2013年06月30日

宇宙戦艦ヤマト2199 #10

「宇宙戦艦ヤマト2199 #10」

日曜の夕方、5時くらい?
(ガンダムとかごちゃごちゃやってたあの時間)
テレビで放映中。

■第10話「大宇宙の墓場」
異次元断層へとはまり込んでしまったヤマト。
そこは難破した異星の船が無数に浮かぶ
大宇宙の墓場だった。そんな中、同様に
漂流していたがガミラス艦がヤマトに交信を
求めてきた。この空間を脱出するためには、
互いの協力が必要だというのだが・・・。

************************

今回、ヤマトはいつものワープをするも
うまくゆかず「異次元断層」に飛び込んでしまった。

「異次元断層」
宇宙のサルガッソー海と呼ばれるらしい。

ヤマトの波動エンジンってのは、宇宙から
無限にエネルギーを吸収できるスゴイ機関らしい。
この「異次元断層」には、通常空間で
ヤマトが吸収できるエネルギーの元がないうえ、
波動エンジンからどんどんエネルギーを
奪ってゆくのだそう。
時間が経つにつれ燃料タンクが先細りする。
一方、波動砲を撃てば
「ビックリ理論」で「異次元断層」に穴が開くものの
ヤマトは一回波動砲を撃つと
燃料タンクがからっ欠になり、通常航行も不能になる。

ヤマトには脱出する手段はあるが動けない
ガミラス艦は動けるけどそんなスゲー武器はない。
さあどうしよう。

今回、たまたま「異次元断層」に
意志の通じる相手が居たからよかったけれど
また次のワープで異次元断層に陥らんとも限らない。
当然、真田副長は対策を講じているに違いない。

少なくとも、波動砲を撃った後にも
ヤマトに多少の行動が許されるくらいの
「予備固形燃料」なんか用意がほしいな。

それはともかく「異次元断層」に囚われて
ホヤホヤだったのは、ガミラス軍の駆逐艦一隻。
船には「ガミラス親衛隊」も一部乗っていました。
たぶん、デスラーに命令されて
督戦兼情報収集のため
ヤマトのいる前線に派遣される途中に
遭難したものと思われ。

旧ソ連でいえば政治将校のようなもの。
督戦にしても政治将校にしても
戦意旺盛な部隊だったら本来必要がない。
でもガミラス軍のように、異民族の混合集団、
しかも「ガミラスに征服された民族」が
「ガミラスに忠誠を見せるために
 自分たちとは直接関係のない星へ
 侵略行為に出かける」
となれば、これじゃあ戦意が盛り上がるはずも
ありません。
だとしたら尻を叩いてでも戦わせる必要がある。
政治将校も督戦官にしても、内向きな存在。
味方からは大いに嫌われる連中なのです。

こんな人たちですから・・
船乗りの仁義であるとか
戦士である前に人であるべき、とかいった
ポリシーなど、ゴミだと思う。
むしろ、ガミラス帝国=デスラー総統にとって
有害ですらある。
もちろん助かりたい気持ちは同じだけど
利用するだけ利用したら
テロン(ガミラス語で地球)の船なんて
沈んでしまえばよい。
ズルい卑怯は敗者のたわごと。
「仁義」とか「約束」とかなんて
一介の駆逐艦乗りが口に出すなよ。
おらっちは親衛隊だぜ?

とはいえ、たかが駆逐艦とはいえ
船に乗っている以上、船が動いているうちは
艦長の意思が絶対。
前半(ヤマトへの協力要請)までは
策略の一環として黙っていたけれど
自軍の駆逐艦の艦長が
なんと敵との約束を守り、ヤマトの牽引を
開始するとな??
なんだこいつら?気が狂ってんじゃないか?
どんな状況でも
適星の戦艦が沈めば総統もお喜びになり
なにより自分の栄達に繋がるじゃないか。
こいつら、そんな事も解らんのか?

結果から言えば、沖田艦長の決断は
正しかった。ガミラス軍にもまた
「信には信で返す」というマトモな気風が残っていた。
かなり危険な賭けではあったが
おそらく艦長の頭の中に浮かぶ
複数の選択肢の中で
「敵艦を信じる」ってのが
一番成功率が高かったのでしょうな。

それと、どうやら交渉役に赴いた
ガミラス軍女性パイロットは
「艦隊総司令の娘」だったらしい。
が、この時点ではジブンも含めて
そんなこと全然解らん(解ろうはずもない)
ヤマトの諸君でした。

いろいろあって共に助かるヤマトと敵艦。
「ヤマト・・賞賛すべき敵だ」
駆逐艦の艦長がそうつぶやくや

絶妙なタイミングで現れます
「テロン侵略軍」担当将軍の「ゲール」艦隊。

「友軍駆逐艦!射撃のジャマだソコをどけ!」

古今東西、味方を撃って栄達した軍はありません。
ゲール将軍。さすが。
今ならヤマトを叩けるという大チャンス!
自己の栄達はすぐそこです。
こんな時に味方の駆逐艦一隻の犠牲を厭うより
いまはまず斉射ですやねッ!

ヤマトと味方艦隊の砲撃の雨のなか
ガミラス駆逐艦は文字通り板挟みに。
諦念の顔でたたずむ艦長。
自艦の装甲では時間稼ぎにもなりません。
人生の最期の最期に
一緒に酒を飲めたらきっと意気投合できたろうと
思わせる船乗りに出会えたことだけを喜びに
轟沈するガ軍駆逐艦。

さあ、反撃開始だ!
主砲エネルギーはないかもしれんが
実弾はあるぜ(三式弾)

ところが沖田艦長が発した命令は
「艦首回頭」の戦線離脱。

調子に乗って撃ちまくったゲール艦隊の
エネルギーの塊は、先ほどの「異次元断層」
要はブラックホールを超刺激していたのでした。
お怒りのブラックホールに
次々と飲み込まれるゲール艦隊。
ゲールだけは慌てて脱出してゆきました。
さすが「ゲース」キャラ代表であります。

狂気の象徴である「戦場」に
本来「ロマン」なんかないのだが
それでも時として「美」が見出せることもある。

合掌。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | ヤマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

これから起業する方へ

「これから起業する方へ」

いわずもがな「社名」は大事。
起業家にとって会社は運命を共にする第二のジブン。
社名は思い入れを持って命名したい。

てなわけで、不肖PONが
Wiki先生より、架空の社名リストを
入手しましたので、実在する企業なのか
また、その可能性を探ります。

前株、後株で検索結果が
変わってしまうのですけど。

************************

◆シャフト・エンタープライズ
 機動警察パトレイバーより。
⇒社名はやや違うが実在
 http://www.shaft.bz/

◆株式会社スカイネット
 映画ターミネーターより。
 世界を滅ぼしたネットの名前。
⇒実在
 http://www.webskinet.co.jp/

◆サイバーダイン株式会社
 映画ターミネーターより。
 ターミネーターという殺戮マシンを
 この世に送りだした会社。
⇒マジ実在。社長の元つくば教授は
  映画を意識して命名したらしい。
  ただし作ってるのは介護ロボや
  暴走原発で作業できるロボ。
  是非とも頑張っていただきたい。
 http://www.cyberdyne.jp/company/index.html

◆湯谷株式会社
 映画「エイリアン」にて
 暗躍する世界的企業。
⇒インパクトレンチの専業メーカー
 「株式会社ユタニ」
 http://www.yutani.ne.jp/

◆ウェイランド株式会社
 映画「エイリアン」にて
 暗躍する世界的企業。
 経営困難になり上の企業と合併。
 「ウェイランド・ユタニ」となる予定。
⇒未だ無いみたい。
 追記:アメリカにウェイランド氏の持ち株会社
    みたいのはあるようだ。

◆アナハイム・エレクトロニクス社
 ガンダムで有名。モービルスーツを
 造らせたらココ。
⇒未だ無し。当然か。

◆株式会社篠原重工業
 機動警察パトレイバーより。
 パトレイバー造らせたらココ。
⇒パトレイバーのシュミサイトばっかり。

◆アンブレラ株式会社
 ゲーム「バイオハザード」より。
 怪しい化粧品とクスリを造るならココ。
⇒サーバーレンタル、ゲーム開発会社、
 映像機材輸入会社等々、意外に正当派
 傘メーカーが引っ掛からない。

◆海山商事
 アニメ「サザエさん」より。
 波平氏はココの課長。
⇒実在、製作金物・ステンレス加工等金属工事
 http://www.umiyam.com/

◆株式会社カプセルコーポレーション
 「ドラゴンボール」より。
 初期ヒロイン「ブルマ」はココのご令嬢。
 携帯のりものっていいな。
⇒名古屋に「ガチャガチャ」専門商社にその名が。
 解っていてかつ本業に忠実な名前であるな。 

◆南部重工株式会社
 「宇宙戦艦ヤマト」より
 ヤマトの大砲とか拳銃とかはココの製品。
 息子もヤマトに乗っている。
⇒南部工業株式会社なら横浜に。

◆タグルアト株式会社
 映画「HAKAISHA」より。
 それより清涼飲料水「スラッシュオ!(Slusho!)」の
 発売元として有名。社長「吉田ガヌ」
⇒短期間で急成長を遂げた日本の石油会社、実在
 http://www.youtube.com/watch?v=v5Lvl7FORI8

◆東西新聞株式会社
 「美味しんぼ」より。
 栗田ゆう子と黒ネクタイが所属する新聞社。
⇒なんかホントにあるみたい
 http://www.fukimbara.com/o/o41.html

◆中川コンツェルン
 ご存じ「こち亀」より。
 中川財閥とか中川コンツェルンを
 社名にしているところはあまりないと思われw
⇒中川ホールディングスならば松坂市にあり。

◆ネルガル重工株式会社
 「宇宙戦艦ナデシコ」より。 
⇒さすがになし。

◆ほんにゃら産業
 「かりあげクン」の在籍する企業
 実はかなりの優良企業。 1、社内の風通しが良い
 2、充実した福利厚生(但し昭和の)
 3、かりあげ君をクビにしない鷹揚さ
⇒さすがになし。ネーミングとして狙い目では?

◆新中州重工
 「超時空要塞マクロス」より。
 VF-1バルキリーの開発会社。
⇒さすがになし。

あとは、
「毎朝新聞」とか「読切新聞」とか
コアなネタばっかり書籍化する「民明書房」なんて
出版社もある。
中川財閥というが、自分のようなロートルオタクには
財閥といえば「面倒」財閥につきる。

以上、お役にたてたら幸いである。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

オバマ氏「日米は同盟国、認識を」

「太平洋には米中という2つの大国を収める
 に足りる十分な空間が存在する」


 オバマ氏「日米は同盟国、認識を」 
 中国の新型大国論、会談時に牽制


 オバマ米大統領が7、8両日に
 米カリフォルニア州で行われた米中首脳会談で
 「まず中国側は日本が米国の同盟国であることを
  認識する必要がある」と発言していた。
 習近平国家主席が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の
 領有権を主張し、歴史問題について自説を繰り返し
 たのに対し、オバマ氏が同盟関係に言及して
 強くくぎを刺し、日本への軍事的挑戦は認めないと
 いう立場を改めて表明した形だ。複数の政府高官が
 明らかにした。

◆シナ 「俺とお前が組めばアジアを制覇出来るよ
      当然半分はお前の物アル」
  米 「調子に乗るな 今はお前と組む気は無い
  少なくともジャップは俺のだから手出したら許さん」

◆惚れた!あっしは親分についていきやすぜ!!

◆当たり前だアメリカに幾ら金払った思ってんだよ!

◆今回は劇場版のジャイアンで良かったw

ちゃねらーの皆さんのコメントがステキ。

元CIAが香港でアメリカはネット上で
情報を収集しまくって酷いもの、と暴露させ
ネット上でサイバー戦争やらかしてるのは
アメリカなんだ、といった
政治茶番を(首脳会談の前に)演出したりと
チューゴクも必死であるな。

今回ばかりは有難う、オバマさん。

でもまたUFJ銀行が
「イランに不正送金を手伝った」という罪とやらで
アメリカの州に賠償金払ったように
とにかく毟られますよ。お金。

考えたらスゲエ。
一地方行政団体に他国企業が
賠償金払うって。しかも230億円。

これって例えば神奈川県が
マイクロソフトが神奈川県の条例に違反した。
だからMSは神奈川県に賠償しろ、といって
それが認められちゃったようのものだよ。

オバマ氏も口先でそれだけの金
稼いでしまうんだから・・外交って
うまく使えばもっとも効率的に金が稼げますね。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

「ライダイハン」で検索してください

「ライダイハン」で検索してください

馬鹿といったら自分がバカなんだ〜!と
小学生レベルの話になってしまうので
本当は言いたくないのだけれど。

橋下氏のことは全然支持していないのだが
彼の今回の発言自体は間違っていないと思ってる。
ただ、相変わらずのマスゴミが
悪意の編集をもって、橋下氏を
女性の尊厳をまったく尊重しない
アホな人として取り上げてしまった。

ああも「妄言」やらなにやら
しかも真顔で。
本気で語る「かの国」には
いい加減うんざり。

社会の中枢部を仕切る
40〜50代にもう反日教育が浸透しきり
本気で信じてしまってる。

ライダイハン

フォンニィ・フォンニャット

を検索してみてください。

ネットか雑誌で読んだんだけど
かの国はだいぶ長い間「日本の文化」
流入禁止が続いた時代があって、
そんな中、ちょっとでも目端の利く韓国人は
日本の商品をパクっては、
何も知らない韓国市場でオリジナルとして堂々発売。
利益を上げていた。
「他人の褌で相撲を取る」って奴。

ポッキーとかカールとか
マジンガーZ(1972年)もそう。

1990年代に日本に留学に来た
ある韓国学生は、自分が生まれたときに
好んで見ていた「テレビまんが」ロボットアニメと
よく似たものが日本にもあることに気づいた。
(彼が見ていたのは「テコンV」1978年と思われ。
 時には日本から許可を得ず
 そのままマジンガーを自国で放映したりもしたようだ。
 滅茶苦茶だ)

周囲の友人がいくら説明しても、マジンガーZが
オリジナルで日本産であることを最後まで認めず、
日本があまりに韓国の文化を
猿マネ(←彼にはそう思えるらしい)
していることに憤慨したらしい。

勝手にしろ、という感じだけれど
いまや「かの国」の人民は
あらゆる階層のあらゆる分野で
その留学生と同様の考え方しかできずにいる。
(残りは解っているのに便乗している層と
 親日本的立場を口に出すと村八分にあうから黙ってる層)

いい加減、あの国の
「偏向教育を受け続けると怖いな
 修正がきかない馬鹿な国民が量産されてしまう・・」
とかいった、まとめだけで話を終わらせて
ばっかりでよいものなんだろうか、と思う。
(なんたって、神社の池に放尿して喜ぶ民度だ)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

戦国バサラがタカラヅカ舞台化

戦国バサラがタカラヅカ舞台化

宝塚歌劇団がカプコンの人気ゲーム『戦国BASARA』を
舞台化、『戦国BASARA-真田幸村編-』としてこの夏
上演する。すでにアニメ、映画、舞台、ドラマと
メディアミックスで展開されている人気コンテンツだが、
ミュージカル化はこれが初。3月18日、渋谷のセルリアン
タワー能楽堂にて制作発表が行われ、主演を務める
花組トップスター蘭寿とむ、花組娘役トップスター
蘭乃はな、3月25日(月)付けで花組に組替えとなる
月組の明日海りおらが登壇した。

************************

いやいや、何でもアリだなタカラヅカ。
あの男装の麗人キャラとされてしまった
上杉謙信なんかを、まんま「舞台化」すか。

そうですか。
華麗な主人公のハナシといえば
ぱっと浮かぶのは「銀英伝」のラインハルト。

先日、ヤン・ウェンリーを河村隆一が演じてる
舞台広告を目にして笑ったことがあったけど
あれとは別系統で、こちらの方も
もう舞台化していたらしい。

そうですか。ヅカファンは歴女に通じてたのか。
戦国はともかくタカラヅカは、
まったく興味ないけれども。

・・記事を確認したら
「逆転裁判」まで舞台化したそうで・・。スゲエな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

UCC 最強の陸自

「UCC 最強の陸自」

UCCのミリタリーシリーズ第3弾
世界の艦船監修「最強の艦艇コレクション」
航空ファン監修「日米共演!最速の翼コレクション」
に続き
PANZER監修「最強の陸自」を
6/25コンビニにて発見。


ラインナップは
1)61式戦車
2)74式戦車
3)90式戦車
4)10式戦車(プロトタイプ)
5)87式自走高射機関砲
6)軽装甲機動車
7)87式偵察警戒車
8)10式戦車(プロダクションモデル)

船シリーズは自分が
航空機シリーズは息子が
反応したのでほとんど集めましたが・・

このシリーズに関しては
昔のわたみ(WTM)やら
コナミの陸上自衛隊コレクションやらで
だいたいの形式は押さえているうえ

塗装に全然やる気がなく
材質も「プラスチック」感満載
一つだけの購入に自分は留めました。

陸自コレ.jpg
購入したのは
8)10式戦車(プロダクションモデル)
のみ。  

ホビダスオリジナルディスプレイケース
専用壁紙がダウンロードできるそうです。


これもメードインチャイナw
大丈夫ですか?USSじゃなくってUCCさん。
この情勢下でそんな刺激してしまって。
どうせ金落とすなら、チャイナとかかの国
じゃなくって「タイ」国あたりにしましょうよ。
あの国なら加工が丁寧であるのは
「プラレール」で実証済みですぜ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

潮騒のメモリー

「潮騒のメモリー」

好調なNHK朝ドラ
「あまちゃん」の劇中歌。
潮騒のメモリー

NHKお墨付きなんで
昔の「オーロラ輝子」同様
今年の紅白出場再筆頭候補。
(というか多分既定路線)

知っている人は騒ぐが
ドラマを見ていない人にとっては
なんじゃこいつ等、ということになろう。

歌詞はこちら

クドカン、ふざけすぎ(笑)
ドラマは80年代アイドル路線に
あこがれた現代(2009年)のJK達が
東京に参戦する喜劇。
NHKの限界にクドカンの悪ふざけ路線が
どこまで通用するのか
ある意味実験番組である。
そしてその試みは今のところ
大成功だと思う。
可哀想なのは次の朝ドラの脚本家だな。

てなわけで、この歌「潮騒のメモリー」は
「あまちゃん」世界の1980年代において
大いに盛り上がったアイドル曲。
いわゆる角川路線だったり。
確かにアイドル曲といえば
サビの部分は印象的なフレーズながら
その他の歌詞は尺合わせの言葉遊び的
な歌も多かった。
サザンとか、井上陽水みたいな。
日本の商業曲といえば、その傾向は
今もあまり変わらないかな。

主人公、アキがあこがれる80年代アイドル
(演:薬師丸ひろ子)が映画主題歌として
歌ったとされる歌。
クドカン自ら作詞したらしい。

歌詞はこちら

著作権の都合から(笑)一部だけ。

ジョニー千円返して」って。

北へ行くのね ここも北なのに

三途の川の マーメイド
 友達少ない マーメイド
」 

ヒロインの元へはタクシーで
向かわねばならんらしい。

久々に面白いドラマだが、これまで
朝ドラを支えてきた
「アラウンド団塊(略してアラ団」の
特にオバハン連中は、果たして
このドラマのノリについてきてるのだろうか?

盟友ブログ「ホンマカ!(改)」に
紹介があった通り
、三陸鉄道の
あの気動車(36形)が
トミックス(←有名な鉄道模型メーカー)から
発売になるそうだ。

しかも「お座敷仕様」車

あと「北三陸鉄道」オリジナル塗装版も。
塗装中、作業員が大声で言い放つ。
誰だ!ねずみ描いちゃったの?
 あそこは権利関係がうるせーんだ
 こりゃ消せねーな。一週間延期だ!

・・ああいった細かいギャグが好き。

どうせなら「潮騒のメモリーズ」2名と
大吉駅長、吉田副駅長の
1/150スケール人形もつけてほしい。
そのくらいの技術力はあるはず。
トミーテックなら。

・・うう、物欲がうずきまくる。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

宇宙戦艦ヤマト2199 #9

「宇宙戦艦ヤマト2199 #9」

日曜の夕方、5時くらい?
(ガンダムとかごちゃごちゃやってたあの時間)
テレビで放映中。

第9話「時計仕掛けの虜囚」
捕獲したガミラスの機械化兵・オルタを分析し
ガミラスの情報を引き出す任務につく
AU09(アナライザー)。
ふたつの機械に友情に似た関係が生まれる。
不可解な行動をとり始めたオルタを保安部長の
伊東は破壊しようとするが・・果たして機械に
心はあるのだろうか?

************************

今回の話は、旧作にはなかった(と思われる)話で
ヤマトの長い航海におけるインターミッション。

この先、ヤマト2199が例えばガンダムのように
三部作なんかに再構成して映画化したとしても
決して組み込まれないであろう、
そんなポエッティな佳作。
「時間よとまれ」「ククルスドアンの島」みたいな感。

今日のヤマト主要メンバーは
差し迫った脅威がないので
ラウンジでお茶会。

時間があるときにアナライザーに
任せていたらしい。4話で古代が撃破した
敵戦闘ロボット(通称ガミロイド)解析の
経過報告から話が始まる。

真田副長とその部下のメガネっ娘
(娘にしては若干トウが立っているが)が
報告するに、ガミロイドの解析結果として
敵のロボットは同じ数学、同じ物理学内で
制作されており、AI(人工知能)も
多重文書処理による論理で動くと推測できたらしい。

沖田艦長は視聴者に解りやすく言う。

同じルールで将棋が指せる・・ということだ

宇宙人と異文明間戦争を行っているときに
敵の文化が自分たちと同じリクツで形成されている・・
つまり発想が似ているということで
これはかなりラッキーな部類に入る。
つまり、地球人と同じ感覚で敵を出し抜いたり
敵の戦略を読むことが可能ということだ。

そりゃそうだ。敵がトップをねらえの宇宙怪獣、
アラクニド種、あるいはエイリアンだったりしたら、
理屈も何もない。ただ殲滅あるのみである。
理解できない敵ほど恐ろしいものはない。
アメリカ軍が日本軍の特攻に恐怖したのも当然。

ヤマト首脳部はアナライザーにガミロイドと
友人となってもらい、敵情報を自発的に
話してもらうことにした。その方がラクだし。
アナライザーの教育法なんか
SF「未来の二つの顔」を思い浮かべるが
実際、もっと時間があればガミロイドと
アナライザーはもっと仲良くなれたに違いない。

解析・教育を任されたアナライザーは
ガミロイドと将棋を指すまでに仲が良くなり、
その姿は図らずも沖田艦長の指摘を証明している。
(ロボットなんだから、それぞれ
 「外部出力デバイス=手」なんか使わず
 メモリ空間でそれこそ瞬時に結果が
 出そうなものでありますが、その辺は言うまい)

真田副長はロボットとかアンドロイドとは言わず
オートマータと表現。
オートマータといえばやっぱ「からくりサーカス」だが。

<Wiki先生>オートマータ・・
オートマタ(Automata 、複数形)、
オートマトン(Automaton、単数形)は
主に18世紀から19世紀にかけて
ヨーロッパで作られた機械人形ないしは自動人形のこと。
だそうだ。

表題の「時計仕掛け」といえば
すぐに思いつくのはキューブリック監督の映画
「時計仕掛けのオレンジ」だ。
外見がいくらオレンジでも
機械仕掛けじゃなあ・・
でも、見た目は機械の塊でも
中身はミズミズしいオレンジって存在もありえる。
どちらが高等な存在といえるのか?

敵陣営のロボットなのに、
ついにはアナライザーとの間に
ほのかな友情を見出すまでに至る「オルタ」

人間であるが、人間のふりを演じているだけの
冷酷野郎「保安部長の伊東」

その対比。

ともすれば真田副長も「保安部長の伊東」と
同類項でまとめられてもおかしくない人種に
見えてしまうが、
ご存じのとおり、旧作にて真田さんは
エアカーの大事故により、唯一の肉親である姉と
身体の大部分を失った過去を持つ。

そんな彼が、ヤマト船内ラジオにせっせと投稿し
(「シロシンタ」なるラジオネームを持つ
 実名のアナグラムらしい)
数少ないオフには「詩集」を嗜むなど
超理系人間とは思えない私生活をおくる。

ひょっとしたら、真田副長
旧作以上に、物理的には「生命体」の部分を
持ち合わせていないのかもしれない。
仮面ライダーゼクロスみたく、身体の99%が
サイボーグ化、あるいは攻殻機動隊の少佐
みたいに、もう自己と他者の境界がわからず
常に「自分て何?」
「もはや自分は自分といえるのか?」と
己のゴーストに問いかけ、苦悩している存在なのかも。

だとしたら真田さん自身は
オルタ側なのか、保安部長・伊東側なのか。
表面上は保安部長・伊東に皮肉を言ってるから
自分はそうじゃない、と思っているようだけど
果たしてそう言い切れるのか?

一方、ヤマト艦内ネットワークに
勝手にアクセスしてしまう
「ガミロイド・オルタ」
保安科は何やってんだ?という気もする。

「ガミロイド」のコンピュータアクセスが
なにかヤマト機能に悪影響を及ぼしたらしく
艦内では偵察機が帰還するのに、
重大事故寸前となったり、なんかいろいろ大変。

最後、抹殺命令が出たオルタは
「保安科」に甲板上に追い詰められ
自殺に近い形で破壊される。
最後にメモリーチップみたいな奴をオルタから
引き抜くアナライザー。
オルタの返り血(油?)を顔面に受けた
アナライザーは泣いているように見える。

自分なんか「ガミロイド・オルタ」が
ヤマトコンピュータにワルさをしたのかなと
思ってしまったのだが

最後に真田さんが
「分析の結果、オルタのタスクレコードの中に
 ブービートラップの発動した形跡はなかった」
と言う。

つまり、彼(オルタ)はヤマト内に
「敵じゃない=友人」を認識していたので、
コンピュータハッキングといった
「悪さ」はしなかったらしい。

彼がヤマトネットワークに見つけた「女神」とは
いったい誰なのか
自分にはよく解らなかったが
今後、話が更に進めば何か解るかもしれない。
(追記:ヤマトの自動航法装置は立ち入り禁止になってて
 その中にはどうもイスカンダル3姉妹の(多分2番目)
 残留思念がプリインストールされているみたい。
 オルタはその「残留思念」とコンタクトしたらしい)

こういう話がドラマに深みを与える。
90分から120分で話にケリをつけないといけない
映画にはできない芸当であるな。

第10話に続きます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ヤマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

るろうに剣心(実写)

「るろうに剣心(実写)」

「損得で動ける人ならば
 とっくに陸軍幹部になっているお人だ」


るろうに、ジャンプの人気漫画だったと
言うことくらいは知っていたけども
このたび、妻がレンタルしてきたので観劇。

映画のストーリーだけ見れば、
邦画の時代劇によくある展開である。
いや剣心に限らずジャンプ漫画の王道
「努力」「友情」「勝利」ってパターンは
そもそも東映任侠映画あたりに
あるんだと思う。

あらすぢ
幕末の動乱に揺れる京都に名を轟かせる一人の
暗殺者がいた。名は緋村抜刀斎。その神速の
剣技と驚異の暗殺成功率から『人斬り抜刀斎』の
通り名を持ち、幕府要人や佐幕派の武士達を
震撼させていた。

それから10年の月日が流れ、時は明治11年。
抜刀斎は剣心と名乗り、以前とは打って変わって
人の命を奪うを良しとせぬ
『不殺(ころさず)の誓い』を掲げ、
日本各地を旅しながら、か弱き人々を
剣の力で守り助ける流浪人(るろうに)として、
穏やかな日々を送っていた。
剣心が東京に流れ着いた頃、巷では二つの事件
が進行していた。一つは中毒性の高い新型阿片
の密売。もう一つは“神谷活心流 人斬り抜刀斎”
を騙る辻斬り。

************************

なかなか面白かった。
ただ、原作を読んでみようかな、とまでは思わず。

映画の内容はものすごく健さん邦画チック。
RPG的展開なところはいかにもジャンプっぽい。
中ボスも用意しているしな。

キャラクター別にキャッチコピーがあるようで・・。

◆優しいヤツほど気をつけろ。(緋村剣心)

「でゴザル」の連発には「ハットリ君かよ」、と
軽く突っ込みつつ、
主人公「剣心」を演じるのは「とんび」の佐藤。
やっさんが精魂込めて育てた結果が「剣心」。
さわやかで、華奢な体つきだが
(沖田総司役とかもやらされそう)
どうも彼の眼には違和感を感じる。
油断ならないというか、うまく言えないけれど。

まあいいや。彼の持つ獲物。
人を殺さないための「逆刃刀
どうもナマクラ刀のようだけど、
切れているときもある。
どうやって戦意が亡くなるのか。

 <Wiki先生より>
「逆刃刀」・・主人公・緋村剣心が所有する
 日本刀。通常の刀とは刃と峰が逆向きに
 打たれた構造。
 普通に使用すれば常に峰打ちの状態となり
 殺傷力を持たない非致死性兵器として機能。
 もちろん逆側の刃を使えば斬ることができる。

ここでいう「斬る」とは
殺すことであり、戦闘力を無くすだけなら
「斬る」ではないみたい。

ラスボス観柳斎のガトリング砲の前に
一瞬降参する剣心。
そのしぐさがちょっとかわいかった。

ワイヤーアクション多用、CG補正と早回し。
一応、スタントは使っていないとのこと。
比べては申し訳ないけれど
ジャッキーチェンの後継者は現れそうにない。



◆人の心が、いちばんこわい。(武田観柳)
見事なまでに敵役、悪徳商人。
明治維新のどさくさで大儲けした彼は
今度は「アヘン」を国内流通させて
闇の帝王になるべく暗躍する。

演じる香川照之氏はすっかり「ムキ歯演技」を
自分のものにしてしまった。
彼は知的な「ココ」のおかしい悪役が似合う。

◆死に様が、生き様だ。(鵜堂刃衛)
映画「サムライ・フィクション」にて
どこかとぼけた「剣豪」をホテイ氏が
演じたことがあるので
今回のシンバルキック氏(吉川晃司)が
悪の剣豪「鵜堂刃衛」を演じたことにより
ヤバい剣豪そろい踏みですな。

◆恐れを知って、愛を知った。(神谷薫)
ネットでは「剛力」姉さんの
キャスティング可能性が恐れられていたようでしたが
ふたを開けてみれば「武井咲」。
キレイどころですから旬の女優をってことで。
キホン誰でもよいのですけど。

◆愛なんか、愛なんか。(高荷恵)
ふらりと味方陣営に迷い込んできた
素性不明の美人、暗い影のある女「高荷恵」
演じるは「蒼井優」
中国では人気女優なんですって。
なるほど大陸が気に入りそうな顔・・に見える。
彼女、今後も更に年を重ねた方がいい女優になりそう。

◆正義が、どうした。(相楽左之助)
敵拠点への殴り込みを「剣心」独りじゃ
物理的に荷が重い。
でパーティーを組んだのが喧嘩屋
「相楽左之助」、演じるは
ちりとてちんの兄弟子「青木崇高」。
技術はないが怪力で勝負。
彼専用の中ボス(演:須藤元気)も
きちんと用意されています。



◆弱さは罪だ。(斎藤一)
元新撰組、現明治政府の警察官である
斉藤一役を江口洋介が演じる。
いちいちカッコいいではないか。

クスリ(アヘン)などを
日本国内に持ち込ませなかった
明治政府の統治者の
先見の明には頭が下がる。

◆かならず、帰る。(全体)

るろうに剣心
RUROUNI KENSHIN

監督 大友啓史
脚本 藤井清美/大友啓史
原作 和月伸宏
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』
製作 久松猛朗
畠中達郎
茨木政彦
高橋誠
内藤修
喜多埜裕明
製作総指揮 ウィリアム・アイアトン

出演者
佐藤健
武井咲
吉川晃司
蒼井優
青木崇高
綾野剛
須藤元気
田中偉登
奥田瑛二
江口洋介
香川照之

音楽 佐藤直紀

主題歌 ONE OK ROCK
「The Beginning」
撮影 石坂拓郎
編集 今井剛

製作会社 「るろうに剣心」製作委員会
配給 ワーナー・ブラザース映画
公開 2012年8月25日
上映時間 134分
製作国 日本

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画(ラ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

パラノーマル・アクティビティ2

「パラノーマル・アクティビティ2」

題名は「超常現象」の意。その2。
前作「パラノーマル・アクティビティ」を
「つまらね〜」と
一刀両断したPONでありますが
CS(映画専門チャンネル「ムービープラス」)
にて連続放映してたんで
家族が寝静まった週末の夜、こっそり観賞。
しかし・・。

あらすぢ
ある日クリスティとダニエルが帰宅すると家が
荒らされていた。しかし、無くなったものは
クリスティの姉ケイティから貰ったペンダント
だけだった。
防犯の為にダニエルは家中に防犯カメラを
設置するが、その日を境にしてクリスティの周りで
次々に不可思議な現象が起こるようになる。
悪魔の仕業だと怯えるクリスティだが
ダニエルは聞く耳を持たなかった。
だがそのうち、クリスティは悪魔に
とり憑かれたように豹変してしまう。
悪魔の存在を信じたダニエルは儀式により、
とり憑いた悪魔をクリスティの肉親である
ケイティーに移動させたのだが…

************************

ネタバレ全開で行きます。
つまらね〜かったですが
ツッコミどころは多く、記事も長いですよ。

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

「つまらなくって」「眠かった」

「眠かった」というのは夜中に見ていたから
というのもあるけれど
「つまらない」ってのは夜見てたことでは
説明つかない。

この映画、つまりは前作の前日談でして。

この家に住むのは・・

パパ、後妻、前妻の娘
後妻の息子(待望の男児)、犬
あとエスニックなおばあさんのお手伝いさん。

序盤から、よく解らん女性が一名、
ビキニでプールに入ってます。
観客は家族構成を把握するのが精一杯で
あまり見分けのつかないうちから
家族以外の人が混入されても
メーワクな話ですが
それでも丹念に会話を追って行きますと・・
この女性、どうやら後妻の姉らしい。
「義理の姪っ子でーす」なんて
前妻の娘とビデオに映っている。

そう、その姉が前作の悲劇のヒロイン。
ケイティ
顔をすっかり忘れていました。

待望の男児。名前は「ハンター」。
英米文化に詳しくない自分には
あまり直接的表現は避けたいところですが
(なにか別の意味があるのかもしれないし)
でもなんてネーミングだ・・それだから
悪魔につけ狙われるんじゃ・・以下略。

今作も監督の私邸で撮影したとのことですが
前作でかなり儲けたのでしょう。
なんだこの豪邸は?という感じです。

大抵の嫌なことはガマンしてでも
この豪邸に住みつづけたい・・
そう思わせる豪華ぶりではありますので
よく言われる、「何故、ヤバイ現象が
起きているならそんな場所から逃げ出さない?」
という説明にはなっているのかもしれません。

プールもあるし。
そのプールには自動掃除機まで完備。
(あんな機械があるんですねぇ)
敵(悪魔)はこの自動掃除機が嫌いらしく
彼が真っ先にやったことは掃除機ロボの排除。
夜中に出現しては、プール際にノケてます。
いまはこれが精一杯の様子。
不審に思いながらも毎度直すパパ。
パパと悪魔のいたちごっこが続きます。

他にもフライパンが落っこちたり
ベビーベッドの上のおもちゃが回ったり
車のおもちゃが勝手に動いたり
ドアが開閉したり・・
パラノーマルと判定されるにはまだ早い範疇です。

しかし家の不穏な気配をいち早く察知した
頼もしいエスニックお手伝いさん。
民族独自の
悪魔祓い(というよりオマジナイレベル)を実施。
パパに不気味に思われてしまい
これまたいち早く解雇されます。
何やってんだパパ!
一応、二か月分の給料を与えているので
労働基準法には違反してません。

悪魔も、何やってんだって感じです。
早いとこ思いを遂げてもよさそうなのに
もったらもったら。
悪魔界にもいろいろルールがあって
決定的な行動に出るためには
細かい嫌がらせ行動の積み重ねが不可欠
つまりはレベルアップ経験値稼ぎ必要なのかも?

悪さをしているのは「悪魔」じゃなくって
「ユーレイ」じゃないのか?
そう思われる方。

実は前妻の娘がインターネットで
調べた結果、どうも悪魔らしいと判明。

世には悪魔と契約を交わす連中がいて
「富」を一族に約束する代わりに
その後に生まれた最初の男児を
いけにえにするのが習いであるらしい。

我が家が(一族がぼんくらな割に)
こんなにお金持ちなのは
ヒイじいさんかバアさんの代に
悪魔と契約したからなんじゃないか?
そういや急激に金持ちになったあの頃以来
我が家には「男児」が生まれていなかった
・・え?異腹弟のハンター(幼児)がそうだ。

(たしかに一族はボンクラかも。
 あんだけ仰々しく監視カメラセットしたのに
 ほとんど見返しませんし
 外部に助力も求めないパパ)

で、ですね。
後妻が引きづり倒されたり
犬が大けがしたり
このパパもいい加減、我が家にマズイ事態が
起きていることを悟ります。やっと。
呼び戻したのが、解雇した「エスニックお手伝いさん」

このお手伝いさん、とんでもない事を言います。
呪いは解けない、が
他の人に呪い移せば少なくとも
この家には禍がなくなるかも。
他の人っつっても「身内」だけッすよ。へへ。

一家を守る為、パパはとんでもない行為、
そのまさかを実行します。
「身内=後妻の姉=ケイティ」に
悪魔を押し付けたのです。
それこそ悪魔的行為ですし
こんな一族は呪われてなくっても
そのうちどこかでどうにかなっていたかも知れない。

もっとも、家族とは「エゴ」の源泉であるんで
俺だってそんなときどういった行動に出るか
ギモンですが。



完全に悪魔の手先になってしまった後妻。
地下室に巣を作ってしまい立てこもったり。
地下室のドアには悪魔が爪で彫ったのか
なんか落書きが。でも汚なくて読めません。

で、まあパパは渾身の勇気と
ビデオカメラと共に地下室へ。
何が何やら大狂乱状態の中
無事、後妻とハンター(幼児)を救出しました。

そして3週間後とテロップ。

後妻は普通に生活復帰。
ハンター(幼児)も元気です。

でもさ、あんなことがあったんだから
せめて心療内科とか精神科に入院させるとか
お守り、宗教系に頼るとか
お手伝いさんの団体に一年分払って
常駐してもらうとか・・
ホテルに仮住まいってのもいいかな。
とにかくなんか手をうたないと。
それだけの財源があるんだから。

またまたネタバレします。いいすか?
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓


とんでもないパパ(義理の弟か・・)のおかげで
悪魔を背負って帰宅することになったケイティ
一作目のヒロインでございますが
愛車ユーノスロードスター(白)で帰宅。
その帰宅したシーンこそ一作目の冒頭でございます。
んで、悲劇の詳細は一作目の通り。
すちゃらかな恋人ミカ(男性)は殺されます。

悪魔に取りつかれたケイティは
今作の豪邸に舞い戻り・・

そのころ前妻の娘は「修学旅行」か「林間学校」
で豪邸を留守にしておりまして、
楽しかった思い出と共に帰ってきた娘が
自宅で見たものは、惨殺された父母。
ちなみにハンター(幼児)は
そのまま行方不明と相成りました。
犬も動物病院預かりのまま出てこず。

ながーいブラックアウト画面
あとなんかあるのかな〜と
期待半分うんざり感満載で待ってましたが
そのうちエンドロールが流れて終了。



なんか「パラノーマル〜第二章」東京編ってのも
あるようじゃないですか。
もういいかな。さすがに。

パラノーマル・アクティビティ2
Paranormal Activity 2
監督 トッド・ウィリアムズ
脚本 マイケル・R・ペリー
原作 キャラクター創造
オーレン・ペリ
製作 オーレン・ペリ
ジェイソン・ブラム
製作総指揮 スティーヴン・シュナイダー
アキヴァ・ゴールズマン
撮影 マイケル・シモンズ
編集 グレゴリー・プロトキン
配給 ドリームワークス/パラマウント
パラマウント映画
公開 2010年10月20日
上映時間 91分

キャスト 役名 俳優
ケイティ/ケイティー・フェザーストン
クリスティ/スプレイグ・グレイデン
ダニエル/ブライアン・ボーランド
アリ/モリー・イフラム
ミカ/ミカ・スロート
ブラッド/セス・ギンズバーグ
マーティン/ヴィヴィス・コロンベッティ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

パラノーマル・アクティビティ

「パラノーマル・アクティビティ」

CS(映画専門チャンネル「ムービープラス」)
にて放映してたんで。

題名は「超常現象」の意
モキュメンタリーホラーの鏑矢。
総製作費150万円で1億以上を稼ぐ。
海老で鯛を釣る、メリケンドリームは
映画界では健在のようだが
その足元にはゴミ、資源の無駄遣いでしかない
いわゆるB・C級クズビデオムービーが
死屍累々であるはず。

モキュメンタリーという名称が
なんか「マサルさん」のメソを思い出すが。

あらすぢ
同棲中のカップル、ミカとケイティーは
夜な夜な怪奇音に悩まされていた。
その正体を暴くべくミカは高性能ハンディーカメラを
購入、昼間の生活風景や夜の寝室を撮影すること
にした。そこに記録されていたものとは…。

************************

つ、つまらねぇ〜。
これこそステマで評判にさせたんじゃないか?
カップルで劇場に行って
きゃあきゃあいうには
ちょうどいいのかもしれないけど。

今では伝説になっている
「ナイトオブザリビングデッド」
みたいなもの。
週末の夜、相方と共に頭を使わず楽しめる作品。
なんも期待していなかったけれど
思いのほか楽しめた・・さて今日は
どこに泊まろうか、そんな作品。

終始ビデオ撮影を強行するは
主人公カップルの片割れ彼氏「ミカ」
奴の言動にむちゃくちゃイラつく。
こいつ典型的なアメリカ男。
とにかく人の話聞かないし、
他者(含む悪魔)をバカにし
状況を常に茶化すことによって
自己を大きく見せようとする。

とかく尻込みしがちな当事者達のなか
状態を悪化させ、破局に向けて強力に引っ張ってゆく
ある意味、お前こそ悪魔の手先なんじゃないだろうか?
と思わせるような、どうしようもない男。
こういう映画では必須なのであるが
それでもなおムカついてしまう。

特に、悪魔と交信するために
コックリさんボードなるものを購入しようと提案するミカ。
でも悪魔を刺激したくないから、と彼女は拒否する。
わかった、と彼女と約束したにもかかわらず、

数日したら家にあるのだ。
いわく
買ってきてないもん、借りてきただけだもん」と。

なにその小学生的リクツ。
こんな彼氏では死んでしまっても、
誰も惜しまないし、已むをえないところです。



エンディングは3種類あるらしい。

ケイティが彼氏ミカを殺して(ここまでは共通)
A)「おら、何見てんだよッ」とカメラに突進
B)ケイティ首を切って自殺
C)呆然とするケイティをビックリした警官が射殺

C)が最初に作られたエンドだった様子。
ほとんどマボロシと化しているらしい。

一番出回っているのは
この映画を見てファンになったらしい
スティーブン・スピルバーグ監督の
アドバイス通りのエンド。
つまり自分も観たA)エンドですが
このA)エンドが次作に繋がるようです。


パラノーマル・アクティビティ
Paranormal Activity

監督 オーレン・ペリ
脚本 オーレン・ペリ
製作 オーレン・ペリ
ジェイソン・ブラム
製作総指揮 スティーヴン・シュナイダー
編集 オーレン・ペリ
配給 ドリームワークス/パラマウント映画
     プレシディオ
公開 2007年10月14日
上映時間 86分

製作国 アメリカ合衆国

キャスト 役名/俳優
ケイティ /ケイティー・フェザーストン
ミカ/ミカ・スロート 中嶋将平
フレドリックス教授/マーク・フレドリックス
アンバー/アンバー・アームストロング
ダイアン(インターネットの女)/ アシュリー・パーマー

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

DJポリス 警視総監賞受賞決定

DJポリス 警視総監賞受賞決定

 サッカー日本代表がW杯出場を決めた4日夜、
 東京・渋谷でソフトな語り口でサポーターらを誘導し
 「DJポリス」の愛称がつけられた警視庁の機動隊員ら
 2人に、西村泰彦警視総監が13日、警視総監賞を
 授与した。警視庁によると、雑踏警備の功績で
 総監賞が贈られるのは初めて。

  受賞者はいずれも20代で、第9機動隊広報係の
 男性巡査と女性巡査長。4日夜に渋谷駅前の
 スクランブル交差点で、お祭り騒ぎのサポーターらに
「そういう行動はイエローカードです」
「皆さんは12番目の選手。フェアプレーを」などと
 呼びかけて混乱を抑え、負傷者や逮捕者を
 出さなかったことが評価された。

************************

なお、今後の警備に支障が出るからと
名前は非公表とのことだけど
ネットたたけば、いろんなとこに出てきます。
でも今後の警備に支障が出るとのことですんで
名前はここでも公表しません(笑)

よかったね〜。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(喜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

ロボジー

「ロボジー」

日本映画専門チャンネルにて。
なんも期待しないで妻と鑑賞。
面白かった。

あらすぢ
「変形しない。戦わない。働きもしない。
 そんなロボットに 日本中が恋をした--。」

弱小家電メーカー「木村電器」のエンジニア3人は、
ロボット博の企業広告を目的とした二足歩行ロボット
の開発を社長から命じられていた。しかし
発表1週間前に開発中のロボット「ニュー潮風」は
大破してしまう。途方に暮れた3人はロボットの
中の人を募集し、その人に「ニュー潮風」を
演じてもらい窮地を凌ごうと考えた。
紆余曲折のなか架空のオーディションで
選ばれたのが73歳の老人・鈴木。
しかし彼がまた一癖ある人物で、ロボット博で
勝手な行動を見せたのを機に、大変な事態を
招くことになる。

************************

ニュー潮風
いかにも白物家電メーカー製らしく
洗濯機か冷蔵庫の筐体から叩きだしたようなガワ。
低予算を感じさせる市販の望遠レンズをそのまま
転用したような顔。
無表情なのに行動がめちゃくちゃ人間っぽいところが
またトボケテいてよい。
ダサいなかにもそれなりに光る
ロボデザインはさすが。
ただやっぱ、ライバルロボットに似てくるもので
フォルムはムラタセイサク君や
ホンダのアシモあたりに近い。
(背中にバックパックで猫背)

ニュー潮風を開発したのは
「木村電器」ロボット開発室。
内情は左遷部署。つまり「リストラ室」だったのだが
「ヒマだと悪さするから
 なにか課題だけでも与えておこう・・」
それが「ロボット」の開発につながった様子。

開発室の三人のエンジニア達。
ひとりは家電の回路設計者、もう一人は梱包材設計
最後のひとりなんか家電の営業である。

理系大学生でも使いこなしている
CAD(AutoCAD)の存在すら知らない彼ら。
そんな彼らが開発した初代「ニュー潮風」は
曲りなりにも前進歩行くらいはしていたわけだから
三人のポテンシャルを考えると、
これはもう「偉業」だったのではあるまいか。

さて、発表会を一週間前に控えたある日
初代ニュー潮風は壮絶なスカイダイブ&クラッシュを
遂げてしまう。
そんな「初代ニュー潮風」の「中の人」を
急きょ勤めることになってしまったのが
企業を定年退職するも、妻には死に別れ
ひとりさみしく暮らしていた老人「鈴木重光」。

ロカビリー歌手として日劇ウェスタンカーニバルで
一世を風靡した「ミッキー・カーチス」氏が
「五十嵐信次郎」という名義で演じる。

ジブンもどっかでみた顔だとは思ったけど
映画紹介されるまで「ミッキー・カーチス」氏だとは
気が付かず。
いまから40年くらい後に
キムタクあたりがステテコ爺を演じたようなものか。

本人が語っていたけれど
芸名「五十嵐信次郎」ってのは
ミッキー氏の同級生の名前。
喧嘩が強いやくざ風情だったらしく、
急に思いついて芸名としたらしい。

その主人公「鈴木重光」は
大村昆みたいな「ずり下げメガネ」に薄い頭。
ステテコ姿。僻み根性をもつ勝手で頑固な
つまりその辺にいる「いやなジジイ」だ。

それがロボジーの中の人になることによって
だんだんと性格がなお・・るはずもない。
ジジイは最後まで嫌なジジイであった。

リストラ候補生、エンジニア三人組のデブ。
洗濯機の元営業役。
どこかで見た顔だと思ったけれど
「惚れてまうやろー」のお笑い芸人
Wエンジンのチャン・カワイ=川合正悟氏
だった。芸人はみな結構演技がうまい。
素を殺して仮面をかぶるって業務
いつもやっているからだろうな。

真実を暴く、というより平素のドジっ子ぶり
その汚名を返上するために、
何か「功績」を挙げたいと思っている、
ローカルケーブルテレビの見習い記者役
田畑智子。
うーーん。つくづく美人じゃ・・略。

ウォーターボーイズとか、
この手のコメディ映画の常連。
竹中直人氏がカメオ出演。

吉高由里子演じる、ロボ(メカ)を
とことん愛する女子大生。
んなやつ、いるわけねーとか言ったら
映画としてどうかと思うのでまあいいか。
確かに自分を最大限可愛く見せる能力に
長けている彼女。

ネタバレになってしまうけど
あれだけ「ロボットを作る」ことに
純粋だった彼女が、事情が事情とはいえ
最後には・・そのオチは素敵だった。
そして眼鏡の奥でニカッと笑う
五十嵐信次郎氏。

最後、五十嵐信次郎氏は
「ミッキー・カーチス」として本領発揮。

「五十嵐信次郎とシルバー人材センター」
として80年代、スティクスの洋楽
ミスター・ロボット (Mr. Roboto) を
エンディングで披露。
〜「ドモ アリガト、ミスター・ロボット」のあれである。



さすが。
もしかして、このオチだけのために主演を
ミッキーにお願いしたのではあるまいか。

基本的には金のかかったコント。
肩の力を抜き、気軽に楽しめる映画であり
面白ければよいです。

ロボット協力
・テムザック社
 - PRロボット、テムザックIV、ロボリア、
  番龍、ロデム
・ヴイストン社
  - ヴイストン・ティクノ、オムニゼロ.9、
   オムニゼロ.7、アルクノン、ロボピー・ナノ
・村田製作所
  - ムラタセイサク君、ムラタセイコちゃん
・安川電機
  - スマートパルV、モートマンSDA10
・産業技術総合研究所/川田工業
  - HRP-2プロメテ、ネクステージ
・理化学研究所/東海ゴム工業
  - リーバ
・グラフィックパワー/エルエルパレス/
 通天閣観光
  - 通天閣ロボ

※HRP-2プロメテってロボデザインは
ヤマト監督の出渕裕氏だったような。
たしかにパトレイバーちっくだ。

あのデザイン。
HONDAのASHIMOは
もう活動をやめてしまったのかな?
HONDAの広報なら喜んで
出演許可しそうなものだけど。

ロボジー ROBO-G
監督 矢口史靖
脚本 矢口史靖
製作 亀山千広
新坂純一
寺田篤
製作総指揮 桝井省志

出演者
五十嵐信次郎(ミッキー・カーチス)
 - 鈴木重光(ロボットの中の人を演じる老人)
吉高由里子
 - 佐々木葉子(ロボットおたくの大学生)
濱田岳
 - 小林弘樹(「木村電器」エンジニア)
川合正悟(チャン・カワイ(Wエンジン))
 - 太田浩次(「木村電器」エンジニア)
川島潤哉
 - 長井信也(「木村電器」エンジニア)
田畑智子
 - 伊丹弥生(ケーブルテレビ局のディレクター)
和久井映見
 - 斉藤春江(重光の娘)
小野武彦
 - 木村宗佑(「木村電器」社長)
田辺誠一
西田尚美
田中要次
森下能幸

竹中直人

音楽 ミッキー吉野
主題歌
五十嵐信次郎とシルバー人材センター
「MR.ROBOTO」
撮影 柳島克己
編集 宮島竜治
製作会社 フジテレビジョン
東宝
電通
アルタミラピクチャーズ
配給 東宝
公開 2012年1月14日
上映時間 111分
製作国 日本
言語 日本語

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ラ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

北陸新幹線 愛称募集

「北陸新幹線 愛称募集」

今は長野止まりに甘んじている
北陸新幹線、いよいよ開通が近いらしく
(H26年だって)
JRだかが表題のようなキャンペーンを始めた。

てなわけで温故知新。
まずはこれまでの新幹線の名前を
振り返ってみる。
書いてあることはネットで確認してないので
かなり適当。データ元は主に「桃鉄」。
要はその程度のお話です。

************************

青森新幹線「はやぶさ」
⇒東北名門特急「はつかり」の方が
 相応しかったと思うのだが
 誰が決めたのだろう。
 ブルトレで名前が余ってた、使ったれ!
 ってとこか。まあハヤブサは機動性が命。
 東西南北どこでも行きます。



⇒これが北海道に上陸するようになると
 また名称変更とかがあるのだろうか。
 北海道なら思いつくのは
 「味噌ラーメン」「クラーク博士」「ホタテ」
 「カニ」「バター」「大雪山」「オホーツク」
 「まりも」「とうもろこし」「時計台」・・
 一部には既に使われている名称もあるけど
 列車の愛称にはいかがか?というラインナップ。

秋田新幹線「こまち」
⇒これは・・ね、
 やっぱ美人の産地「あきたこまち」でしょう。



山形新幹線「つばさ」
⇒これはL特急にあった名前だな。
 山形の名産が鳥の手羽先であるとか
 巨大な羽の化石が見つかった、とか
 そんなことではあるまい。



東北新幹線「やまびこ」「あおば」
⇒もう走っていないのかな?
 「やまびこ」はL特急にあった名前だし
 「あおば」は杜の都の仙台ガラミ
  なのかもしれない。


東海道・山陽新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」
⇒その昔、世界最速の超特急といえば
 「ひかり」であって、その中でも各駅停車を
 「こだま」とした。いいネーミングだと思う。
 光速と音速なのだから。
 もうこの上はなかろう、そう思って付けた
 最上級だったというのに「ひかり」を超える
 優等新幹線を走らせることになり
 JRは知識者wを集めて選考委員会を作ったらしい。
 その中の一人が「阿川佐和子」氏。
 父親の「阿川弘之」氏から「ひかり」「こだま」とも
 やまと言葉だぞ、とアドバイスをもらったらしい。
 で、選考結果が、我らの知る「のぞみ」である。
 「光」「音」の物理を超える存在は
 もはや人のココロだけということで。
 とてもいいお話だ。

九州新幹線「さくら」「みずほ」
⇒いずれも九州ブルートレインの
 愛称が復活したもの。



で、北陸新幹線を考えねばならない。
もはや義務。嘘だけど。
取り急ぎ「金沢」行きだが北陸新幹線とあるので
金沢のある石川県に対象を広げてみる。

名物シリーズ
「百万石」「金箔」「治部煮」「松葉カニ」
「水飴」「朝市」「あぶら取り紙」

ずばり
「金沢」「加賀」「加越」「能登路」「越前」

適当に・・
「東の郭」「北陸の女」
おおそうだ
「兼六園」と「けんけんおちん」(お土産やさん)
「犀川」「室生犀星」・・北斗星みたいでいいか
人名ならば
「朝倉宗滴」「朝倉義景」いやいや「あさくら」でいいかも。

その他・・
「UFO」(UFOで町興しの市があったような)
「ボルガライス」は福井か。
福井といえば「東尋坊」

余っている「列車の愛称」
「天の川」「富士」「へいわ」「安芸」「流星」
「彗星」「あかつき」「きたぐに」・・

廃止されたブルトレ・夜行
「ほくりく」「のと」あと「日本海」

「たけしま」とかヨイかも。島根いかないけどさ。

なお、Wiki先生によれば
 「列車愛称」
 旧国鉄が命名した列車名は
 規定は存在しないが暗黙の決めごと有

 1.読み易く発音し易い事
 2.文字にして書き易く短くて簡単な事
 3.覚え易く他の愛称と紛らわしくない事

 新幹線では日本の代表的な名称・交通の
 王者を象徴する斬新な物を・・

とのご注文です。ウルサイね。



「王者を象徴する斬新な物」であれば
「のぞみ」も越えて
「えーてる」「たきおん」「るくしおん」
「はんどうたい」(液晶パネル工場があるから)とか

いずれ富山まで行くなら・・
「ちゅーりっぷ」「しんきろう」「ばっと」
「くろよん」「しろえび」「きときと」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

宇宙戦艦ヤマト2199 #8

日曜の夕方、5時くらい?
(ガンダムとかごちゃごちゃやってたあの時間)
テレビで放映中。

第八話「星に願いを」
ガミラスの帝都バラレスでは総統デスラーが
自ら立てた作戦でヤマト撃沈の様子を中継し、
閣僚たちにその力を誇示しようと目論む。
デスラーの作戦によりガス生命体と灼熱の
恒星グリーゼ581のフレアに挟まれ絶体絶命の
ピンチに陥るヤマト。果たしてヤマトの運命は! ?

************************

今回はあんまりセンスある表題じゃない。
かといって
「激闘!灼熱地獄の果てに」とか
「恐怖!ガス生命体の猛襲」というのも
昔の戦隊ものか仮面ライダーみたいで
やっぱ違うか。

表題に「!」マークが増えてくれば
それはたぶんヤマトに余裕がなくなる「証」と
勝手に思っているのでヤマトの戦闘も
まだまだこれから。

細かいネタとしては、旧作で印象的だった
「ガミラスに下品な輩は不要だ・・」のシーンを
この段階で見ることができて嬉しかった。
でもこんなに早い段階だったかなあ。
(ガス星雲の話もそうだけど)
あの処刑された将軍はどこへ行くの?と
息子から質問があったので
「カリオストロの城」と一緒だよと答えたら
妙に納得しておりました。

旧作での副官タラン
(総統ともども生き残った唯一のガミラス人)は
どうやら兄弟で仕えている様子。

ガミラス軍はやっぱかの第三帝国がベースに
なっていることはもはや否定できない。
デブで、ヒトラーの後釜に座りたくってしょうがなかった
ドイツ空軍ゲーリック元帥に似た方も側近におります。
彼ら、タカ派が根拠もなく「ガミラス」の偉大さを
声高にアピールする中、一部良識派の将校は
「辺境での蛮族の侵入も未だ終息せず
 帝国の戦況も予断を許さない」
と率直にデスラー総統に報告しており
ガミラス軍も完全に「イエスマン」ばかりで
無いあたり、どこかの北の国とは違って
デスラーもなかなかやり手である。

ちなみに「辺境の蛮族」とはもしかして
「白色彗星帝国」とか「ボラー連邦」とかも
含まれているのだろうか。

隠していてもいずればれることだが
ガミラス首脳陣が見ている前で
ヤマトはその奥の手「波動砲」を見せてしまった事が
今回残念な点。

「波動砲」はガミラス軍でも
まだ試作段階の秘密兵器であるのに
似た兵器を既に未開の原住民と思ってた
地球人が実用兵器としていることに
衝撃を受けるガミラス首脳陣。

細かいなあ、と思ったのは
前回の「反射衛星砲」の攻撃により破壊された
ヤマトの側壁こそ修理されているものの、
塗装までは及ばず、金属色そのままになっていたところ。
旧作のヤマトとはエライ違いである
(旧作では一話毎に損傷がリセットさせるw)

恒星の猛烈な灼熱地獄の中
応急処置に近いと思うが、ヤマトの修理された
ところが恒星の高温に耐えたというのは、
甲板部の修理係の人たちに敬意を表します。

それにしても、ヤマトが波動砲を撃つ場合
艦首波動砲発射口を通して、一度はエンジン炉内を
外部にさらすことに他ならないと思うのだが、
外気温9000度近くの恒星表面で
艦内をさらすことのできるヤマトって
物凄い耐久力だと言わざるを得ない。

テッペキの防護力に加え、一発で
ガミラス艦(デストロイヤー、クルーザー)を
撃破できるヤマト。この先、ガミラス軍が
全部このレベルであれば、怖いのは
物資と人間の消費による枯渇くらいに思えるが
やっぱ古来より伝わるある将軍の名言
「戦いは数だよアニキ」ってことで
沖田艦長が最も恐れるのは
「小型だが大量の敵機が
 息もつかせぬほど次々と攻めてくる」
この戦法だろうな。



波動エンジンは、ほぼ無限にパワーを
得ることができるらしいので、これから
どんだけ単体で戦闘をこなせなければ
ならないのかを考えれば
できる限り実体弾(三式砲弾)とかは避け、
射撃にはエネルギー主体の「ショックカノン」を
使った方がいいね。



冥王星駐留軍(地球攻撃軍)残存兵力
シュルツとその仲間たちは、折角補給を
受けられたと思えば、結局いいように使い捨て。
戦死した将兵は皆「二階級特進」でしかも
遺族には「ガミラス一等臣民」昇格だそうです。
何にも知らずにデスラーにあこがれの目を向ける
萌えシュルツの娘。
彼女がいずれ真実に気がつき
帝国崩壊に一石を投じるとか・
そんな展開があるのでしょうか。
妄想は尽きません。

第九話に続けます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ヤマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

加藤コミッショナー、過去に何度も「お騒がせ」

加藤コミッショナー、過去に何度も「お騒がせ」 
再選に反対するオーナーもいた


>球界を揺るがす「統一球問題」で、
>加藤良三コミッショナーが会見に臨み、
>ボールが変更されていた事実を
>全く知らなかったと発言した。
>そのうえで「不祥事ではない」と辞任する
>意思のないことを明らかにした。

別に辞任しなくったっていいじゃない。
他の組織はいざ知らず
スポーツ界のコミッショナーなんか所詮お飾り。
野球界(スポーツ界)なんざ
もともと政治や経済界から軽く見られるんだから
箔をつける意味から、外部より偉い人を
引っ張ってきてアタマにする必要がある。
それがこの「加藤良三」さんなんだから。

記事によれば・・
・東日本大震災直後に
 プロ野球の開幕を強行しようとしたり、
・第3回ワールド・ベースボール・クラシック
 (WBC)出場を巡って選手会と「対立」
とあるが、自分としてはこの
「加藤良三」さんの過去を調べて驚いた。
(調べたといっても所詮Wikiだけどねw)

・外務省有数の米国通としてリチャード・
 アーミテージなど共和党系を中心とした
 外交・安全保障の閣僚クラス・大統領補佐官・
 連邦議員などに豊富な人脈を有す。
 駐米大使としては戦後最長となる6年半に
 わたる任期を務め上げ、日米関係の発展に尽力。

 アメリカ合衆国下院121号決議(かの国の悪だくみ。
 従軍慰安婦についてアメリカ議会を巻き込もうとする
 決議)に対して事実の否定ではなく、
 日本政府は謝罪を行っているとの立場で反対論を展開
 米下院の有力者に決議案全面撤回を求める書簡を
 送った。


この話は2007年ごろのことみたいだけど
こういう、話がわかって実際に行動された
元役人さんの、ご褒美としてのご奉公なんだから
ボールが変わったことなんか知らなくって当然でしょう。

ジブンなんか、政治業界の親中国
(チャイナスクール)派が、
少しでもジャマな奴ら(もちろん親米派)を
追い落とそうと、マスコミ使って
嫌がらせしているように見てしまうよ。

たかが野球のコミッショナーに過ぎないけれど
こういう人の経歴を傷つけてはいけないと思うな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

タフマンのマーク

タフマンのマーク

あのマーク。
やっぱ男の象徴・・
つまりはタマ×ンなのかな。
イメージとして。



(先日、GOOGLEのアドワーズに
 このブログを応募したら見事に落ちた。
 理由は公序良俗に反する記述があるかららしい。
 いったいどの辺が?と思ったのだが
 その指摘はなかった。
 てめーの胸に手を当てて
 考えてみやがれってことなのだろう。
 こういうこと書くからだな、たぶん)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:タフマン
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

センベイさんがお亡くなりになってしまった

センベイさんがお亡くなりになってしまった

昭和の火がまた一つ・・。

〉声優の内海賢二さん
〉(うつみ・けんじ、本名健司=けんじ)が
〉13日午後3時1分、がん性腹膜炎のため
〉東京都新宿区の病院で死去した。75歳だった。



楽しいコドモ時代を有難うございました。
ご冥福をお祈りいたします。
自分にとってはラオウじゃないから。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 12:43| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

CGCのテーマ

CGCってのはスーパーの互助会のようなもので
全国展開とまでいかない地方覇者レベルの
スーパーが加盟。PB(プライベートブランド)製品を
共同開発、流通させたりしている組織
・・なんじゃないかな。多分。

そのCGCのテーマ。
近所のスーパーに買い物に行けば
それはもうヘビロテで流れているのだが
毎度、いまいち聞き取れない部分がある。

「・・互いに焼くだけ、ありがとう。
 助け〜られたり助けたり」

「焼く」といえば「肉」が一番にくると思うが
なぜ焼くことが互助会方式なのか?
不思議に思いながらも
まいどスーパーを出てしまうとすっかり忘れてしまう
自分がいました。このたび急に思い出して
ネットで検索してみましたので
結果をご報告したいと思います。

【1番】
あなたもわたしもCGC 
作る人売る人食べる人
互いに役立て ありがとう
助けられたり助けたり

「互いに役立て」だったのですね。
尺の都合上歌詞に無理が生じるのは
止むを得ないとはいえ・・。
案件消滅。

ついでに2番も。

【2番】
便利に使おうCGC  
あれこれ悩みのショッピング
安くて豊富な品揃え    
教えられたり教えたり



ところで、「焼く」ついでに
池袋の街中に「焼肉食べ放題」と
デカデカと看板あるんだけれども
それを見て、ひょっとしたら
「焼肉焼き放題」でも
客が来るんじゃないか?
そんなこと思った。

詐欺じゃないよな。
焼き放題かもしれないが食べ放題ではない。
看板でデカくうたってあるわけだし。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:CGC
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

遼くん、またもやイメチェンに失敗

「遼くん、またもやイメチェンに失敗」

ツイッターだかまとめサイトのスレタイだったかは
忘れたが、ネット上でこの件名を見つけた時には
ただ題だけで大いに笑うことができた。

・・たしかに。
彼の周りにはコーディネーターいないのか。

彼がニュースで取り上げられるたびに
PONの頭に浮かぶ、もはやテッパンフレーズだ。

英語、聞き流しているバアイじゃないぜ。遼くん。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする