2013年02月28日

宇宙大怪獣ドゴラ

「宇宙大怪獣ドゴラ」

「宇宙大怪獣」と入力したら、
いきなり「宇宙代価移住」と変換される始末。
・・ガンダム宇宙世紀の移民政策すか?IMEさん。

あらすぢ
 世界各地で異常な現象が頻発する中、テレビ衛星が
謎の物体に破壊されてしまう。ある日の深夜、銀座の
宝石店襲撃した浜子(若林映子)達ギャング団一味は
金庫を溶かし宝石を空中に巻き上げるアメーバ状の
怪生物と遭遇して逃走する。時を同じくして世界中の
宝石店、ダイヤ原石運搬車などが襲われるダイヤ
盗難事件が続発。
 世界的規模の盗難事件に警視庁外事課・駒井刑事
(夏木陽介)は強盗団のマーク(ダン・ユマ)に
翻弄されながらも事件を追う。しかし、強盗事件は
国連宇宙対策本部の調査により炭素物質をエネルギー
源とする放射能の影響で突然変異した宇宙細胞の
仕業であることが判明・・。

************************

映画の大半は、国際的ダイヤ強盗団と
われらがニッポンの警察がダイヤを巡り
繰り広げられる、のどかな大騒動。

「世界ダイヤ保険協会」の手先である
マークって奇妙な外国人が話をゴチャゴチャに。
彼には猛省を望む。

国際的ダイヤ強盗団の一員、田島義文氏が
部下に「アニキィ」と呼ばれるんですが・・
究極に似合わない。
やっぱ彼には、部下などいない
チョビ髭小悪党でいていただかないと。

そんなこんなで敵も味方も頼りにならない中
次々に起こる怪事件。
人が浮いたり、ターゲットのダイヤが消えたり・・

強盗団が狙ったダイヤ輸送のルート
国道139号線


こりゃどうも、お互いの勢力が
自陣営を邪魔するために仕掛けたにしては
あまりに大掛かりで、かつ
あまりに意味不明な現象ばかりだね。
あれ?キミんとこの勢力の仕業じゃないの?
じゃあ一体誰が?

そう、人間の仕業ではなかったのだ。
スクリーンの前の子供たちはみんな知ってたけど。

小泉博 氏が「国連宇宙対策委員会」なる
意味不明の組織から、根拠不明の情報をもってくる。

ニッポンで起きている一連の怪奇現象の原因は
ズバリ「宇宙細胞」だ。
放射能が蓄積し、一種の「吹き溜まり」状態と
 なっている日本の上空」で、宇宙細胞が
突然変異したヤツ
だ・・とのたまう。
続いてニュースでもいきなり報道。
「「怪獣」ドゴラが現れました!」

根拠もなにもない。
国連の組織が断定して
報道までされちゃったんだから。
これはもう仕方がない。
なんて放射「脳」なの?とか、
ましてや宇宙細胞ってナニさ?とか
決して疑問に思ってはいけない。いけないんだったら。

日本上空が「放射能が蓄積し、一種の
「吹き溜まり」状態」とは、
おそらく「ヒロシマ」&「ナガサキ」のことなのでしょう。
現在なら、どれだけドゴラが出現しちゃうんだ?
っつーくらい、今の極東上空は穢れに
満ちておりますけども。
このような特撮映画においては、いい加減、
放射能の所為にしすぎなのではないか?と
思わなくもありません。

ちなみにドゴラ出現中は、志村けんの
幽霊コントのように
ほわわわわ〜の笛の音が流れるから安心。

電話の受話器デカッ。デカすぎだ。
あれじゃ長電話できないな。
あと銀座に柳とチンチン電車。
後に出てくるけど、石炭需要に沸く九州の町も。
当時の文化が伺い知れてとても良いです。

博士(演:中村伸郎)の娘?を演じる「藤山陽子」
なんか今風の美人である。マル。

ラジオの臨時ニュース」はすごい。
話を無理やり進めたいとき
「臨時ニュースを申し上げます」
が流れればよい。放射能ともども
脚本家にとってなんと便利なのだろう。

ドゴラは「ダイヤ」もそうだけれど
結局「炭素」が好きなので、
石炭を産出する地域へ出没する。

場面はいきなり東京駅。
「北九州が特別警戒態勢に入ったので
 なるべく九州への移動は控えてください!」と
駅員がコール中、博士は悲壮な決意を表明する。

「私は炭素の専門家だ、誰にも止められない。
 問題が起きている以上、
 北九州へ行かねばならないのだ」
いや、おっしゃるとおりなんですが

博士、今や北九州の炭鉱地域が宇宙大怪獣に
襲われているというのに、
ブルートレインあさかぜ(しかも20系・A寝台)で
北九州へ急行するとは、なんたるノンキものですか。


おお、日本上空はドゴラに占領されちゃったので
飛行機は危なくて乗れないという深謀遠慮ですかわかります。

しかも牽引するカマ(機関車)は
EF65-500番台(506号機)!←現役中に乗りたかった。
単に旅行に行きたいだけでは?

途中、ピカピカの20系車内を舞台に
なんかオリエント急行殺人事件とか
そんな系統の話にも突入しそうになったりして。

博士は北九州駅からロープウエー公園駅経由で
見晴らしのよい高台へ。
(高塔山ロープウェイだそう。今はもうない)
 ↓   ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/sakudo/diary/201101110000/

そこに自衛隊の皆さんが陣取っております。
田崎潤氏は警察のボスを演じていらっしゃいますので
今回の防衛隊長は、津田光男さんです。

調子に乗る大怪獣ドゴラは、若戸大橋を破壊。
(ブルトレは関門トンネルだからドゴラの脅威もない。
 博士、なんてベストチョイス!)

一方、がんばる防衛隊はミサイルで
ドゴラを粉砕することに成功する。
やったー!
ところがバラバラになったドゴラは
それぞれが細胞分裂してまた増えちゃった。
頭を抱える皆さん。

突如、レーダーに蜂の大群が映る。
レーダーに映る大群ってどんな規模?
で、その大群のそばを奇妙な固形物が落ちてゆく。
そのあともいろいろあって、ミツバチじゃなくって
地バチとか、とにかく宇宙大怪獣には
ハチの毒が効くことを博士は突き止める。
博士、ブルトレ乗った甲斐があったね。



そうとわかれば話は早い。
キンチョールみたいに、地バチの毒を
空中にばら撒く防衛隊。
ドゴラは片っ端から「結晶化」して地面へ落下して終了。

宇宙大怪獣にしてはちょっと情けない最後でしたが
しゃあないね。
ほわわわわ・・・。



製作・・・・・・・・・・・田中友幸、田実泰良
監督・・・・・・・・・・・本多猪四郎
特技監督・・・・・・・・・円谷英二
脚本・・・・・・・・・・・関沢新一
原作・・・・・・・・・・・丘見丈二郎
『スペース・モンス』
音楽・・・・・・・・・・・伊福部昭
   
駒井刑事・・・・・・・・・・・夏木陽介
マーク・・・・・・・・・・ダン・ユマ
宗方博士・・・・・・・・・中村伸郎
桐野・・・・・・・・・・・小泉博
昌代・・・・・・・・・・・藤山陽子
岩佐・・・・・・・・・・・藤田進
髭の男・・・・・・・・・・・河津清三郎
浜子・・・・・・・・・・・若林映子
駒井の上司・・・・・・・・田崎潤
新田・・・・・・・・・・・船戸順

スペース・モンスの「モンス」って何だろう??

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

【緊急企画】大河ダラマを考えた

「大河ダラマを考えた」

以前、当ブログの「大河ダラマを考える」という
記事をもとに
お友達ブログ「ホンマカ!」にて
「大河ドラマの主人公を考える(幕末限定)」

という素晴らしい、記事にしていただけた。

うちの記事は相変わらず「考える」というよりは
書きっぱなしで終了。なもので、もうちっとだけ
「考えて」みたいと思う。

************************

(Wikiより転載 題名 時代 「主人公」/演者)
 戦国だけ抜粋

1965 太閤記 「豊臣秀吉」/緒形拳
1969 天と地と 「上杉謙信」 石坂浩二
1971 春の坂道 「柳生宗矩」/中村錦之助
1973 国盗り物語 「斎藤道三・織田信長」
    /平幹二朗・高橋英樹
1978 黄金の日日 「呂宋助左衛門」/市川染五郎
1981 おんな太閤記 「ねね」/佐久間良子
1983 徳川家康 「徳川家康」/滝田栄
1987 独眼竜政宗 「伊達政宗」/渡辺謙
1988 武田信玄 「武田信玄」/中井貴一
1992 信長 KING OF ZIPANGU 「織田信長」/緒形直人
1996 秀吉 戦国 豊臣秀吉/竹中直人
1997 毛利元就 戦国 毛利元就/中村橋之助
2000 葵徳川三代 徳川家康・秀忠・家光
    /津川雅彦・西田敏行・尾上辰之助
2002 利家とまつ 加賀百万石物語
    前田利家・まつ/唐沢寿明・松嶋菜々子
2003 武蔵 MUSASHI 宮本武蔵/市川新之助
2006 功名が辻 千代・山内一豊/仲間由紀恵・上川隆也
2007 風林火山 山本勘助 内野聖陽
2009 天地人 直江兼続/妻夫木聡
2011 江 姫たちの戦国 江/上野樹里
2014 軍師官兵衛 黒田官兵衛/岡田准一

************************

政治的に、ヘンなところからクレームつくことが
予想される武将は、無理っぽいんだよなあ。
(かの半島へ攻め入るエピソードの多い武将とか
 病気の武将とか・・)

2002 利家とまつ あたりから、
メジャー級じゃなくっても
その周りの人物も適用範囲になってきたみたい。
NHKの規制もゆるくなってきたようだ。
単にネタ切れなのかもしれない。

・前田利家・まつ
・宮本武蔵
・山内一豊・千代
・山本勘助
・直江兼続
・江
・黒田官兵衛

分類すると・・
「戦国・大名級」
「戦国・二線級」
「戦国・無名」
「戦国・姫モノ」
「戦国・夫婦モノ」
「戦国・戦士モノ」
「戦国・軍師モノ」

◆「戦国・大名級」
 (織田・豊臣・徳川・武田・上杉・伊達・毛利)は
 ドラマ化済み。このクラスで思いつく所だと
・北条五代
 (5人そろってでいいです・・
  ええ?まさかの北条幻庵一代記w)
・島津四兄弟
 (こちらも家久とか歳久じゃあ長丁場持たない。
  でも鬼石蔓子はマズイぜぇ。
  気にしなければいいのだが、ウザイから。)
・長宗我部元親
 (大事な長男が戦死するところでクライマックス?)
・三好長慶
 (ううううーーむ。地味だ。それに進展とともに暗くなる)
・大友宗麟
 (これもうむむである。宗教が絡むからな・・)
・龍造寺隆信
 (ジャイアンだし、あっさり戦死するし・・)
・佐竹義重
 (あ、これ見たいかも。鬼佐竹。名場面にゃ
  ちょっと不足しそうするけれど)
・宇喜多秀家
 (宇喜多家のお家騒動とか、見続けるのは
 いまいちなんだけど、坊ちゃんゆえ、
 関が原に2万人も連れてきて
 やる気マンマンだったところなんか大好きだ)
・今川義元
 (マンガの影響大。お師匠の太原雪斎とペアで)

◆「戦国・二線級」
「二線級」って怒られちゃうけど
 要は有名大名じゃないという意味合い程度に捉えてください。
 (「カス武将」という意味ではありません、決して)
・立花宗茂
 (九州が生んだハイブリッド名将。この人もそうだが
  詳細は下記「戦国・夫婦モノ」を参照ください)
・鍋島直茂
 (龍造寺家からすれば腹立たしいかもしれないが
  そのサクセスストーリーは見たいな。) 
・大谷吉継
 (これは見たいぞ。ただ若いころが
  エピソード不足で地味なんだなこれが)
・石田三成
 (意外に大河ドラマ化していない様子。
  秀吉に仕えていたあたりなんか、嫌味な官僚としか
  表現されないと思うのであまり見たくないけど
  ・・そろそろ解禁時ではないか?)
・松永久秀
 (なんかウンザリw)
・真田太平記
 (はしょってはしょって、なんとかドラマ化する?
  話は「真田昌幸」が面白いが・・絵的にどうか?) 
・武田十二将くらい
 (二十四将では多すぎ)
・藤堂高虎
 (うーん。見たいですか?)
・足利将軍家
 (前線で戦った最強の将軍、足利義輝!)
・南部晴政VS大浦為信
・雑賀集
・本願寺
 (この辺もヤバイよな・・)
・へうげもの(だったら千利久のほうが)

◆「戦国・無名」
 なにしろ無名だから資料がないが
 有力な作家にそれらしく書いてもらうしかない。
 「有名なかつての無名どころ」では
・小説「のぼうの城」の成田長親
・漫画「センゴク」の仙石秀久
・小説「一夢庵風流記」の前田慶次も以前はそうでした。

◆「戦国・姫モノ」は考察外
 このうち「江」はいいや。
 もともと昔からお姫様モノはNHKが
 大好きみたいなので、ほっといても
 混ざってくるでしょう。定期的に。
 「ねね」「江」とくれば「茶々」と「市」か。
 「お豪」もいたけど映画化してたな昔。

◆「戦国・夫婦モノ」
 前田利家夫婦、山内一豊夫婦は済み。

 夫婦モノのほうが、女優を前にもってゆけるから。
 ドラマ化しやすそうではあるが。
 戦国夫婦といえば、あんまり夫婦仲円満では
 なかったようだけど
 立花宗茂の奥さん「立花ァ千代(ぎんちよ)」

 このひと凄いよ。まさに女傑。
 エリカ様に演じさせるとか。演技力に難。

◆「戦国・戦士モノ」
 大河では「宮本武蔵」くらい(柳生宗矩もいるけど)。
 ・本多忠勝、可児才蔵、後藤又兵衛
  他、剣豪と呼ばれる人、槍の○○とか呼称される人。
 (短い。1年の長丁場に耐えられるエピソードがない)

◆「戦国・軍師モノ」
 ・最近の大河の潮流らしい。
  山本勘助、直江兼続、黒田官兵衛がドラマ化済。
 あと軍師かあ・・
 ・太原雪斎(今川)・竹中半兵衛(秀吉)
 ・小早川隆景(毛利)・片倉景綱(伊達)
 ・太田道灌(ぎりぎり?戦国じゃないけど)
 ・島左近(石田三成がまだ時期でないならこの人からアプローチ)
 ・角隈石宗(大友)、朝倉宗滴(朝倉)

************************

いろいろ書きまくりましたが
とりいそぎ順位をつけるならば・・

1)大谷吉継
2)立花宗茂とァ千代
3)石田三成
4)長宗我部元親
5)北条五代


でお願いします。



ちなみに何かで聞いた話ですが
「サザエさん」のOPは差し替え自在。
サザエ氏がOPにて何処を旅するかは
プロデューサーだか代理店だかの胸先三寸。
けっこうシレツな攻勢があるようですよ。
各観光協会とか地方団体の観光課などから。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 戦国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

インクレディブル・ハルク

22日の「パリ・テキサス」以来
へえPON氏はあのような映画も観ることあんだ・・
と思わせておいて、これですよ。これ。

え?自意識過剰?想定内?・・どーもスミマセン。

************************

インクレディブル_incredible
【形容詞】 (物事など)信じられない
先日、おそらく映画「アベンジャーズ」の
テコ入れ策も兼ねてかCSで放映。

なんでも「ハルク」の映画化は
この「インテ〜ハルク」の前に
とうに実現していたのにもかかわらず、
前作の映画監督がヒーロー集結映画である
「アベンジャーズ」を念頭に置くことなく、
好き勝手に作ってしまったため
(しかもツマラなかった)仕切りなおして
今回の映画を作ったものであるらしい。



あらすぢ
兵士強化実験のための研究(第二次大戦中に中止
された、キャプテン・アメリカ誕生の結果となった実験)
を行っていたブルース・バナー(エドワード・ノートン)
は、研究の成功を確信し自らの肉体を使って実験を
行った。しかし実験は失敗し、ブルースは緑色の巨人
へと変貌。軍から追われる身となったブルースは、
ブラジルに潜伏、武道家に師事し変身の原因となる
感情の制御方法を学びながら、「ブルー」と名乗る
研究者の協力のもと、体を元に戻す方法を模索していた。
しかし、感情の制御は容易ではなく、研究も詳細な
データが無いため上手くいかず、焦りばかりが
募っていく。

ある日、勤め先のジュース工場で不意に手を切って
しまい、血液が混入したジュースが出荷されてしまう。
それを飲みガンマ線に汚染された人物が現れたことを
知った軍は、工場を突き止め・・

************************

まずねえ・・長い。長すぎ。
緑の巨人が暴れる話に2時間はキツイと思う。
実際はCMとかも入っていたので
PONのHDDには2時間半の容量がきっちりと取られ
はえーとこ観て消したい気分でいっぱいでありんした。

逃避行先にも追いかけてきた米軍特殊部隊。
彼らから主人公が逃げ回るシーン・・長い。

ここまでは、なるべく主人公「ハルク」の姿を
見せないようにしようという姿勢がいっぱい。

将来的に、敵になる特殊部隊隊長。
なんにも知らないことをいいことに
「あれは何なんですか?」
「将軍、教えてください」
「教えてくれないと戦えません!」とか
しつこく食いさがらせ、観客にむけて説明する。

こんな映画を観ているような人ならば
誰だって正体を知っているだろうに。

ひっぱるひっぱる・・長い。

逃亡中の主人公の心の支えだったのは
元恋人(リヴ・タイラー)の切り抜き写真と
チャットのお友達、Mrブルー。

リヴ・タイラーはどう公平に見ても
美人じゃあないと思うなあ。
ホンマもんのお父さんが有名な方でなかったら
女優になんかなれなかったでしょうな。

リヴ・タイラーの父親は(映画では)
米陸軍の将軍で、彼こそが、主人公をハルクに
してしまった張本人。
あわよくば、ハルクを体液の一部だけ残して
残りは抹殺しようと企む男。



このMrブルーって奴、主人公のおかれた状態
(ガンマ線を大量に浴びて
 バケモン=ハルクになってしまった)を
それなりに知っており、科学的な側面から、
あれこれと主人公の相談にのる知的ないい奴
・・。かと思いきや、正体見るや単なるお調子モンの
科学者だった。
それなりに技術力はあるようだが。

そしてとってつけたかのような
敵=ハルクの出来損ないが出現。

その直前、主人公ハルクは
「まともな人間に戻りたい」と、
藁にもすがる思いから
Mrブルー開発の自称「フツーの人間に戻れる」薬品を
体内に取り入れてしまう。

薬品の影響か、急激に大人しくなってしまった主人公
元恋人パパ=将軍に、
ヘリで拉致監禁され機上の人となる。

将軍「えーーい、あらゆる部隊を出撃させろ!」
主人公「僕が行きます・・」

後部ハッチを開けてもらい、主人公はフリーダイブ。
ダイビング中に怒りからハルクに変身する
つもりだったようだが・・大人しくなるお薬のおかげでか

そのまま地面へどかーーん

あれで無事なのは
ハルクとDrスランプの山吹みどり先生くらいなもんだ。
主人公は、ハルクに変身する前から強靭な肉体だった。

最後の最後、
娘からの信頼も軍での地位も失った将軍に向かい
いい仕立てのスーツを着た男が現れる。
「やはり化学よりも鉄ですよ・・」

どこかで見た奴と思えば
トニー・スターク(ロバートダウニーJr)が出てきた。
嬉しいね。
こういう次の映画へ続くシーンが
前作「ハルク」では組み込めなかったから
無かったことにされちゃったのだろうて。
でも本作の主人公を演じた
「エドワード・ノートン」氏は
もうこういったドンチャンお馬鹿映画には出たくないみたい。



ハルクは精神力で自らをコントロール
出来るようになったようだ。
映画冒頭、ブラジルで格闘家に精神統一法を
学んでいたけど、先生はヒクソン・グレイシー。
サービス?出演。

インクレディブル・ハルク
The Incredible Hulk
監督 ルイ・レテリエ
脚本 ザック・ペン/エドワード・ノートン(クレジット無し)
原案 ザック・ペン
原作 ジャック・カービー/スタン・リー

製作 アヴィ・アラッド
ゲイル・アン・ハード
ケヴィン・フェイグ
製作総指揮 スタン・リー
デヴィッド・メイゼル
ジム・ヴァン・ウィック
出演者
エドワード・ノートン
リヴ・タイラー
ティム・ロス

音楽 クレイグ・アームストロング
撮影 ピーター・メンジース・ジュニア
配給 ユニバーサル・ピクチャーズ
ソニー・ピクチャーズ
公開 2008年6月13日
上映時間 112分
製作国 アメリカ合衆国

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

ディアハンター

とにかく長かった。長すぎ。
この映画、大好きという人や
多大な影響を受けたという人は多いみたいだが
やはり観る人を選ぶ映画だ。

たしかにあの長さと陰鬱さにこそ
米国人がベトナムというと想起する
「泥沼」感ってヤツを充分すぎるほど
表現している、とも取れますけれど。

あらすぢ
ピッツバーグ郊外にあるロシア系移民の町
クレアトンの製鉄所で働くマイケル、ニック、
スティーブン、スタン、アクセル、ジョンは
休日になれば全員で鹿狩りに赴くごく平凡で
仲の良いグループである。そんな彼らにも
ベトナム戦争の影が迫っていた。

一夜明けて彼らは揃って鹿狩りに出かけ、
マイケルは見事な鹿を仕留めた。

ベトナムにおけるアメリカ軍は予想外の
苦戦を強いられていた。マイケルは偶然にも
戦場でニックとスティーブンに再会する。
しかしベトナム軍の攻勢はとどまることがなく
3人は捕虜となってしまう。

閉じ込められた小屋の中では
世にも恐ろしい賭けが行われていた。
ロシアンルーレットである。

************************

アメリカの片田舎で、ベトナムとインドの区別も
付かぬまま(大抵のアメリカ人はそうだと思う)
ヨロシクやってた連中が、徴兵でベトナムへ。
酷い目にあって戻ってくると。
体もココロも人間関係もボロボロになってたと、
一度地獄をみてしまったら、もう安息の地はないよと、
そういう話。

なんかベトナム人の描き方が、スターウォーズで
よく描かれる、ルークの故郷「タトウィーン」星の
エイリアン酒場とか、ジャバザハットの宮廷内
みたいな・・。有象無象が金と酒とクスリまみれ。

一部には、白人から見たあんまりといえば
あんまりな、差別的アジア人描写だ、と
文句たれる人もいるようだけど
率直に言って、まああんなモンだろ。



一度戦争という地獄で心を壊されてしまったら
そう簡単に日常には戻れない。
たとえどんなに訓練された
ソルジャーだったとしてもだ。
「殺し合う」ってのは心に負担をかけるもの
なんだ。(ってマスターキートンでやってた)
それは国でも人でも同じ。



そんなことが、ベトナム戦争が終了間もない
1980年代初頭の映画で、さらっと表現できる
「自由」があるだけ、アメリカ文化の
懐の深さを知る。

二度は観たくないな。

ディア・ハンター
The Deer Hunter
監督
マイケル・チミノ
脚本
デリック・ウォッシュバーン
原案
マイケル・チミノ
デリック・ウォッシュバーン
ルイス・ガーフィンクル
クイン・K・レデカー

出演者
ロバート・デ・ニーロ
クリストファー・ウォーケン
ジョン・カザール
ジョン・サヴェージ
メリル・ストリープ

音楽 スタンリー・マイヤーズ
撮影 ヴィルモス・スィグモンド
編集 ピーター・ツィンナー
配給 ユニバーサル映画
公開 1978年12月8日

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(タ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

洋菓子店 コアンドル

「洋菓子店 コアンドル」

TSUTAYAで借りてきました。
可もなく、不可もなく。
普通に楽しんだ映画でしたが以下に二点。

(いきなりのネタバレ)
江口洋介が伝説のパテシェの名を捨てて
世捨て人のようになった理由。

自分も子供が出来てからなんですが
こういった話、苦手です。
作り物だとしても、子供が死ぬシーンってのは
御免こうむります。はい。
(交差点での江口氏の演技には
 狂気が感じられて凄惨でした)

また、蒼井優は年々、女優として演技力が
身についてきたと思います。思いますが
たとえ役柄だとしても、主人公のような奴
もし傍にいたらウンザリです。

特に主人公の元彼と公園で言い合うシーンとか。
KYともいうコトバもあるけど、あそこまで
空気が読めなくて、不思議なパワーでもないと
物語が成り立ちませんからねえ。
なんか彼女だけ、1970年代少女漫画の
メンタルをもち続けるキャラが、そのまま
現代劇に抜け出してきたように感じられ。

あらすぢ
東京で評判の洋菓子店「パティスリー・コアンドル」。
この店のオーナーでシェフパティシエの依子のもとに
大きな荷物を持った鹿児島弁の田舎娘、なつめが
やってくる。彼女はパティシエ修行中だという恋人、
海を追って上京したというが、海はとっくに
この洋菓子店を辞めていた。行き場の無いなつめ
だったが、この店のケーキに惚れ込んでしまい、
実家がケーキ屋であることをアピールしてなんとか
雇ってもらおうと奮闘する。そこでかつて伝説の
パティシエと呼ばれ現在は評論家の十村と出会う。

************************

鹿児島の実家のケーキ屋では
お手伝いとして店のケーキを作ってきた蒼井優。
「パティスリー・コアンドル」への入社試験代わりに、
それなりの自負を持って手作りケーキを作る。
そこにたまたまいた元「伝説のパテシェ」江口洋介。

ドヤ顔の蒼井優。
そそくさと居なくなる周囲。

蒼井優は、立ち去る江口をワザワザ追いかけて叫ぶ。

「折角ケーキを食べさせてやったんだから
 感想くらい聞かせてくださいよッ!」

対して・・「0点だ」
「仕事が遅い」
「クリームがゆるい」
「シロップの打ち方にムラがある」
「だいたい、「食べさせてあげた」とはなんだ!」


俺もケーキ食べた瞬間
さも解ってる奴のように言ってみたい。
「仕事が遅い」「クリームがゆるい」
「シロップの打ち方にムラがある」
プロにぶっ飛ばされそうですが。

(江口にそこまで言われてしまう、
 蒼井優特製、 鹿児島では通用していた
 ケーキを逆に食べてみたい。
 っつーかむしろ食わせろ)



基礎教育もないのに自己流で中途半端に
経験がある奴ってのが、一番タチ悪いってことか。
たしか「バンビーノ」でも主人公は
地方のイタ飯屋でそれなりに
こなしていたバイトあがりって設定だったな。

先輩の店員。佐藤マリコが怖い。
あの顔じゃあ、いくら美味いケーキ作れたとしても
将来に限界があると思う。
ブスとかそういうレベルじゃなく、
愛嬌がないというのは、それだけでサービス業を
志望する者に致命的ではないだろうか。

相変わらずゴウインな蒼井優は
廃人パテシェ江口を、表舞台へ引っ張り出すことに
成功する。最後、いろいろあって
(多分、大使館のパーティーかなんかの)
正式なお食事会のスウィート(笑)を
引き受けることになったパティスリー・コアンドルの面々。

あんだけ期待させて、江口パテシェがさ、
力いっぱいウデが鈍っていたら笑えるな、と
画面に向かって軽くジャブ。

映画だから、廃人パテシェ江口を引っ張り出さないと
面白くないんだけども、8年間?だか社会的に
引き篭もってた男が、あんなウザイ女の言動くらいじゃ
復活しないでしょう・・
それに奥さんとの仲を取り持つにしても
子供を失った辛さはあんな程度では・・とも思う。
そんな脚本の「浅さ」みたいのは感じてしまいましたね。



ある程度の「図々しさ」も、人生を切り拓く上で
必要なのかもしれない、この映画の妙なところに
勉強させられた気もしなくもない自分でした。

料理がちゃくちゃくと作られる中
前半は何もすることがなく厨房で待機する面々。
江口「あいつら(料理を作るコックさんたち)は前座。
   最後にお客を笑わせるのはオレたちだ」
その強烈な矜持
ありがちでも嬉しいセリフであります。

観賞後、相方とケーキを食べに出かけた
ジブンがいましたよ。
ははは。

洋菓子店コアンドル
出演者
十村遼太郎:江口洋介
臼場なつめ:蒼井優
佐藤マリコ:江口のりこ
海千尋:尾上寛之
花村(十村)マキ:粟田麗
十村由実:山口朋華
ジュリアン:ネイサン・バーグ
Le mondeオーナー:嶋田久作
芳川さん:加賀まりこ
芳川忠男:鈴木瑞穂
なつめの祖母:佐々木すみ江
依子:戸田恵子

監督 深川栄洋
脚本 いながききよたか/前田こうこ/深川栄洋

音楽 平井真美子
主題歌 ももちひろこ
「明日、キミと手をつなぐよ」
撮影 安田光
編集 坂東直哉
配給 アスミック・エース
公開 2011年2月11日
上映時間 115分
製作国 日本
言語 日本語

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ヤ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

トースト 〜幸せになるためのレシピ〜

「トースト 〜幸せになるためのレシピ〜」

TSUTAYAより相方がレンタルしてきた内の一枚。
もともとはイギリスのテレビ映画だったらしい。
まとめてみたら何処かの映画祭で好評だったとか。
日本では、一部の小劇場を除き
劇場未公開作品ということでスルーだったようだけど。

あらすぢ
イギリスを代表するシェフ兼フード・ライター、
ナイジェル・スレイターの実話を豪華キャストで
描くトゥルー・ストーリー。
食卓に缶詰とトーストを出す料理下手な母親のもとで
育ち、逆に料理に興味を持つようになったナイジェル。
母親が他界した後、父親は新しく家政婦を雇い、
ナイジェルは彼女の作るレモン・パイに衝撃を受ける。
やがて2人はライバルとなり、料理で父親の愛情を
勝ち取ろうとするのだが…。
/原題:TOAST

************************

イギリスを代表するシェフ兼フード・ライター
ナイジェル・スレイターの実話
といわれましても・・知らないからな。
ナイジェルといえばマンセルくらいだし。

1960〜70年代のイギリスの階級社会や
学校の様子、食生活を垣間見られることは
興味深かったけれど、とにかくイギリス文化を
知らないから、なんでも初めに「何で?どうして?」
と疑問符のほうが先にたってしまった。

一応、事実を土台にしたフィクションらしいから
当時のイギリス文化や、登場人物の言動などに
そんなバカな?疑問符をつけたところで、
事実だから仕方ないといわれては
もう返す言葉がない。

主人公は料理に非常に興味があるのに
牛乳嫌い。それは個人の嗜好なんでどうでもいい。
学校給食で牛乳が配給されるのに
なぜ生徒達は並んでビンを受け取るのか?
しかも屋外で。ビンは既にフタが開いていて
ストロー装備ってのもサービスがいいのか悪いのか。

主人公の親父、言動がとってもヘンで。
エキセントリック。どうやら前妻時には
ロクなものを食わせてもらえなかったから、
そんでイライラしていたとのことだが
奴の逆鱗の場所が皆目不明。

親父は工場経営者=セレブ階級らしく
一部では有名な秘密組織「フリーメイソン」にも所属。
ムー情報なんてアテにならないようで
向こうではいわゆるライオンズクラブみたいに
普通に交流会とかがあるみたいだ。

前妻が缶詰食ばかりだったのは
多分時代設定が1960年代だから。
現代だったら冷凍食品だったろうな。
それと彼女、缶詰ラブな人じゃなくて
不器用で、かつ体が弱かったから
調理を学ばないまま母親になったと思われ。

原題の「トースト」とはあのトースト。
母親の調理が失敗した時には
いつも場を取り繕うために出てくる。
バターたっぷりのカリカリトーストだ。
母親の調理失敗というけれど
毎日の作業である、単に缶詰を温めることに
失敗するというのは・・いかに体が弱いとはいえ

ワザとではないのですか?母さん!

さすがの息子も思い余って
本で得た知識を基に
初めて料理の真似事にチャレンジ。
ニッポンの独り身の男ならだれでも作る
パスタを茹でる作業だ。
ミートソースだって缶詰だし
パルメザンチーズまで用意。
おおよそ失敗などしようがないと思うのだが
パルメザンの香りを「ゲロみたいとホザく」父親。
連鎖で喘息発作発生の母さん。
主人公の不幸は、こんなゲスすぐる親父を
持ってしまったところにあるんだと思う。


・・で場をつなぐにはやっぱあの「バタートースト」



調理が下手くそな実の母親の
ほぼ唯一の料理で思い出の「ミンスパイ
(「民主パイ」じゃないですぜ、たぶん
 そんなの食いたくないし)
漫画マスターキートンにも出てきたから
これは知っている。
なんかミントたくさん使ったパイで
大抵のエゲレスの子供達には
おふくろの味なんだとか。

かくして、ミンスパイのレシピを
息子に伝授する前に、実の母は死去。
すぐに家政婦(掃除婦らしい)がやってくる。



この家政婦がまたエラくアバズレで
品性下劣でガサツで根性まがっとる。
でも料理と掃除は上手い。

アバズレ家政婦は結局、主人公の親父と再婚。
晴れてママハハに昇格するが、彼女は親父を
愛したというよりは、親父の資産を狙った
・・というほうが近い。
とはいえ、妙なところはマジメなママハハ。
親父には毎日美味しい手料理を振舞い
家もピカピカで手は抜かない。

一方、主人公は幼少期から
9歳とは思えない達観した親友がほざく
言葉に影響を受けており
「男を落とすには胃袋から・・」と
なにより家族愛に飢えていたんで
「あらすぢ」にあるように、息子とママハハは
「やがて2人はライバルとなり、料理で
 父親の愛情を勝ち取ろうとする…。」

そもそも、あんなクソ親父の歓心なぞ
得なくてもいいじゃないか、とか思う。

かくして、そんなどうでもいい理由からボッ発した
料理合戦と、実は主人公が静かに持っていた
オネエ系の要素が、彼を調理人の道へとすすめる。
人間、人生を決める「鍵」が
どこに転がっているか判らないもの。

美味しい料理は確かにすばらしいが
なんでも、食いすぎは寿命を縮めます。ご用心。
結局イギリスが誇る料理は
フィッシュ&チップスとトーストだけなのか?



カツ代の息子氏、ケンタロウも
その筋の人だって聞いたことあるけど。
(交通事故で長期入院中らしいが、大丈夫だろうか)

うちの相方、見終わるやいきなり食パン焼いてました。
ずるい。俺も食いたい。

トースト 〜幸せになるためのレシピ〜<未>(2010)
TOAST

メディア 映画
上映時間 96分
製作国 イギリス
公開情報 劇場未公開

監督: SJ・クラークソン
製作: フェイ・ウォード
原作: ナイジェル・スレイター
脚本: リー・ホール
撮影: バラージュ・ボリゴ
プロダクションデザイン: トム・バートン
衣装デザイン: セーラ・アーサー
編集: リアーナ・デル・ジューディチェ
音楽: ルース・バーレット

出演:
ヘレナ・ボナム=カーター
フレディ・ハイモア
ケン・ストット
ヴィクトリア・ハミルトン
オスカー・ケネディ
クレア・ヒギンズ
ナイジェル・スレイター

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(タ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

パリ・テキサス

CS「洋画専門チャンネル ザ・シネマ」枠で放送。
ロードムービーの佳作と聞いていたんで。
私もたまにはこういうのだって観るのです。はい。

相方はもっと前に何度も観たことがあるらしい。

あらすぢ
テキサスに存在するという地、「パリ」を探して
放浪の旅に出たトラヴィス。暑さと疲労で倒れた彼は、
弟に引き取られてロサンゼルスに連れ帰られる。
そこには4年前に置き去りにした息子のハンターが
いた。しかし妻の姿は見えない…。
1984年のカンヌ映画祭で、満場一致でグランプリ
(現パルムドール)を受賞したという逸話を持つ傑作。

************************

まず絵がきれい。
砂漠のカラッとした乾いた空気は
すごく伝わってくる。

それからBGMの生ギター。
(文章上で音を表現するのって
 技術がいるんで嫌なんだけど、
 でも無視するわけにはいかないんで)
・・なんてーの

ぎゅおん・・ぼろろん・・

演者の気が赴くままに奏でているだけのようで
音も単調(技術的には難しいのでしょうけど)
それなのに映画の場面場面に
妙にフィットするのは何故?
登場キャラが悲しいとき、嬉しいとき
ぼさっとしているとき、なんも考えず
荒野を突き進んでいるだけのとき
車で移動しているとき、
気がつくとあのギターが鳴ってる。


(スライド・ギターって言うそうで)

青い空と白い砂漠、地平線と何もない道路。
あのギターの音色はとてもよく合う。

ナスターシャ・キンスキー・・たしかにキレイだ。
彼女が働いていた「オミズ」な場所。
米国の射精産業なんだろうか。
産業といえば、ムコウ(米国)は
銀行業務まで「ドライブスルー」なんだね。
アイドリングストップとかクソ食らえって感だ。

この映画は他の映画評論サイトなどでも
よく名作、名作と書かれているが、
ちょっと褒めすぎだろう、と思ってしまう。

というのも失踪してた親父
トラヴィス(演:ハリー・ディーン・スタントン)に
どうしても感情移入できないかからだ。

あんないいムスコいるじゃんかよ。

最愛の妻ジェーン(演:ナスターシャ・キンスキー)に
裏切られ(たというが、たいした事ないと思う)
心の用意のできぬままパパになっちゃった男の喜劇。
死にたいけど死ぬことも出来ぬまま
ただひたすら砂漠を放浪していたのだろう。

親父の考えは勝手過ぎで理解不能だ。
更に言えばエライ迷惑。
親になる覚悟は無くとも子作りは可能であるからな。



親はなくとも子は育つという。
結果論だが、ダメ親父だからこそ
いい息子に育ったという皮肉。

スタッフ
監督 ヴィム・ヴェンダース
脚本 サム・シェパード
音楽 ライ・クーダー
撮影 ロビー・ミューラー
配給 フランス映画社

キャスト
ハリー・ディーン・スタントン(男優)
: トラヴィス・ヘンダースン
ディーン・ストックウェル(男優)
: トラヴィスの弟 ウォルト
ナスターシャ・キンスキー(女優)
: トラヴィスの妻 ジェーン
ベルンハルト・ヴィッキ(男優)
: ウルマー医師
オーロール・クレマン(女優)
:ウォルトの妻 アン
ジョン・ルーリー(男優)
:スレイター
サム・シェパード(男優)
ハンター・カーソン(男優)
:トラヴィスの息子 ハンター

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

高田純次の年金生活

飯野賢治氏が亡くなった。
彼の功績もさることながら
鈴木みそさんの漫画のドアップがまず印象に残る。

そしてなにより彼の年齢がショックだ。42歳。
太く短く・・か。
ご冥福をお祈りする。
俺も体調には留意しよう。

************************

以前に、お友達ブログの
(旧)「雅王のヨレヨレ雑記帳」
(現)「ホンマカ!」で
コバヤシマサキさんが記事にされていたけれども・・


高田純次、かっこええ。
ああいういい加減なジジイになりたいものだ。

高田純次の年金生活
老後の人生応援バラエティ。高田純次がテキトーに
楽しく生きるための方法を学ぶ、という趣旨のバラエティ。

「井頭(いあたま)公園」(←本人がそう言ってるw)を

局アナと散策中。

「太極拳」の市民グループ統率するばあさまに
むかって、開口一番

ケンカの練習ですか?

いいね。すばらしい。
毒蝮氏よりも「愛が無い」のが素晴らしい。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

怪獣について語る(PON41歳)Vol.7

PONが怪獣についてつぶやくシリーズ。
資料性ゼロ、主観120%でお届け。
東宝版をひととおり終わらせたんで
やっぱやるしかないでしょ、大映版も。

でもシリーズの存在を忘れておりまして
気がつけばPONも40歳から41歳へ。

************************

9)ガーディアンオブユニバース「ガメラ」
 1971年に大映が倒産。前作
 「ガメラ対深海怪獣ジグラ」をもって
 昭和ガメラシリーズは終了。
 平成の世に大復活、一部マニアとPONを
 喜ばせた。ただ復活しただけでなく、
 それまでの怪獣映画とは一線を画す
 特撮映像と詳細設定と作りこみには
 映画の作り手の世代交代を感じた。
 ガメラがなんで地球を守るのか?といえば
 そういう用途で作られた生物兵器だから。
 平成ガメラは3作作られているけど
 このガメラはまだ20代といったところ。
 「亀」ってゆーな!

10)人類の天敵「ギャオス」
 人類がいるから地球環境が悪くなるんだ。
 こりゃ人類が悪い、じゃ目指せや人類滅亡!と
 いつの世も近視眼なヒトはいるものだ。
 このギャオス製造者もそのひとり。
 雌雄同体で完璧な遺伝子を持ち、耐久卵まで
 生んでしまう。大好きな食べ物は人間という
 誠に困った生物。

11)青年怪獣「ガメラ2」
 前作が好評だったので第二弾が作られた。
 「対レギオン」にでてくる我等がガメラ。
 平成ガメラは作品ごとに成長するのです。
 第一作は社会人デビューしたばかりのガメラ。
 古代人もガメラいきなり実戦はカワイソウだろ・・
 という気配りで、草薙浅黄なる女子高生(当時)を
 巫女としてご用意。ガメラのデビューを応援
 したものだが、この第二作ガメラは、もう
 そういう甘っちょろいファロー無用。
 バリバリ働く30代。
 「亀」ってゆーな!2

12)シリコン宇宙怪獣「レギオン」
 宇宙から落っこちてきた怪獣。
 とにかくシリコンが大好き。
 数で攻めてくる奴。形からして痛そう。
 ガメラはコヤツを倒すため、奥の手を
 出すが、奥の手が諸刃の剣というのは
 よくある話。

13)中年怪獣「ガメラ3」
 今のところ平成ガメラ最新作(1999年)。
 もう作られることはないかも。
 第三作ガメラが「中年」と呼ばれるには理由が。
 前回のラストで、緊急手段として
 地球のパワーをもらって出した波動砲。
 レギオンはやっつけられたけれど
 地球のパワーを大量消費したんで
 地球全土の空気が悪くなってしまった。
 ために、最大のライバル怪獣ギャオスが
 大量発生してしまう。
 そうなるともうガメラはワーカホリック中年に。
 戦場に居合わせる人間やこどものことを
 気にかけて戦う余裕がなくなってしまった。
 家族のことを気にするのを止め、仕事中年なのだ。
 面白い設定だな。
 理想に燃え、家庭と仕事の両立を目指してた
 前作青年期ガメラとは違うのである。
 「亀」ってゆーな!3

14)エロチック怪獣「イリス」
 エロチックである。それしか言えない。
 正統怪獣映画じゃなかったら
 前田(姉)なんか、あんな事されたり
 こんな事されたり・・
 どうなっちゃうのもーってくらい
 エロスである。ホントなら。
 なにが本当なのか知らないが。

15)量産型「ギャオス(有象無象)」 
映画ガメラ3では、地球人類(とガメラ)の
 身から出たさび、もしくは自業自得である、
 地球の生命力「マナ」の減少により
 大量発生する。
 陸海空総力を挙げて迎撃したようだが
 果たして・・地球人類は生き残れたんでしょうか。

16)小さな英雄「ガメラ(トト)」
 大映の権利を買い取った角川が、
 お試して作ってみたと思われる作品。
 息子は喜んで観てたけどね。
 前作、平成ガメラ3部作とは
 おそらく違う時間軸の作品。
 トトガメラの親は、ギャオスとの戦いで
 最終手段として自爆したんじゃなかったっけ?
 だったら、なんだかんだ言っても
 実質「ガメラ4」なのか?

17)汚いゴジラ系怪獣「ジーダス」
 小さな英雄「ガメラ(トト)」での正式な敵。
 トトの成長をしっかりと待ってくれるだけでなく
 バトルの経験値まで与えてくれるという
 素晴らしすぎる「敵」である。

18)怪獣じゃないけど「大魔神」
 ま、一応巨大「物の怪」の類なんで。
 無垢な女性の涙にゃ弱い。
 昭和の男ですなあ。

こっからは、東宝・大映以外の怪獣を少しだけ

19)大巨獣ガッパ
 日活が生んじゃった怪獣。
 熱海が舞台だったんで結構興味津々だった
 子供時代。
 (それほど遠い場所ではなかったんで)
 トラウマなのはエンドロール時の「歌」
 「ぐわっぱぁぁあ〜!」

20)宇宙大怪獣ギララ
 おなじく松竹が生んじゃった怪獣。
 うーん。つまらなかった。
 やっぱこういう映画は慣れたところに
 作らせるべきだなあ、と子供心にも思った。
 EDを歌うのは「倍賞千恵子」さんだもん。
 なにそのセンス。

21)怪竜と巨大ガマ
 なんと東映が生んじゃった怪獣。
 正確には忍者合戦映画「怪竜大決戦 」より。

 巨大ガマに化けたのは正義の忍者
 演ずるは松方弘樹・・だったような。
 「仮面の忍者赤影」にも、この手の怪獣が
 出てきた気がします・・。

22)恐竜・怪鳥の伝説
 これまたなんと東映が生んじゃった怪獣。
 怪獣もすごいが、脚本もすごい。

 怪鳥っつったって「ランフォリンクス」
 それは翼竜。
 恐竜といっても正体は「プレシオサウルス」
 それは海竜。
 てなわけで、この映画には恐竜も怪鳥も
 出てこないのですよ。
 ま、いいのかな。「怪獣」映画だし。

 はい、終わりです。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:40| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

勇者ライディーン 第1話

「勇者ライディーン 第1話」

CSのファミリー劇場にて
第一話〜四話まで放映してたので
第一話だけ観賞することにした。

ガンダムの直系のご先祖なんだな。
監督:ハゲ富野良幸
作画監督:安彦良和

ライディーンはスーパーロボットにしては
デザインもスマートで好きだったし
ゲームでも浮遊砲台として活躍してもらった
記憶がある。



あらすぢ
第一話なんでライディーンが目覚める。
ガンテ出てくる。
スパロボの気力上げ要員である紫クラゲザコでてくる。
シャーキン出てこない。
化石巨獣バストドンも出てこない。

妖魔帝国兵器集
 ↓  ↓
http://www44.atpages.jp/enemyrobot/raideen/_casekiju_01-10.html

************************

何とか高校サッカー部キャプテン「ひびき洸」以下
マジンガーZの「ボス」より連綿と続く
ギャグメーカーの仲間と、あとヒロイン。

全然笑えないホノボノギャグや会話を繰り広げる
仲間達を尻目に、ひとりサッカーをやってる
主人公「ひびき洸」。

彼の脳裏にいきなり響き渡るナゾの声。
「悪魔の時代が来る。勇者よ
 ライディーンで、その時代を食い止めろ、
 海へ行け、らーい・・

完全に洗脳されたような目つきの洸。
ナゾの声は洸を海へと導く。

「なんだ〜キャプテン(洸のこと)
 気でも狂ったんか?」
洸、ギャグメーカーの仲間の言うことなんか
聞いちゃいない
(もとより誰の話も聞いちゃいないが・・)

気が狂うとか、謎の声の前に
なんの説明もなく、その狂ったような
デザインのバイクに乗る君は果たして何者?

んで、そのバイクをかっ飛ばして海へ。
キッタない海岸線(荒々しいタッチというよりも汚い)に
ひっくり返っている船。
まさかのなんと実働するモーターボートだった。
洸はマイバイクを海岸へ放置。
ゴミと見まごうようなモーターボートで
沖合いへ飛び出す。

仲間の追跡も振り切り
謎の声が指示するまま、ものすごく遠洋へ
出て行ったのかと思いきや
関係者全員が集う、灯台のある岬の
海岸線に沿ってくるっとボートを走らせるのみ。

「どうしたんだ?アキラくん!」
今の段階では自己紹介もすんでいないが
将来的に基地指令になりそうな科学者がつぶやく。

そのあとまた、いろいろあって
海の中から登場。
古代ムー大陸の神秘と魔法科学の象徴。
勇者ライディーン(金色のさなぎタイプ)
洸くん、よくわからぬままに
らーーい。初フェードイン成功す。

空とぶクラゲを文字通りちぎっては投げの
ライディーン。スパロボならばそろそろ気力が
130を越え、ゴッドバードチェンジ程度はできそうだが
本日は第一話なんでそこまではいかない。

ガンテ。岩で出来た大きな手だからガンテ。
敵勢力の母艦。

洸くんの父親がのる海洋調査船にガンテが迫る。
親父ピンチ!
すかさずライディーンが間一髪救う。
船を抱え込むように飛ぶライディーン。ナイスだ。

両腕がふさがった状態で飛行するライディーン。
ガンテは物質を石に変えてしまう黒い稲妻を出すらしい。
びびび・・ッ
われらがライディーンにはなんの効果もないが
哀れ、洸くんの父さんは
調査船ごと石になってしまった。

石になった調査船を抱えながら
さらに海上を逃げ回るライディーン。
敵のしつこい攻撃は続き、たまらず洸は

どぼーーーん

うそーーん!
親父ごと石の船を海中に落としてしまいました。

とりま、その悔しさをバネに
逆切れギミに敵を撃退するライディーン。

船を回収するのかと思いきや洸くん
親父が、石になってしまったッ」で一話終了。
どうやって戻すのかは、ここでは
ひとまず置くとしてもライディーン稼動中に
海から引き上げておこうよ。そこは。

てなわけで、第一話終了。
先が思いやられる。
ガンダムが生まれるのは、まだもっと先だ。



ライディーンは名横綱(といわれるらしい)
雷電からとったというが
日本海軍の迎撃戦闘機「雷電」からじゃないのか
と勝手に疑問符。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

怪獣について語る(PON41歳)Vol.6

PONが怪獣についてつぶやくシリーズ。
資料性ゼロ、主観120%でお届け。
東宝版をひととおり終わらせたんで
やっぱやるしかないでしょ、大映版も。

でもシリーズの存在を忘れておりまして
気がつけばPONも40歳から41歳へ。

1)子供の味方・昭和「ガメラ」
 子供時代、実は大映のガメラシリーズの方が
 好みだった。大映は、もともと社長からして
 映画なんかに芸術など求めるな、庶民は
 バカなんだから「エログロナンセンス」
 だしときゃいいんだよ、とにかく金儲け!
 というタイプだった。
 一方の、ゴジラを作った円谷監督は、
 怪獣映画は子供映画なんだから、
 ショッキングなシーンはいけないと
 考えてたらしい。
 同じ「カイジュー怪獣映画」でもえらい違いである。
 ために大映ガメラは、怪獣同士も戦えば傷つくし
 人間にも破壊活動だけでなく、怪獣による
 食害というもっとも厭な害が出る。

2)完全陸上生物「バルゴン」
 ガメラもそうだけど、白熱電灯みたく光ながらも
 焦点が定まらない空ろな目がコワイ。
 よく言われることですが、このバルゴン
 完全陸上生物とか申しまして、陸上に
 適応進化しすぎてしまい、真水に長い間
 つかると皮膚が溶け、そのうち死んでしまう
 ・・とゆー、良くわからない方向に進化した怪獣
 なのであります。そんな水っ気禁止怪獣なのに、
 口から冷凍液を吐き出すという・・。

 コイツは怪獣にしては珍しい四足歩行タイプ
 なんだけど、人間というモノの体の構造の限界を
 幼きPONに気つかせてくれたのもこの怪獣。
 (人が中に入る以上、後ろ足はヒザで歩くことに
  なるわけで、そんな動物居ないし。)

3)人食怪獣「ギャオス」
 ギャオーと啼くからギャオス。英一君がそういって
 ました。子供心に、ゴジラなんかよりよっぽど
 怖かった。超音波メスは痛そうだったし
 あれほど人間をあからさまに食った怪獣も他にない。

4)イカ怪獣「バイラス」
 たこさんウインナーを2個、頭どうしでくっつけて
 銀色に塗装してください。まあそんな奴です。
 彼らはUFOで地球に来たが、一号機はガメラに
 やられてしまい、急遽派遣された二号機に
 乗っていたのが彼。宇宙でも指折りの知性を
 持つらしいのだけど外見だけではとてもそうには
 見えないのが悩み。
 侵略行動をことごとくガメラと子供!に阻止されて
 しまったバイラスは、自ら戦うために意を決する。
 部下はショッカーの兵員みたいな奴らで、バイラス
 と異なり一応人間タイプなのだが、バイラスは
 その部下の首を刎ね、彼らのボディーを吸収。
 2→4→8→16→32倍・・と巨大化する。
 変身プロセスは子供PONに不気味だった。

 ブライトさんの名言。
 「すまない。みんなの命をくれ」

5)俺は嫌いな怪獣「ジャイガー」
 時は大阪万博開催時。ウルトラマンのゴモラも
 そうだったが、止めておけばいいのに
 企画者が張り切ってしまって
 「古代の神秘を日本の皆さんに見せてあげるんだ」
 とか、ロクにセキュリティも考えず
 お祭り会場に連れてきてしまうと、
 待っているのはいつも惨劇。
 まずは「麻酔」が切れますな。なぜか万博会場は
 壊されないという大人の事情。

6)大悪獣「ギロン」
 地球とは太陽をはさんで常に真裏にあるため
 これまで地球からは観測できなかったとされる
 第十惑星。かつては高度レトロフューチャー
 文明を誇っていたが、すでに滅亡状態。
 生き残っていたのはバーバラとフローベラという
 頭に銀色のターバンをまいた女性二人組だけ。
 彼女らが番犬怪獣として飼っていたのが
 彼、ギロンである。怪獣も来るとこまで来たなあ
 というデザイン。頭が「包丁」でこめかみ?からは
 手裏剣発射機能。デビュー戦は華麗に
 宇宙ギャオス撃退。いつも眠そうなギロンだが
 よく見れば、顔が小沢一郎氏に似ている。

7)宇宙怪鳥「宇宙ギャオス」
 「当て馬」を使って敵怪獣を強く見せるという演出法は
 この映画で学んだ。あのガメラが苦戦した
 「ギャオス」を一撃でやっつけてしまう「ギロン」。
 どんだけ強いんだよお前。
 大丈夫なのか?ガメラ。
 宇宙ギャオスは地球種と違って銀色。
 ま、宇宙だからな。
 その断面はムラサキ色。
 ま、宇宙だからな。
 でも、臭くて食えないらしいよ。そうギロンがいってた。

8)深海怪獣「ジグラ」
 画面手前に水槽を置き、水槽越しに撮影すると
 水中撮影したかに見える手法をこの映画で学ぶ。
 細胞活動停止光線なるビームを額から発射可能。
 祖国の海が汚れすぎてしまったので、海を盗みに
 来たらしい。ごめんねジグラ。少なくとも日本近海
 は放射能汚染が進みすぎでもう無理っす。
 バイラスにもいえることなんだけど、あのヒレや
 足で、どうやって宇宙船を開発できるのか・・。

続きます。(あと一回?)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

稲中の田原と剛力

「稲中の田原と剛力」

俺もそう思ってた。

稲中の田原と剛力



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:剛力
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

大河ダラマを考える

平清盛が終わっちゃった。
純粋に一門の繁栄と権力とを守りたいがため
ただただ狂ってゆく姿を演じるには
素晴らしいキャスティングだったのではないか
「松山ケンイチ」
ただ単に、誰も「平清盛」を見たくなかっただけで。

平といえば「平将門」があるけれど
あっちはヤバイだろ。
永遠にドラマ化されなよな、さすがに。

と思い、Wiki先生より
NHK大河ドラマ化された歴史上の有名人
(「偉人」ではないところがポイント)


で調べたら、とっくの昔に
ドラマ化済みでやんの。「平将門」

聞くところによれば、観光による地域おこしに
おらが郷土の有名人が
NHKの大河ドラマで取り上げられる
これに勝るものはないようだ。

私が住んでいるところから
さほど遠くは無い町は
関東のライオンといわれた
3代目をはじめとする
「北条五代」のお膝元だが
未だ実現していない。
もちろん、かの市の観光課なども
座してみている訳ではなく
何度もNHKへ陳情に行ってるらしいのだが
1)原作になる小説がない
2)物語的に地味
3)華(姫や大奥など)がない

というわけでいつもスゴスゴと
引き下がっているのだそう。

華が無いなら作ってしまえばいい。
あの「天地人」で地域おこしに成功した地域は
作家「火坂雅志」に「直江兼続」の小説を書かせ
それを引っさげてのアタックした結果。

************************

(Wikiより転記 題名 時代 「主人公」/演者)

1963 花の生涯 幕末「井伊直弼」/尾上松緑
1964 赤穂浪士 江戸元禄「大石内蔵助」/長谷川一夫
1965 太閤記 戦国「豊臣秀吉」/緒形拳
1966 源義経 平安「源義経」/尾上菊之助
1967 三姉妹 幕末 架空の人物
1968 竜馬がゆく 幕末「坂本龍馬」/北大路欣也
1969 天と地と  戦国「上杉謙信」 石坂浩二
1970 樅ノ木は残った 江戸前期「原田甲斐」/平幹二朗
1971 春の坂道  江戸初期「柳生宗矩」/中村錦之助
1972 新・平家物語 平安「平清盛」/仲代達矢
1973 国盗り物語 戦国 
    「斎藤道三・織田信長」/平幹二朗・高橋英樹
1974 勝海舟 幕末「勝海舟」/渡哲也→松方弘樹
1975 元禄太平記  江戸元禄「柳沢吉保」/石坂浩二
1976 風と雲と虹と 平安「平将門」/加藤剛
1977 花神 幕末「大村益次郎」/中村梅之助
1978 黄金の日日 戦国「呂宋助左衛門」/市川染五郎
1979 草燃える 平安 - 鎌倉
    「源頼朝・北条政子」/石坂浩二・岩下志麻
1980 獅子の時代 幕末 - 明治 架空の人物
1981 おんな太閤記 戦国 - 江戸「ねね」/佐久間良子
1982 峠の群像 江戸元禄「大石内蔵助」/緒形拳
1983 徳川家康 戦国 - 江戸「徳川家康」/滝田栄
1984 山河燃ゆ 昭和 架空の人物
1985 春の波涛  明治 - 大正「川上貞奴」/松坂慶子
1986 いのち  昭和 架空の人物 三田佳子

1987 独眼竜政宗 戦国 - 江戸「伊達政宗」/渡辺謙
1988 武田信玄 戦国「武田信玄」/中井貴一
1989 春日局 戦国 - 江戸「春日局(おふく)」/大原麗子
1990 翔ぶが如く  幕末 - 明治
    「西郷隆盛・大久保利通」/西田敏行・鹿賀丈史
1991 太平記 鎌倉 - 室町「足利尊氏」/真田広之
1992 信長 KING OF ZIPANGU 戦国
    「織田信長」/緒形直人
1993 琉球の風 戦国 - 江戸 架空の人物 東山紀之
1993 炎立つ -1994 平安 藤原三代/渡辺謙・村上弘明
1994 花の乱 室町 - 戦国 日野富子/三田佳子
1995 八代将軍吉宗 江戸享保 徳川吉宗/西田敏行
1996 秀吉 戦国 豊臣秀吉/竹中直人
1997 毛利元就 戦国 毛利元就/中村橋之助
1998 徳川慶喜 幕末 徳川慶喜/本木雅弘
1999 元禄繚乱 江戸元禄 大石内蔵助/中村勘九郎
2000 葵徳川三代 江戸初期 
    徳川家康・秀忠・家光/津川雅彦・西田敏行・尾上辰之助
2001 北条時宗 鎌倉 北条時宗/和泉元彌
2002 利家とまつ 加賀百万石物語 戦国
    前田利家・まつ/唐沢寿明・松嶋菜々子
2003 武蔵 MUSASHI 戦国 - 江戸 宮本武蔵/市川新之助
2004 新選組 幕末 近藤勇/香取慎吾
2005 義経 平安 源義経/滝沢秀明
2006 功名が辻 戦国 
    千代・山内一豊/仲間由紀恵・上川隆也
2007 風林火山 戦国 山本勘助 内野聖陽
2008 篤姫 幕末 天璋院(篤姫)/宮アあおい
2009 天地人 戦国 直江兼続/妻夫木聡
2010 龍馬伝 幕末 坂本龍馬/福山雅治
2011 江 姫たちの戦国 戦国 - 江戸 江/上野樹里
2012 平清盛 平安 平清盛 松山ケンイチ
2013 八重の桜  幕末 - 新島八重/綾瀬はるか ←(Now)

2014 軍師官兵衛 戦国 - 黒田官兵衛/岡田准一

************************



こうしてみると、結構片寄っている。
それに戦国だけじゃなくって
「平安」「鎌倉」「幕末」もあるし。
市井の架空人物を元にその時代を描いたものもある。
意外に第二次世界大戦がないけれど
まあ特亜や朝日がうるさそうだし
そっちは結構、朝の連ドラでやっているみたいだし
終戦記念日が近いと、時々、思い出したかのように
ドラマ化しているようなのでまあいいか。
(吉田茂とか梅ちゃん先生とか)

また、この大河リストを見ると
自分が大河を見始めたのは、
やっぱ信長の野望をやり始めた高校生、
社会的にもブームになった
「独眼流政宗」からであることを改めて理解した次第。

それはともかく次の大河の主人公を考えてみたいと思う。
まず、いきなりですが「幕末」は
雅王さんにお任せしましょう。

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
このお三方は、やっぱ戦国時代の主軸。
もうしばらくお腹いっぱい。
純粋に信長が主役ってのが1回なのは意外に少ないが。

当時、緒形直人が主演ってだけで
キャスト的にほとんど見る気をなくした記憶があります。
当時の宣教師の口から信長時代を語る
という風体であったため、毎回終了時には
アブレデーゼ・オブリガード
(ポルトガル語でみなさんごきげんようの意)
が流行りました。一部で。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

愛しのローズマリー

「愛しのローズマリー」

10年くらい前の作品。
久々のTSUTAYAレンタルで。

第二の「ロビン・ウィリアムス」になりつつある
「ジャック・ブラック」主演。
原題の「Shallow Hal」とは「底の浅いハル」の意。

あらすぢ
父親の遺言がトラウマとなり、中身はどうであろうと、
ひたすら外見の美しい女性ばかりを追いかけていた
ハル。ある日、エレベーターに乗り合わせた
大物カウンセラーから催眠術をかけられ、内面の
美しい女性が美しく見えるようになった。そのすぐ後、
ハルは街で見かけたローズマリーに一目ぼれするが、
実は彼女は体重100キロを超える巨体だった。

************************

面白かった。
脚本家が思いついたシチュエーションだけの
バカを茶化したコメディーかと思いきや
観劇後のさわやかさときたら、なかなかのもの。

このような映画を作ることが出来る
アメリカの社会風潮に素直に感嘆した。

意識が薄っぺらでゴミな主人公と対比するため
五体不満足な障害者が普通に登場するし
一部ネタバレになってしまうが
全身やけどで入院中の女の子、
さらには親友のヒミツまで登場する。

さる人権団体とかからのクレームをおそれ、
クレームつけられるくらいなら
初めからなんもしない、動こうとしないニッポン。

同じ「差別反対」とか「まだまだ差別が横行する
社会の酷さを一般に訴える」としても
日本とはなんかぜんぜん意識も手法も違う。
団体は言葉狩りだけして威張って満足。
作り手は萎縮してノータッチ。

日本では毒のあるコメディーってのが
まったく作れないのだな。

さすがに「ローズマリー」のリアルな姿を
演じる女優はいなかったのか
デブ・ローズマリーは
「グウィネス・パルトロー」が、
特殊メイクでそのまま熱演。

たしかにキレイだが10年前。
なんかどこかで見た事あると思ったら
アイアンマンの秘書
「ヴァージニア・“ペッパー”・ポッツ」
だったね。なるほど。 眼に面影がある。

それからエンドロール。
普通は名前だけ列記して終了だけれど
この映画では、全スタッフが何らかの形で
写真で姿を現している。
みんなで作った映画です、と言わんばかり。
その趣向も面白かった。



細かい話だが、主人公同様、投資信託会社に
勤めている、親友の年収が
「2万9千ドル」というセリフがあった。
(2001年)1ドル=120円としたって
十年前とはいえ・・353万8000円/年
ってのは、果たして高いのか安いのか。

愛しのローズマリー  Shallow Hal
監督 ピーター・ファレリー
   ボビー・ファレリー
脚本 ピーター・ファレリー
   ボビー・ファレリー
   ショーン・モイニハン
製作 ピーター・ファレリー
   ボビー・ファレリー
   ブラッドリー・トーマス
出演者
ハル・ラーソン/ ジャック・ブラック
ローズマリー・シャナハン/グウィネス・パルトロー
マウリシオ・ウィルソン/ジェイソン・アレクサンダー
ジル/スーザン・ウォード
ウォルト/レネ・カービー
スティーヴ・シャナハン/ジョー・ヴィテレッリ
アンソニー・ロビンズ/本人
シャナハン夫人/ジル・クリスティーン・フィッツジェラルド
ラルフ・オーウェン/ゼン・ゲスナー
医師/ダニエル・グリーン
ジェン/ローラ・ナイトリンガー
アーティ/カイル・ガス
少年時代のハル/セイシャ・ニューリンガー
タニア/ナン・マーティン
カトリーナ/ブルック・バーンズ
ラーソン牧師/ブルース・マッギル

音楽 アイヴィ
撮影 ラッセル・カーペンター
編集 リック・モンゴメリー
配給 20世紀フォックス
公開 2001年11月2日
上映時間 113分
製作国 アメリカ合衆国

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

日本のメディアが韓国最大級のタブーを報道

日本のメディアが韓国最大級のタブーを報道
(東スポ・韓国海兵隊と
 ライダイハンのはなし)


⇒何かと思えば。今に始まった話じゃない。

「シュレディンガーの猫」みたいな
 学術的っぽいの挙げてこうぜ


⇒「ラプラスの魔」くらいしか浮かばんな。

野田佳彦の若い頃

⇒急激にメディアから姿を消したけれど
 ナニやってんのかな彼。
 明日は「卒業写真」を撮るので
 準備してきてください、との先生の話に
 彼は当日、バラをくわえて現れたらしい。
 やらねばならないことを何もこなさず
 ただ自爆的に税率だけ高めて去って行くとは
 めちゃくちゃムカつくぞ。

「スター・トレック イントゥ・ダークネス」
 本予告編公開中、
 エンタープライズ号最大の危機が訪れる


 エンタープライズ号のクルーが帰還して
 目撃したのは艦隊の爆発、そして訪れる
 世界の危機。カーク艦長は個人的復讐のために
 大量破壊兵器と化した一人の男を捕まえるため、
 交戦地帯のまっただ中へ向かい、生と死の
 巨大なチェスゲームへ駆り立てられていき、
 愛は試され、友情は分裂し、そしてカーク艦長の
 家族とも呼ぶべきクルー達が犠牲に……
 というようなストーリーのJ・J・エイブラムス
 監督最新作「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の
 本予告編ムービーが登場

⇒「大量破壊兵器と化した一人の男」
 思い出したのは「サイキョー男」
 スターブラストセイバー氏だ。
 エリアル、懐かしい。
 「エンタープライズ号」の最大の危機ってのは
 地球の危機と並んで毎度のことなので
 まあいいとして。
 ハリウッドに生まれてしまったに過ぎない
 オタク心を理解しているJ・J・エイブラムス監督。
 期待してますぜ。

「日本の絶滅動物を振り返る
 【かつて確かに存在した生き物達の画像集】


⇒先日、息子(6歳)に「ゼツメツ」について
 説明してあげました。相当ショックを
 受けていたようですけど。
 ドラえもんの名作「モアよドードーよ永遠に」
 の話でもを読ませてやろうかね。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

当たり前といえば当たり前

お約束のGIGAZINEより。

「ポルノ画像閲覧は短期記憶能力や
 意思決定能力の低下につながる」


そりゃま、そうだろう。

「ポルノの影響に関する研究、
 ポルノを見たことがない
 男性が見つからず頓挫するも
 別の結果が得られる」


ナニやってんだ?大学も。

ついでに・・

「プリンターの脅威にネコパンチで立ち向かう
 猫たちを集めたムービー「Cats vs Printers」」


猫さんたちは、こうして日夜
我が家の平和を守っているわけですな。
内助の功って奴。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:GIGAZINE
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

PON一家 富士サファリパークへ行く

年末の話ですが、息子の依頼があって
PON一家は富士サファリパークへ行きました。

本来であれば、暑いところで駆けずり回るように
設計されているハズの動物ちゃん達。
12月ということで・・しかも車での移動中に
雪がちらつき始める始末。

こりゃ動物たちもさぞや静かだろうなぁ。

はしゃぐ息子を尻目に、そんな事を考える
親父でありました。

「いいかい、ここにはライオンとかトラとか
 人間を食べる可能性のある動物が
 放し飼いにされているんだ。
 絶対、窓やドアを開けたりしたらダメ。
 喰われるから。
そう、息子には脅しておきます。

アキラ節が響く.jpg
富士サファリパーク入り口。
ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだぁ〜
串田アキラ節が脳内再生


パークは車で1時間ほど。
その前におしっこーっとか言わないように
先にトイレを済ますことにします。

トイレ脇の駐車場には・・

レンジャーの皆さん.jpg
レンジャー部隊の乗るジープ群
パークのあちこちで、変なところで寝ていたりする
肉食獣ドモを追いかけは結構、威張ってました。
ま、あれが仕事でしょうから。

ゾウバス.jpg
「ゾウ」バス。
どの辺がゾウなのよ?と思われるやも知れませんが
よーく観察すると、ちっさな「鼻」が車頭に。
(最初イボイノシシかと思った)

トラバス.jpg
「トラ」バス。
笑っているらしい「歯」が不気味

でわ、れっつご〜♪

結構脅威.jpg
「ホントにホントにライオンだ〜♪」

黒ヒョウ.jpg
元気のない黒ヒョウ

実際、このサファリパーク側が用意したバスに
乗った方が、「近すぎちゃってどうしよう〜」を
満喫できそうです。
このバス達は、動物ドモのエサをばら撒くんで
どうしたって連中もバスに寄ってきますよね。

サイバス.jpg
「サイ」バス。サイのバスっす。
餌が有るもんだからラクダがつきっ切りでエスコート。

やっぱ運転する自分としても
パークに来た以上は動物を見たいし
それぞれの車を運転するお父様方も
家族にいいところを見せたいのでしょう・・
好き勝手に車線変更するんで
自動車事故も気にしないといけない。
(車とはいえ、ウンチ踏んづけるのもいやだし)

あれで結構、運転に気を使うのです。

サイ野郎.jpg
バスじゃなくってモノホンのサイ

気になった点としては
ダチョウが一羽もいなかったこと(理由不明)
諸事情によりゾウがいなかったこと。
(一応「病気」のためとあったが
 実は園内で死亡事故があったため
 自粛していた模様)

パークを一周するや、昼飯を食べて
こんどは徒歩で園内一周。
自分でパンをつくるパン屋(1回500円)とか
世界の犬ばっかり集めた犬小屋(ひとり500円)
おなじく猫ばっかり(ry
同様うさぎばっかり(ry

坂を下りてみると、普通の動物園のような展示もあります。

カンガルー、イボイノシシ、カバ、手長サルにポニー乗馬
ハムスター、ウサギをタッチできるコーナーetc・・

主役.jpg
実はパークの主役。「ミーアキャット

彼、一匹。くそ寒い空の下
一族の平和を守るため
果敢に見張り番についていた・・というよりは
寒すぎるから、スポットライトに近寄ってた
という感じ。

おまけ・・
ケツ!.jpg
カバのケツ。

息子は大喜びでしたが
ゾウを見ることができなかったのが残念。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月11日

オーストラリア首相のジョーク

「オーストラリア大統領首相のジョーク」

また我々は「人類滅亡」を乗り越えてしまった。
報道されていないだけで
影でいろいろ有ったのだろうな。
(ブルースウィルスとかシュワちゃんが
 いろいろご活躍なさったに違いない)
・・たぶん。

「オーストラリア大統領」
で記事にしましたが、まずお詫びかたがた
訂正しなければいけないのは

「オーストラリア」の首領は英国女王なので
「大統領」ではなく「首相」であること。

それとあの「「オーストラリア首相」のコメントは
やっぱりジョークだったようです。

【シドニーAFP=時事】
中米ユカタン半島に栄えていたマヤ文明の暦を根拠に、
約2週間後の21日で世界が滅亡するという風説が世界に
広まっているが
、オーストラリアのギラード首相はこのほど、
その終末論をちゃかしながら自分を売り込むお笑いビデオ
を制作した。
 ビデオは若者向け放送局用につくられた。ギラード首相
は神妙な表情で「まだ生き残っているオーストラリア国民の
皆さん、世界の終わりが近づいている」と語り掛け、
「世界にとどめを刺すのが人食いゾンビなのか、
 悪魔のようなけだものなのか、
 はたまたKポップ(韓国ポップ)の全面勝利なのかは
 分からないが、私は最後の最後まで
 あなた方のために戦う」などと誓っている。
(2012/12/06-14:32)

************************

しかもこの記事が12/06には出ていたわけだから
はじめから「ジョーク」だったわけで。
でもあのときのグーグルでは
この記事の一部だけを流用して
煽ったり、オーストラリア首相の不明をなじったり、と
そういった記事が検索の真っ先に出てきたような・・。

ま、とにかく生きてます。よかったね。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(喜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

オウムの歌とリック

息子(6歳)は音楽教室に通っているのだが
先日、先生が質問してた。
「今日習う歌はおうむの歌です。
 みなさん、おうむって知ってますか?」」

生徒「うん知ってるーッ、見たことあるーッ」
先生「へー、どこで?動物園かな?」

生徒「シムラ動物園〜♪」

但し、うちの息子だけは・・

タイムボカーーン
 
 うんとねーペラすけぇ
 先生、ペラ助って知ってる〜?」」

うむ、我が子ながら見事な逆襲である。
ちなみに2012年、21世紀のお話である。


更に先日、息子(6歳)がまた唐突に
「お父さんが前にやってた
 コワイ、スギちゃんのゲームをまた見たい」
という。

「スギちゃん?? 怖いの?」

すったモンダのやり取りの末
ようやく理解したのはどうも
スプラッターハウス」のことのようだ。

一年ほど前、押入れの奥から「PCエンジン」を
引っ張り出し、スプラッターハウスを
ちょっとだけプレイしたことがありまして
その場を息子に見られてしまった。
教育にもよくないよな〜と、スパっと止め
仕舞ってしまったのだが、息子は覚えていたらしい。

うむむ。育てる方向は間違っていない。
間違っていないぞ。多分。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

「超時空要塞マクロス 第27話」

超時空要塞マクロス 第27話
「愛は流れる」

CSチャンネルでマクロス全話放映してたもんで
録画しといた。結局、1話と27話と最終回だけ観る。
(マクロスTV版の途中の話は作画が乱れていて、
 ひどいモンなんです。TVガンダムも一緒ですけども)

正直、それだけ観ればマクロスは充分だと思いまして。
第1話と最終話は良いとしまして、
第27話こそはガンダムでいう所の
「ア・バオア・クー攻略戦」。
最終回の「祭り」のようなもの。
作るほうにしても力の入れようが違うので
絵の緻密さも半端でない。
その分、残りの話?は作画など手が抜かれている。

第27話以降も話しが続くのですが
本来最終回のハズだったのが
ガンダムとは逆で、思いのほかの好視聴率と
なによりプラモの売上が良かったので
急遽延長が決まってしまったから。

歌曲でいえば高らかにサビを歌いきっちゃったあとも
なお、その歌を歌い続けろと命令されたようなもの。
てなわけで、第27話以後のマクロスは
余談、事後話とか表現はともかくそんな感じでした。

さて最終決戦。

ゼントラーディー軍旗艦のサボテン。

ゼントラーディー軍400万隻?の大軍ご一行様
ゼ軍の戦艦が、曲面で構成されているのと
ほぼ一面「緑色」という設定なのは、スタッフが
描きやすかったからかもしれない。
それにしても敵艦400万隻VS1艦
ふつーは勝ってこない戦い。

敵の400万隻の敵艦隊は
地球上空にワープするや地表をビーム攻撃します。
ある都市上空にぽっかり浮かぶ雲。
そんなもの盾なんかになるはずも無く
ビームは軽く貫通。
雲は盛り上がるようにして瞬時に蒸発。
その一拍後、多くの命が街と共に消え去るわけです。
統合地球軍の陸上兵は
女の子に花を渡そうとしているまさにそのとき。
こういう描写が当時のアニメとして新しかった。

統合宇宙軍のみなさん。
なんでしょうか?このモノスゴイ情報量。

不肖PONもPSのゲームで、この戦いに参加しました。
ちなみに所属はパープル大隊であります。

今回の決戦において
地球側統合宇宙軍は3つの秘策を用意しました。
1.グランドキャノン
2.反応兵器
3.リンミンメイ

・・グランドキャノンとは、地球から発射する波動砲。
・・反応兵器とは「核ミサイル」です。
バルキリーが翼に装備している赤いミサイルが多分それ。
スーパーバルキリーはTV版にも既にあったんだな。
二連装ビームがついているタイプは
映画初登場だったのかな。

宇宙人から入手したOBT(オーバーテクノロジー)で
陸軍はデストロイドというロボット群を
空海軍がバルキリーという変形ロボットを開発しました。

コイツは頭に480ミリ砲を4門も
積んでしまった、歩く戦艦大和ともいうべき
「デストロイドモンスター」であります。


モンスター君、はりきり過ぎまして、
艦内の床を踏みぬいてました。歩けて無いじゃん。

モンスターはその自慢の主砲から
反応兵器を撃ちだします。ビーム全盛の戦争に
核が有効であるかは疑問が残りそうですけども。
なお敵軍(ゼ軍)は「核」持ってません。
戦うために作られた種族ということで
ご主人から最初に与えられた武器以外に
新しい武器を作る能力がないという設定。
(武器も兵士も自動工場で生産され、
 修理という概念がまったくなく、壊れたら終了)

おらおら陸軍も出動だぁ〜。
妙な連中も混ざってますが。
デイリじゃあ〜。頑張りますよ陸軍だって。


設定ですと、宇宙人が地球に落としてしまった戦艦を
拾って使うことにした人類。解析してみると
宇宙人は、今も人類の知らないところで戦争しており
身長も人間の10倍はあるらしいことが解りました。

これは大変だ〜と、おチビの人類が宇宙人と
対等に戦えるよう、身の丈10倍の巨大ロボットを
開発したというのが経緯なんですが
10メートルを越える宇宙人が、彼らも自らの10倍の
ロボットに乗って戦争しているかもしれないという
可能性は考えなかったんでしょうかね?
つまり、敵はダイターン3レベル(120メートル!)

まったくもって勝手なスターのミンメイさん。
最終決戦に出撃しようとする主人公が
意を決して想いのたけをぶつけると
「お友達としか、思っていなかったから・・」
とか、のたまう女。
まあフルのはいいです。好みがあるからね。
けど、それはそれとして気持ちを切り替え
悲壮な決意でスーツを着込んでいるところに
またまた現れ、やっぱり同じようなことをいう女。
そこまで念入りにトドメ刺す必要ないでしょ。

アニメには、男にとって都合のいい対応をする
女性キャラが多すぎるから
あえて、リアルな女性としてミンメイというキャラにしたとも。

(真ん中あたり)
ブリタイさん
裏切って地球側についてくれたゼントラーディー軍の
司令官。頭のカバーが安っぽい。彼だけでは
ないのかも知れないが10分くらいなら宇宙でも
戦える丈夫過ぎる体を持つ。
政宗公よりすごい眼帯(なのか?)

自軍(ゼントラーディー軍)は
50万年以上、戦いしか知らない童貞集団なので、
キスとかフリルスカートのアイドルの歌を流せば
戦意を喪失するはずと分析を受ける。
なおブリタイさんが艦隊ごと裏切った理由は
ミンメイの歌をもっと聞きたかったから。

てなわけで、3番目の秘密兵器。
リンミンメイさん(←勝手な女)
映画ではだいぶ改善されましたが
彼女のはいてるスカートとかミドリの水玉!
センスのないPONがみても、あんまりといえば
あんまりすぎるコーディネート。

聞いた話では、当時アニメファンだった
さるファッションデザイナーが、この衣装を見て
アニメ業界にはカワイイ女の子は描けても、
服飾の勉強をしたヤツはいないと確信。
以後、協力をするようになったとか。

そしてマクロスアタック
主砲の上が白く発光しまして、これがバリヤー。
ミンメイの歌で敵軍が
ボーぜんとしているうちに、こいつを
敵旗艦壁にブツけまして・・文字通り突撃する。
頭に相当する艦橋にはバリヤー無いのにな。

マクロスは高さ1キロ以上
あるんですがね、そのマクロスがちっさい。
敵旗艦でかすぎ。

数十年ぶりに観返してまずビックリしたのは
主人公「一条輝(ひかる)」機って、決戦半ばで
撃墜されて戦線離脱してたんですね。
正面から来るミサイルを両手でブロッキングするの。
ボクシングかよ?
しかも両腕を吹き飛ばされたのに戦闘機に変形。
さらにヒロインを救うため大気圏突入して地表へ。

Zガンダムの立場は?大気圏なめんな!

かわればかわるもんだ
(そして二人の目の前に
 ここらで最終回効果からか
 ヒロインが急にかわいくなります。
 それまではカタツムリが髪の両サイドにある
 オバサンだったのに)

最終決戦に勝利したマクロスが降下してくるワケです。

決戦中は、味方の戦意高揚、敵の戦意喪失のため
アイドルであるリンミンメイの歌がずっと流れるって
スンポーなんですが、彼女の持ち歌「愛は流れる」って
前にも書きましたけど「反戦歌」なんですよ。

勇気あるなあオイ。空気読まないにも程があるだろと
思ってなんですけど、実はミンメイ、この歌のほかにも
持ち歌が複数ありまして、映画版と違いそれらを
たくさん歌ってました。サービスにキスもね。

ま、いろいろ書きましたけどマクロスという作品が
「好き」だったということです。
映画版の方が絵も緻密で(ミンメイももっとマトモで)
好きなんですがね。

マクロスなお部屋

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする