2012年09月19日

バールのようなもの

「バールのようなもの」
2CHまとめサイトより。


ほんと、なんで報道すべき我々一般人に
判りにくい業界用語をワザワザ使うんかねえ。

************************

普段何気なく耳にしている、ニュースで使われる
微妙な言い回しの言葉って、よくよく考えると意味が
わからないものって多いですよね。そんなマスコミ用語の
裏に隠された、驚きの秘密を調べてみました。

ニュースでよく耳にする
「バールのようなもの」「消息筋」
「みだらな行為」「全身を強く打って」

などの微妙な言い回しの言葉ですが、
とくに意識せずに耳にしていても、
明確に意味を説明できる人は少ないのでは?
これらの言葉にまつわる裏話を
追いかけてみましたので、ご覧ください。

「わいせつな行為」と「みだらな行為」の違いは?
「全身を強く打って死亡」ってどんな状態?
犯行の動機が
「ついカッとなってやった、今は反省している」
多いのはなぜ?

犯人の定番コメントで、この他には、
「むしゃくしゃしてやった、誰でもよかった」
「イライラしてやった」 「ムラムラしてやった」
「目立ちたくてやった」
などがよく使われます。

************************

以下、対する素敵なネット住民どものコメント集。

・「訴状が届いていないのでコメントできない」
 →届いた頃にもう一度聞きに行くのか?
 「係争中なのでコメントできない」
 にさしかわるだけだ
 さらに
 「判決文を見ていないのでコメントできない」

        _______∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i  (むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)       草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./      今は反芻している。

綾瀬バス停付近を先頭に15キロ渋滞

・さて問題です、これはどの新聞社の用語集でしょう?
「しかし、だからといって」
 ここから先が本音であるという意味
「議論が尽くされていない」
 自分たち好みの結論が出ていないという意味
「国民の合意が得られていない」
 自分たちの意見が採用されていないという意味
「異論が噴出している」
 自分たちが反対しているという意味
「政府は何もやっていない」
 自分たち好みの行動を取っていないという意味
「内外に様々な波紋を呼んでいる」
 自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
「心無い中傷」
 自分たちが反論できない批判という意味
「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
 アンケートで自分達に不利な結果が
 出てしまいましたという意味
「アジア諸国」
 中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の
 多くのアジアの国は含まれない
「説明責任を果たしていない」
 反対する言い訳がすべて論破され、反対理由は
 「説明責任」のみになってしまったという意味
「本当の解決策を求める」
 何も具体策はないがとにかく政府等のやり方は
 ダメだという意味
「冷静になる、落ち着く」
 自分たちが今は劣勢なので、今は世論と
 勝負したくないという意味
「ただ、気になることがある」
 論理薄弱のため心配事の表現形式で、自社主張の
 「なんくせに誘導しますよ」という意味

・結局バールのような物のような物 って何だよ。
 バールは商標か何かなのか?

・一番意味不明なのは「ほのめかす」だろ
 まさか犯人が「言っちゃおうかな〜〜」
 「あのね〜(小声)、じつはね〜(小声)、
 えーーっっと。あっでもまだ言えないよ!」
 「ぼくね〜、知ってるんだ〜」
 とかいってる訳なの?

・鈍器のような物も忘れずに
・ドンキーのような店 は最近多い

・少女にいたずらってなに?
 背中にバカって紙はったりするの?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする