2012年09月30日

ノウイング

「ノウイング」

CS の MoviePlusでやってたのかな。
観てみた。

ニコラス・ケイジ。どんな映画でも
広い額に眉の根寄せておりまして
基本的にはインテリ階層役が多いが
観客がニコラス演ずるキャラに
ようやく信頼を寄せつつある、その時
突然「キレる」、というかワメき散らす。

彼も本当に仕事選ばないな。
まるで丹波哲郎みたいだ。
(丹波哲郎は仕事のポリシーとして
 舞い込んだオファーは全部こなすことに
 していたらしい。あんまり仕事を選びすぎても
 残念になる(スターウォーズに出なかった)
 三船敏郎みたいな例もある)

あらすぢ
大学で宇宙物理学を教えているジョンは、
ある日、小学生の息子ケレイブが持ち帰った
紙に書かれた数字に目を留める。そこには
過去に起きた大惨事の日付と犠牲者の数が
書かれていたのだ。しかもそれは、50年前に
小学校に埋められたタイムカプセルから
出てきたものだった。やがて数字に予告された
日付に大事故が起きる。さらに数字の最後
には、人類がかつて遭遇したことがない
大惨事が待っていた…。

************************

いつものごとく、ネタばれ全開です。

前半はミステリーもの。オチ(救い)は
ダビンチコードみたいな「宗教」なのか?
「人間の内面」
(愛・超能力・・とか愛は地球を救うってアレ)
そんなところだろう、思っていたら・・

モノスゴイ「オチ」で話を収拾してしまったので
かなりびっくり。結局SF話だったのです

 タイムカプセルに封印されていた
 紙に書かれた数字に目を留める。
 そこには過去に起きた大惨事の日付と
 犠牲者の数が書かれていた・・

この紙を残したのは50年前の女の子。
実は彼女、宇宙人に選ばれた人。
どうして選ばれたのかは不明だが
人類への警告メッセンジャーとされてしまった。

警告がちょっと早すぎではないか?
宇宙人さん。それに「迂遠」過ぎる。
おかげで小学生だった彼女は
人生を棒に振ることになってしまった。

キホン、宇宙人に選ばれた人は、テレパシーで
頭の中に「聞こえる」者になり、宇宙人からの
ビビッドな情報がダイレクトに流れてくる。

先の女の子は、まず預言者(スポークスマン)
として選ばれただけみたいで、
本人自身は助かることがなく人生終了。

この映画の宇宙人ドモは非常にイイ奴らで
未来を見通す(アカシックレコードに到達できる)
もんのすげーテクノロジーを持っている

そのくせ、地球人類全部の救出はできない。
(単にする気がないのかも知れないが)
超ド級太陽フレアがやってくるにあたり
「宇宙バリア」とか「ハイパーディフェンスバリア」
とか、もっていないのかい?宇宙人さんよ。

以下、観ててわからなかったところ。

「黒い石」の謎。あれ何?
思わせぶり以外の何者でもない。

LAST近辺でちょっと意味不明。
選ばれた息子にむかいニコラスパパが言う。
「なぜあんなことを?」
なにかしたっけ?息子。

それと何で助かった人間は白人のカップルだけ?
(他にも脱出宇宙船があったけど
 他は「動物のつがい」だという裏設定を
 ネットで見たのです)



宇宙人によって、脱出させてもらった子供たちは
文字通りの「新世界」においても
ブルックシールズの「青い珊瑚礁」みたく
いろんな意味で「生々しい」ことが
たくさん待ち受けていることだろう。
人として生きてゆく限り。

・・人間から根本的に
「煩悩」やら「欲望」やらが消え去らぬ限り
 約束された「楽園」はおとずれないのか。

キャスト
出演
ニコラス・ケイジ (John Koestler)
チャンドラー・カンタベリー (Caleb Koestler)
ローズ・バーン (Diana Wayland)
ララ・ロビンソン (Lucinda Embry / Abby Wayland)
ベン・メンデルソン (Phil Beckman)
ナディア・タウンゼンド (Grace Koestler)

スタッフ
監督 アレックス・プロヤス
脚本 アレックス・プロヤス
製作 アレックス・プロヤス
トッド・ブラック
ジェイソン・ブルメンタル
スティーヴ・ティッシュ
撮影 サイモン・ダガン
音楽 マルコ・ベルトラミ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ナ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

ザ・グリード

「ザ・グリード」

おいおい、次はなんだ!?

グリードとは「貪欲」の意。
貪欲なのはモンスターの食欲か
それとも人間たちの欲望か・・。

このような映画なんか、その筋が好きな奴は
黙っていても既に観ているだろうし
そうじゃない人間は、振り向きもしないでしょう。

決して決して、フツー人にこういった
「おバカワールド」を理解してもらおうとか
思ってはいけませんね。
モンスター映画なんてそんなモンです。

あらすぢ
南シナ海。処女航海中の3000人もの乗客を
乗せた豪華客船アルゴノーティカ号。
船内の女スリ・トリリアンは金庫へたどり着いた所で、
捕まり監禁される。
すると突然、船は何ものかに衝突し、強い衝撃が
パーティー会場を直撃する。時を同じくして、航行
していた密輸船サイパン号。目的地に向うはずが、
モーターボートと衝突する。アルゴノーティカ号を
発見した船長のフィネガンは、間一髪で
アルゴノーティカ号に避難する。なんとか助かった
乗客の前に、巨大な怪物が姿を現す…。

************************

ネタバレも何もないんですが、
巨大豪華客船をバケモノが襲う映画。

最初は巨大なゴカイ類が単体で出現。
登場人物たちも、船のかしこに巨大ゴカイが
大量出現したのかと思っていたら・・
実はそのゴカイ類ひとつひとつが「触手」であって
バケモノの正体はタコのでっかいのでした。

ヨーロッパでは「タコ」はデビルフィッシュと呼ばれ
日本のようにバリバリ食用としているのは
地中海側の人間のみとも聞くけど。

劇中では、客船のオーナーが
いきなりバケモノの正体を解説しだす。
観ている方としては助かるけれども
いわく、奴はゴカイ類の一種だが
本来ならば体も小さく普段は超深海に生息している。
それが何らかの理由で浅海にあがってきた。
元が深海の高水圧に耐えうる体なんで
水圧から解放された結果、巨大化したというのだ。
よくわかんないけど。
船のオーナーが、そんなものに詳しいというのも
不思議な話だけれど。
モンスター映画なんてそんなもの。
だからモンスターなんだな。
日本映画だったら「放射能で巨大化」の
一文で片付くところだろう。

実は船のオーナー、ひとくせもフタクセもある嫌な奴。
巨大客船のオーナーになるという夢を
かなり無理して実現したため、
明日にも破産する運命にある男。
保険金殺人ならぬ保険金事故でマイシップを
ブッコワス(ただし死傷者は想定せず)ことで
保険金をゲットしようという野望を持っていたのだが・・
(こうして書いていてもワケわからん)

オーナーは保険金事故を実行するにあたって
想定リスク要因として、南シナ海に生息する
不思議な生物の存在を、あらかじめ調べつくして
いたのかも?
でもゴカイ類じゃなかった。大タコだった。

船のお客・乗務員、総勢3000名は
結果的にヤツに喰い尽くされたわけだが
これがまた非常にイヤな喰い方をする奴で
まるごと飲み込んで、体液だけを吸い上げる。
彼が勝手に船内に指定した「エサ場」には
体液吸い上げ済みの真っ赤なガイコツたちが
大量に積み上げられている有様。
映画では船の人間達の悲惨な末路
いかに作り物っぽいとしてもやっぱイヤだな。

女スリのトリリアン(演:ファムケ・ヤンセン)
行きがかり上パーティードレスでしばらく
活動しているが、なかなかキレイなひと。
立ち位置が、まんまルパンの不二子だけど
あそこまでスーパーウーマンじゃなかった。
するってーと、ルパンはだれだろ?ってことになる。

「密輸船」なんで、毎度毎度クライアントが
アヤシイ筋のサイパン号。今回運ぶのはは傭兵。
サイパン号船長のフィネガン(演:トリート・ウィリアムズ)
ってことになるか。
船長、映画冒頭からやる気ゼロの文句ッたれ。
いい加減の極みのような言動しかしないのだが、
いざとなればサスガ「密輸船」の船長である。
伊達に危ない橋を渡っていない。

傭兵テロリスト隊長(演:ウェス・ステュディ)。
ネイティブアメリケン系のコワモテで
フィネガン船長のことを最後まで警戒
(それだけ船長をタダモノではないと
 評価していたんだろう)
決して彼には銃を持たせなかったのだが・・

呉越同舟チームがいよいよピンチってときに
主力の中国製小型ガトリング銃を蹴渡す。

行くも地獄、引くも地獄の船内通路。
船長がさっと拾い上げ、隊長とともに構えるシーンは
喝采モンである。
実際、この二人が一番戦闘力があるんだから。



最後、生き残った2人+αは
とある島にたどり着く。ホッとするもつかの間
いきなり鳴り響く地響き

ドドドドドドドッ!!!!

「おいおい、次はなんだ!?」

キャスト
出演
トリート・ウィリアムズ (John Finnegan)
ファムケ・ヤンセン (Trillian St. James)
ケヴィン・J・オコナー (Joey Pantucc)
ユマ・デイモン (Leila)
アンソニー・ヒールド (Simon Canton)

スタッフ
監督 スティーヴン・ソマーズ
脚本 スティーヴン・ソマーズ
クリーチャーデザイン ロブ・ボッティン
撮影 ハワード・アサートン
音楽 ジェリー・ゴールドスミス
SFX/VFX/特撮 ドリーム・クエスト・イメージズ
インダストリアル・ライト・アンド・マジック
CGI ディーン・カンディ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

スプラッシュ

「スプラッシュ」

君の秘密はこれだけだろうね?
(トム・ハンクスのキメ台詞)

CSの「ザ・シネマ」で放映。
むかーし、自分が中学生くらいのときに観た
記憶が蘇える。
当時、ダリル・ハンナのムチムチが
えらくお気に入りだった・・。

あらすぢ
海で救った若者を慕って人間社会へやって来た
人魚の恋を描く。
監督は「ラブINニューヨーク」のロン・ハワード。
主題歌はリタ・クーリッジが担当。
出演はトム・ハンクス、ダリル・ハンナ、
ユージン・レヴィ、ジョン・キャンディ、
ダディー・グッドマンなど。
イーストマンカラー、ビスタサイズ。1984年作品。

************************

この映画って公開当時のコピーは
スパークリング・ファンタジー
じゃなかったっけ?
(調べてみたら、それは「スーパーガール」でした。
 どっちにしても「スパークリング・ファンタジー」って何?)

人魚姫の現代版リメイク。
マーメイドが男だと、とたんにアマゾンの「半魚人」になる。
男とはどうにも扱いがヒドイ。

(人魚といえば喜国雅彦の漫画を思い出す。
 なんとかしてマーメイドを妻にした野郎だったが
 彼女らの繁殖方法とは、妻が産んだ卵たちに
 ただ精子を振りかけるという・・苦笑)

あー、こほん。トム・ハンクス。
痩せてんなぁ。なにより・・若い。
でも天パとダンゴっ鼻はさすがトム・ハンクスだ。
そのへんは全然変わらず。

ダリルハンナ。
この映画では、初々しく体だけは見事に成長した
田舎娘という役がピッタリ。
彼女といえば思い出す作品は
この「スプラッシュ」と「ブレードランナー」のプリスと
あと「ジャイアントウーマン」。
すげえ作品ばっかりである。
いまなにしてんのかな。
(調べてみました、下記参照ください)

トム・ハンクスと似ても似つかない、ダメ男だと
思っていたデブ兄貴。実は結構世俗に通じてて
頼りになるあたりがお約束とはいえ痛快。

そして敵側。「人魚の存在を社会に
隠すことは科学の発展によろしくない!」
と、やらなくてもいい真相究明と情報公開に
精を出すウッディアレン似の科学者。
(70年代ドラマでいえば十勝花子さんみたいなもん)

要所要所で主人公たちの状況を悪化させる
存在であるが、最後は急に心を入れ替え
「迷惑かけた。償いはする」と中途参戦。
言うことはカッコいいけど瞬殺。

結局、人魚の存在がオフィシャルとなり、
人魚は米軍の研究施設に収容されてしまう。
米軍も、人魚からいったいなんの軍事技術を
得ようとするのか、よくワカランけども。
(シールズの総員半漁人改造化だろうか)



かくして、人魚を取り戻すべく
かなり行き当たりばったりな人魚奪還計画が始動。
かっさらい方がほとんどコントである。
いいのです。「ファンタジー」なのですから。

かくしてお姫様は王子様と幸せに暮らしました。
メデタシメデタシ。

追記:ダリルハンナ氏、御年52。
現在はシーシェパードの支援者なんだって。
ファンタジーに生きる姫にしては
案外つまらないオチだな。
(いや、脳内がお花畑だからリアルが見えないのか)

キャスト(役名)
出演
トム・ハンクス (Allen Bauer)
ダリル・ハンナ (Madison)
ユージン・レビイ (Walfer Kornbluth)
ジョン・キャンディ (Freddie Bauer)
ダディー・グッドマン (Mrs.Ltimler)

スタッフ
監督 ロン・ハワード
脚本 ローウェル・ガンツ
   ババルー・マンデル
   ブルース・ジェイ・フリードマン
原案 ブルース・ジェイ・フリードマン
撮影 ドン・ピーターマン
水中撮影 ジョーダン・クライン
音楽 リー・ホールドリッジ
主題曲/主題歌 リタ・クーリッジ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

ネスト

映画専門チャンネルムービープラスで放送。

ネストとは「巣穴」の意。
原題は「New daughter」

ケビン・コストナー(個人的にはコスナーのほうが
しっくりくる。タイレル→ティレルみたいなもんか)
久々に見た。
頭薄くなったなあ・・なんて思いながらも
だんだん「スティーブマックイーン」に
似てきたなあ、なんて。

あらすぢ
妻と離婚した小説家のジョンは、新たなる生活を
始めるため、思春期の娘ルイーサと7歳になる
息子サムとの3人でサウスカロライナの人里離れた、
自然に囲まれた大きな一軒家に引っ越してきた。
その日から、彼らは想像を絶する恐怖に見舞われ
ることになる。夜な夜な聞こえてくる怪しい物音と
囁き声、そして闇にうごめく得体の知れない
何かの気配、さらには家中に残された泥だらけの
足跡…。やがて、ルイーサは夜になると家を
抜け出し、家のそばにある古墳のような塚に
向かい、泥だらけになって帰ってくるようになる。
その塚こそ、“マウンド・ウォーカー”と呼ばれる
太古から地中で生き続ける呪われた種族の
巣窟だった・・。

************************

よくまあこんなB級映画に出たモンですよ。
彼の出演作品と知らなければ、録画すら
しなかったと思う、そんな作品。

ケビンコスナーには、
「とにかくもー、作品なんか選んでられんのです。
 ドンドン金をかせがんと」
・・なんてそんなウラが有りそう。
私生活でか映画制作でか知らないけど
もしかして巨額の借財でもしてるんじゃないか?

それくらい台本見た段階で一流どころは
全員そっぽ向きそうな作品。
いや、一流どころでもSFやホラーが好きな
役者や女優はいるとは思うけれど
ケビンコスナーが自由意志でこの「ネスト」への
出演を選んだのだとしたら、いったい
この脚本のどの辺を気に入ったのか
是非とも聞いてみたいものである。

いつもの通り、完全ネタばれで行きます。

物語のキーになるケビンコスナーの娘は、
スタートから憎まれ口全開で登場。
「こんなの、あの可愛かったわが娘じゃなーい」と、
ケビンパパが思わず言いたくなってしまうような
ティーンエイジ反抗期。
パパも初めてのシングルファーザー体験なんで
教育って何?父親って何?反抗期って?
とオロオロするばかり。

いかにも最近の映画だなあと思ったのは
不穏な空気が漂い始める当初、
ケビンパパは、ひたすら「ネットサーフィン」。
反抗期、父親失格、謎の塚・・対策といえば
とにかくキーワードを打ち込むばかりの姿に
なんか涙。

結局、敵勢力のせいで娘はオカシクなった訳だが
その辺、パパは不審に思いながらも、
自分の子育てが間違っているからなのでは?
という不安をぬぐうことが出来なかったため、
初動捜査にミソがつき、取り返しのつかない
ことになってしまった。

それにしてもケビンパパ。
なんかヤバイかもと思ったときに
行動に移すのはいいが、チャイルドシッターの
おばさんを自宅に残すってのはないだろ。
そこはキミに好意を寄せている女教師の家にでも
子供たちを預けときなさいって。

この映画で一番恐ろしかったのは
おばさんの叫び声だった。おばさんはホタル族。
玄関のドアだけが映されるなか、
おばさんはドアの向こう側で必死に叫ぶ。
ギャア・・まだ死にたくないのォ!!!!

息子の方。小学校でアリの生態を学び
学校から、アリの巣を観察資料としてもらってきた
(学研の科学のフロクについてきた、アリ飼育セット)
んで、女王アリがどうの、兵隊アリがどうのと
パパに知識を披露。
観客はここで、ふんふん、今回の敵は
アリと生態がよく似ているんだな、と判る。

敵の正体は「グランドウォーカー」とかいう
昔からアメリカの地下で暮らしていたらしい
バケモノ。毛が生えていない灰色ヌルヌルお肌で
リトルグレイを縦に伸ばした感。
特徴的なのは口。ヤツメウナギか
アノマロカリスか、まん丸のお口にはズラッと牙だらけ。

で、息子さんも学校の理科で学ばれたように
彼らの社会は、アリのように一匹の女王に多数の野郎ども。
繁殖期になると、地上に出てきて若い人間のメスを
かっさらい、女王とするイヤーな生態を持つ。
(そう、女王というけど単なる産卵マシーンである)
つまり、ケビンパパの娘は16歳にして
あーケフンケフン・・
もうすっげー大変なことになってしまったワケだ。
そりゃあ怒るよな。パパ。

一方、パパはネットで検索したら出てきた
「塚」の研究家である大学教授とその助手。
これがまた使えねー連中で。
ある程度、滅び行く先住民「グランドウォーカー」
という存在を「伝承」としては知っていたらしいが
やることといえば・・
「彼らの巣を壊さないでください。
 科学的に貴重なのです」
とパパに訴えるのみ。んだったら、お前の女助手を
まず一晩「塚」においておけってんだ。

息子の小学校の担任。元美人。
なにか重要な行動をするのかと思えば
何もできずにかわいそうな事に。
でも異常事態に対し一般的には
あんなもんかもな。そもそも聖林映画キャラの
行動力のほうが異常なわけで。



映画として、最後なんか酷いもん。
ケビンパパはわが娘を探しに
地下の彼らの本拠に乗り込む。
懐中電灯一本で、地下迷宮に乗り込むパパ。
文字通り画面が真っ暗で、何がおきているのか
全然わかんない。
それでもなんとか巣穴の奥から娘を救い出すパパ。
娘は最後に残った人間の意識で
「見捨てないで・・」と哀願するも
言ってるそばからグランドウォーカーに変貌する。
パパは絶望して火をつけてケリ・・のはずが。

今回のモンスターを、社会に巣くうDQNだと思えば
大事に育ててきたつもりの娘が、
完全に家風が異なる育ちのヤロウに
食い物にされたあげく、その娘もいつの間にか
そのヤロウの家風に感化してしまい、
愛する娘と意思の疎通がとれなくなった
悲劇の父親という、現代社会にありがちな
構図のメタファーか?。

娘を獲られたのがモンスターか
その辺の男にかっつーだけで、
確かに「結婚」ってそういう恐怖もあると思う。
子供が一人娘だったりしたら特に。

でもホント、なぜにケビンコスナー?

※あとで調べたら、この映画の原作って
クトゥルフ作家の一人が書いた短編なんだね。
なるほど、あの陰々滅々さは理解できた・・が。

キャスト
出演
ケヴィン・コスナー (John James)
イバナ・バケロ (Louisa James)
ガトリン・グリフィス (Sam James)
ノア・テイラー (Professor Evan White)
サマンサ・マシス (Cassandra Parker)
エリック・パラディーノ (Officer Ed Lowry)
ジェームズ・ギャモン (Roger Wayne)
サンドラ・エリス・ラファーティ (Mrs. Amworth)
マーガレット・アン・フローレンス (Alexis Danella)
クリストファー・ハーヴェイ (Rick Ross)
ブライン・マッシー (Sally)
マーティン・トンプソン (Stewart Green)

スタッフ
監督 ルイス・A・ベルデホ
脚本 ジョン・トラヴィス
原作 ジョン・コナリー
エグゼクティブプロデューサー スコット・ニーマイヤー
ジョナサン・ショア/ノーム・ウェイト
撮影 チェコ・ヴァレス
美術 クリス・シュライバー
音楽 ハビエル・ナバレーテ
編集 トム・エルキンス
ロブ・サリヴァン
衣裳デザイン ダナ・キャンベル
キャスティング アイド・ベラスコ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ナ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

NHKスペシャル 原発事故調

NHKスペシャル 原発事故調

国会調査団が発表した。
NHKスペシャルでやっていた。


事故調。立派。いちいちゴモットモで
見事な見識である。

民放はマスマス駄目だね。
とはいえ所詮、国営放送であるから
バイアスがかかっていたり
小事を暴露して大事を隠している
可能性も否定できないが
それでもまあ、検証はやらないよりは
やったほうがいい。
水野解説委員もこれまで以上にガンバって。

さて、国会調査団が発表した
原発をあそこまでヒドクしてしまった原因。
つまり、少なくとも、調査委員会が指摘した
原発のマズイ部分はすべてカバー(改善)
を確認した上での再稼動でしょうな?
ノブタ首相、関西電力、
(福井の知事はどうでもいいや)

見よ!これが日本国内の
全50基「原発危険度ランキング」だ!


>結局、原発マフィアは規制の虜になっていた。
>「寝た子を起こすな」ってこと。

>原子力安全委員会の役員が
>電力会社に言うのである。
>「その辺、作文してください」
(万が一、一般人に原発の安全性を
 追及された場合に備え、回答案を
 練っとけってという発言。受験生(電力会社)
 に監視人(原子力安全委員会)が
 回答例を誘導しちゃってるということ!)

なあ、ノブタ首相よ。
確か「大飯」は安全基準をすべてクリアしたんだよな?
ホントだよな?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

居酒屋兆治

「居酒屋兆治」

自分がこの映画を最後に観たのは27年前。
中学生くらいのとき。
うる星2「ビューティフルドリーマー」の
挿入歌だった「時代遅れの酒場」由来の
映画があると知ったからだ。

あらすぢ
函館で居酒屋「兆治」を営む藤野英治。輝くような
青春を送り挫折と再生を経て現在に至っている。
かつての恋人で今は資産家と一緒になった
「さよ」の転落を耳にするが、現在の妻との生活の
中で何もできない自分と振り払えない思いに
挟まれていく。周囲の人間はそんな彼に同情し
苛立ち、さざなみのような波紋が周囲に広がる・・。

************************

居酒屋「兆治」に、毎夜集う人々と
店主健さん(それに奥さん)
それぞれには、それぞれの家族、想い、過去があり
毎日毎晩少しずつ、いろんなことがある。



健さんのカッコよさについては
もう今更おいとくとして。
忘れてた。この映画、大原麗子さんがヒロインだった。
(大原麗子といえば、昔、さんまがさんざん
 モノマネしていたのを思い出す。
 実際の彼女も孤独死でした・・)

大原麗子が演じるヒロイン、
実在したら結構、迷惑な女だ。

話に物語のキーアイテムである、
若かりし頃の健さんと大原麗子の写真が出てくる。
昔の銀幕スタアのブロマイドみたいな。
微笑む大原麗子の頭にアゴをのせ
上から包み込むような健さん。

団子3兄弟ならぬ2兄弟みたいな画。
彼ら若い頃の幸せの象徴なんだろうけれど
無理ありすぎ。

色々あって死んじゃう「さよ」(演:大原麗子)

形に違いはあれど、同じ女性を
愛したことがある男が3人、女の葬儀で
芝生に佇む。

「酒で救われる事もあるんですね。
 変な女でしたが、私はやつと出会えて
 良かったと思います・・」
(さよちゃんの旦那の牧場主 演:左とん平)

「変な女なんかじゃない!!」
(さよちゃんで童貞を捨てた男、演:平田満)

「・・・・・」
(健さん)

加藤登紀子さんが健さんの女房役。
「私、居酒屋の女房で後悔していないわ・・」

加藤登紀子さん演じる女房なんか
今回の健さんをめぐる騒ぎを通して
いくらでも大騒ぎの渦中になれる立ち位置であるのに、
全然そんな素振りを見せない。
元が歌手なので、演技のほうは最低限
であればいい。そういった割り切りが
ひょっとしたら監督の方にあったかもしれないが
錚々たる出演者の演技合戦に
巻き込まれることもなく、ただ健さんを信じて
ニコニコと静かに待つという
誠に出来た女性を演じている。

(女房)「もしかして、あの人と
     行っちゃうのかと思ったわ」
(健さん)「いけないよ。店もあるし。
     道子も幸子もいるし・・」

道子も幸子も健さんの娘の名前なんだけど
健さん、そこはまず「お前がいる!」と
いうべきじゃないだろうか。
実はもっと深い読解力が必要な
場面なんだろうか・・あそこは?

ま、口下手キャラが健さんの持ち味なんだけど。

出演者が無駄に豪華。
函館市役所職員役になぜ「細野晴臣」さんが
出ていなければいけないのか。
武田鉄矢(・・は黄色いハンカチ以来、
坂本竜馬の次に高倉健シンパらしい)
あと初代水戸黄門、東野英二郎。
伊丹十三さんも監督として名をはせる前
役者として、健さんの先輩を演じている。
小松のオヤブンさんの金属バットの話にも涙。
寝ている人に扇風機をあててはいけないのだ。

Last、兆治が誰もいない店で
酒を呑み、カメラ目線でひとこと。

元気出してゆこうぜ!

チオビタとかその手のCMかと思った。
そして健さんの仕事着(背中に兆治と染め抜かれ)に
名曲「時代遅れの酒場」が被る。
「この町には・・不似合いな・・」のあれ。

作詞作曲「加藤登紀子」さん。
いい歌である。映画の内容をそのまま歌に。
セルフカバーもしているけれど。
ここでは歌:高倉健さん。



加藤登紀子さんに演技力を期待しないように
健さんにもまた歌唱力を期待してはいけない。
いけないのである。
「あーあーあー どこかに何かありそうなそんな気がして〜」
を歌いきるや、リピートもロクにせず
健さんの歌はスキャットへ移行する。

るーるーるー る・・るるる
がとっても「るるる」でした。

るるる。

監督 降旗康男
脚本 大野靖子

出演者
藤野英治 - 高倉健
藤野茂子 - 加藤登紀子
河原 - 伊丹十三
佐野 - 細野晴臣
神谷さよ - 大原麗子
岩下義治 - 田中邦衛
峰子 - ちあきなおみ
有田 - 山谷初男
小寺 - 河原さぶ
越智 - 平田満
堀江 - 池部良
秋本 - 小松政夫
神谷久太郎 - 左とん平
河原洋子 - 中島唱子
秋本鈴子 - 立石凉子
岩下靖子 - 片山満由美
吉野耕造 - 佐藤慶
井上 - 美里英二
相場先生 - 大滝秀治
相場多佳 - 石野真子
小関警部 - 小林稔侍
中村巡査部長 - 三谷昇
松川 - 東野英治郎
桐山少年 - 佐野秀太郎
モツ屋 - あき竹城
アベックの男 - 武田鉄矢
アベックの女 - 伊佐山ひろ子
酒場の客 - 山口瞳、山藤章二

音楽 井上堯之
配給 東宝
公開 1983年11月12日
上映時間 125分
製作国 日本

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:44| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

南極物語

「南極物語」

南極物語って確か韓国も同名の映画
作っていたなあ。
中身は確認したくもないが。

それとやっぱ思い出すのうあ去年の秋口。
TBS開局ン周年記念ドラマとかで
南極大陸ってのがあった。
木村拓哉主演の奴。
あれ、結局第一話しか見なかったから
その補填として(あのドラマからすると、
補填というには健さんに失礼だけども)
ちょうど良かった。

TBS版第一話はカラフト犬集めをして
宗谷を改造して、演説して出発まででした。

あらすぢ
昭和33年2月、南極の昭和基地から第一次越冬隊員
が第二次隊員と交替すべく観測船“宗谷”へと
“昭和号”で空輸された。だが、例年にない
悪天候のため第二次隊員は昭和基地へは飛ばず、
第二次越冬は中止と決定した。犬係の潮田と越智は、
基地に残された15匹の犬を救うべく“昭和号”を
飛ばしてくれるよう小沢隊長に食いさがったが、
満身創庚の“宗谷”には、これ以上南極の海に
とどまる力はなかった。

************************

我が家には、独身時代に100円で購入した
レンタル落ちのヴァンゲリスベストCDがあり
南極物語のテーマ(アトランチカ)を何度か
聞いていた。
息子がある日「この歌、なに?」と
反応があったんで、それじゃあ見せてやるか、と
ちょうどCSで放映&録画していた
南極物語を観賞。

息子は、閉園前の「船の科学館」で、実物の
宗谷を見せたハズだったのだが、羊蹄丸内のイルカの
乗り物は覚えてたくせに、宗谷のことはすっかり
忘れていた様子。



この映画、自分も小学校3年生くらいのときに
確か映画館で見て感動したものだが、
5歳の息子には、まだ少ーしばかり難しいかなと思い
(長いし。2時間超)
南極探検とはどんなものか?
そもそも砕氷船とは?
なぜ犬を南極につれてゆかねばならないのか?
などなど即興でレクチャーの上、ところどころ
飛ばしての観劇だ。親もなかなか忙しい。

(子供にとって、京都に帰ってからの渡瀬恒彦と
 夏目雅子との恋愛場面とかどうでもいいよな。
 そういや、あの組み合わせ、時代屋の女房でも
 あったな)

最難の質問は、犬は南極に置き去りにされ
誰も目撃者がいない・・にもかかわらず
何故映画は、あんなにもドラマチックに
犬たちの最期が描写されているのか?
なんだけど、幸いにしてそこら辺のツッコミは
子供から出なかったので助かる。

カラフト犬を貸してくれた家、一軒一軒に
お詫び行脚にでる健さん。
くそ寒い南極の風景から一転して
夏の北海道。陽炎立ち昇る、果てしない道
チューリップハットをかぶり、小さなバッグを
肩に背負って黙々と歩く健さん。
青いシャツの背中は汗で黒い。

代わりに連れて行った犬を受け取ってもらえず
意気消沈のまま、ローカル駅のホームで佇む健さん。

「どうして、どうして犬たちを
 連れて帰ってくれなかったんですか?」
われらが健さんをそんなにいじめてくれるなよ。
荻野目慶子ちゃん。

背負わなくてもいい罪をひとりで背負い
ぐっとこらえる健さん。黙っている健さん。
なんか健さんって、日本人にとっての
キリストなんじゃないだろうか?
全日本人の原罪背負って・・。

言いすぎですか?そうですか。

そして・・一年後。
周囲を説得しまくってとにかく昭和基地へ急ぐ
犬係の二人。昭和基地の犬たちの待機場所には
死んでそのまま氷付けになった犬たちが。
ああ、やっぱりダメだった。全滅か。
健さんがふと見上げると
白い小高い山の上に黒い動くものが。
一匹、いやちがうな二匹。

タローとジローを見つけたときの
健さんと渡瀬恒彦さんの目の演技。
そして吼える健さん
うぉおお〜



で、チラリ程度にしか観ていないと思われた
うちの相方がラストに涙ぐんでいたので
少しビックリ。てっきり映画に興味ないのかと
思っていたんだが。

息子ですか?
「タローとジロー、生きててよかったねぇ」とのこと。

「で、あの犬たち、助かった後どうしたの?」と
追加の質問を受けたので

「確か、数年間の任務をまっとうし、
 日本に戻って人気者になり、
 今は上野の科学博物館と北海道の大学で
 剥製になっとるよ」
と言うと

「ハクセイって何?」と
すかさずの切り替えし。
しまった余計なこと言ってしまった。

キャスト
高倉健 (潮田暁)
渡瀬恒彦 (越智健二郎)
岡田英次 (小沢隊長)
夏目雅子 (北沢慶子)
荻野目慶子 (志村麻子)
神山繁 (堀込隊長)
山村聡 (岩切船長)
江藤潤 (徳光隊員)
佐藤浩市 (戸田隊員)
岸田森 (喫茶店マスター)
スーザン・ネピア (カトリーヌ)
チャールス・アダムス (バートン号艦長)
浜森辰雄 (稚内市長)
大谷進 (野口隊員)
寺島達夫 (宗谷航海長)
長谷川初範 (鶴田隊員)

スタッフ
監督 蔵原惟繕
脚本 蔵原惟繕/野上龍雄/佐治乾 /石堂淑朗
製作総指揮 日枝久
撮影 椎塚彰
田中正博
美術 徳田博
音楽 ヴァンゲリス
録音 紅谷愃一
橋本泰夫
照明 川島晴雄
編集 鈴木晄
助監督 山下稔
アニマルトレーナー 宮忠臣



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ナ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

森繁久彌のガイドライン 1100歳

「森繁久彌のガイドライン 1100歳」

ガイドラインは重要だよ。うん。
2CHまとめサイトより。


長寿はめでたいこととされるが
周囲が生きているうちなら
気の合う奴とは交流を深め
話が合わない奴とは距離をとる、というように
ある程度ジブンの意思で人間関係を運用できる。

でも長生きすると、どんどん周囲が死んでく。
自分の意思なんか関係なく。
愛する人間が死ぬことの辛さは
ことさら、となえるまでもないけど
喧嘩する相手すらいなくなる。
これってよくよく考えてみれば結構残酷。

まして、うっかりジョークひとつも言えない。
同世代のおなじサブカルを共有していない人間には
ジョークの成立する背景から説明しないといけない。

当時、いかに腹を抱えて涙が出るほど笑ったか
なんで笑えるのか。
そんな、自分にとって当たり前のことを
いちいち周囲に説明せねばならぬほど
味気ないこともない。まず自分がゲンナリする。

また、おじーちゃんの昔話が始まった・・
話すと長いんだアイツ、なんてと
言われたら口を閉じるしかない。



************************

□ 向田邦子
 「私のことをお好きじゃなかったようでしたが
  私は好きでした。 温泉に誘いましたが、
  ご返事はありませんでした」
 「私ももう逝くので、天国でお会いしたい」

□ 美空ひばり
 「一番美しい時期に神に召された。
  神はなぜ代わりに
  私をつれていかなかったのだろうか」

□ 森繁万寿子(妻)
 「この世にねぇ、こんなに寂しいことがあるとは
  知らなかった。
  秋の空が晴れれば晴れるほどに
  悲しみがつのります」

□ ハナ肇
 「あの世で会ってねぇ、一杯やりたいよ。
 オレは80だからね、長い嘆きを続ける
 よりは潔く逝ってしまった方がいいねぇ」

□ 東野英治郎
 「僕が水戸黄門をやっていたら、
  先に僕が逝ってたかもしれないね。
  友人がいなくなるのは寂しい」

□ 乙羽信子
 「なぜ私がこうしてみなさんを
  送らねばならないのか・・・。
  そんなに急いで逝くほど良いとこなれば
  私もお供したいです」



こうしてみると、長寿者に弔辞を
読ませるというのも苦行であるな。

自分はせめて子供に見送られるくらいでありたいが。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

脱皮とか

「脱皮とか」

海老とかカニとかが行う「脱皮」
蛇も、カメもやるよな、たしか。
蛇やカメは爬虫類。海老やカニは甲殻類。

基本的に外骨格の生物は
脱皮をするんだろう。
それにしても生物の「脱皮」システムって
不思議だ。
つくづく人間に脱皮機能がなくって
よかったと思うよ。

それと甲冑魚って怖すぎ
絶滅したところを見ると
「魚類」にはそぐわない存在形態
だったんだろうね。

ダンクレオステウスというそうな・・

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

ラクロス

「ラクロス」

ラクロスなるスポーツが
一部の大学生の間で広まったのは
何故だろうか?
どうせ卒業したら、せっかく購入した
道具も倉庫行きなんでしょ?

高校生の部活にもある「テニス」
「野球」「サッカー」なんかなら
その経験を活かして大学でもやろう、と
考えるヒトがいても自然だと思うし
ひょっとしたらプロ志向なんてヒトも
いるのかもしれないけど。

ラクロス・・。聞かないけどなあ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:ラクロス
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

外国の有名人

「外国の有名人」

外国の有名人(歌手でもハリウッド俳優でも
なんでもいいや)が、なんかの販促でムリヤリ
来日、「いいとも」とか「スマスマ」とかに
出る時がある。
なんかハラハラして見ていらんない。
しかも同時通訳が「戸田 奈津子」氏
あたりだったりするともう・・

特にフジテレビの外国人接待は酷すぎ。
無理にお台場とかに呼ばなくていいから。

吉本の芸人なんかが絡むとその酷さは増す。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:戸田 奈津子
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

バールのようなもの

「バールのようなもの」
2CHまとめサイトより。


ほんと、なんで報道すべき我々一般人に
判りにくい業界用語をワザワザ使うんかねえ。

************************

普段何気なく耳にしている、ニュースで使われる
微妙な言い回しの言葉って、よくよく考えると意味が
わからないものって多いですよね。そんなマスコミ用語の
裏に隠された、驚きの秘密を調べてみました。

ニュースでよく耳にする
「バールのようなもの」「消息筋」
「みだらな行為」「全身を強く打って」

などの微妙な言い回しの言葉ですが、
とくに意識せずに耳にしていても、
明確に意味を説明できる人は少ないのでは?
これらの言葉にまつわる裏話を
追いかけてみましたので、ご覧ください。

「わいせつな行為」と「みだらな行為」の違いは?
「全身を強く打って死亡」ってどんな状態?
犯行の動機が
「ついカッとなってやった、今は反省している」
多いのはなぜ?

犯人の定番コメントで、この他には、
「むしゃくしゃしてやった、誰でもよかった」
「イライラしてやった」 「ムラムラしてやった」
「目立ちたくてやった」
などがよく使われます。

************************

以下、対する素敵なネット住民どものコメント集。

・「訴状が届いていないのでコメントできない」
 →届いた頃にもう一度聞きに行くのか?
 「係争中なのでコメントできない」
 にさしかわるだけだ
 さらに
 「判決文を見ていないのでコメントできない」

        _______∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i  (むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)       草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./      今は反芻している。

綾瀬バス停付近を先頭に15キロ渋滞

・さて問題です、これはどの新聞社の用語集でしょう?
「しかし、だからといって」
 ここから先が本音であるという意味
「議論が尽くされていない」
 自分たち好みの結論が出ていないという意味
「国民の合意が得られていない」
 自分たちの意見が採用されていないという意味
「異論が噴出している」
 自分たちが反対しているという意味
「政府は何もやっていない」
 自分たち好みの行動を取っていないという意味
「内外に様々な波紋を呼んでいる」
 自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
「心無い中傷」
 自分たちが反論できない批判という意味
「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
 アンケートで自分達に不利な結果が
 出てしまいましたという意味
「アジア諸国」
 中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の
 多くのアジアの国は含まれない
「説明責任を果たしていない」
 反対する言い訳がすべて論破され、反対理由は
 「説明責任」のみになってしまったという意味
「本当の解決策を求める」
 何も具体策はないがとにかく政府等のやり方は
 ダメだという意味
「冷静になる、落ち着く」
 自分たちが今は劣勢なので、今は世論と
 勝負したくないという意味
「ただ、気になることがある」
 論理薄弱のため心配事の表現形式で、自社主張の
 「なんくせに誘導しますよ」という意味

・結局バールのような物のような物 って何だよ。
 バールは商標か何かなのか?

・一番意味不明なのは「ほのめかす」だろ
 まさか犯人が「言っちゃおうかな〜〜」
 「あのね〜(小声)、じつはね〜(小声)、
 えーーっっと。あっでもまだ言えないよ!」
 「ぼくね〜、知ってるんだ〜」
 とかいってる訳なの?

・鈍器のような物も忘れずに
・ドンキーのような店 は最近多い

・少女にいたずらってなに?
 背中にバカって紙はったりするの?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣

「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」

先日の「日本映画専門チャンネル」
「東宝特撮王国」ワクにて。
同じ映画を1ヶ月に3回放映する。


あらすぢ
週刊誌のカメラマン、工藤太郎は、南太平洋の
孤島セルジオ島にレジャー・ランド建設を計画
しているアジア開発のはからいで、宣伝部員
アヤ子、生物学博士の宮、測量技師の横山、
佐倉らの一行に、加わった。しかし、この
セルジオ島は怪獣の宝庫だった。
それらは遠い銀河の彼方からやってきた
宇宙生物が地球の生物にのりうつって
怪獣化したものである。工藤と宮博士は
さっそく海底探検にのり出したが、巨大な
触手をもつイカの怪獣「ゲゾラ」に襲われる。
なぜか二人を急に解放するゲゾラ・・

************************

うーーーむ。うむむ。
やはりコドモむけ映画ですなあ。
まあ当たり前か。

あの時代、1960〜70年ころに子供だった人ならば
楽しめたでしょうが・・・。

自分の場合、当時のコドモ向け本
(ケイブンシャとか)の怪獣大百科とか
そんな奴に載っているスチルとあらすじだけを読み、
作品を「知っている」だけで「観たことない」まま
大きくなってしまいましたから。

カッコいいいい方させていただくならば、
年を重ねてから、初恋の相手に
無理に会おうとしてはいけない
ということでしょうか。
一方で、同窓会で再会の元カノと
焼けぼっくいに火、なんて可能性もあるから
油断できないんだけれども(苦笑)

で、映画ですけれど。
新作を心待ちにしていた当時の子供たちが、
新怪獣と遭遇するには映画かテレビしかなく、
中でも、ゴジラでもガメラでもない独立新作映画で
しかも「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ」と
3匹も同時に新怪獣が出現!って事態は
盆と正月同時開催くらいの喜びだったようです。

宇宙から飛来した生命体が
ロケットに取り付いて地球へ。
たまたま着陸したのが南の島。
そこに「カミナリイカ」と「ヤシガニ」と
「マタマタカメ」がいたから乗り遷って
巨大化、人類征服を企んだらしい。
奴ら、ついでに人類にも乗り遷って
自己紹介までしている。

いわく、文明が進みすぎて、肉体すら
不要になった一族なんだって。

決戦!南海の大怪獣とあれば
この三大怪獣がバトルロイヤルでもするのかと
想像しちゃうけど、実際、「ゲゾラ」は人間にやられ
「ガニメ」「カメーバ」がケンカするにとどまる。


「ガニメ」VS「カメーバ」

中の人は同じ宇宙からの生命体なのに
何故バトルを?といえば、
奴らは超音波に弱いんだそうだ。
イルカとかコーモリさんとかが発するあれ。
で、そこを見抜いた人類が洞窟から
コウモリさんを発射、混乱したコウモリさんの
超音波に狂ってしまって内ゲバしたものらしい。

そんなんで狂っているようじゃあ
携帯電波やらなにやら、とにかくやたらと
空中を飛び交っている
今なんか、生き抜くことは出来ないぞ。
どんな静かな場所で生きてきたんだ連中。



映画は全部で80分ほど。
子供向けカイジュー映画としては
適度な長さですね。
30分じゃテレビ番組。
60分だと映画としてちょっと寂しい。
飲み屋でたのむコップ酒でいえば
コップだけじゃなく皿とマスにも
酒が溢れた状態で+20分。
合計80分と。

酒のはなしのついでに
今回のカイジューさんは「ゲソ」「カニ」。
「カメ」はまあ「スッポン」を代用で
ツマミにしますか。まあ豪華。

キャスト(役名)
出演
久保明 (工藤太郎)
高橋厚子 (星野アヤ子)
土屋嘉男 (宮恭一)
佐原健二 (小畑誠)
斉藤宜丈 (島の若者・リコ)
小林夕岐子 (その恋人・サキ)
中村哲 (祈祷師・オンボ)
当銀長太郎 (調査技師・横山)
大前亘 (調査技師・佐倉)
藤木悠 (宣伝部長)

スタッフ
監督 本多猪四郎
特撮監督/特技監督 有川貞昌
脚本 小川英
製作 田中友幸/田中文雄
撮影 完倉泰一
美術 北猛夫
音楽 伊福部昭

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

二百三高地

「二百三高地」

BSのNHKでやっていたんで録画しときました。
中学生くらいのとき一気に観て
感動したんだっけなあ。

この映画、PON人生での初出は
骨岸無造(ほねきしむぞう)氏のせりふから。
ご存じないですかね。

漫画「3年奇面組」のガリ勉(←こういう
言い回しもしなくなったな。ビバ!ゆとり)
集団のリーダーが言うんですよ。
海は死にますか?」って。



なんだろうと思って、たどり着いた先が
この映画だったんです。

あらすぢ
今世紀初頭、近代化したとは言え、列強諸国に
比べ遅れをとる日本が、超大国ロシアに何故
戦争を挑んだのか。そして、その戦争を背景に、
政府、軍、民間といった様々な階級の人々が
いかに生きたかを描く。脚本は「仁義なき戦い」
シリーズの笠原和夫、監督は「さらば宇宙戦艦
ヤマト 愛の戦士」の舛田利雄、撮影は
「トラック野郎 突撃一番星」の飯村雅彦が
それぞれ担当。

************************

まずはじめに書いておきたいのは
自分のなかでの初日露戦争モノが
司馬遼太郎「坂の上の雲」だったので
100%司馬史観であります。

あおい輝彦の狂気の目がいい。

児玉源太郎役、丹波哲郎もかっこいい。
明治の軍人の象徴たる
裏が赤のマントをひるがえして
ってのが素敵。

明治天皇を演じているのは三船敏郎。
山本五十六を演じた回数なら
おそらく日本一の三船=明治天皇なら
そのまま前線に出ても充分やってゆける。

伊藤博文(演:モリシゲ)が
これがまたそっくりでさ〜。
(ムカシの千円札。小学生の頃
 千円って大金だったから、
 伊藤博文ってなんかワクワクします。
 すまんね、カノ国の連中)

で、悲劇とされる第三軍司令官
乃木希典将軍、演じるは仲代達矢。
「う、うん。」とか、気質が優しいからか
なんだか知らんが、切った張ったの戦場で
静かに微笑んでしまう司令官。
まちがっても猛将なんてはずがなく、
ホントなら隠居部屋で子供たちに
習字を教えているくらいが似合う男。

司令官は別に人格者でなくてもよいのだ。
部下に死ねと命ずるのが仕事だから。

乃木将軍の奥さん役、野際陽子さん。
鬼気迫るというか、深く静かに壊れてゆく姿を
目で演技(そらそうだ、日露戦争で
乃木夫妻は息子2人を失っているのですから)

ちょっと解説
【なぜ旅順要塞を攻撃しないといけないのか】

朝鮮半島の付け根のところに「旅順港」があって、
そこにはロシア極東艦隊が閉じ篭もっている
 ↓
ロシア極東艦隊をはやいとこヤッツケないと
ロシアの増援(有名なバルチック艦隊)が来ちゃう。
増援と合流したら、もう数の上で日本海軍絶望。
 ↓
(海軍からのお願い)
大変!早く要塞を落としてください
 ↓
旅順港への道ははロシア軍が
コンクリート&マシンガンで要塞化。
(なんたってロシア人は要塞が大好き)
 ↓
一方、他の日本陸軍は別の場所で
ロシアと決戦するために集結中
 ↓
ただでさえ陸軍は兵力不足なんで乃木第三軍は貴重。
 ↓
(陸軍からのお願い)
最悪、要塞は封じ込めとくだけでも
いいから早くこっちへ来てくれ!第3軍

てなわけで、児玉源太郎大将が
モタモタしている第3軍の乃木将軍に代わって
指揮を執りに来る。 

乃木将軍の指揮権を一時的にせよハクダツする・・
それは言葉にこそせずとも「お前が無能だ」と
言ってるに等しい。
(児)「貴様の気持ちを忖度する余裕はワシにはない。
    今のワシには日本が勝つこと、それだけだ」

・・そ。極端なことをいえば、
旅順要塞は無視したっていいのだ。
手順は問わないから、旅順の港にこもっている
ロシア艦隊を行動不能にさえしてしまえば事足りる。
日本は別に要塞が欲しいわけじゃないし。

それなのに、乃木将軍率いる第3軍の首脳部は
正面から要塞を落とすことにのみ
頭がいってしまった。

彼らがやったことといえば
べトン(コンクリート)で固められ、
機関銃がハリネズミのような敵要塞に
正面から生身で突撃!を命令した・・
ただそれだけだった。
100人が突撃して、99人が死んでいる間に
残1人が要塞にたどり着けばいい、という発想。
これじゃあ兵隊や武器がいくらあっても無理。

表題の「二〇三高地」。
名前もなく、便宜上数字で呼ばれてる山。
なんでここが激戦地になったかといえば
そこから、旅順の港が見えるのだ。

当時、飛行機はない。
砲撃の効果を確認できる高い山を確保できれば
修正しながら有効弾を港に送り込める。
児玉将軍は旅順要塞を落とすことではなく
港の艦隊を無効とすることを最優先したのだった。

正面からぶつかるばかりが能ではない。
要するに何を達成したいのか、
それが明らかにできれば
選択肢はいろいろあるのだ。

言うのは簡単だけど、もし自分が
あの場にいたら、伊地知参謀長のように
なっている可能性を否定できないな。

http://www.c20.jp/1904/12203ko.html
   ↓    ↓
>児玉がすごいというよりは、後世から見れば、
>どうしてこんなことがそれまでできなかったの
>だろうと思う・・・不可能を可能にするなどと
>いうむずかしいことを考える前に、
>可能を不可能にしている
>頑迷さを取り除くことを、まず試みるべき

休憩ありの長丁場、3時間の映画。



とはいえ、地獄の戦場では・・
郷里の子供たちに「広く万民を愛しなさい」
と教えながら戦場へ旅立った
ロシア好きの教員(輝彦)が、そのロシア人と、
眼をえぐり合うような死闘を繰り広げて
ついには相討ちしてしまう。

最後には、映画も描写を放棄し
黒い画面に
海は死にますか 山は死にますか
と黄字で殴り書き。
思わずつぶやいてしまったのは
うん死ぬよ、今の日本がそう」とか。



あんな地獄を見てきた人が
普通に復員して普通に豆腐屋やっているって、
それもスゲエ時代である。

エンドロール。
キャスト紹介が「政界、軍、民間、ロシア側」とか
不思議な区分で表記されていたのだが・・
大月ウルフさんがロシア側に
記述されていたのには笑えた。
だったら大泉晃さんは?

キャスト
出演
仲代達矢 (乃木希典)
あおい輝彦 (小賀武志)
新沼謙治 (木下九市)
湯原昌幸 (梅谷喜久松)
佐藤允 (牛若寅太郎)
永島敏行 (乃木保典)
長谷川明男 (米川乙吉)
稲葉義男 (伊地知幸介)
新克利 (相野田是三)
矢吹二朗 (久司大尉)
船戸順 (白井二郎)
浜田寅彦 (大迫尚敏)
近藤宏 (大島久直)
伊沢一郎 (友安治廷)
玉川伊佐男 (松村務本)
名和宏 (中村覚)
横森久 (土屋光春)
武藤章生 (竹下少佐)
浜田晃 (大庭二郎)
三南道郎 (金平又八)
北村晃一 (寺島大尉)
木村四郎 (津野田是重)
中田博久 (奈良少佐)
南廣 (軍曹)
河原崎次郎 (ガレ場の日本兵)
市川好朗 (志水実)
山田光一 (一戸兵衛)
磯村建治 (仁杉万吉)
相馬剛三 (豊島陽蔵)
高月忠 (七海周六)
亀山達也 (山岡熊治)
清水照夫 (原口浅太郎)
桐原信介 (兼松習吉)
原田力 (渡辺大佐)
久地明 (落合泰蔵)
秋山敏 (村井軍曹)
金子吉延 (喜多庄助)
森繁久彌 (伊藤博文)
天知茂 (金子堅太郎)
神山繁 (山県有朋)
平田昭彦 (長岡外吏)
若林豪 (上泉徳弥)
野口元夫 (大山巌)
土山登士幸 (鋳方徳蔵)
川合伸旺 (小村寿太郎)
久遠利三 (桂太郎)
須藤健 (松方正義)
吉原正皓 (寺内正毅)
愛川欽也 (卯吉)
夏目雅子 (松尾佐知)
野際陽子 (乃木静子)
桑山正一 (赤丸巡査)
赤木春恵 (木下モト)
原田清人 (神鞭知常)
北林早苗 (木下トミ)
土方弘 (木下喜作)
小畠絹子 (料亭の女将)
河合絃司 (金沢の小学校長)
須賀良 (若い衆)
丹波哲郎 (児玉源太郎)
石橋雅史 (福島安正)
村井国夫 (沖禎介)
早川純一 (横川省三)
尾形伸之介 (松川敏胤)
青木義朗 (井口省吾)
三船敏郎 (明治天皇)
松尾嘉代 (昭憲皇后)
内藤武敏 (ナレーター)

スタッフ
監督 舛田利雄
脚本 笠原和夫
企画 幸田清
天尾完次
太田浩児
瀬戸恒雄
撮影 飯村雅彦
美術 北川弘
音楽 山本直純
主題曲/主題歌 さだまさし
録音 宗方弘好
照明 梅谷茂
編集 西東清明
助監督 馬場昭格
スチール 加藤光男
SFX/VFX/特撮 中野昭慶

◆あらまココでも昭慶バクハツw。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 13:13| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ナ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

聞いたことは、忘れる

「聞いたことは、忘れる」

だから勉強の時にはメモ(ノート)をとるんだな。
たまにはマジメなサイトも見るんです、うむ。
 ↓     ↓
■ 聞いたことは、忘れる。
■ 見たことは、覚える。
■ やったことは、分かる。

 出典は中国の古典のようですが、日本語としての
 リズムがいいですよね。これだけでもハッとする
 内容のこのリストに、後世の人がこんな一行を
 追加しました。

■ 見つけた(発見した)ことは、できる。
  ↓ ↓ ↓
http://www.bizocean.jp/column/itmedia_5/itmedia5-32/

たしかに。
発見できるってことは、それを内包した世界を
マスターしてるってことだからね。
基本習得なしに応用(発見)は不可能なのだ。
当たり前?・・そうかも知れませんが。



***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

アルマゲドン2012

「アルマゲドン2012」

CSのFOXチャンネルにて。
家族が寝静まった夜中にこっそり観劇。

なにこのレインマン。

先に、映画「ファイナルデットコースター」を
観てしまったから、劇中で何が起きても
「予兆」(人の死に繋がる)に思えてしまうという
思わぬ弊害が発生した。

あらすぢ
USSA(アメリカ宇宙研究所センター)の研究員
は、ある太陽システムの異変に気づく。惑星がその
軌道を変え、驚異的なスピードで近づいてきている
のだ。調査の結果、その軌道は地球へ到達する
ことが判明。さらに、その衝撃により、地球付近
に巨大なブラックホールが誕生していた。
このままでは、数日中に、地球はこのブラックホール
に飲み込まれてしまう。さらに地球上では、各地で
地震、津波、トルネードなどの自然災害や、無重力
化が進んでいた。
ルイジアナ州ラファイエットの知事ベン・マーシャルは、
持病を抱えながら、自閉症だが人並み外れた知能を
持つ弟・テリーと、妻と息子と暮らしていた。異変に
気づいたテリーは、この災害を食い止めるため、
そして家族を守るためにUSSAを目指すのだった。
一方、アメリカ大統領は、USSAのザルコウスキ
博士のほか、すぐれた知能を持つ物理学者たちを
集めこの事態に対応しようとしていた…。

***********************

まあまあ。思ったよりも酷くはなかった。
あと30分ほど短くってもよかったけど。

さあネタバレ開始だッ!

あらすぢには「巨大なブラックホール」と
あるけど、ゲンミツには違うモノであるみたい。
要は「巨大な真空掃除機」みたいなのが
地球上空にできてしまい、なんでもかんでも
吸い込み開始。
ダークマターがどうだとかいってたけど
観客にはブラックホールでもなんでもいい。
とにかく、地球に残された時間は96時間!

敏腕市長(白人)はバツ一で子持ち。
そのうえレインマンな実弟の面倒を見ている。
そんな家庭に入った後妻は、市警察に勤める
東洋人系女性とくる。そんな設定が当たり前な
(普通に通用する)アメリカ社会は凄すぎだ。

一方、状況解決のため国が集めた科学者に
統一理論の第一人者とされる女性科学者が登場する
これが見た目は「パンクねーちゃん」。

一見しておつむの具合があやしそうな
パンクねーちゃんだが、M理論を語りつつ登場。
研究所のトイレで着替える。出てきた姿が
「白衣の知的女性」にでも変化していれば
少しはおお!とか思ったのだけど、
単に化粧直ししただけみたいで、
パンクはトイレから出てきても普通にパンクだった。
だったらなぜそんなシーンを入れたのか?

彼女がもう少し活躍してくれるかと期待していたのだが
結局解説者になってしまった。
それじゃ市長弟レインマンの活躍の場がなくなるからな。

開始30分で役者はそろった。
あとは敏腕市長とレインマンがどう動くのかだ。

さすがロシアだ。ふたこと目には
核撃ちましょう」とくる。
メキシコ湾の原油流出のときもそうだったけれど。
今回は中国も同調。
理屈はわからんが、北極と南極に核を撃ちこみ
地軸を変えて、どうにかしたかったらしい。

権力者と科学者がよくワカラン理屈で
事態を更に最悪にしようとする最中
なんも知らない市長の子供は
ビバリーヒルズ青春白書の日常生活。

そのうち、一般市民にも理解できるくらい
一般生活がヤバくなってくる。
途中、市長は車の下敷きになっていた市民を
助けるんだが、普段なら重機でもないと
どかせるはずもない車をダメもとでリフトアップ!
・・すると、ナント成功してしまう。

巨大真空が地球上空に現れたので、
引力が軽くなったため?の快挙らしい。
それはいいけど、持ち上げた自動車は
被害者と反対側に投げるくらいの
気の使い方
をしましょう。
そんな大雑把では次回の選挙は落選必至だぞ。

ロンドンでM5.4の地震発生!と騒いでいるが、
それほどたいしたことないじゃない・・と
考えてしまう311以降のニッポンと俺。

「核分裂じゃない、核融合なんだよ」
(弟レインマン、心の声)
「弟よ、人にはきちんと話さないと何も伝わらないぞ」
(兄市長)
「そうか、考え方が違うんだ。
 こんな発想があったなんて・・」
(パンク学者)

とにかく、劇中の科学者達のなかからこの方法なら
上手くいくかもしれないという空気が醸成されてくる。

そもそもの解決策からしてよく判っていない
ジブン達、観客には発想の違いとか言われても
理解しようがないんだけど、どうやら対策本部は
巨大真空を「対消滅」とかで消すことばかり考えていたが
弟レインマンは状況を逆手にとって巨大真空を
利用して時間を元に戻してしまうことを思いついた様子。

・・・かくして弟レインマンのおかげで
地球全部がワームホールにより
時間をさかのぼる事になった。

別の時間軸では、災害の元凶である
巨大真空は発生しなかったので
(前回の発生は天文学的確率だったらしい)
時を遡って助かった地球人は
助かったことすら意識することなく
フツーに運命の日を迎えた。

むしろ滅亡数時間前を永遠に繰り返す方が
オチとしては面白かったかもしれないな。



【STAFF】
監督 ジャスティン・ジョーンズ
脚本 リー・スコット

【CAST】
レット・ガイルズ
スチュアート・ラファティ
ランディ・マルキー
ジェリー・レギオ
ピーター・ジュラシック

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

プリンセストヨトミ

「プリンセストヨトミ」

先日、BSかCSでやってたんで。
(日本映画専門チャンネルだったかな)

あらすぢ
国家予算が正しく使われているかを調べる
会計検査院の調査官3人が、東京から
大阪にやってきた。大阪府庁など、
実地調査を順調に進めていく彼ら。
しかし容赦ない調査でチームリーダー・松平は、
財団法人OJO(大阪城址整備機構)に
奇妙な違和感を覚える。質問をぶつけても、
のらりくらりと説明をかわす職員に、不信感は
増すばかり。さらに調査を進める内、松平は
400年もの間、大阪が守ってきた“秘密”を
知ってしまう…。

************************

うーーん。
予告編でさんざっぱら流れてたんだけど
いつもは人で一杯の大阪の繁華街が
綾瀬はるか以外、誰もいない・・というのは
ちと大げさすぎやしねいかい?
あの場面だけ見てしまうと
大阪の時間が止まってしまった事を
スーパーナチュラル的なものに
理由を求めたくなります。

小説の方を読んでいないんで
何ともいえない部分があるけれど
「大阪が守ってきた“秘密”」の
裏事情って奴は、実は小説のほうが
より深く書かれているのかもしれない。

キャストを見ていただければ
おおよそ察しがつくと思いますけど
苗字がそのまま登場人物のたち位置
みたいなものです。

岡田将生氏演じる「旭ゲーンズブール」だけは
さすがによく判りません。
劇中にもシーンがありますけど「ゲーンズブール」は
お笑いのネタ「仕込み」であって、さほど意味は
ないように思われます。
旭ってのも「朝日姫」ってのが
いたけれど・・これもあんまり関係ないでしょうね〜。

朝日姫・・秀吉の妹、つまり秀吉が驚異的出世を
遂げなければ、イチ農家のおばさんで
歴史に名前を残すことなく終了していた方。
徳川家の姻戚になるため、秀吉の家臣と結婚
してたのをワザワザ離婚させ、家康に嫁がせた。
いかに熟女好きの家康でもねえ。一応婚姻関係は
結んだものの、最後まで手は出さなかった様子
そらそうだ。
当時の高貴な女性の象徴は、色白なこと。
朝日姫はね・・元が農家のおばさんだから。
後は推して知るべしですな。

財団法人OJO(大阪城址整備機構)の
責任者(名前はなぜか長曽我部)
を演ずるのは「笹野高史」さん。
大河ドラマ「天地人」で秀吉を演じてました。

堤真一氏が演じる主人公
会計検査院検査官
通称「鬼の松平」。

財団法人OJOの入り口から
誰も出てこなかった、と言い張るのはイイとしても
裏口がないことは確認している・・って。
そんな建物、あったらまずいでしょ。
どんな建物なんだよ。



ロケ地探訪

我々が一番恐れる人間を知っているか?
 ”正直に生きてる”ひとだ
」(松平元)

じゃ、正直に告白しますと
綾瀬はるかが大阪を走りまわって「ぷるんぷるん」
だったのはウレシイ限りでありました。

キャスト - プリンセス トヨトミ
出演
堤真一 (松平元)
綾瀬はるか (鳥居忠子)
岡田将生 (旭ゲーンズブール)
沢木ルカ (橋場茶子)
森永悠希 (真田大輔)
和久井映見 (真田竹子)
中井貴一 (真田幸一)

スタッフ
監督 鈴木雅之
原作 万城目学
企画 石原隆/籏啓祝/市川南

主題曲/主題歌 ケルティック・ウーマン

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

スカイライン-征服

久々にレンタルしてきて観ました。

うーーーーーん。
ハズレじゃないけど、ハズレじゃないけど・・
やっぱハズレかな。
一応、CG全盛時代の予算潤沢作品でよかった。
もしエドウッドが大活躍している時代だったら
一撃で眠くなっただろうね。

あらすぢ
ロサンゼルスに住む親友の元を訪ねていた
ジャロッドとエレインは、早朝、最上階の部屋の
ブラインドから差しこむ青白い光と不気味な音
で目を覚ました。そして、その光を見に来た
友人のひとりが光の中に姿を消してしまう。
さらに窓の外ではたくさんの巨大な飛行物体
が空を埋め尽くし、人間たちを次々と掬いあげ
ていた。そんな信じられない光景を目の当たり
にして、彼らは唖然と立ち尽くすしかなかった…。

************************

日本で言えば、(イイ気になって?)
「六本木ヒルズ」に住んでいる方々を
軸に描かれる全人類的悲劇、といったところ。

アホと馬鹿ばっかりのマンション住人が
空騒ぎを重ねつつ、被害者数だけが増大する状況。
いい加減、観客のイライラが頂点になりそうなとき
物語を引っ張りはじめてるマンションの管理人さん。

「管理人さん」とか書くと「めぞん一刻」みたいだが
その風貌はスタパ斉藤(ログイン)である。
でも頑張れスタパ!

ところで、高級マンションは全室窓際なんか?
そんなにボロボロになってしまって・・
一生懸命カーテンとかで窓を覆ってますけど
別の部屋に行けば?
スタパ師匠、あんた管理人でしょう?
やっぱ合鍵は持ってないのかもな。
分譲マンションっぽいし。

それにしても話が(前向きに)進まねー。
そもそも映画にヒーローがいないし。
軍人と科学者、もしくは報道関係などが
メンツにいないと、かくも話が進まないものなのか。
コピーの「そこに英雄はいない・・」とおり
まったく救いがない。

ネタバレ御免ですが
宇宙人たちの狙いは地球というよりも
地球人類そのものであるらしい。
彼らにとって異星の知的生命体は、エネルギー源というか
電池みたいなもの。
彼らのUFOやらパワードスーツが
人類側の必死な抵抗で傷つき、稼動不能と
なったとしても、人間を一体でも吸収すると
あら不思議、たちどころに再生してしまうのだ。
こら困った。人の数だけ敵が増える。

宇宙人たちもロス狙うより、効率という面なら
ターゲットは中国かインド大陸じゃないか?
(その点、日本も効率的か)

しかし、こんな時だけはジャイアン米国って存在は
頼もしい。結果としてそんな効果がなかったにしても。

F22ラプターと無人機プレデターの奮戦がよかった。
スティルス編隊には元祖スティルス機の
F117らしきヒコーキが混じっていたけど
多分、あれは有人機じゃなくって無人機に
改造されたF117だと思う。あの機動は
さすがに有人では無理でしょう。

鬼回避の末、核を叩き込むスティルスの姿には
ちょっとだけ鳥肌。
ところで「核」ってあんなに
楽チンなモノだったでしょうか?
少なくとも高層マンションの
ガラスは吹き飛んでしかるべきかと思うのですが
どんだけ丈夫なガラスなんだよ。

・・でも効いているよ!
効いちゃってるよ「
もっとも、宇宙人の方も、真田さんが勤務する
ヤマト並の再生能力だけどね。



あとは・・主人公たちが主にいる部屋に
なぜかある「神風ポスター
これはちとやり過ぎだと思った。
特攻隊発祥の国であり、被爆国であり
今なお核廃棄物撒き散らしている国を
母国とするジブンとしては感情のやり場に困ってしまう。

イクラなんでも、その
逆切れポカポカぱんち」はなんなの?
それも通用してしまうの?

・・いつの間にか話は
「世界の中心でアイを叫んだ」ような世界に突入し
最後は
「人の世に愛がある人の世に夢がある
 このうつくしいモノを〜守りたいだけ」になる。

この映画の主人公らしき人物が
もともと共感を呼びにくい行動しかしていないので
カタルシス、イマイチであるが

ところで「スカイライン」ってなに?

キャスト
出演
エリック・バルフォー (Jarrod)
クリスタル・リード (Denise)
スコッティ・トンプソン (Elaine)
ブリタニー・ダニエル (Candice)
ドナルド・アデオサン・フェイソン (Terry)
デイヴィッド・ザヤス (Oliver)
トニー・ブラック (Derek)
J・ポール・ボエマー (Colin)
ジャッキー・マリン (Girl in Pool)
アンドレア・フロレスク
パム・レヴィン (Pregnant Abductee)
ターニャ・ニューボールド (Jen)
ニール・ホプキンス (Ray)

スタッフ
監督 グレッグ・ストラウス
    コリン・ストラウス
脚本 リアム・オドネル
    ジョシュア・コーデス
撮影監督 マイケル・ワトソン
音楽 マシュー・マージソン
編集 ニコラス・ウェイマン・ハリス

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月12日

ファイナルデッドコースター

「ファイナルデッドコースター」

前回、「デッドコースター」を観てしまったんで
その続編だから、ということで観賞。

・1作目:ファイナル・デスティネーション
 飛行機事故
・2作目:デッドコースター
 高速道路
今ココ⇒3作目
 :ファイナル・デッドコースター
 ジェットコースター事故

前作は「デッドコースター」と銘打ちながら
ジェットコースターは関係ありませんでした。
(ファイナル・デスティネーション2が原題だった
 みたいですが配給会社が改題したら裏目に出てしまった)

あらすぢ
ハイスクールの卒業を控え、ウェンディたちは
アミューズメント・パークを訪れていた。ジェット
コースターに乗った瞬間、彼女の脳裏に現れた
悲惨な事故を伝える恐ろしい予知夢。
「このジェットコースターは落ちる!」パニックを
起こしたウェンディは、数人の友人と共に機を
降ろされるが、直後に事故は現実のものに。
生き残ったのは、ジェットコースターを降りた
10人のみ。しかし死は追いかけてきた。
ウェンディは事故直前に撮られた写真に、
自分たちの死に方が暗示されていることに
気付くのだが…。

************************

なんだそりゃ?
何やっても死んでゆくだけジャン。

運命に逆らうことなく
おとなしく死んだほうがいいって
どこかの宗教の啓蒙映画なのか?

まだ前作品のほうが
努力していたようにも思えるし
トニートッド演ずる葬儀屋は
どこに行ってしまったのか。
三作目のお約束で
前作で活躍したキャラを演じる
役者たちが自分のイメージの
固定化を嫌って出演を拒否したか
予算が少なくなって出せなくなったか・・

いろいろ大人の事情はあろうが
ただ、映画としてどんどんショボくなってゆく
事実は否定できない。

主人公、ウェンディ役の
メアリー・エリザベス・ウィンステッド
可愛いんだけどね。
アメリカの田舎娘で優等生って感。
解決に向け、話を牽引するには
ちっと荷が重かったか。



キャスト
出演
メアリー・エリザベス・ウィンステッド (Wendy Christensen)
ライアン・メリマン (Kevin Fischer)
クリス・レムシュ (Ian McKinley)
アレックス・ジョンソン (Erin)
サム・イーストン (Sam Easton)
アマンダ・クルー (Julie Christensen)
テキサス・バトル (Lewis Romero)
シャーラン・シモンズ (Ashley Freund)
クリスタル・ロウ (Ashlyn Halperin)

スタッフ
監督 ジェームズ・ウォン
脚本 ジェームズ・ウォン
グレン・モーガン
製作 ジェームズ・ウォン
グレン・モーガン
クレイグ・ペリー
撮影監督 ロバート・マクラクラン
編集 クリス・ウィリンガム
SFX/VFXスーパーバイザー Ariel Velasco Shaw

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

さよならジュピター

「さよならジュピター」

毎度おなじみ、日本映画専門チャンネル
「東宝特撮王国」ワクにて。
同時期にもうひとつ「ガンヘッド」も
放映してたけど
あっちはパス。昔観たことあるし。



あらすぢ
2125年。地球人口は180億、太陽系宇宙空間の
人口は5億に達していた。宇宙に住む人々は
新しい資源とエネルギーの開発を推進し、
火星では極冠が融解され、水資源が確保された。
極冠のあとからペルーのナスカと同じパターンの
地上絵が発見され、宇宙言語学者の
ミリセント・ウィレム博士は木星のミネルヴァ基地
に向かう。ここでは本田英二をチーフにして
JS(木星太陽化)計画が進められていた。
JS計画とは、地球連邦大統領直属のSSDOが
推進しているプロジェクトの一つで、木星を
第二の太陽にすることにより、木星以遠の
太陽系惑星に新しいエネルギー源を提供
しようというのだが・・。

************************

まず告白しなければならないのは
この映画、その手の雑誌や評論サイトを
ご覧になればお解りになると思いますけども
メチャクチャ評判が悪い。
でありながら、おそらく自分が中学生くらいのときに
確かテレビで観たと記憶するけど、
日本のSF映画もようやくココまで来たか!と
当時ストレートに感動していた自分がいたのです。

ユーミン(←こう書くのもなんか恥ずかしい限りですが)
の歌う、エンディング「VOYAGER〜日付のない墓標」
も好きでした。



てなわけで、厨房時代に感動して以来、
久々の観劇だったのですけれども・・
やっぱ今観るとキツイですわ。
飛ばし飛ばし観賞で正解。

小松御大を中心に製作。原作・脚本のみならず
監督までやられて・・橋本監督も大変だなあ。
※東宝のムチャなゴリ押しが大きく
 小松左京先生は、やむなく従った面が
 大きかったとのご指摘をいただきました。

映画のベースは「2001年宇宙の旅」で
「ジョーズ」のパクリまでございます。
唯一堂々と出演させられるのはゴジラ。
これはもう東宝がバックなだけにね。
ただ、その出し方も演出としてヒドイけれど。

国際的な映画作るぞー⇒じゃガイコク人出しとけ
って図式がアリアリ。
でありながら世界連邦大統領?は
ニホン人、プレジデント・モリシゲが
演じているってのもまた・・
違和感ありあり。

モニターがブラウン管、カラーじゃないし緑色。
電話も古いし。こればかりは現在の方が
当時の想像力のはるか先を行ってる。

主人公は百恵さんの旦那、本田。
日本の苗字としてはHONDAブランドからして
外国に通用しやすいのかもしれない。
その本田さん。幼馴染の女性と数十年ぶりの再会するや
即エッチ。彼が見せるケツと無重力セッ○ス。
当時この映画のウリでございました。

呑みの約束メッセージを残すやつは
たいてい死亡するものであるが
この映画でも、ホンダの親友は
お約束どおりの結末でして、とても清清しい。

ゴジラを殺した平田先生は今度は宇宙へ。
そして現場でこれまた大変なことに。
東宝科学者の良心の行く末がああとは・・
なにもあんな殺し方しなくってもいいのに。

そもそも、この先なにが起きるか
わからないとこへ探査に出かけるのに
二人とも直前までコールドスリープとは
どんな危機管理なんだよ。

物語の影の悪役。
ジュピター教団教主、ピーター・タメゴロウ
こいつが腹立つ男で。
(演:ポール・大河、役者さんに
 罪はないけど、名前にもなんか腹が立つ)

ジュピター教団といっても、母体は
自然と共に生きよう!というヒッピー集団で
その中の過激派が教主の意を勝手に汲んで
テロ活動を行う。
小野みゆきは、そのテロチームのボス。
顔面が怖すぎ。昔の女子プロのヒールのよう。

本田自らがクレームを言いに本拠へ乗り込めば
「俺は教祖ですらない。友人が勝手にやっていること
 止める力など私には無い・・」とかのたまう。
こういう開き直り野郎に一番、怒りを覚える。

なんなの?このジュピター教団なる
アホアホ集団は。現在、ボスが国際手配中の
シ○シェパードみたいだ。

しかしSSDOの警備もザル。
宇宙に5億が暮らす時代、
宇宙に住むのはエリートだけではない、という
事情もあるんだろうが
海外旅行が自由になった今だって
他国の軍事基地に必要以上に近寄ったら
拘束されますよ。フツー。



ま、いろいろありまして
木星爆破の最終調整を行う
スパコンのサーバールームで銃撃戦。
一発でも着弾したら終了だよなあ。

余韻も何もなくなる「昭慶バクハツ」でケリ。
ドリフのコントのラストみたいでよろしい。

最後に、こまっしゃくれた
メガネの天才少年カルロス、演じるは
「マーク・パンソナ」
パンソナじゃかっこ悪いと思ったからか
後の「マーク・パンサー」です。

キャスト(役名)
出演
三浦友和 (本田英二)
ディアンヌ・ダンジェリー (マリア)
小野みゆき (アニタ)
レイチェル・ヒューゲット (ミリセント・ウィレム)
平田昭彦 (井上博士)
ポール・大河 (ピーター)
ロン・アーウィン (ホジャ・キン)
マーク・パンソナ (カルロス・アンヘレス)
キム・バス (ブーカー)
ウィリアム・M・タピア (エドワード・ウェッブ)
岡田眞澄 (ムハンド・モンスール)
森繁久彌 (世界連邦大統領)

スタッフ
監督 小松左京 /橋本幸治
特撮監督/特技監督 川北紘一
脚本 小松左京
原作 小松左京
製作 田中友幸/小松左京
撮影 原一民
美術 竹中和雄
音楽監督 羽田健太郎

主題曲/主題歌 松任谷由実
助監督 三好邦夫
SFX/VFX/特撮 江口憲一
寒竹恒雄・三上鴻平・中尾孝・渡辺忠昭・松本光司

特撮助監督 浅田英一

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする