょう」
すると、菅氏は突然「なにいっ!」と激高して、
日本語かどうかも聞き取れない言葉で延々と
わめき散らしたという。

 ↓  ↓
>日本語かどうかも聞き取れない言葉
ああ、それは多分朝鮮語だよ。

◆沖縄だけでなくイランでもカマしてくれた
「ルーピー鳩」もそうだが
こんな連中に権力握らしていていいのか?
(でもジミンも頼りにならない陣容なんだな・・)

◆そして・・これはついでの話だが。
菊池直子への懸賞金1000万円に
引き上げたばかり。総取りの可能性も

 ↓  ↓
>菊地容疑者逮捕に大きく貢献したのは、
>2012年6月3日朝、警視庁本部を訪れた人物による
>目撃情報だ。
これって、同居男性のことだろ?
偽名も使ってたみたいだし、前妻もいるみたいだし
叩けば埃が出そうな・・。

1000万の懸賞金が同居男性に渡るとしたら
これはもう、悲恋とかそういうハナシじゃない。

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 12:27| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月04日

墨攻

「墨攻」

 『墨攻』(ぼくこう/ぼっこう)は、戦国時代の
中国を舞台とした酒見賢一の歴史小説。また、
それを原作とした森秀樹の歴史漫画および
それらを原作とした日中韓合作の映画作品。
なお、「墨攻」という単語は、酒見が「墨守」
という言葉を転じた造語である(Wiki)

これ、漫画は以前に読んだ事あって
非常に面白かったんだけれど、原作者は
酒見賢一(あのアニメにもなった
「後宮小説」の作者だ)さんだったんだね。

これ読んで、中国のヒトとかはどう思ったん
だろう。例えば日本の戦国時代が大好きという
キトクな中国人が、好きが高じて「戦国モノ」の
小説を書いたとして、それを読む日本人の
我々は、果たして違和感なしで読むことが
できるのだろうか?

あらすぢ
戦国時代。趙と燕の国境にある粱城は、
趙によって攻撃されようとしていた。
10万の趙軍に対し、梁城の全住民はわずか
4000人。頼みの綱は墨家の救援部隊だったが
間に合いそうもなく、粱王は降伏を決断する。
墨家の革離(かくり)がたった1人で駆けつけ
たのは、その直後だった。兵に関する全権を
粱王から与えられ、早速城を守る準備に
取りかかる革離。趙軍の指揮官・巷淹中は
革離を好敵手と見なし、やがて激しい攻撃を
開始する。

***********************

中国社会からすればカナリ異端な思想集団だった
らしい。戦乱の世で「非攻」を掲げ、しかし弱者を
守るために戦闘のプロとなった思想集団・墨家。
彼らは儒家と並ぶ勢力を誇ったが、秦の時代に
忽然と消滅。その後2000年の間に、史料が
ほとんど失われてしまったとされる。
その墨家のなかでもさらにはみ出しモノである
革離が主人公。

かなり忠実に映画化していると思うけれど
やっぱ漫画の方が万事わかりやすいかな。
主人公、革離(かくり)は、漫画のキャラのように
無表情で、へたすっと悪人ヅラなのに
実は心根も優しく、スーパーマンではあるが
聖人君子じゃないから、常に迷っているという
人物が、画として判りやすい。
アンディじゃカッコよすぎでしょう。

彼に思いを寄せる騎馬武者隊長の
「逸悦」(演:ファンビンビン)が可愛かった。
それくらいの見せ場がないと、この映画は、
基本的に埃っぽくって汚くって血まみれで
画に華がなさすぎ(リアルだけど)だから。
太平記とおんなじくらいかそれ以上。

連れ立って斥候(偵察)に。
夜明け前に斥候に出かけたにしては
場面のつなぎ方に疑問符。
昼から急に夜になって、また急に昼へ。

「兼愛」「非攻」というのが
墨家の基本理念なんだそうだ。

「兼愛」・・兼(ひろ)く愛する、の意。
      全ての人を公平に隔たり無く愛せよ。
「非攻」・・戦争による社会の衰退や殺戮などの
      悲惨さを非難し、他国への侵攻を否定の教え。
      ただし防衛のための戦争は否定しない。

「兼愛」はともかく「非攻」って
わが国自衛隊と一緒じゃないですか。
難しいんだよ?「「非攻」って。
少なくとも仮想敵を上回る実力がないと
「待ちに徹する」ってナカナカできないものだし。

敵の最初の渾身の一撃を
まずはやり過ごさなければいけない。
力のないヤツは戦場でこんなことできない。
力量がないヤツほどまず乱射しちゃうよね。

「すみやかに敵を討つ」

熱気球による上空からの攻撃なんてあったのか?
当時。さすが戦争に関しては昔から世界の
最先端だな。あの国は。
無理解の上層部と、なかなか動かない部下(住民)の
合間で四苦八苦しながら、10万の敵を撃退せねば
ならないので、とんち合戦が繰り広げられる。



漫画にもあったけど、スパイがまぎれたときの
判別法は面白かった(ネタばれ上等が当ブログ
ですが、ここはバラサナイでおきますね。
何故なら、いつか自分が城を守る際に
必要とするかも知れないからです)

「墨家の指導は乱世には向いているが
 天下泰平時には向いていない・・」と
身勝手な粱王が批判するが、
今、君のいるその時代こそ、乱世じゃないのか?
と思う。

革離がもたらしてくれた、つかの間の平和を
権力闘争に明け暮れて、結局内部分裂する粱国。
粱王もイカス馬鹿だね〜。
でもこれは映画だから、革離がいいヤツって
観劇者にはわかっているけど、何も信用ができない
乱世では一回やそこら、国を救ってくれたからと
いって、一時的にせよ兵権を譲るだけでも
相当なカケであるのに、なかなか素直に
功績を認める=王より人気者を作ることは
むつかしいみたいだ。

牛将軍も死んで責任をとった分、
責任をまったく取らないどこかの政治家よりはマシだ。
(死ねとまでは言わないけどさ)

何気に音楽担当「川井憲次」さん。



映画としても面白かったが、
漫画を先に知らなかったら
観る気も起きなかったかも知れない。

スタッフ
監督:ジェイコブ・チャン
プロデューサー:黄建新(中国)、王中磊(中国)、
徐小明(香港)、イ・ジュイック(韓国)、井関惺(日本)

撮影監督:阪本善尚
編集:エリック・コン
アクション監督:スティーブン・トン・ワイ
音楽:川井憲次
配給:サンドリーム・モーション・ピクチャーズ(香港)
上映時間:133分

キャスト
革離: アンディ・ラウ
巷淹中: アン・ソンギ
梁王:ワン・チーウェン
逸悦 ファン・ビンビン
子団 ウー・チーロン
梁適 チェ・シウォン

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:12| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

天皇がどれくらい偉いか?

「天皇がどれくらい偉いか?」

2CHまとめサイトより。
天皇が偉いからといって
別に日本人や日本人である俺が
偉いというわけではマッタクないが
こういう見方だってアリ、だとは思う。

***********************

”39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
2012/05/22(火) 09:19:25.35 ID:dzSpAR2+0

普通に生活して、普通の教育を受けている方なら、
聞いたり思ったりする事もあるかもしれません。

「天皇って何してるの?税金の無駄じゃないの?」
知らなきゃそう思うのも当然。と、いうか
教えてもらえないこと自体が異常なんです。
 今回は、まずその話しをしましょう。
まず、天皇陛下が普段なにをしてるかというと、
お祈りしてるの。

「国民が幸せになるように、日本が平和であるように」
って。いやマジで。と、いうのも天皇陛下は神主の総長
みたいなもので、例えるなら日本神道の法王なのよ。
 皇と兼任だから法皇ですな。なので祈るのが仕事。
「それくらいならいらん」と言う人もいるだろうから、
今度は判りやすい価値の話。
世界で一番偉い人って誰でしょ?
判りやすく言えば、世界で最も権威のある人。
もっと砕けて言えば、世界で最も地位が高い人。
ぶっちゃけて言えば、皇帝が一番偉い。
以下法王、王様、大統領、首相の順に続く。
一覧にするとこんな感じ

皇帝(emperor)≧法王(Pope)>王様(king)
> 大統領(president)>首相(premier)

皇帝と法王の間は一応≧にしてるけど、ほぼ=。
ちなみに法皇だと皇帝と法皇兼任ですので更に偉い。
で、これを現在の世界情勢に合わせてみると・・・

天皇陛下(emperor)≧ローマ法王(Pope)>
英国女王(Queen)> アメリカ大統領etc(president)
>日本国首相etc(premier)

っつーわけで、天皇陛下が一番偉い。
と、まで言わないが、世界で2トップのうちの
一人なのよ。いや、マジで。
言い方によっては、先に書いたとおり日本神道の
法皇なわけだから、ぶっちぎりで偉いともいえる。
ただ、白人にとってはキリスト教以外はどうでも
いいので、普通に皇帝(emperor)扱いですな。

そんな訳でエリザベス女王だって天皇陛下と
同席するときは上座を譲るし、当然アメリカ大統領
だって空港へホワイトタイで出迎えます。
ちなみにアメリカ大統領がこの歓迎の仕方をするのは、
天皇陛下とローマ法王と英国君主のみ。
アメリカ大統領に最敬礼させられるのは
この3人のみといったほうが判りやすいか?
ついでに言うと現存する最古にして最後の皇帝。
文化的にも世界遺産並。そんな偉い人が国を
行き来するもんだから外交っていうのは、
外交官1000人分の威力があるとか
言われるわけです。さすがに相手も気つかうしな。

私見で言えば、世界的権威のトップ2の中に
キリスト教徒ではない、しかも黄色人種がいると
いうことは、世界の人種・宗教のパワーバランスに
おいて、大きな価値があるとも思ってます。
天皇陛下いなければ、名実共に白人+キリスト教徒が
一番偉い。ってなことになってしまうしね。
英国女王やアメリカ大統領でさえ敬う(うやまう)って
のに、当の日本人ができないってのはどうよ?

***********************

「虎の威を借る」のは論外だけど
日本を誇りに思ったうえで、
少しでも恥ずかしくない行動をしよう・・とか思う。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:19| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

レイダース 失われたアーク<聖櫃>

「レイダース 失われたアーク<聖櫃>」

・・「レイダース」のレイダーとは、盗賊のこと。
「失われたアーク」とはモーセの十戒の書かれた
石板を納めた「聖櫃」のことであり、ユダヤの
秘宝の一つ。
はい、ありがとうWiki。

題名を失念してた。第一作題は
「インディジョーンズ 失われた・・」
じゃないんだね。
我らがインディも立派な盗賊、つまりは賊なのです。

この映画も、いまさらといえば今更。
ジョン・ウイリアムズの名BGMが鳴り響けば
胸も高鳴り、我々もインディとともに
常にピンチながら、決して命までは取られない
冒険に身を委ねることができる。
きゃー、インディーっつーかハリソンフォード。

ま、人によってはジョン・ウイリアムズの曲は
スーパーマン、スターウォーズ、そしてこれ
インディージョーンズのテーマ、いずれも
区別がつかない人もいるようで
(ウチの母親がそう)

あらすぢ
舞台は1936年。プリンストン大学で教鞭を
執る高名な考古学者インディアナ・ジョーンズ
教授(インディ)には、世界中の宝物を探し発見
するというトレジャーハンターとしての顔があった。
ある日、陸軍諜報部よりインディの下にナチス・
ドイツがタニスの遺跡を発見して聖櫃(アーク)の
発掘に着手したという情報が舞い込む。
何としてでもナチスより先に聖櫃を手に入れろ
との依頼を受け、インディは聖櫃の争奪戦に臨む。

***********************

子供の頃は、あまり深く考えず「悪者VSインディ」
の図式を、いつも貧乏クジをひくインディ・・と
かわいそう・・と応援しながら観ていたものだが

そもそも聖櫃「アーク」ってなんなんだろ。
いやモーゼの十戒を納めた棺という設定くらいは
知ってるけど、なんでラストで悪者は溶けちゃうの?
更にいうなら、目をつむってさえいれば、なんで
助かっちゃうのか?そのあたり不思議である。

ヒロインのマリオン(カレン・アレン)。
今見ても、彼女の存在は非常に唐突に感じる。
インディがアークを追っかける必要に迫られ
いきなり駆けつけた先が彼女のとこ。
しかもネパールだかの山ん中で
酒場を経営しつつ、酒飲み合戦で地元民から
小銭を巻き上げている。

PONがインディジョーンズシリーズを
初めて知ったのは、やっぱこの映画からなんで
それ以前の彼の冒険譚など知らない。
スターウォーズ同様、裏設定というか
映画やTVドラマ以外にも、これまでインディは
数々の冒険をこなしており、そのなかの数ある
ローマンスのお相手のひとりなのかも知れない。

恩師の娘で元恋人ってのも知ってるけど
なぜネパール在住なのか?
エキゾチックな美人だよなあ。
若干アゴが割れてるけどね。

ナチスドイツは(インディが)見つけたアークを
横取りしてヒコーキで運搬しようとするが
インディ達の計算しているんだかいないんだかの
大騒ぎでヒコーキは大破する。
あのフライングパンケーキみたいな飛行機。
実在なんだろうか?
あいかわらずのドイツの科学力が生んだ
珍ヒコーキなのかな?
映画オリジナルデザインのようです。)

しかし、相手がナチスドイツかゾンビであれば
むこうの映画は少しも攻撃の手を緩めないね。
いくら殺してもいいって感じだ。



セカンドユニットの監督が
マイケルムーアと読めたんだが・・
あのマイケルムーアなんだろうか?
人に歴史アリなのだはおもうけども(未確認)

キャスト
ハリソン・フォード (Indy)
カレン・アレン (Marion)
ウォルフ・カーラー (Dietrich)
ポール・フリーマン (Belloq)
ロナルド・レイシー (Toht)
ジョン・リス・デイヴィス (Sallah)
デンホルム・エリオット (Brody)
アンソニー・ヒギンズ (Gobley)
アルフレッド・モリーナ (Satipo)
ヴィック・タブリアン (Barrance)

スタッフ
監督 スティーヴン・スピルバーグ
脚色 ローレンス・カスダン
原案 ジョージ・ルーカス/フィリップ・カウフマン
製作 フランク・マーシャル
撮影 ダグラス・スローカム
美術 ノーマン・レイノルズ
音楽 ジョン・ウィリアムス

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:22| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ラ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

さらば211系

気がつくと東海道線から211系も
いなくなってしまった(2012年4月で運用離脱)
いまやE231系が全盛である。
毎日乗ってますけど、乗りやすくて
個人的には文句ないのですが。

普通に電車を利用しているヒトには
まったくもってどうでもよい話だと
思いますが、こらえてつかあさいな。

自分が自発的に東海道線を利用するように
なったのは中学生のころ。
国鉄最晩年ではっきりいって停滞時代でした。
昭和30〜40年代の日本イケイケ時代に
整えられた車両とインフラと惰性で喰っていた時代。
東海道といえば長らく113系だったわけです。
そこへ颯爽と登場したのが211系でした。

これに乗ったとき、自分は初めて
時代の移ろいというものを体感しました。
子供なんてのは、親や家、さんざん買い物に
行った町の本屋など、自分が育った環境が
いずれはなくなるものなんだなんて、なかなか
実感わかないものではないですか。

それまで鉄道車両といえば
「鉄」が当たり前で、ペンキの続く限り
色分けがなされていたものでしたが、
211系は、国鉄にしては珍しく車体に
ステンレスを採用、塗装もシール方式になってました。
ううむ、これが東海道の次世代車両か・・

当時の学校の友人が言いました。
「いや、ボクが読んだ雑誌によれば
 計画だと211系はツナギであって、本命は
 まだ計画中らしいよ」
「はは、まさか・・」
友人の言うとおりでした。
今思えばその本命がE231系だったと思われます。



国鉄・JRにとって必ずしも本命ではなかったの
かもしれませんが、その後211系は改造手術
(正確には違うけど)により、ダブルデッカー車も連結。
先輩の113系は、従来の鉄の車両に
ステンレスのダブルデッカー車が
妙に浮いてましたが、211系は自身も
ステンレスなんで、違和感のない編成美を誇りました。

世はスピード時代。普通電車もスピードアップを
はかりたい、といっても止まる駅数も駅間距離も
そうそう変更はできない。
であれば、直ぐに加速ができ、直ぐに止まれて
スピードを稼げる直線距離ではなるべく早い車両を
となりまして。211系は113系と同様、遅いんです。
多分本気出しても110キロ。
加速と減速機能も113系とあんまり変わらない。

軍艦と一緒で、一口に東海道線といっても
もっとも性能の劣る車両に全体のスピードを
合わせねばならない。
こりゃ無くなって当然です。
次は踊り子号185系あたりかな。



そういや最近、乗り合わせないなあと
感じてはいたのですが。
211系、長いことお疲れ様でした。

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 09:31| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする