2012年07月11日

武生 ボルガライス押し寿司


以前、武生のボルガライス協会から
コメントおよびトラバをいただいたこともある
当ブログ。
いわば公式応援サイトであります。

ボルガライス普及のために
何かできないものか、とりあえず食べてみたいが
関東ではなかなかこれが・・と思っていましたら
売っていましたよ。ボルガライス。
ちょっとばかしイレギュラーな形でしたが。

それがこれ
武生 ボルガライス寿司

不味くなりようがない組み合わせの食であるが
ここに「酢飯」という不確定異分子の存在は
ハッキリいってどうなんだろ?
(押し寿司名乗るからには「酢飯」必須じゃないの?)
購入するに若干、思い切りが必要です。

パーキングエリアというよりも
デパ地下に限りなく近い存在となった
海老パー(海老名パーキングエリア)で
露天販売。750円。

・・ごめんなさい。先を急いでいたんで
購入しませんでした。また今度ね。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

平日のニュース

「平日のニュース」

先日、平日にお休みをいただいた。
平日でないと出来ない用事を
サクッとこなし終え6時半頃帰宅。

ニュースでもみようかな、と思ったら
NHKはなんか全然違うモノをやってたんで
仕方なしに民放をザッピング。

一応ニュース時間ワクのはずだが・・
ラーメンの鬼のもとで誰かが修行中(知らんがな)
年商1億のコスメ女社長紹介
スポーツ(個人的にあんまり見ない)
デパ地下案内

だったかな。

呆れてテレビを消した。
愚民政策も極まれりだ。
ニュースやれよ。ニュース。



***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

今週のワカラン

「今週のワカラン」

ロト6だかナンバーズだかワカランが
CMやっている意味がわからん。

峰竜太や林家ペー・パー子が
CMに出たからといって
売上にはほぼ関係ないだろう。
(最近は高田純次らしいけど)

宝くじとかって
買うやつは買うし
買わないやつは買わない。
もとがそういう性質の商品だとしてもだ・・

そのキャスティングはなんなの?
広告代理店の狙いがわからない。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月08日

「イエローキャブ」社長死去

「イエローキャブ」社長死去

日本各地から巨乳を発掘した髭の社長が?
と思ったら、彼じゃなくって後を継いだ人らしい。
まあ、金輪際近寄りたくない業界だし
真相なんか(知ったところでどうせロクでも
ないだろうが)知りたくもない。

気になったのは一点だけ。

・芸能プロ「イエローキャブ」社長、
 首をつって死亡自殺か(FNN)
・芸能プロ「イエローキャブ」社長が自殺か(テレビ朝日)
・イエローキャブ社長急死 58歳心筋梗塞(日刊スポーツ)

あらら日刊スポーツさん。
どこに対する遠慮なんだろう。

「心筋梗塞」って便利だね。

それとスポーツ紙が黒い力学の産物であって
ゼンゼン当てにならないかよくわかる。
(テレビだって同じだけどね)



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:01| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

ウルトラマンマックス 第24話

「狙われない街」

笹の葉さらさら♪
星に願いを。

実は「ウルトラマン列伝」で放映してた。
息子が観ていたんで、自分は横から
見ていたんだけど、これがまた
おおっ?といった感の話。

あらすぢ
北川町の工場で男が暴れ、楢崎刑事(六平直政)
ほか警察が取り押さえる騒ぎがあった。
彼は、タバコが好きで携帯が嫌い。楢崎刑事は、
現場で謎の黒い服の男(寺田農)を見る。
DASHからカイト、ミズキも来ていた。
 このところ、北川町で、原因不明で人が暴れだす
事件が相次いでいた。工場で暴れていた男は、
昼食後、記憶がないという。警察科学研究所
(P.S.R.I.)で、暴れた人のCTスキャンを
取ると、前頭葉が萎縮しているのが分かった。
理性がなくなり、他人のことを考えなくなるのだ。
 犯人は携帯だ!事件を起こしたものは皆、
同じアンテナを持つ携帯で喋っていた・・。

************************

ウルトラセブン、名作話
「狙われた街」の後日談
昭和ウルトラシリーズの総括ばなしってのは
メビウスだけの十八番じゃなかったんだね。



メトロン星人の人間態を演じているのは
別の分野で近年、一部で騒がれている
寺田農 氏。彼の人をくった演技が
話にいい味をだしてます。

そして全編に流れる「夕焼け小焼け」と
寺院の読経。この辺、実相寺監督らしい
これまた常に人の期待を裏切る演出。

題名の通り、ついに我らが地球は
「狙われない街」に、つまり
狙う価値もない星と化したのであります。

メトロン星人はウルトラセブンのアイスラッガーで
真っ二つにされたのに、高等生物なはずなのに・・
接着剤?とヨードチンキで
復活しちゃうのかい?とか
例の「ちゃぶ台」は健在だったり、
隠れ家としていたところが、円谷プロの
怪獣着ぐるみ倉庫だったり、
眼兎龍茶(メトロン茶)を勧めてくれたり
(メトロン星人は地球で商品化したんかw
 ダイドーあたりほんとに発売しないかな)
勝負はジャンケンで決めたり
せっかくウルトラマンが出てきたのに
バイバイして終了と、とにかく異色づくめの話だった。

もっとも、息子はウルトラセブンは
知っているけどメトロン星人の話は
知らないので、星人が小難しいリクツを
述べた後、ジャンケンだけして
去っていたことに少々不完全燃焼。
ヘンな宇宙人だねえ、とのことでした。

【制作スタッフ・番組クレジット】 
2005/12/10 
第24話 「狙われない街」  
対話宇宙人 メトロン星人 再登場

【キャスト】
トウマ・カイト 青山草太
コバ・ケンジロウ 小川信行
コイシカワ・ミズキ 長谷部 瞳
ショーン・ホワイト  ショーン・ニコルス
エリー 満島ひかり
ヒジカタ・シゲル 宍戸 開
黒服の男 / 寺田 農
楢崎刑事 六平直政

【スーツアクター】
岩田栄慶 / 相馬絢也
【声の出演】
中井和哉
【ナレーター】
佐野史郎
【脚本】
小林雄次
【特技監督】
菊地雄一
【監督】
実相寺昭雄

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:25| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

回転木馬

「回転木馬」

息子が向こうの部屋で歌っている。
実家に眠ってた昔の「みんなのうた」カセットで
聴いて覚えたらしい。

節回しは悪くないのだが
ある事に気がついた。

「もう一度うたってみ?」

「いーよー」

「くるくるまーわーるー

 か、い、て、ん

 もーぐーらー

・・木馬を知らなかったみたいだ。
まーそうだな。
そんな遊具最近見かけないもんな。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

いろいろ居るけどさあ

「いろいろ居るけどさあ」

ウォークマン最大音量ガシャガシャで
「文庫」それも太宰治を読む20歳くらいの男あり。
君の人間性が根底から理解できない。



っつーか本の中身が理解できんのか?
その環境で。

ついでに、昔、本屋でバイトしていたとき。
「わからない事はなんでも質問しな?」
と新人バイトに先輩風を吹かせたPON。

「先輩、質問があるんですけど・・

「文庫」ってなんですか?」

は? 
ガチガチの実話である。
(文庫という語源ではなくジャンルを知らなかった)
あの質問にはひっくり返った。
彼のことも理解できない。未だ。謎。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

違いのわかる男

「違いのわかる男」

先日、CSのヒストリーチャンネルで。
スーパーカー伝説
 ↓  ↓
http://www.historychannel.co.jp/rec/1204_04/

イネ、イネ、イーーーネッ!(剣さん)

「違いのわかる男」というのは
その、おなじみのフレーズで
ネスカフェのCMにも出演したらしい
モータージャーナリスト
由良拓也氏が司会だから。

1976〜79年ごろ
「スーパーカーブーム」がありまして
自分もそれに巻き込まれておりました。
当時在籍していた保育園の年長組では
カタカナの練習をしなさいと保母さんに
命令され、あっという間にノートを
カタカナで埋め尽くしたものです。
いやこれ、自分が勉強できるとか
そういう自慢じゃなくって、スーパーカーの
名前を書くだけで、幸せだったんですよ。
もはや呪文ですよ呪文。
すぐ浮かびますもん。
綺羅星のごとく存在したスーパーカー連。

いまですか?今なら
ガンダムのMSか戦国武将名あたりかなw

「スーパーカーブーム」と入れ替わるように
「ブルトレブーム」と「口裂け女騒動」になります。
「ガンプラブーム」あとちょっと先です。

閑話休題。

ランボルギーニ・カウンタックLP500
は別格として

「LP400」「クワトロバルボーレ」
「ウラッコ」「イオタ」「ミウラ」「チータ」
「フェラーリ・512BB」「ポルシェ・カレラ」
「ロータス・ヨーロッパ」「エスプリ」
「マセラティ・メラク」「ボーラ」
「デ・トマゾ・パンテーラ」
「ランチャ・ストラトス」

そしてこれも入れておいて「トヨタ2000GT

番組では久々に忘れていた
郷愁がよみがえりました。
車を愛するオトコたちって
やっぱ愛すべき「コドモ」ですなあ。

「メルセデス・ベンツ 300SL ロードスター」くん。
1960年当時で1500万!
日本では二台しかなくって、うち一台を
米軍将校が保有。
車雑誌「カーグラフィック」の初代編集長は
レビューのため、拝み倒して
試乗させてもらったんだとか。

「ランボルギーニミウラ」くん。
彼のスピードメーターが凄い。
40キロ以下はバッサリと表示されない潔さ。
で、上限は320キロとくる。
道交法を守る気がハナからゼロである。

ミウラとは、以前ランボルギーニが
倒産しそうだった時に、投資してくれたニッポン人
三浦氏にあやかってというのはウソでして
スペイン最強の闘牛牧場の名であるらしい。
(ミウラとくればイオタになります)

この他にも
「ディーノ 246GT
 フェラーリ 512BBi
 フェラーリF40」


F1での活躍もあってフェラーリは赤って
イメージが主流だと思うけど、自分が当時
愛読していたスーパーカー図鑑では
「フェラーリ512BB」は
ボディー濃紺で下が黒。
以後、自分にとってフェラーリは「青」です。
今でもね。
個人的にあんまりフェラーリって
好みじゃないこともあって
(カウンタック至上原理主義者デス)
フェラーリの思い出話ってばその程度。

元F1レーサーの鈴木阿久里氏も
伊豆スカイラインでフェラーリに試乗してたけど
めちゃめちゃ嬉しそうだった。
はっきりいってコドモだった。

サーキットの狼という
スーパーカー漫画だけで
(いい時代だったんだな)
スーパーカーを数台を保有するに至った
漫画家、池沢さとし氏。
彼いちオシの「ロータス・ヨーロッパ」。
自分の漫画で主人公機を「ヨーロッパ」に
したのは、ひとえに本人の愛車だった
からだとか。コドモですなあ。



「ボルシェ・カレラ」くん。
自分、ポルシェ嫌いなんです。
デザインが。カエルみたいで。
一生乗れやしないクセに
偉そうなこというなって?ゴモットモです。

ゴモットモですが・・
ネットの隅でこんなことを
ひたすら書き連ねる、そんな自分も
見事にコドモだという自覚満点です。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 想ひ出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月03日

AKB商法って・・

AKB商法って・・

ツイッターで誰かがつぶやいていたんだけど
AKB商法って、まんまキャバクラ商法
総選挙なんてアホな名前ついてるけど
要は指名がいちばん多い、店の
ナンバーワン嬢を決めるってことでしょ?

フルーツだか酒(ホスト界ならドンペリか)の
発注数がCDの売り上げに相当し、
ナンバーワンへの道になる。

六本木で散々遊んできた秋元氏が
キャバクラで遊んでいたときに
思いついたんじゃないの?

思いついたとしても普通やらないし
思いついてかつ、それを実現できる
社会的地位に、スデに居るっていうことは
彼はやはりタダモノではない。
それはものスゴーく思う。

それと、例えば松田聖子ならば娘を
追加したとしても2名。当たり前だが
営業活動するにしても
全国で同時に存在できるのは2ヶ所だけ。

それが48人(なんでしょ?)ってことは
いちにちに最大48ヶ所で
営業が可能ということだ。
どこまでカネに貪欲なんだ。彼らは。



ま、寒流に金が流れるよりはいいかなと思って
生暖かい目で、一連の騒動を眺めている。
妻子ある身で300万だかをCDにブッコミ
家庭騒動となっている奴がいるらしいが
さすがにそういう輩は救済せんでもいいと
思いますよ。消費者庁。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

コカコーラの景品

コカコーラの景品

1970年代はコカコーラがとにかく元気で
次から次へと購買者の心をつかもうと
イベントがテンコ盛りでした。

PONが育ったのは、田舎のしがない
小売酒屋店で、生まれたときから周囲が
騒がしかったのです。
ま、それはともかく、コカコーラが提供する
各アイテムが、よく無造作に家内に放置されてた
ものでした。

有名なところでは、「ビンの王冠」
当時、フタの裏側がカラー印刷可能となったみたいで
スーパーカーブームのときにはスーパーカー。
SWブームが来ればSWキャラといった具合。
今でもコレクターは居るようだから
結構な値段になるんじゃないかな。

そしてやっぱりコレ「ヨーヨー」ですよ。
コーラ、スプライト、ファンタのヨーヨーに加え
上級者用のヨーヨーもあったと思う。
(初心者にはキホン動作をするのも難しい)

昔、ちびまる子ちゃんだかでもエピソードにあったが
PONが住んでいた
田舎の駄菓子屋なんかにまで
ヨーヨー全米チャンピオンなる
出所不明な外国人が来訪してくれたものである。



赤い(模型の)複葉機
ミニエンジンらしきものが付いていて
ムロフシ選手のハンマーのように
ブンブン振り回すようだ。

ハゴイタみたいな板に、細いゴム紐
ヒモの先にはゴムボールがついていて
バンバンとハゴイタで打ち返す。
「バンバンボール」というまんまの名称



それとこれはかなり後年になってからですが
ペプシも「ペプシマン」ボトルキャップとか
付けていたな。
当時、宇宙旅行が当る!ってキャンペーンが
あったけど、あれの当選権って今も有効なんだろうか。

それにしても当時のイベント仕掛け人の
パワーには敬服する。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 想ひ出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

されど100円ショップ

「されど100円ショップ」

あるビルのテナントがゴッソリと
ダイソーからCANDOに変わったらしいのだが
他者に指摘されるまで
その違いにまったく気がつかなかった私。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。