2013年07月31日

ランドリンのCMに出ている人

「ランドリンのCMに出ている人」

顔がコワイ。コワいよお。

「ラン」しかあっていないが
スティーブンキング原作のSF?映画
ランゴリアーズ」を観てみたい。
が、TSUTAYAごとき大手レンタル会社には
(しかもPONが通う田舎町店舗とあっては)
そんなマイナーな映画、置いていない。

こんな時、昔はそれこそそこかしこにあった
個人経営レンタルビデオ店が懐かしく思える。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

熱海に泊まったよ

先日、親戚から「旅行クーポン」券を
いただきまして、熱海の某ホテルに
一泊してきました。
育児疲れの相方お疲れ様の
意味合いもありますです。

崖に面して建っているので
最上階の17階が入口。
むやみに大きな窓に
絶対にココでしか使用できないだろうと
思しき「巨大カーテン」がお出迎え。
すり切れつつあるジュータン。
500人くらい収容できるんじゃないか
と思える大きいショーホール。
(南米から来た歌手の歌謡ショーがありました)

ホテル側もちょくちょく保守修繕を
繰り返しているようだけれども
細かいところを見てみると
鉄筋がむき出しになっていたり
赤さびていたり。
立ち入り禁止になっているみたいだが
かつては、なんかの施設だったらしい
残骸もちらほら。
海水と海風の威力は凄く
大自然の驚異を感じる。

1階には、赤い提灯街ということで
「ラーメン屋」「カラオケBOX」「射的」「駄菓子屋」
「ゲームコーナー」「プール」「バー」「ミルクスタンド」
「(景品のないけど)パチンコ」「マッサージ屋」


従業員さんの対応もよかったし
とにかく昭和の香りが残る
素晴らしいホテルだった。
(イヤミとかそんなんじゃないです)

自分が泊まったときの宿泊客は
中国系、ロシア系、どこかの土建屋、
役所のOB親睦会なんかが目についた。
土建屋さんはともかく
中国系、ロシア系の観光客に
ニッポンの昭和テイストはどのように映ったのだろう。

ちなみに、現在はとかく特定アジアの悪口が
ネット上でにぎやかであり、
PONも時々加担したり、憤慨する一人だが
すべての中国人が嫌な奴、常識ない奴らだとは
さすがに思っていない。
実際、行き会った中国の観光客団体は
中国語を使う以外、そこらの日本人と変わらずだった。

頑張って日本にお金を落としてください。

最近、昭和ブームを盛り上げようと
広告代理店が仕掛けているようだし
時代が一巡してやっと
「昭和」風味のホテルが注目されそう。

また行きたい。予算繰りがつけば、だけど。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

ヤマトの大食堂メニュー

「ヤマトの大食堂メニュー」

宇宙戦艦ヤマト2199は
情報量がとても多い。
「ヤマトの大食堂メニュー」を
読み取れたところだけ書き下してご紹介。

【デザート&ドリンク】
・本日のおすすめデザート
ヤマトどら焼
マゼランパフェ

・季節のスペシャル
いちじくとナッツの星雲タルト
ブラックホールケーキ

コスモビスケット
ソフトクリーム
(バニラ/ストロベリー/チョコレート)

【ドリンク】
やまとビール
オレンジジュース
やまとサイダー

コーヒー(HOT/ICE)
紅茶  (HOT/ICE)
ココア (HOT/ICE) 

合成さんまの蒲焼き
豚のカルデアス焼き

【丼      物】
アステロイ丼
連星あなご丼
銀河丼
本日のご当地丼

【パ  ス  タ】
きのことチーズの遠赤外線パスタ
海王星パスタ

************************



ヤマトの食料生産システム「オムシス」
こいつが稼働している限り
ヤマトの食生活は安泰。
ドラえもんでいえば「グルメテーブルかけ」みたいなもの。

技術力が発達しているヤマト世界でも
さすがに無から有は作り出せないらしい。
一方で、どこまでも死の世界が続く宇宙。
人間が口にできる有機物なんて
道中にそうそう転がっているわけもなく。

真田副長に言わせれば
「オムシス」の原材料は聞かないほうが
楽しく食べられると思うよ
とのこと。であれば・・
「ゲゲッ?なんじゃそら?」
というレベルの「なにか」であるに違いない。

乗組員の死体?とか最悪の想像が
真っ先に浮かんでしまったが
それじゃソイレントグリーンである。
なにより出発前から、もう乗組員の死亡が
前提のシステムというのもねえ
・・軍艦であるから、それが定めとはいえ。

実際の宇宙船でもやっている通り
乗員のオシッコをフィルターで濾して
再利用・・。200年後の世界だから
もう少し技術が発展していそうなもんだし
だいいち、その程度では絶対量が足らない。

つーとやっぱ禁断のウ○コかな。
バイオがどうのとかじゃなく
分子レベルまで分解してどうにかする・・
うむ、それなら真田さんの言うことも
解らなくもないか。

考えなきゃよかった。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

宇宙戦艦ヤマト2199 #14

「宇宙戦艦ヤマト2199 #14」

日曜の夕方、5時くらい?
(ガンダムとかごちゃごちゃやってたあの時間)
テレビで放映中。

************************

■第14話「魔女はささやく」
雪とともに100式空挺で偵察任務から戻る古代。
しかしそこには虚空を漂うヤマトの姿があった。
誰もいない艦内で、古代は死んだはずの父母に
出会う。そして雪は・・・。幻影に二人を誘う
魔女の影。古代たちは果たしてヤマトを救えるのか?

************************



今回の話は「ヤマト版 エヴァンゲリオン」でした。
すべてはこの一言で終了してしまうのだが
一つだけ書かせていただくならば
オレ(PON)が見たいヤマトは
「精密な描写の宇宙戦闘シーン」と
「ヤマト艦内の日常生活風景」であって
こういった「自己啓発セミナー」ライクな話は
ヨソでやってくれと、切に思う。

前話、痛み分けしたガミラス「潜水艦」。
比較的カモクなガミラス潜水艦艦長に代わり
部下のおしゃべりが代弁する。
なんかデスラーの別命があって
戦線離脱せねばならないらしい。
宙域に「不思議こな」(←自分が命名)を
散布するや離脱。
なんだろ、煙幕とかチャフの類なんだろうか。

一方、古代は雪とともに偵察任務に出る。
敵の兆候なし。

こやつらどこでこんなに仲良くなった?
というくらい偵察機内はラブラブな空気。
更にラブラブな会話はヤマト艦橋に筒抜け。
なんか平和である。

なぜこの二人が偵察に出たのかといえば
新型異次元ソナーを取り扱うには
レーダー技術士?たる森雪が適任で
操縦には前回の真田さんへの命令無視で
暇な古代が担当だからなのだそう。
(真田さん、前回の無断行動を
 許してあげたんじゃなかったの?)

あれ?ドメル艦隊との死闘はまだなのか。
嵐の前の静けさなのか、なんなのか?

ヤマトのあずかり知らぬところであるが
「魔女」と呼ばれる宣伝大臣
(テレステラというらしい)が前線に赴任してくる。
「?、宣伝大臣が?最前線に?」
ゲッペルスが東部戦線に来て
戦況が一変するとも思えないケドも。
ドメル将軍が戦いやすいように
支援活動、地ならしなのか。

ガミラス軍内でこの宣伝大臣は
「魔女」と呼ばれているらしい。
その宣伝手腕が魔法じみているから、
とかそういったモンじゃなく、本当に
マジックじみた能力を持っているらしい。
さすが多民族国家である「ガミラス」。
いろいろ手駒がありますな〜。

「魔女」宣伝大臣に影のように寄り添う女、
こいつがどこかの施設で悪さを開始する。
「レッツ!悪さ」

ヤマトとの通信が突然遮断する。
森雪はさっきまで
古代くうん(ハート)
 あたしにも操縦させてよう〜
」とか
ほざいていた操縦権を「操縦もらいます」と奪取。
ヤマトへ向かう。決断早。

映画2010年の「ディスカバリー号」のように
ヤマトは長い船体を縦回転させてお出迎え。
誰が見ても異変が発生しているのは明らか。
こんな時に敵に襲われたら最後だが
なぜかガミラス軍は襲ってこない。

偵察機をヤマトに同調させ強制的に乗込む。
この辺の行動力はさすが戦闘班長。

艦内には誰もいなかった。
この事態は夢かマボロシか。

この時点での古代たちには知る由もないが
オチを言っちゃうと
魔女の魔法は精神攻撃だったみたいで。
宣伝大臣のツレが能力者であり
ガミラス軍もよく知らない、滅びた文明の
遺跡をつかってヤマトに精神攻撃を仕掛けた。
んでヤマトをリモートコントロールしてワープ。
ワープ先にはいよいよガミラス軍が
拿捕せんと手ぐすね引いてる、という事態。

乗組員は見当たらない、というけれど
マユにされて原子炉の下に閉じ込められてた・・
とかいったこともなく、ほぼ全員、夢遊病者
のように棒立ちで機関室にそろってた。
どうも乗組員各人が
「自分が一番大切な想い出」をみていたらしい。
芸コマだぜ魔女のツレ。
この辺「うる星2」を想起する。
ところで沖田艦長はどこにいらっしゃった?

で、ここからあんまり興味ないけど
古代進の過去やら
森雪の謎めいた過去やらが
夢というかイメージシーンとして
フラッシュバック現実と交錯する。

夢なもんで説明もなく場面転換も突飛。
常にアニメを斜めに観ている自分には
どうにも解り難いが、色々裏設定や
ヤマト過去作品とのつながりがあるのでしょう。

更には単にヤマトのDJとして
乗り組んだわけではないらしい
生活班ロリ担当岬百合亜ちゃんが登場。
例の自動航行装置の真下でまた
イスカンダル3姉妹の誰かに意識を乗っ取られて
行動する。
波動エンジン・・
 地球に来ていたのね、姉さん

ってことは三女かな。

古代、森雪、意識を乗っ取られた岬百合亜
魔女の手先とそれぞれの過去の思い出が
出会い、ぶつかり、揺らめき、消滅する。
イメージや時間軸を無視した想い出話。
読解力が無いジブンには正直解り難い。

森雪は、交通事故で一年間記憶消失しており
その前の経歴も不明。
病院で昏々と眠る森雪の横に
もう一人森雪がいたり・・
ここはPONの独自理論で
無理やりナットクに成功した。

そうか、森雪はウルトラマンなんだろう、と。
肉体は地球製の1つだけど心は2つ。
日常生活では森雪本人の意識が主。
交通事故で意識のなかった一年は
森雪オリジナル意識にはお休みしていただき
イスカンダルの次女が憑依して
ヤマト建造に協力してたんじゃないか?

旧作では「愛」の力で
うやむやのウチに森雪が生き返る。
今作でもおそらく一度森雪は死ぬだろう。
今回の話はおそらくその伏線と思われた。

つまり今回のヤマトには文字通り
「守護女神」が二人も乗ってるってことか。

先にも書いたけどヤマトは自動航行され
ワープ寸前。制御装置コンピュータが
ロックされている以上、
ワープを止めるには電源を切るしかない。
(ここまでで解釈はOK?)
で「波動コア」なるものを抜き出す森雪。
かと思えばまた魔女の魔法に取り込まれたり
するとこんどは古代君が想い出ワールドから
自力脱出して抵抗したり、なんか色々。

現実に帰還した古代君は、魔女を
波動エンジンルームに閉じ込めることに成功する。
ここでエンジンのスイッチオンすると
フシギ理論によって、幽体は物理的に消滅

事件が落ち着き、自我を取り戻したらしい百合亜は
自分と整合性をとる為なのか、なんかつぶやく。
「さようなら、わたし・・・」
「こんにちは、あなた・・・」
「あなたは、みさき・・・みさき ゆりあ」
この辺、あんまり関係ないと思うが
一瞬、映画「転校生」を想起した。

で、ガミラス陣営。
魔女の片割れ女性は、古代くんに
精神を破壊され、肉体も死亡したものと思われる。
死亡した相方を見ながら
ガミラスの宣伝部長は泣く。
「これで、私は1人だから・・・」

なんかね、いろいろ有ったんでしょうね。彼女も。

てなわけで「闇」の謀略面からの
ヤマト攻略は失敗に終わる。
一方で、ガミラスの「光」の象徴「ドメル」将軍は
闇の話にはノータッチなので見ているしかない。
「魔女のすることだ。」
「本人にしかわからんよ」




最後はまたまたラブラブモードに。
古代に向かって雪は言う。
想い出迷子の中で
「わたしは、会えたよ大切な人と」
てへぺろ♪
(この路線、なんとなーく、ムカっ)

第15話に続きます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ヤマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

ルパンのプロファイル

「ルパン三世 GREEN VS RED」
インターポールのファイルより。

氏名 ルパン三世
本名 不明
性別 不明
身長 179cm
体重 63kg
国籍 不明
生年月日:不明
特徴:身体は長身強健且つ軟体、短髪で額が狭く、
   長いもみ上げを生やしている、が、素顔と
   されている顔も声も変装の可能性があり。
   多少だが身長を偽装できる。変装の達人
   であるため、素顔は特定できていない。
所持物 拳銃: ワルサーP38
    車:べンツSSK、アルファロメオ6C1750
    フィアット・500など
タバコ:ジタン・カボラル
共犯者:次元大介、峰不二子、石川五エ門
弱点:女性に弱く、美女の誘惑に弱いといわれる
犯罪歴              
□現金輸送車強奪
□首領の黄金獅子盗難
□ステート・クラウン盗難
□パリ・オレーヌ銀行強盗  
□ファイルM123盗難
□ラムダ強奪
□ベイルート銀行強奪
□モナコ国営カジノ強盗
□オリジナルメタル強奪
 :
 :

指名手配国
アイルランド、アメリカ合衆国
アラブ首長国連邦、アルゼンチン
イギリス、イスラエル、イタリア、インド
 :
 :



************************

世界のミヤザキ監督が
ある雑誌で、そもそもルパンって男は
ドイツ陸軍でマスプロダクトされたに
過ぎないようなワルサーP38を
粋がって使っているような小悪党だ、と
貶していた。

いや、別にミヤザキ監督を非難したり
ルパンを貶しやがって許さん!とか
そういう話じゃない。
世に傑作といわれる「カリオストロの城」なぞ
作る一方で、その主人公には
ぜんぜん愛(思い入れ)がないんだなあ、とか
ヘンに感心してしまいましてね。

キャラに思い入れがなくったって
傑作は作れるんですな。


最近は風潮が変わってきてますけど
(好きな人間が、好きだから
 その業界に入って仕事をしているから)

例えば「ウルトラセブン」のアンヌ隊員を
演じてた菱見ゆり子さんなんか
撮影が終了したら早く遊びに行きたい、と
そればっか考えていて、ずいぶん長い間
自分からセブンを通しで
見たことがなかったと聞きます。
自分のでた作品なのにですよ?
それほどウルトラマンなんかに
興味がなかったんですね。



声優さんと担当キャラもそう。
あるアニメの当たり役に巡り合う。
そのアニメを見て育った人が
社会を支えるようになり、あちこちで
自分の昔の仕事を褒めそやかす。
そこで初めて、ああ自分は結構スゴイ
作品に出てたんだな、と実感するパターン。

もちろん、「演じる人=キャラ」じゃないんで
黒部進さんが今この瞬間、変身する必要など
無いのですが、やっぱ何か・・ね。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

教育のない民主主義は無意味 石井 孝明

知性のかけらもない記事に囲まれて
この記事を書いた石井氏に大変申し訳ないのですが
素晴らしい記事だったのでご紹介。

山本太郎氏当選に思う--
噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味」
- 石井 孝明


マッタクもっておっしゃる通り。
禿同だ。
長いけれど引用します。

>偉そうに聞こえたら恐縮だが、私はこの結果に
>「日本社会の敗北」という感想さえ抱いた。
(中略)

>科学的な判断力を養わない教育、
>有名人に面白がって投票する幼稚な政治文化、
>理性的な判断をしない情報弱者の多さ、
>民主主義を壊しかねないセンセーショナリズムに
>陥るメディアなど、
日本で観察される問題の悪しき集大成が、
>山本氏の当選に
>つながっているように思えてしまう。

>総じて日本人の大半の人の見識の高さを
>私は信頼しているが、一部に危うい行動を
>する人がいることを確認できた。

>もちろん私は山本氏を全否定することも、
>会ったこともない彼を激しく憎むこともない。
>山本氏は福島原発事故への怒りを前面に出したが、
>それは私も共感する。彼の強調した放射能への
>不安も当然だろう。そしてすべてを放り出して、
>愚直に政治運動をした彼の姿を嫌いでない
>日本的な心情を私は持つ。

>しかし科学と理性に背を向けた山本氏
異様な行動については決して認められない。



************************

今回の選挙結果は
口―ランドと佐竹、そして一川、岡崎の落選
みどり、生活、幸福が壊滅状態、あたりは
まず順調でよかったが

やはり猪木とワタミ、
そしてなにより山本太郎の
当選がいただけなかった(コワイ)
この人の周囲には「中核派」がいる。
国会議員の取り巻きですが何か?と
堂々と議員会館に出入りができる。
当人は数々の議員特権に守られ
しかも6年間保証。
歳費だけでン千万・・。
これ、相当オソロシイ事だと思う。

以下、まとめより。

【参院選2013】反原発 山本太郎への投票を
検討していたが、調べてみたらカオス過ぎて
ヤバい件(東京)


ま、もはや民主党政権でないんで
間違っても、山本太郎が国家公安委員長や
防衛大臣就任とかはあり得ず、
その辺だけはちょっと安心。
それだけに岡崎トミ子を公安委員長に
つけてしまった当時の首相の
無知無能の闇は果てしないけれども。

文字通り、公安には機密保持に
奮闘していただくほかないな。
それにしても大丈夫かこの国。
メロリンQだぜ?

追記:社民党が早速すり寄ってきているようだ。
たぶん次期党首候補の
旦那だって「日本赤軍」シンパだもんな。
さもありなん。
ニッポンの公安も大変だ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:03| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

ガールズケイリン

「ガールズケイリン」

顔より太もも
田中麻衣美選手

「ガールズケイリン」のCM。
その存在すら知らなかった。

すげーキャッチコピーだ。
「顔より太もも」


写真家の光の使い方が冴える。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

ヒトラーに似た「やかん」?

確かに。
世界で売り切れ続出・・らしいが

無理して買い求めるほどではないし
生産量が少なかったんじゃないの?

少なくともイスラエルでは売れないだろうね。


これはちがうけど。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

怪談えほん

「怪談えほん」

怪談えほん

「悪い本 宮部みゆき・作/吉田尚令・絵」
「マイマイとナイナイ 皆川博子・作/宇野亜喜良・絵」
「いるの いないの 京極夏彦・作/町田尚子・絵」
「ゆうれいのまち 恒川光太郎・作/大畑いくの・絵」
「ちょうつがい きいきい 加門七海・作/軽部武宏・絵」

************************

このうち、
「いるの いないの 京極夏彦・作/町田尚子・絵」
はご紹介したけれども
こんど他の作品も本屋で確認してみよう。

・・いるからね



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

宇宙戦艦ヤマト2199 #13

日曜の夕方、5時くらい?
(ガンダムとかごちゃごちゃやってたあの時間)
テレビで放映中。

************************

■第13話「異次元の狼」
見えない敵からの攻撃。それはドメル配下となった
フラーケン操る次元潜行艦だった。その魚雷攻撃に
翻弄される中、沖田は緊急手術が必要となってしまう。
古代は命令違反を犯しながらもヤマトを救うため
危険な賭けに出る。

************************

今回のお話は「ヤマトVS次元潜航艦」の戦い。

つまり「戦艦VS潜水艦」の戦いだ。
宇宙の潜水艦というのも
実現できればこれはもう無敵な軍艦だが
宇宙に冠たる大ガミラス帝国といえども
実は出来たてのホヤホヤ、
本来ならばデスラー総統直轄の
新兵器であるらしい。

でも、秘蔵の将軍(ドメル)が
ヤマト撃滅のため出撃するってんで、
そのはなむけ、ディッツ司令の
親心とでもいったところでしょうかね。
デスラーにナイショで先行出撃した模様。

その割に乗組員は選抜された、というか
昔からの「ドン亀乗り」といった感。
(ドン亀とは昔の海軍での潜水艦のべっ称)
しかも潜水艦のデザインがいかにもというか、
非常に「らしい」。
まんま旧ドイツ海軍のUボートだ。
(もちろんナゾの「ガミラス穴」は健在)

次元潜航艦の艦長は長髪にヒゲ。
主義主張というよりも「戦いたい」から
戦っている職業軍人。
見た目で思いだすのは「ネモ船長」。
しかも「ナディア」の方だ。
既に「ドメル将軍」に「大塚明夫」さんが
キャスティングされているので
さすがにマンマ「ナディア・ネモ船長」ではない。

次元潜航ってのはガミラスの不思議理論で
宇宙の次元の裂け目を潜航する船。
次元潜航中は、海中を航海する
潜水艦のように、どこからの光だか知らないけど、
光の揺らめきが艦上に映える始末だ。

いよいよガミラスの本腰入れた反撃が
始まろうという時に、沖田艦長が倒れる。

さすがに旧作の佐渡先生とは違って
この佐渡先生は最新の手術機械を
バリバリ使いこなす一流の医師だった。
手術の方は佐渡先生に任せるとして
ひとまず艦長不在の事態は
副長の真田さんが艦長代理に就任する。

ヤマトそのものはアステロイド(隕石群)に
隠れることができたので、動かなければ
それほど怖くない。
しばらくは潜水艦と戦艦のガマン大会が続く。
が、ヤマトだって365日で
地球に戻ってこなければ成らぬ身。
時間は貴重である。

艦長も倒れちゃったし、大丈夫なんか?この船。
PONの心の中ではもう謀反要員にしか
見えない「藪」機関員の謀反フラグが
こんな時もちゃくちゃくとおっ立っていたりする。

そこで、ヤマトは副長権限で
いわゆる宇宙パッシブソナー
(自分から積極的にレーダー波を出すこと。
 敵も見つかるだろうが自分の位置も
 敵にばっちし教えちゃう、もろ刃の剣)
を使うことにした。

一人反対する古代。

それではヤマト本体が危機に陥る。
ココはコスモシーガル
(ヤマト艦載の万能輸送機)に
開発したばかりの宇宙ソノブイを搭載
付近にばらまく、という案を具申する。
コスモシーガルは輸送機なんで
敵機の襲われたらひとたまりもない上
周囲は隕石だらけ。
石が少しでも機体に触れたらコトだ。
貴重な人員・物資を無駄にしたくないと
真田副長は速攻で却下、ヤマト本体の
宇宙パッシブソナーを使用する。

ソナーはヤマトのバルバスバウ
(艦首の丸くて赤いとこ)にあって展開するのだが
昔のヤマトのポピニカ超合金を知っている
身としてはなんか嬉しく。

「ピキーン!」「カーーン」

すぐにヤマトは次元潜航艦の位置を
突き止めることはできたけども
ねちっこい「偽ネモ船長」は
ずーっとこの時を待っていたのだった。

潜航艦はすかさず魚雷発射。
一発は島の操艦でかわせたが
もう一発をサイドに喰らってしまう。

地球の海とは違うんだから魚雷なんか
パルスレーザー対空砲で撃ち落とせば?
と宇宙戦闘のシロウトたる自分なんか思うのだが。
しかもガミラス宇宙魚雷は
「ホーミング」ではないらしい。
へんなとこローテク。
まさか「ミノフスキー」のせいじゃないでしょうな?



古代(弟)を死なせたくない真田さんの気遣いで
ヤマトの船員がココで5人も死亡する。

古代の心には、前話で沖田艦長に教わった
本気で自分が正しいと思った時には
命令違反も辞さない・・という教えがあった。
(それもそれで難しいところである。
 ヤマトの皆が皆、命令を無視するってのも・・)
で、甲板員と示し合わせて無断出撃。

それを見届ける新見嬢。
「ふッ 血は争えないわね・・」
と古代(弟)君のことを批評するのだが
ってことは真田副長とともに
古代(兄)のことを知っているってことになる。
もしかして、新見嬢は古代(兄)の元カノとか
ひょっとすると「フィアンセ」だとか。

であれば、悲劇の戦死をしたはずの
古代(兄)がイスカンダルで、
よりにもよって、そこの女王を恋仲に
なっていたりでもしたら・・

地球防衛軍のタカ派にさんざん
言い含めれらながらも、裏切りには
やっぱ躊躇していた新見嬢が、
暴発するトドメの一撃なんかになりそうだ。
とっても。

てなわけで、後は主人公らしい
主人公的活躍で幕。
真田さんの冷笑がコワイ。



今日は話の密度が薄くて(ほぼバトルだけ)
あまり情報が得られず。

だもんで、つれづれに思うのは
女キャラの「アホ毛」は何とかならんのか、とか
ガミラスの戦闘機は
マクロス7のバサラ機をホーフツするな、とか。
エンディングでゴスロリ服装少女がいるけど
まさかアレが彼女で
「デスラーユーゲント」隊長とかに
就任しちゃったりしないよな、とか。


公式設定資料集発売!(7/31)
欲しいぜ。

第14話に続きます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ヤマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

1000円バーガー発売開始

2013年 参院選
開票まっさかりなのかな。今頃。

************************

「1000円バーガー発売開始」

日本マクドナルドは7月6日、高級食材を使った
1日限定の千円ハンバーガー
「クォーターパウンダージュエリー」の

第1弾「ゴールドリング」を発売した。

通常の2.5倍の牛肉を使った大型バーガーの
クォーターパウンダーに、厚切りベーコンや
パイナップルを挟み、バーベキューソースで
合わせた。30万個限定で、都内では午前中
から売り切れた店舗が相次いだ。

************************

1000円なんて、話題性先行。
まず1000円という価格ありきって感じだ。
もちろん原価なんて300円も
かかってないだろうし。

このほかに
「ブラックダイヤモンド」
「ルビースパーク」
が続くらしい。

これもアベノミクス効果か。
デフレ脱却って要は物価上昇容認ってことだからな。
いままでニッポン人は、サービス内容に対して
正当な対価を払わずに来ちゃったから
少々の値上げはやむを得ないでしょう。
賃金上昇が追従しないのが
厳しいところでありますが。

しかし何の工夫もないな。
「ゴールドリング」とやら。
従来製品の「クォーターパウンダー」に
「ベーコン」「パイナップル」挟んだだけでしょ。
それって昔の「世界のハンバーガーシリーズ」
ハワイVerバーガーなのでは?
パテが「クォーターパウンダー」になっただけで。

そういやどこかの記事で見たけど
メガポテトの原価60円くらいだとか?
どんだけ儲ければ気が済むんだ?マックは。
儲けるのは資本主義だからイイけれど
だったらバイト、下っ端正社員の給料こそ
上げてやってください。経営者側ではなく。
内部留保に充てるでもなく。
それでこそ初めて「アベノミクス」完遂でわ?



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

政治に興味がない男、ネットで自分向きの政党を調べて出馬

「政治に興味がない男、ネットで自分向きの政党を調べて出馬」

>「食卓ではいつも政治の話題が出ていた。
> 自分に向いている政党を調べる
> ネットの質問に答えてみたら、
> ○んなの党になった。いろんな意味でこの党に近い」

>としながらも
>「政策のことは分からない。 まだ勉強中」と
> 心もとない発言もあった。

>“桐島口ーランド 婦人公論インタビュー”
>「ボク、まったく政治に興味ないんですよ。
> 関心をもったところで何も変わらないから。
> 普段の生活が充実してれば政治って
> 別にそんなに重要なものじゃないですしね・・。」

************************

>サッカー日本代表 「サッカーのことはよくわからない」
>プロ野球志望 「野球のことはよくわからない」
>在独日本大使 「ドイツのことはよく知らん」

バカリズムのコントで
サッカーのこと何も知らない
(っつーか馬鹿にすらしている)男が
チェアマンになっての就任記者会見、てのがある。
なんかあの男に似ている。

>「ボク、まったく政治に興味ないんですよ。
> 関心をもったところで何も変わらないから。
> 普段の生活が充実してれば政治って
> 別にそんなに重要なものじゃないですしね・・。」

こういう発言を平気でしてしまう男を
公認してしまう政党もどうかと思う。
「バ○」も「みんな」に含まれるのが
「み×なの党」なのだとしたら
アジェンダに忠実なのかもしれないが。
少なくとも俺は投票しない。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

スプライス

スプライスとは「結合」の意。
昔、映画秘宝か何かの紹介で
一瞬この映画のことが気になったが
また瞬時に忘れてしまった、そんな映画。

映画冒頭に出てくるジンジャーと
ブレッドなる人工生命体。
見た目はまんま、生きている男○器。
新鮮な「移植臓器」生産と
「食糧事情向上」のために作られたもの。
シュミ悪。
こんなものを作り出している時点で、
すでにこやつら主人公科学者カップルも
バイオ会社も「倫理観」と「芸術性」を欠く
人間的にもまったく心情を寄せることが
できないキャラが確定する。

なもんで終始、ああん?勝手にすれば?
という気持ちがぬぐえなかった。

あらすぢ
科学者であるクライブ(エイドリアン・ブロディ)
とエルザ(サラ・ポーリー)夫婦の2人は
法と倫理を無視して禁断の領域に踏み込み、
人間と動物のDNAを配合し、新種の生命体を
創造するという実験を行う。実験は成功し、
新生命体が誕生する。.

クライヴとエルザはその生命体にドレンという
名前をつけ、誰にもこのことが知られないよう、
秘密裏に育てていく。
ドレン(デルフィーヌ・シャネアック)は、
急速に美しい女性に成長する。.

しかし彼女の成長は止まらず、2人の想像を
はるかに凌ぐ、得体の知れないモンスターへ
と変貌を遂げる。クライヴとエルザは
ドレンを抹殺しようと考えるが――。

************************

ネタバレで行きます。

古典映画「フランケンシュタイン」を
ベースに
昔のイタリア映画「エンブリヨ」
「スピーシーズ」・・
まあ、あの辺が混ざった映画といったところか。
見世物小屋映画だ。

映画は、子供を育てる覚悟も資格もない
科学者カップルの間に、
いわゆる「障害」をもつ子供が
生まれてしまったときの
観察映画的側面を持つ。
ただ、このプロップをそのまま
映画にしてしまうと、自由な映画作りができないし
なにより、この監督が目指す先は
そんな人権教育お涙頂戴映画なんかじゃなく
「エログロ」モンスター映画なのでして
このような映画となってしまったようです。

「たまには僕の言うことを聞いてくれよ!」
とカップル男性側の声が切ない。
そんな声を聞く耳持つはずもなく
サラ・ポーリーは最後まで大暴走します。
ええ、期待を裏切りませんよ。この辺。

娘「ドレン」の名の由来。
「ドレン」の知能実験中、サラ・ポーリーの
来ていたTシャツの柄に
「NERD」(英語でオタクの意)と。
それを見た「ドレン」が文字カードを使って再現。
「DREN」となったもの。
これが日本語だったら「オタク」の反対で
「タク夫」といったところかな。

************************

ここでCS番組ムービープラスよりCM。
「オブザデッド」シリーズ4作一挙放送!とのこと。

「オブザデッド」シリーズとはゾンビ映画の巨匠
ロメロ監督のゾンビ映画
「ナイト」「ドーン」
「ダイアリー」「サバイバル」の4作品。

CS系統が我が家で観られるようになってから
全部観たや、これら。
いい時代になったのかどうなのか。

************************

ドレンは、1日が1ヵ月程度に相当するとのことで
最初は陸上を這うオタマジャクシみたいだったのに
やがてマクロスの「リガード」みたいになり
そのうち手が生え、首から上に頭もできて・・
デビルマンかシレーヌか
背中には収納自在の羽根があり
(興奮すると背中から生えてくる)
更にシッポの先には毒バリ。
足はダチョウのような逆間接だが
ボディーは成人女性。
顔は「田中麗奈」に「研ナオコ」を足した感じ。
なお、髪は最後まで生えてきません。

作り物かCGだろうと思ってたら
さすがにシッポや羽根なんかはCGだけども
ボデーや頭は女優が演じたみたい。
まったくもってスゴイ、その女優魂。

デルフィーヌ・シャネアック:Delphine Chaneac

女科学者役のサラポーリー。
昔より全体的に劣化しているのは否めない。

彼女にも問題の過去があり
実の親にさんざん折檻を受けた
アダルトチルドレン。
だもんで、周囲が意のままにならないと
(含む男性科学者)とにかくキレるし

だんだん言うこと聞かなくなるドレンに対しても
昔親から受けたとおり手ひどく折檻だ。
ドレンをセッカンするシーン、
その時のサラポーリーの眼は、
まんま「ドーン・オブザ〜」で
ゾンビとバトルしているときの彼女のそれだ。

自分を一瞬殺そうとした「ドレン」に怒り狂い
サラ・ポーリーは「ドレン」を拘束。
麻酔なしでシッポ切りを敢行する。
中途半端なしっぽ切りをするんじゃない。
やるなら全部切れよ。
(多分すげー生命力なんで、切っても
 スグ復活したでしょうが)

「二人とも混同してる、善と悪を」

倫理観の欠如している科学者夫婦の
これまたその背中を見て育つ子供。
元々モンスターなんだから、
(面白いから)猫は殺すは、性にタブーはないわ・・。

お父さんも、娘(ドレン)に誘惑されるや
すぐパンツ脱いじゃうし、ダメダメじゃんこいつら。

そこをサラ・ポーリーが目撃する。
状況破綻に見事なダメ押し。
あれじゃあ「誤解も六階」もあったもんじゃない。

ドレンは動物とサラポーリーの遺伝子から生まれ、
まあ娘みたいなもんだな。
その娘と科学者男はあろうことか・・
スプライス!
おそらくその影響もあってドレンは男性化、
今度は母親に胎内回帰・・そして妊娠。
まったく書いていてウツになるが
そういう筋書きだもの。

ロリコン、ファザコン、マザコン、近親相姦、
父親殺し、母殺し、アダルトチルドレン、
エディプスコンプレックス等々うんぬん、
心理学とかに出てきそうな
ヤバ目のケーススタディ博覧会。

社会の「ゆがみ」を構成する人間関係は
だいたいこのお三方が持ってます。
それほどこの三者(科学者カップルとドレン)の
関係は複雑怪奇となってしまいました。
ちゃんちゃん。

公式ホラー
「エロスとタブー」を交配した”至高の美女”
禁断のサイエンスホラー〜なのだそうな。
↓   ↓
http://www.splice-movie.jp/

撮影が何気に「日本人」。
頑張っていらっしゃいます。

原題 SPLICE
製作年 2010年
製作国 カナダ=フランス=アメリカ
配給 クロックワークス
上映時間 104分

スタッフ
監督 ヴィンチェンゾ・ナタリ
脚本 ヴィンチェンゾ・ナタリ 、
   アントワネット・テリー・ブライアント 、
   ダグ・テイラー
原案 ヴィンチェンゾ・ナタリ 、
   アントワネット・テリー・ブライアント
撮影 永田鉄男
音楽 シリル・オーフォール
編集 ミシェル・コンロイ

キャスト
クライヴ・ニコリ/エイドリアン・ブロディ
エルサ・カスト/サラ・ポーリー
ドレン/デルフィーヌ・シャネアック
ジョアン/シモーナ・メカネスキュ
ウィリアム・バーロウ/デイヴィッド・ヒューレット
ギャビン・ニコリ/ブランドン・マクギボン
ドレン(子供)/アビゲイル・チュ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

先日仕事で赤坂の町を歩いた

「先日仕事で赤坂の町を歩いた」

ご存じのとおり自分は田舎モン。
赤坂見附駅と溜池山王駅だったら
自分は赤坂に行く以上
「赤坂」と名のつく方の駅で
降りなければならない、と
ワザワザ赤坂見附駅で降りたくらい。

マック赤坂なる看板をつけた車が
静かに横切って行ったり

白人の女性がベビカで
赤ん坊を乗せて横切っていたりする。
白人はあかんぼうの頃から
偉そうであるな、とふんぞり返りながら
ベビカに乗ってる赤ちゃんを見て
思ったものだが、我が家の3ヵ月になる
娘も同じようにふんぞり返っていることに
気がついて苦笑。

TBS.jpg
おお、あれTBSじゃん。
TBSの建物の入り口には交差点がある。
交差点のならびにはマックがあって
そのマックの隣は・・ヤブに覆われた
「民家」がひっそりとあった。

nazohouse.jpg
赤坂のビル街にまったく似つかわしくない。
なんだこの家?家主が売却を拒み
バブルはじけた後に結局売らずに
残ったような、そんな家なんだろうか。
赤坂を歩く皆さんは
全く無視して前を通りずぎていった。

狭い赤坂の商店街には
「オフィス北野」の看板が。
もしかしてあの「たけし軍団」軍団長の
プロダクションか?

仕事を終わらせてさっさと帰りました。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:赤坂
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

エクスペンダブルズ

えーと、つまりは「ジャイアン軍団」のお話。
ひとり壱ジャイアンの軍団では
統率もそれなりに大変だ。

この映画の前宣伝には自分もワクワクしました。
「シルヴェスター・スタローン」を軸に
「ドルフ・ラングレン」「ミッキー・ローク」・・
そして何より
「ブルース・ウィリス」に
「アーノルド・シュワルツェネッガー」まで
同じスクリーンに納まるという!
こりゃもうワクワクものですよ。

逆に言えば、そうでなかったら
さすがのPONといえど、振り向きもしない映画
だったでしょう。
別に「シルヴェスター・スタローン」
一座じゃなくっても
主役がルパン三世一味だって
全然違和感ないストーリー。

ルパンならば、さすがに将軍の暗殺こそ
引き受けないだろうけれど
将軍が持っている「宝物」を狙って潜入した
ルパンの前に、島の平和を願う若い女性
(正体は将軍の娘)が現れて協力する
・・といった話。
いかにもありそうじゃないですか。

あらすぢ
ソマリア沖で起きた海賊によるシージャック
解決の仕事を受けたバーニー・ロス率いる
傭兵部隊「エクスペンダブルズ」は、
身代金を用いた交渉を行うもメンバーの一人
であるガンナー・ヤンセンの暴走により、
激しい銃撃戦を展開することになる。
 海賊の殲滅には成功するも薬物依存症に
陥っていたヤンセンをロスはチームから
放逐することを決める。
 数日後、チームのマネージャーである
ツールから仕事の依頼を伝えられたロスは
会合場所でチャーチという謎の男から
南アメリカの小国、ヴィレーナの独裁者
であるガルザ将軍の排除を依頼される。
ロスはメンバーの一人である
リー・クリスマスと共に同国に偵察に赴く。

************************

冒頭。あまり説明のないまま、
どこかの薄暗い倉庫(今思えば貨物船の中か?)で
何人か人質にギャースカ騒ぐ武装集団。
どう見てもカタギにゃ見えないが
さりとてスタローン氏の仲間にも見えない。

画面が暗く、なんかよく解らないままに
ドンパチ開始。なんかスタローン氏の仲間が
言うことを聞いたり、聞かなかったり。

後であらすじを追ってみたら、
どうやら敵はソマリア海賊集団だったようで。
であれば殺したって
どこからも文句はでないでしょう。
今日日、相手がゾンビと海賊とテロリストでしたら
正々堂々殺すことができるのです。
だもんで大暴れ。

エクスペンダブルズとは「消耗品」の意。
体張ってバッと稼いで、バッと使い、
今さら地道で堅気な職業に転職するには
社会に適応できる能力を持ち合わせない。
そのまま年老いてゆくか
若いうちにクスリや事故なんかで命を散らす。

そんな意味では「傭兵」も「ハリウッド俳優」も
そんなに変わらない。スタローン氏の
そんな自嘲も込められているんだろうなって思う。

楽しみだった
「スタローン」「シュワちゃん」
「ブルース・ウィルス」の競演シーンですが
結局後の二人は「顔みせ」程度であった。

とある教会で対峙、会話する三人。
ずいぶんとカット割りでごまかしていて
何度も再生⇒巻き戻しを繰り返したが
結局、御三方が同じカットに
まとめて映っているシーンは無かった。
シュワちゃんらしい人の後ろ姿+スタローンと
ブルース・ウィルスの画はあったが、
後ろ姿など何ぼでも加工・代用できるものだ・・
そう思ってたら
案の定、シュワちゃんのスケジュールが
合わなくて彼だけ「後撮り」だった様子。
そうだろね。
ちなみにシュワちゃんはスタローン氏同様
過去にかなり大暴れしてきた存在で、
現在は死の商人。
最終的には大統領を目指している模様。

シュワちゃんはスタローン演じる
主人公のことを「ジャングル好き」だって
言ってたから、この主人公は「ランボー」の
成れの果てなのかも知れない。
(実は「ロッキー」の成れの果てだったりして)

エクスペンダブルズ傭兵軍団の中に
ロボコップ、クラレンス一味のサブ敵役
ポール・マクレーンが混じっているなあ
(ハゲでひげ面で目つきが悪い白人)
おもったら別人でした。
=ジェイソン・ステイサムのこと。



ブルース・ウィルスから仕事を受けた
スタローン氏は相方の「クリスマス」氏と
ガルザ将軍が牛耳る南米の小島に
偵察に出かけ、一人の女性と会う。
偵察といっても、スタローン氏である。
そんな繊細なことできるわけがない。
威力偵察ですらない、ほぼ二人だけで全面戦争。
このまま島制圧しちゃうんじゃないの?
というイキオイだ。

なんたって彼らはみなジャイアン軍団。
往年のスターたちである。
皆、ワガママであり、映画の撮影予定よりも
自分の予定を優先することがエラさの証と
信じてるような人たちなんでしょう。
映画全編にわたって出演させられるワケもなく。
一応メンツがそろうのは物語も後半。

ガルザ将軍よぅ、テメエの娘の安全も守れぬ身で
何がクーデターなのか。
つまり、将軍にはなんも実権なんかなく
すべてはクーデターは元CIAのエージェントで
現在は「国際的ワル」である黒幕が
演出したものだった。

CIAが麻薬を作らせて
闇の工作資金源にしているってのは
本当だったら大問題だと思うのだが。

聖林製バカ映画であることを差し引いたとしても
なるほど、あの組織ならやりかねない、と
アメリカ人に普通に思わせる空気

持っているのだろうかCIAって。

とにかく、仕切り直し。
気になる女性は将軍の娘だった。

行くのか・・どうしても。

死ぬ気はない、だが行かないと!
スタローンはそう宣言。
金のため、
島を平和にするため、
なにより、将軍の娘を救出するため、
片手にハムをもって出撃する。

あとはまあ、皆に少しずつ
見せ場があり、敵軍は200名もいながら
一方的に虐殺されて終了。

裏切り者のガンナー(演:ドルフ・ラングレン)が
あんな状況で生きていたというのは、
なんだかさっぱりよく解らなかったっつーか
考えてみればスターは
一人も死んではいけないのだ。

そらそうだ。彼ら一人一人を
それぞれが番組で主役を張っていた
ウルトラ兄弟だと思えば
一人として死んではいけない。
(次作が作れないし)

となると、死ぬのは敵しかいないし
この集団は金輪際ピンチになりようがないじゃん。
(実際そうだった)

スタッフ
監督・脚本:シルヴェスター・スタローン
共同脚本:デイヴ・キャラハム
音楽:ブライアン・タイラー
撮影:ジェフリー・キンボール

キャスト
バーニー・ロス/シルヴェスター・スタローン
リー・クリスマス/ジェイソン・ステイサム
イン・ヤン/ジェット・リー
ガンナー・ヤンセン/ドルフ・ラングレン
トール・ロード/ランディ・クートゥア
ヘイル・シーザー/テリー・クルーズ
ツール/ミッキー・ローク
サンドラ/ジゼル・イティエ
ジェームズ・モンロー/エリック・ロバーツ
ダン・ペイン/スティーブ・オースティン

ガルザ将軍/デイヴィッド・ザヤス

チャーチ/ブルース・ウィリス
トレンチ/アーノルド・シュワルツェネッガー

※次作にはチャック・ ノリスファクト
「子供は小便で雪に名前を書くが、
 チャックノリスは小便でコンクリートに名前を彫る」
で有名な「チャック・ ノリス」と
「ジャン・クロード・バンダム」が出場してるらしい。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

ソマリア海賊を日本で裁判中

「ソマリア海賊を日本で裁判中」

先日、不思議な記事を。
ソマリア沖の海賊をなんでニッポンで
裁かなければならんのか?
当事者も含めおそらく誰もが??のまま
とにもかくにも裁くことになって
しまったんだから
各自やるべきことをやった、そんな感じ。

前途多難なソマリア海賊裁判

あんまり真面目に記事読んでいないのだけど
ソマリアの海賊なんて、

目の前の犯罪を防ぐのはいいにしても
捕まえてもいいことなんか一つもないに違いない。



どの国もよく解っていて
よほどの重大事件でもない限り
(米軍の駆逐艦やタンカーを沈め
 船員を十名単位で射殺とか・・)
海賊し損ねて逮捕された下っ端なんて
情報もってるわけでなし、
殺すわけにもいかず・・。

どうも今回、この海賊どもが襲った
船籍がニッポン関係だったから、
世界からこいつらの裁判を押し付けられた様子。
そう解釈した。

彼らはビンボーだから海賊やってるわけで
手下A、Bを逮捕しても
壊された船の弁償ができるわけでもなく
もちろん反省だってしないだろう。

むしろ下っ端Aなんかからしたら
親分から解放され、命の安全も保障され
三食昼寝つきで、見果てぬ国ニッポンまで
行けるのだ。いいことづくめ。
日本は犯罪者に甘いから
どこかの中華のように即日死刑ってこともない。
そう思えば犯人以外得する奴がいない。

「裁判員「貧困は海賊を軽く
 処罰する理由にならない」 
 タンカー襲撃のソマリア2被告に懲役10年」


〉弁護側は「漂流中にタンカーを見つけて
〉乗船しただけで、海賊行為はしていない」
〉と無罪を主張したが、判決は、
〉元少年が仲間3人(1審有罪、控訴)と
〉船長室のドアに
〉自動小銃を発砲したことなどから
〉「救助を求める者の行動ではなく
〉海賊行為だった」と判断した

弁護士さんって、時々自分の仕事に
虚しくなったりしないのだろうか・・。
とりあえずは何でも言っとけ、
ってスタイルが基本なのか。

〉弁護側は「漂流中にタンカーを見つけて
〉乗船しただけで、海賊行為はしていない」

さあツッコミどころ満載だが
タンカーって言っても大小さまざまだが
普通、漂流していて海上から
船員に気がつかれないよう
タンカーの壁を登ることなんか困難だよな。

ということは、船員が乗船させたって
ことになる。
銃を隠し小舟に乗ってHELPを連呼する輩が
たとえソマリア沖に、とはいえ漂っていたら
海賊かも知れないから無視」なんて言えない。
海の男として。

で、助けてあげた。
ところがこの少年どもは
船長室のドアに自動小銃を発砲した
らしい。

助け方が悪かったからご機嫌を損ねた・・
んなわけない。やっぱそんな行為は
「救助を求める者の行動ではなく・・」
うん、俺もそう思う。

で、実刑が決まったらニッポンの刑務所に
入れられるのかな?やはり。
国際刑務所なんか聞いたことないし。
数年後、半端に日本語覚えて出所・・
するんだろうな。
ソマリア行きの交通費、誰が出すのかね。

ソマリアって国は世界から
「失敗国家」と堂々認定されてるのだそうだ。
スゴイよね「失敗国家
でも誰も信託自治領とか名乗りを上げない。
(あげているのかも知れないが
 PONのとこまでニュースが来ない)
資源があるわけじゃなく
武器の扱いだけは長けた
扱いにくい民衆でいっぱいな地域なぞ
利権=うまみゼロなんだろ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

バルキリーに乗れる!「マクロス」展

「バルキリーに乗れる!「マクロス」展」

アニメ「マクロス」シリーズの放送開始30周年を
記念し、兵庫県宝塚市武庫川町の
市立手塚治虫記念館で28日から、

企画展「MACROSS:THE MUSEUM
(マクロス ザ ミュージアム)」が始まる。

同展では、可変戦闘機「バルキリー」の
実物大コックピットに搭乗できるほか、
模型9体を使って変形する過程を紹介。
歴代ヒロインの歌姫をマイクや衣装で紹介する
コーナーもある。



作中に出てくる中華料理店のメニューを
再現した「銀河ラーメン宝塚風」(950円)や
登場人物の大好物をイメージした
柿崎のビフテキ」(2300円〜)などが味わえる。

午前9時30分〜午後5時。水曜休館。
入館料は大人700円、中高生300円、小学生100円。
問い合わせは同館(0797・81・2970)。
(2013年6月28日 読売新聞)

************************

〉再現した「銀河ラーメン宝塚風」(950円)や

〉登場人物の大好物をイメージした
〉「柿崎のビフテキ」(2300円〜)などが味わえる。
・・うう〜ん
これは食べたくないなあ。
念がこもりそうで。

柿崎殺したのは映画版ではミリアでしょ。
マクロス7とかその後の奴は見ていないけど
柿崎の同僚マックスとミリアは結婚したはず。
マクロスシリーズ、その後の作品が
映画版を土台としたものならば
マックスとミリアは夫婦の間で
どう気持ちの整理をつけたのだろう?
ま、柿崎なんて、マックスからしてみれば
短期間、職場で机を並べた同僚に過ぎないし、
戦場で起きたことだから仕方ないと
割り切る、というよりすっかり忘れているのかも。

ちなみにTV版は、マクロス艦のバリアが
システム暴走で爆発。柿崎氏も
艦の真下にあった都市ごと吹き飛んだ。



てなわけで、柿崎氏はどっちにしても
さあビフテキ食うぞぅ!って時に緊急呼集、
結局食えずに死んでしまった可哀想なキャラ。
どうもね・・。
え?オゴリでPONの目の前に
「柿崎のビフテキ」(2300円〜)が
あったらどうするかって?

食うに決まってますでしょうが。

もったいない。

たしかリンミンメイの実家は
横浜中華街の中華飯店「娘娘」

〉「銀河ラーメン宝塚風」(950円)や
ってなんだろう。そこの料理を
イメージしたのかな?

〉同展では、可変戦闘機「バルキリー」の
〉実物大コックピットに搭乗できるほか、
・・興味をひかれるけれども
写真を見る限りでは、なんかちょっと
ハリボテ感を感じるな。
ガンダム界では既に「FX−77コアファイター」
の実物大があったナ・・そう思ったが
かつてお台場に、これまた実物大の
ガンダムがあったことも思い出しました。
(あれ、今はガンプラの聖地、静岡に
 設置されていたような・・)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

宇宙戦艦ヤマト2199 #12

「宇宙戦艦ヤマト2199 #12」

日曜の夕方、5時くらい?
(ガンダムとかごちゃごちゃやってたあの時間)
テレビで放映中。

************************

■第12話「その果てにあるもの」
ガミラスとのファーストコンタクト。
その真相を巡りしこりを残す古代と島。
山崎の、そして沖田の口から語られる事実とは?
その頃ガミラス本星では、デスラーが
名将ドメルにヤマト討伐を命じていた。

************************

島のエキセントリックさが目立つ回。
旧作でもこの「島」って男は
ふだんは寡黙なのに口を開くと
ええ?あんたはそんなところを気にしてたんだ?と
いった周囲の意表を突くのが得意なキャラだった。

地球防衛艦隊のタカ派が
現場の沖田司令官を解任してまで
敵か味方かもわからない異星人の船に
先制攻撃をしかけた、
(しかも攻撃は島の父親が艦長の
 巡洋艦が担当)
というのは、どうやら事実だったようだ。

タカ派もいったいどういう根拠から
ファーストコンタクトに砲撃を持って
対応したのだろう。
戦火なんかいつだって開けるんだから
まずは交渉でもしてからにすればよいのに。
そんでいて地球人類側ボロ負け。
地球人類のテクノロジーが
ガミラスにまったく歯が立たないというのは
ヤマト第一話の冥王星沖海戦まで続く。



てなわけでイライラ気味の島くんは
お前はノー天気だな!と
古代君に喰ってかかります。
沖田艦長ご臨席のオフィシャルな会議にて。
艦長カミナリ。
お前らは士官の自覚が足りん!と
ヤマト全区画の掃除を命じられる始末。

沖田さんもなあ・・クリムゾンタイドのように
抗命すればよかったのに。

「軍人は命令に従うべきだが
 一人の人間として向かい合わねば
 ならない局面もある・・」

沖田艦長は、後にあんまり背景が見えていない
古代に向かってそうつぶやく。
銀英伝のユリアンと似たような事言ってる。
まあ、沖田艦長も完ぺきじゃないってことで。

「ナットクのいく決断など
 ただの一度もしたことなどない。
 艦長を経験したお前にならわかるよな?」

キムタク古代に向かって
山崎努・沖田艦長もそんなこと言ってた。



稀代の名将などと持ち上げられても
部下を一人も死なせていないわけじゃなく。
確かに「あの時、ああすればよかったのに」
なんて部外者の言葉は結果論。
戦場にはベストな選択肢などなく
瞬時に想定外の重大な決断を迫られ
その上、部下が死んだ責任は
とらねばならない。
(とらなかった奴、牟田口とか河村とか・・
 多々いるけれどね)

徳川機関長との酒盛りでも
「いく人の若者を死なせてしまったことか。
 数えるのは止めましょう。
 生き残った人間にできることは
 それでも生き抜くことだけです」

なんてことを沖田艦長はつぶやいていた
・・気もする。

そんな上層部のことなどつゆ知らず
イチ船員である、藪機関員の暗い日常も
さらりと描かれる。

ヤマトは長い航海を乗り切るため
乗組員に対し「メンタルヘルス」も考慮。
乗組員には「カウンセリング」制度がある様子。
「カウンセリング」というからには
聞き手が必要なわけで
何でもできる科学者メガネっ娘
(新見というらしい・・)がカウンセラー。

旧作では「藪機関員」はイスカンダルに
到着してから反乱を起こしたはず。
たぶんこのリメイク版でも彼は反乱分子と
なると思われるが、この段階では
単に不平屋に過ぎない。
おそらくあの「新見」こそ反乱勢力の一員で
カウンセリングの名のもと
ヤマト艦内の情報収集と反乱分子の
スカウティングをしているんじゃないだろうか。

さらにヤマト艦内で流布する「幽霊目撃談」。
おれ、疲れてるんですかね?と
カウンセリングよりもっと即物性を求め
佐渡先生のもとを訪ねる男性隊員。
その彼にまさかトランキライザーを
ビンごと投げつけるとはね。
千葉繁さんはメガネ担当だもんな。

主人公にはカウンセリングも薬も不要。
なぜなら癒しは向こうからやってくるからだ。
古代は展望室でハーモニカを爆演中。
そこへ森雪が、これでもかとばかりに
お尻を見せつけながら登場。
ステキである。



俺だって家族はガミラスに殺されたと
まだブチブチいう古代に
森雪は「家族は新しく作れるよ」と、
どっきり発言。
もうオトコにコナかけるんか?
森雪もどうして肉食系か?

でも結局「家族=ヤマトのみんな」ってオチ。
朴念仁でポジティブな古代君は
そんなものでは全然ガッカリしない。

一方のガミラス帝国。
前回で召還されたガミラス軍の至宝
「ドメル将軍(ケツ割れアゴ装備)」は
予定通り、陰謀渦巻く本星へ。
本星でデスラーより
スーパースペシャルイナズマデラックス
 デスラー十字勲章(仮)
」を授与されるドメル。
その場でデスラーからヤマト征伐を下命。

帰路、膨大な警備兵が並ぶ道を
軍令部に向かうドメル。
そこへドメル将軍を慕う一市民から
「ガーレドメル!」ということで花束の献上。
ドメル将軍、ワザワザ、リムジンを降りて
小さなレディに応える。

なんとも紳士なドメル将軍である、が・・

ああいう女の子の持つ花束にすら
爆弾が仕込まれているのが
今の地球にありふれた風景だったり。
オソロシイ。

突然妻が言う。この宇宙人たちの
肌が青いのは二日酔い?
いやいや貴方じゃないんだから。
そういう種族なの、で納得していただく。

ガミラス軍の良心派が
久々のドメルを交え、昨今の帝国を批判する。

「戦争において真実は陣営の数だけあるが
 事実は一つだけだ」


デスラーを囲む陣容が
彼らの会話を通して解ってくるが
言わずもがな、彼らのモデルは
ドイツ第三帝国。

総統:デスラー
副総統:ヒス君
親衛隊:SS
宣伝大臣:耳のとがった女士官
(多分既婚で子だくさんに違いない)
空軍元帥:モミアゲゲーリック
ロンメル:ドメル
シュペーア:タラン

タランはヒトラーのオキニであった
ドイツ軍需大臣アルベルト・シュペーアか。
モミアゲゲーリックなんか酔っぱらった
アナゴ君か調子に乗った「ロイエンタール」
ガミラス軍の良心派「ディッツ」の声は
火竜のワーレン中将。
いよいよ「銀河帝国軍」も近い。



そしてドメルは久々の帝星なんで墓参り。
彼の肩には、なんと松本色の象徴
「トリさん」までいる!

ヤマト大食堂 では
第7弾 天の川ランチ 1日/10食限定
古代と島は休戦協定として一緒に昼飯の約束。
・・食えねーだろ。プレミア過ぎて。
士官権限でも使わないと。

第13話に続きます。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 12:39| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | ヤマト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

天野アキのPR文 あまちゃん

「天野アキのPR文 あまちゃん」

太巻社長が
アキちゃんに「大女優の付き人」業務を
紹介する際、手にしていたリーフレット。
さすがデジタル放送。
こんな細かい情報まで読み取れてしまう。
それにしても芸コマだな。

以下、画面より書き下し。

************************

天野アキ
生年月日 1991.11.23(18歳)
出身 東京都
身長 162センチ

【略歴】
母の実家、岩手県北三陸市で高校生海女として
人気を博し、2008年ご当地アイドル
「潮騒のメモリーズ」を結成、地元のイベントで
活躍する。2009年に上京。GMT47
岩手代表として活動中。

【テレビ出演】
岩手こっちゃこいテレビ
「海女〜ソニック2009」潮騒のメモリーズ

【目標】
ファンの皆さんに元気を与えるアイドル
鈴鹿ひろ美さんみたいな女優

【特技】
東北弁 南部潜り



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

名画「モナ・リザ」の髪型を女子大生風にする・・

名画「モナ・リザ」の髪型を女子大生風にする・・

うお?ホントだ。
かわいい。

しかし、モナ・リザには「ダ・ビンチ」以外の
画家も描いていたんだね。
知らんかった。反省。

対象は「アイルワース」作のモナ・リザ画
だそうです。
女子大生。モナリザが。



************************

記事もう一個。

ファミマ新商品
『俺のクレープチョコバナナ』に
 国民が困惑「狙いすぎだろ」


『俺のクレープチョコバナナ』に対して、
インターネットユーザーらが困惑している。
そのネーミングがあまりにも意味深だというのだ。

・インターネットユーザーの声

「狙いすぎだろ」
 :
「企画部長に反対意見だしたら首飛ぶだろ」
 :
「俺のクレープチョコバナナ食べないか?」
 :
 :
「俺のとかやめろ」
「やだ、クレープってことは皮付き?」

************************

なんかお騒ぎ。
「俺のとかやめろ」
やだ、クレープってことは皮付き?
この辺のとぼけブリがステキ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(楽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする