2013年04月09日

「純と愛」最終回

「純と愛」

NHK朝の連続テレビ小説。

金八の手を焼かせた、実の母親を包丁で
刺してしまった経歴を持つ男と
GANTZで背中とおしりを見せ、
ついには金貸しの手先となっている女の物語。

その「純と愛」が終わった・・らしい。
らしい、というのも、自分は最終回を観ていない。

だからといって、例えば、わざわざPONに
ネタバレする人が現れたとしても、何とも思わない。
というかむしろ、手間が省けて感謝である。

この先、NHKで再放送なり、総集編放映中に
たまたまチャンネルを合わせる機会でもない限り
自分から観にいくことはないだろうて。

(ちなみに、チャンネルといえば、
 以前、TVCMで命令されたので
 ずっとマーティーにチャンネルを合わせたままの
 PONでありますが、なにも起こる気配がありません)

冷徹なキャリアウーマンで愛の母親役を
「若村麻由美」。
NHKが好きそうな典型的な良い子女優で
自分が知ったのも今から20年以上前の
やっぱり「連続テレビ小説」だった。
(はっさい先生?だっけ?)
役柄とはいえ、ああも冷たさを感じさせる
オバサンとなりましたか・・。きれいですけど。
たしかどこぞのデブ宗教家と結婚して
一時期騒がれていたな。NHKは宗教に寛容なのだな。



その程度の関心しかないのに
やっているとつい観てしまう性質を持つ。
うまい手法だよ。CMなしの15分。



タルクなって来た頃合で
火事だケンカだ病気だ人死にだと
まあ、人生いろいろですな、ってことで。

お疲れ様でした。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:14| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

MSについて徒然に語る(ZG編)Vol.2

MSについて徒然に語る(ZG編)Vol.2

一年戦争のMSについてつらつらと放言した
記事をシリーズ化したことがありましたが
今回はこれ
「MSについて徒然に語る(Zガンダム編)」
まずはエゥーゴ所属から。
資料性ゼロ。100%主観でお届け。

************************

エゥーゴの象徴可変MS
【MSZ−006 Zガンダム】

初見はずいぶんエッジの効いたデザインだな、と。
主人公カミーユ・ビダンの
見かけとは違うとんがりキッズ精神が
そのまま具現化したような。
いわゆる・・
♪ナイフみたいに尖っては
  触るものみな傷つけた〜

って感じ。わかってくれとはいわないが。

いま思えば、Zガンダムだけは
デザインモチーフが「バイク」のようだ。

Zガンダムデザインをベースにした
バイク(案外発売されてたりして・・)
市販されないかな。買わないけど。
メカデザイナーとかアニメーターには結構
バイク乗りが多く、このZにもZU(ゼッツー)
なる後継機がいました。
いまやZの後継機は
別のものが相当するようですが。



当ブログで何べんも書いた気もするけれど
シールドに本来の用途(当然ですが「盾」です)
以外の仕事をさせちゃいけない。
Zのシールドなぞ「大気圏突入」時に
一番メインとなる部分ではありませんか。
さあ、大気圏突入!って時に
その前の格闘戦でシールドが歪んで変形不能とか
変形できてもよくみれば「穴」があいてる!なんて
怖くってさ。
であるからこそ、カミーユのような天才的
操縦術を持たない限り、Zのような機体は
乗ってはいけないのだろうな。

1987年当時、部品の差し替えがほぼ無いまま
変形が可能だった「Zガンダム」製品といえば
ご存知「ハイコンプリートモデル」がありました。
自分も持っていたのですけれども
Zのシールドが「ズングリむっくり」なところと
ウェイブライダー用部品を背中に背負って
関節がヘタレて前かがみになってしまう姿勢は、
怪獣ガメラを思わせ、正直今でも気に入りません。


(旧製品)

最近、我家のHDDレコーダー再生方法を
覚えてしまった6歳の息子は、私が不在中
かつて録画していた「Zガンダム映画三部作」を
最終編「機動戦士ZガンダムV 星の鼓動は愛」から
いきなり観てしまったようでして・・

黄色でデブのもびるすーつにのった
頭が紫色の変なおじさん

(↑シロッコのことのようです)が
死ぬときの顔が思いっきりヘンだ!といって
大笑いしながら、父に報告してくれました。
はあ、あの映画には
そういった観方もあったのですね。ナルホド・・。

なお、息子は執拗に
「ガンダムの周りにはでっかい人たちが
 うろうろしているけど?
あれは何?」と
質問してきたので

「Zのバイオセンサー鼓動が
 戦死したキャラたちを呼び起こし
 彼女らの想念が形になってうんぬん」
だとか、なんだとか説明せず

「ああ、あれ?「幽霊」。
 Zガンダムは「幽霊」を味方にできる能力があるの」
と追加説明しておきました。
サンライズ公式設定・・じゃないことは確実。

いくら非正規軍とはいえ
よくわからん所から紛れ込んできた
高校生のクソガキを自軍の貴重な兵器に乗せる。
フツーなら絶対ありえないことであるが
実現した裏には、やっぱあのグラサンの男が
糸を引いていたんだろう。

行きがかり上、強奪した新鋭機を乗せ
奴が失敗したら・・
「よし、ここはひとつ
 大尉に乗っていただきましょうよ!」
という周囲の声を待っていたのに・・
結果、Zまでとられてしまった男。
と勝手に解釈。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月07日

MSについて徒然に語る(ZG編)Vol.1

もう5年くらい前になりますか
一年戦争のMSについてつらつらと放言した
記事をシリーズ化したことがありました。
自分もいい年ですし、家庭内も社会的にも
もっと情報発信すべきことがあるのでしょうが
ま、それはそれとしまして
急に思い立ったのではじめます。
「MSについて徒然に語る(Zガンダム編)」
まずはエゥーゴ所属から
資料性ゼロ。100%主観でお届け。

ガンダムの後継機、こう見えてもエポックメイキング
【RX−178 ガンダムMkU】

角川のアニメ雑誌Newtype創刊号(←未だ保有)で
発表時は、おおなんだかかっけーっとか思った。
ま、厨房だったからな。
一方で、日本のアニメ技術が向上したから
こんだけゴテゴテしててもアニメ化できるんだ、
なんて、生意気にも「知ってる」ようなことを
語ったものだ。
ま、厨房だったからな。

で、マークUだ。なんだかんだ言っても
好きでしたよ。マークU。
初代ガンダムを語るとき、デザイン上
どうしても気に入らなかった、
シールドの「連邦マーク」がなくなり
オモチャじみていた塗りわけも若干変化。

ムーバブルフレームという設定
バルカンが外付けオプションだったり
バズーカが散弾だったりと
よく判らない設定もあったけれど
マークUをもって「Zガンダム」と
させていただきますと言われても
全然違和感無かった当時。



Zの初代OPには、シルエットで一瞬だけ
これが「Z」だ!という謎のMSの頭部が
映るんだが、あんなチューリップの球根
みたいな(古いロボット物のグロイザーX
にも似ている)
MSに、「Z」でございまーす、と
サザエばりに出てこられるなら、主役機は
永遠にマークUでいいよ、とさえ思ったものだ。
今となっては昔話だけども。

ダンバインやエルガイム、ザブングルで
さんざん持てはやされた
「物語中盤の主役機交代劇」は、
この「ガンダム」シリーズでも取り入れられ
(多くはスポンサーの意向大)
マークUは見事「前座」を務め上げました。

しかしハゲトミノ監督はひねくれ者というか
一筋縄じゃいかない。
スポンサーが玩具を売りたいからという欲望が
理由の90%以上だとしても、もうちょっと劇的に
物語に登場させてもよさそうな物なのに
ほんと事務的に、ほとんど何も前フリも無く
Zガンダムは我ら厨房の前に姿を現すことに。
(主役交代劇のスバラシさはマジンガーZに尽きる)

カプコンゲーム(ガVSZ)では
PONはもっぱらコレ。
やっぱ、ムダ弾発生マシーンである自分には
好きなときにリロードできるコイツが頼もしくてならない。
ゲーム仕様とはいえ、無限にマガジンを取り出せる
マークUのシールド裏はいったいどうなっているのか?
四次元ポケットかよ、と
オーソドックスにツッコンでこの項を〆ます。

カツ抹殺マシーン、馬鹿はこれに乗せとけ。
【FXA−05D Gディフェンサー】

こいつとマークUが合体すると
「スーパーガンダム」となる・・。
なんかダセー名前。
見た目に「火力増強」は分かるけど
防御力はどこが増すのか
あんまりよくワカラナイ(背中か?)
最初からくっつけて出撃すればいいのにな。



うーし、今日はひとつ「生き残る事」だけでなく
 「ザコ一機撃墜」が目標だ〜
」なんて
ささやかなヤル気と共にGディフェンサーで出撃。

編隊を組んだところでいきなりエマ中尉から入電。
「合体するわよ、マークUの後ろに!」
なんて言われたらカツじゃなくったってウンザリだ。
Gディフェンサーには「カプセルコクピット」じゃなく
それこそ「メタス」でもくっつけておけば
良かったんだよ。アナハイムの皆さん。

またまた昔話だけど、今ほどガンダムの
商品展開にハバがなかった当時、
「ハイコンプリートモデル ガンダムマークU」が
合法的にパワーアップ出来るというんで
「1/144 Gディフェンサー」ガンプラを
発売とほぼ同時に購入したのもいい思い出。



ちなみに息子はカプコンゲーム(ガVSZ)で
これ(スーパーガンダムの事)がお気に入り。
やっぱあの「バスターランチャー」みたいな
ビーム砲が子供にはわかりやすくて良いらしい。
自分にはとり回しが悪くてカンベンだけどね。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | MS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月06日

キューピー3分クッキングのOP

キューピー3分クッキングのOPの正体は

レオン・イェッセル作曲
「おもちゃの兵隊の行進」

(ParadeoftheWoodenSoldiers)

なのだそうです。
キューピー=マヨネーズ
ってイメージなんで

とりま「サラダ」が食いたいところ。
それも酸っぱめの。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月05日

人名と地名

「人名と地名」

「川崎」病も「戸塚」ヨットスクールも

人名なんだよね。
かの地にとってはエライ迷惑。

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

いとあやし

「いとあやし」

電通、消費者の潜在意識を読み取って
その行動を解明するサービスを開発


あやしずぎる。
開発主体も開発内容も。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:電通
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

空母ロナルド・レーガンの最新構造

「空母ロナルド・レーガンの最新構造」

ナショジオだったと思うけど
米空母の一日とかそんなドキュメント番組を見た。


ロナルドレーガン 10万トン
日本帝国海軍の大和が公試 69,000トン。

船だけで搭乗員5000〜6000人。
中には全然甲板には上がってこないで
黙々と艦底で仕事するクルーもいるんだとか。 

船の機関部や原子炉メンテばかりじゃなく
5000人が毎日食い散らかす、生ゴミを
肥料としてリサイクル生成する業務なんてのもある。

いやいや決して馬鹿に出来ない仕事。
ニオイや病原菌など衛生面もあるし
保管場所の問題にも直結する。
昔のように、バケツで海へ放り捨てるなんて
出来ないご時世であるし。

他にも、医者はもちろん、床屋、ハンバーガー屋に
ピザ屋、郵便局。
海上を移動するアメリカ田舎町のようだ。

すげ。まさにバケモノ。
旧日本海軍もとんだバケモノ海軍を
育ててしまったなあ。

***********************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

明石家さんま、ビートたけし

明石家さんまの発言・格言・名言集【お笑い怪獣】

『明石家さんま』から学ぶ《人を引き付ける》極意

************************

さんまもビートたけしも
紳助騒動では
絶妙な舵取りとトークで
乗り切っていたからなあ。

ヒステリックな論調だった当時
物議を醸し出さないようにするには
沈黙を保つのが最良だけど
「しゃべり」をメシの種にしている彼らが
ただ黙っているわけにもいかない。

さすがだと思いましたよ。
亀の甲より年の功。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

ジブリヒロイン 年齢早見表

「ジブリヒロイン 年齢早見表」

細かいところはリンク先をご覧ください。

ウルスラ(魔女の宅急便)25
ナウシカ16
フィオ19才(紅の設計士))
キキ13
サツキ・メイ姉妹12才・

ま、この辺は順当か。

クシャナ殿下17才・・・むむ。
かと思えば
同じ17才で「姫」なのに「もののけ」もいる。

タエ子33歳(おもいでぽろぽろ)とあるが
⇒設定27歳だろ??
 (なんかこの早見図の正確さが疑われる)

最後はやっぱりオチに使われる
・タイガーモス号船長 64歳
・湯婆婆・銭婆婆 63歳

ところで、ティーンエイジは「○○才」
20以上は「○○歳」といった使い分け、
考えたことありませんか?
ないですか。そうですか。
自分もないです。(私的かオフィシャルかの二択かな)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 09:26| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする