2012年07月17日

興味がある漫画

唐突ですが興味がある漫画。
(一部はマン喫で既読です)

スプライト
なんか時の波が着たけど大変という話。
余談だがこの人の書く女性ヌードは
大変キレイだと思う。
女子高生版漂流教室?
「時の波」が状況を支配する話だから
どこにタイムスリップしてもかまわない
とは思うが・・戦国時代とは
ちょっとゲンメツ。

ハカイジュウ
立川の街が駅を中心に深ーい堀に囲まれ
そんなかに突如怪獣が出現する。
怪獣にもゴジラレベルから、その辺のトカゲ
レベルまで大小ある。怪獣同士も
決して仲がヨイ訳ではなく、共通してるのは
物凄い生命力、繁殖力、そして人間を喰らう
とこのみ。こういう話にありがちだけど
政府は何か知っているようだが・・。

この政府の陰謀論。昔は笑い話だったが、
フクイチの事件(事故にあらず)の
検証が始まっているのを見るに、
自分にも、これまで心のどこかで
政治家の良心を信じていた部分が
あったのだが見事に消し飛んだ。
やっぱ権力者は慎重に選ばないとダメだ。
バカに任せちゃダメだ。

どこかにコメントがあったけど
人類こそハカイジュウで、
地球が怒って人類の天敵として
怪獣を差し向けたのだ・・という解釈だけは
カンベンと。ワシもそう思う。

アイ・アム・ア・ヒーロー
だいぶインパクトが薄れてきたかな?という
感じはある。連載開始当初は
漫画家のアシスタントをずっと続けてきた
主人公が、ウダツのあがらない自分と、
変わり者の集団である周囲に嫌になって・・
といった古谷実ライクな内省漫画かと
思ってたら、ああいう展開でしょ?
それはビックリだったんだけどね。
過ぎてしまえば・・よくあるゾンビものだ。

新仮面ライダー SPIRITS
掲載誌が消滅してしまい、単行本を
探すのさえ一時期は大変だった。
話のおっきな流れとしては、9人ライダーの
後日談を語った後、10番目ゼクロスを軸に
大同団結した大政翼賛悪人連合
(大バダン帝国?)と戦うというもの。
でも個人的には、それぞれのライダーの
後日談をやっているときのほうが面白かった。
気になる点といえば、壊れちゃったV3と
裏切ったライダーマンの行方かな。
(ハイブリッドインセクターの方が
 実は楽しみだったり・・)

「真 マジンガーZ ZERO」
原作者の永井豪氏の作品って
表面上はオッパイだウンコだと
PTAが嫌がるお下劣路線なんだけど
よくよく読んでみればトンでもなく
ダークで冷徹な作品観が特徴で
(平気でヒロインの首が吹き飛ぶ!)
この漫画はそれを見事に継承している。
実は子供が大好きな
「エロ・グロ・ナンセンス」ね。

この本をマン喫で読んだとき
衝撃を受けたのは
なぜDrヘルは毎日曜夜7時に
富士山麓の「光子力研究所」だけを襲撃し
それがテレビ放映されるのか?
その衝撃的理由がキチンと
明らかにされているトコ。

「GANTZ」
カタストロフィー以降。
宇宙人とその後どうなったの?

「センゴク 天正記」
これだけは購入してます。
目下10巻と14巻が無いけど。

「ワンピース」
いい加減疲れたかな・・。
3年のパワーアップ期間を経て
再結集したとこまでは読んだ。

「テルマエロマエ」
雑誌の連載で超初期のころに読んで
面白かったのは覚えていたけれど。
これは一発ネタだろ?とか思ったのに
続いてますね。次は映画化も。

うーーん。
こうして俺のセレクションを並べてみると
相変わらず好みがガキだな。俺。
解かっているんです。これでも。

オレたちは駆けあがり始めたばかりだ
この長い長い戦いの道をヨ・・・。


先生の次回作にご期待ください。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。