2013年11月30日

ビンボー・ダナオと淡路恵子

「ビンボー・ダナオと淡路恵子」

先に記事にした映画
「ミスター・ジャイアンツ  勝利の旗」
の出演者の中に

ビンボー・ダナオ」さんなる出演者がいる。
大部屋役者が芸名を
テキトーにつけたのでは?と
思ってたら、実名でしたよ
「ビンボー・ダナオ」
その正体は「フィリピン人」Bimbo Danao

毎度おなじみWiki先生によると
>ビンボー・ダナオは本国に妻と4人の
>子供がいて、またカトリック信者であり
>その妻と離婚ができなかった

そんな人と結婚(事実婚)したのが
女優、淡路恵子(御年80歳)

ご興味ある方はWiki先生をお読みください。

淡路恵子さんって

・映画「男はつらいよ」で三船敏郎と結婚する役。
・いつもタバコ吸ってる。
・バカでかいサングラスが似合う
・どこぞの探偵会社のイメージキャラ
(いつも思うのだが、どんなイメージだよ)
・そして大のドラクエマニア

それくらいに知識しかPONには無かったけれど

三男やら四男やらを亡くしているらしい。
まあ芸能人の子供だから、フツーの子育てなぞ
なかなかできないでしょうけれど
いろんな理由があれ
同じ子を持つ親として、自分より早く
我が子の死に目に遭うってのは
辛かったろうなあ。

必要以上に大充実しているWiki先生でした。
なんだ?編者は淡路恵子さんのファンなのか?

ちなみにビンボー・ダナオ氏は
1967年に病気で死んでいる。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

B52が例の空域を飛ぶ

「B52が例の空域を飛ぶ」

落とせるもんなら落としてみろ

おっそろしい漆黒の翼が威圧する。

そりゃあ日本人ですから、
胸がすいた、といえば
自分もその一人だけども。
さりとて、ネットの各コメント欄で
まるで自分の力でそうなったかのように
はしゃぐ気持ちにもなれない。

おっかねー国だ。米国
B52って””積んでる可能性満載だからね。
あらためて国家外交のスゴミを見せつけられた。

人間世界でもそうだけど
過去に人を殺した実績を持ち、
いざとなれば人殺しを躊躇しない人物と

長いこと暖かい家庭にこもっていた人物
(日本のことね)が交渉するといっても
お話になるはずもなく。

それと国際外交のキモとは
とりあえず、言えることは全部言っとけ
と、いうことだな。

勝手に設定した”防空識別圏”とやらを
日本が考慮して行動すれば
日本は我が国の言い分を認めた
ってことになるし
無視して武力行使になった場合
極右日本が戦争したがるあまり
 平和的な我が国を挑発した

ってことになる。

でもB52によってC国は面目丸つぶれ。
ドズル風に言えば
「国中の物笑いの種になるわ・・」って奴ですな。

あの国はことさらメンツを重んずると聞く。
もともとは彼らが原因だとか、そんなの関係ない。
メンツを潰されてしまった事実が重要。
必ずどこかで”落とし前”を
つけさせようとするだろう。
(こう書くと、や×ざと一緒だ)
だから徹底的には追い込まないで
どこかに抜け道をつくっておかないと。
私にも判るくらいだから
国も水面下でいろいろやっていると信じますが
こと「領土」に関していえば
譲歩したら最後、というのは
ヒトラーが世界に見せたとおり。

昔、学校で教授が話してた。
国際外交を「良い」「悪い」のモノサシでみると
国際情勢を見誤る。
「得するか」「損するか」でみれば
70%くらいは理解できる、と。
じゃ、残りの30%は?といえば
ほぼ宗教(感情)がらみで、理屈じゃないんだと。

今回のB52フライトおよびトモダチオペレーションで
完全に日本は米国のポチ決定。
TPP交渉は、事前に日本の政治家が
約束したこと(一部関税品に聖域を作る)は
全部果たされることなく、関税は全撤廃され
外資が乱入してくる近未来を想定。
今からでも準備を開始するしかない。

「自民党、どう動くのか」→いい加減しつこいですか。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:B52
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月28日

やればやれるぜ全員集合!!

「やればやれるぜ全員集合!!」

NHKBSプレミアムで放送。

正直、なんでこんな映画まで
NHKは放映するのか、と
思わなくもなんだけれど。
クレージー系はまだ解かる。
当時の文化保存だと思えば・・
観賞に耐えられなくもないし。
でもさ〜これはね〜。

あらすぢ
村の鼻つまみ者だった5人の男たちが、
東京でひと旗あげようと上京する。碇矢と
加藤の二人は、仕事場の埋立地に食事を
売りに来る娘・みつ子にそろって密かな
思いを寄せている。そのみつ子が、
レストラン花園の社長・北小路に、昔父親が
借りた金のために強引に結婚させられそう
だと知った二人は、メンバー5人を集結させ、
北小路を誘拐し国外に連れ出してしまうが…。
あれやこれやと奇想天外な作戦が展開する
大爆笑喜劇。

************************

ひどい映画だった。凄くアナーキーで
品よく笑いも起こらず。

当時、松竹はクレージーキャッツ路線の後継者
育成に必死だったのかもしれない。
でも”ドリフ”という材料をどう使いこなして良いか
すべて手さぐり、映画自体がそういった作り。
(ドリフ映画としては、これで2作目)

当時であって、映画館でこれ観て笑うのは
劇中でドリフが演じているキャラと
同階層のおとうさん達が、
酒をかっくらいながら「たーーはっはっ!」てな位
だったんじゃなかろうか・・と勝手に想像。
(もちろん姿格好は「鬼瓦権造」で)

で、映画の話。あらすぢの
”村の鼻つまみ者だった5人の男”とは
ご存じのとおり、以下の面々。

いかりや長介、加藤茶
 この二人はセット。これからは貿易の時代、と港へ。
仲本工事:音楽家志望。
高木ブー:調理師志望。
荒井注:政治家志望。

一年後の再会を約し
それぞれ東京砂漠に展開する。

バカで思い込みが激しい長さんと
その彼をバカにし、いつかは長さんの元から
逃げ出したいと思いながらも
やっぱり自分もバカなんで現状維持のカトちゃん。
お芝居なんだけど、観ていて痛々しい。

二人の下宿先の管理人のおばさんも
長さんとカトちゃんのことを
基地外、基地外」と連呼。

仮にもNHKなんで修正は入っているが
音声も最小限の修正にとどめてあった。

一年後。
当時の”精一杯”のおしゃれをして
銀座に集合するドリフ。
長さんとカトちゃん
一年ぐらいじゃ芽が出るはずもなく、今も港の人足。
これは仕方ない。
ところが残りの3人は
仲本工事
 50社を越えるレコード会社から
 引っ張りだこの作詞家。
高木ブー
 いよいよ銀座に店を構える話ありのコック。
荒井注
 「青少年遊戯地域見回り会議議長」だかに
 就任して忙しい日々

長さんとカトちゃんは、早々に芽を出しつつある
仲間を誇らしげに思いつつも、負けてられんと
埋め立て地で工事人足として頑張る日々が続く。
(品川地区埠頭造成工事だったかな)

コンビニなんかない時代、さらに何もない
造成地に、お昼になると出張販売でやってくる
”サッポロ一番”と大書きの移動屋台。
(その名の通り、サッポロ一番が
 映画とタイアップしてたんだろう。
 バヤリースとか森永ミルクキャラメルとか
 当時の人気産業と映画とのタイアップは面白い)

彼ら唯一の慰めは、そこの看板娘(演:松尾嘉代)。
この看板娘というのが、よく寅さん映画に
出てくるような天然のヒロインで、
罪作りというか、無意識にお愛想を振りまく
性質が悪い女。
ちなみに相方は「木の実ナナ」なんだが
彼女はやはりブ○だと思う・・。

あーコホン。んでその屋台の
お品書き”が非常に興味深い。
キャプチャ画面から書き出してみる。
(デジタル化とHDの恩恵だ。昔だったら
 画像が潰れていて読めなかったに違いない)

だれが書いたか”墨書き”だ。
___________________

牛乳 25エン
コカコーラ 50エン
サイダー 40エン
ミルクコーヒー 30エン
レモンソーダ 30エン
ジュース 30エン

<菓子>
大福 15エン
ドーナッツ 15エン
どら焼き 20エン
茶まんじゅう 20エン

<価格表>
中華そば 60エン
日本そば
手打ちうどん 50エン
ライス 50エン
___________________

コーラが50円なのに、ラーメンが60円ってのは
当時からコーラが高すぎたのもありそうだが
この数十年、飲料より、ラーメンやうどん類といった
食物の価格上昇率がハンパなかったのだろう。
いまどきのラーメンは10倍以上する。

で、いろいろあったが、残りの三名の成功は
”真っ赤なウソ”だったことがバレてしまう。

仲本工事:飲み屋の流しで日銭を稼ぎ
高木ブー:銀座で石焼いも屋。失火で消滅。
荒井注:パチンコに入ろうとする学生から
      金を巻き上げる、ちんぴら。

そこで長さん

全員集合!!

となって、まとめて面倒見る!と大口をたたく・・が
残りの3人がその気になって埋め立て地に
やってきたその日、長さんは仕事でシッパイし
現場監督(演:左とん平)からクビを宣告される。

さあ、どうしよう。
そんなとき、新聞で求人を発見。
家付き、飯付き、頑強な男子であればOK。
それが「船橋ヘルスセンター」での背中流しだった。
5人は背中流しだけでなく、あらゆる場面で大活躍。

船橋ヘルスセンター
こち亀にもあったけれど
当時の人たちにとって夢の楽園・・だったみたい。

「中華そば 60円」という物価の世の中で
5人は100万を稼ぎだすのですよ。
食住提供、賃金+チップ。
5人労働/1か月/30万のアガリ。
たぶん、期間は3ヶ月やそこら。

でまあ、なんでそんなに金を稼ぐかといえば
埋め立て地ならば土地が安い。
そこを買って「風呂場」をつくり
労働者の天国にしよう、というのだ。
ところが手付10万を持ってかれた上
結局土地を売ってもらえない5人。
悪徳業者役「田中邦衛」の怪演ぶりは
映画を観ていただくほかないが

その黒幕は「松尾嘉代」を付け狙う
レストラン社長。(演:藤村有弘)
これがどっからみても、成り金の「中国人」で
時節柄大丈夫か?NHKとか
余計な心配をしてしまうが
この社長は、移動屋台もレストランも
長さんの汚い下宿先も
造成工事の土木会社も経営。
おまけに松尾嘉代の父は
そんな彼から500万借りているし・・

どうあがいてもドリフの面々は
彼の手のひら内なのでありました。

さあ、もうこうなったらこの社長を
ギッタンギッタン(死語)にしてやる!
彼らが起こした行動とは?

高橋圭三氏が、ニコニコしながら
しなくてもいい質問をドリフの面々に
投げかける。
そのほほ笑みは、すべてを知っているくせに
ドリフの連中をカラかっているかのよーだ。

ドリフは、ビートルズがやって来るヤアヤアヤアの
武道館公演で前座を演じたのは有名な話だが
そもそも、ドリフはお笑い集団である前に
歌って演奏のできる集団なのだ。
(そういう意味ではTOKIOとかのご先祖さんか)

物語の最後はまるでGSのPVのよう。
長さんをはじめとするドリフの面々が
似合わない「スーツ」姿で、港で演奏。
ギターをかき鳴らす。歌うは
ビバノンロック
(クレージーキャッツと違ってドリフは
 「歌」にも恵まれなかったのかもしれない)

左とん平、最近見ないけど元気だろうか。

そうそう、最近の加藤茶の家庭・・
ひどいもんみたいだ。

他人だからどうでもいいか。

やればやれるぜ全員集合!!(1968)

上映時間 88分
製作国 日本
初公開年月 1968/01/03

【クレジット】
監督: 渡辺祐介
製作: 青木伸樹/脇田茂
脚本: 森崎東/渡辺祐介
撮影: 堂脇博
美術: 加藤雅俊
音楽: 宮川泰

出演:
いかりや長介
加藤茶
仲本工事
高木ブー
荒井注
松尾嘉代
水谷良重
木の実ナナ
犬塚弘
安田伸
平尾昌晃
藤村有弘
田中邦衛
ザ・ドリフターズ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ヤ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月27日

なにはなくとも全員集合!!

「なにはなくとも全員集合!!」

NHK BSプレミアムで放送。
ドリフ映画シリーズ第一作。
「ドリフ」映画というよりは完全に
「三木のり平」映画だった。
当時の一般認識では、
先輩格「クレージーキャッツ」に代わって
「ドリフ」だけでお客を呼ぶには
まだ信用がなかったというか、実績が少なかったのだろう。
「いかりや長介」と「カトちゃん」くらいだもの。
ネームバリューからいえば。

あらすぢ
ズラリそろったヘンな奴!
大暴れダイナマイト喜劇!
でかい笑いの時限爆弾!
笑いのダイナマイトがドンと大爆発!
ドリフターズ初の主演映画
(↑いいなあ。このキャッチ書いた宣伝マンに会いたい)

おんぼろローカル線に新駅長(三木のり平)が就任。
新路線開拓をめざすバス会社側(いかりや、荒井)と
赤字ローカル線側(加藤、仲本)が、温泉客の
争奪戦をめぐって、イガミ合い、あげくの果てには、
恋の失踪事件、殺人事件などが巻き起こる。
注目のシリーズ第一作。

************************

架空の鉄道、草津高原鉄道は
草津温泉駅を舞台に鉄道員と
モータリゼーションの象徴、バス会社の
シマをめぐる大騒動。

草津高原鉄道は架空だが
チョコレート色の旧国電車が走ってる。

駅票が
「    くさつ
 まきぐち T やとこ  」

JR長野原線(現吾妻線)の群馬原町駅。
を映画での草津駅としたそうです。

鉄道側:草津高原鉄道の駅員
三木のり平駅長、加藤、仲本、あとメガネの一人
西武バス(新規業者)側:
いかりや所長、荒井、落語家(古今亭志ん朝)
あと有象無象。

OPにキャストロール。
いかりや長介
高木ブー
荒井注
仲本工事
加藤茶


不思議な順位である。
年の順とかだろうか。高木ブーが高順位に。
高木ブーは役柄も中立的。
(高木だけ「旅館の案内人」役)
以後、散々見ることになる
「全員集合」のコントでも、高木ブーは
中立扱い、悪く言えば帳尻合わせ要員だしな。

仲本工事も影が薄い。
後の体操=仲本で名を売ることになるが
この頃はまだまだだった。
仮にブーがいなかったらオミソ役は
彼だったに違いない。

荒井注やる気ゼロ。
一応「ドリフのメンバー」ではあり
映画にも出演しているが
ほとんどモブの一部であって
まともなセリフなんかほとんどなかった。
彼がドリフを電撃脱退したのは
40歳より上の人には割かし有名なハナシだけど
多分、彼は、間違って「芸能界」入りした
単なる変わりモンに過ぎなかったのだろう。
おそらくセリフも覚えなかったんじゃないか。

今みたいに、金払ってヨシモトの
お笑い専門学校に通い、ひたすら「芸能界」入りを
目指す若者からしたら
信じられないくらい羨ましい存在だ。

そして三木のり平。
彼の全盛時代を自分もよくは知らない。
知っているのは「三時のあなた」の
桃屋のCM、メガネをかけた
アニメキャラだけ。

映画の中で唐突に
なにはなくとも、”ごはんですよ”」と
桃屋のCMをする「三木のり平」。
さすが桃屋だ。

「いかりや長介」
映画のあるエピソード。
旦那いかりやのことを事あるごとに
「ゴリラ」と貶す、駅側(主にカトちゃんw)に
腹が立ちっての嫌がらせ。
目覚まし時計を弁当箱に入れて
駅のベンチに置き去りにする
いかりや奥さん。麗しい?夫婦愛。

「時限爆弾」らしいってことで
消防団や警察も出動!お約束の大騒ぎのあと
奥さんの犯行であることがすぐバレる。
愛する奥さんをかばうため、
長さんは「これはオレへの弁当だ!」と強弁。
時計を分解して食べ始めるいかりや長介!

誰かとめろー!大騒ぎの中。
ガヤの一人がボソっ言う(たぶん荒井注)
やめとけ!栄養ないからさ・・
いや、そういう問題じゃないだろ。
自分には”ツボ”にはまるひとことだった。

ヒロインの中尾ミエが父親(演:三木のり平)に言う。
「マッタク、明治生まれは
 なにかっていうと「ケネディー」なんだから・・」

確かに三木のり平はここでも
「ケネディー」を連呼する。

三木「栄光は戦いの後にやってくる」
   ケネディーの言葉だ」
いかりや「毛沢東だろ」

ドヤ顔で中尾ミエが言う。
「忘却は人の特権である」

なんだろ、こんなバカ映画でも
少しは知的フレーズを覚えて帰れってコトなのか?
でも非常に興味深いセリフ。
まず、この時代(昭和45年当時)に
駅長とか管理職をやってる世代が
「明治生まれ」
であること。
彼らのことをバカにする世代が
今、ネットでバカにされる「団塊世代」であること。
歴史は繰り返しますね。

こういうところが観たくって
1960年代の映画を観てます。はい。

他にもケンカでぶち込まれた「ブタ箱」
当時の留置所ではタバコいいのか・・とか
(今がどうだか知らないけれど)

映画も終盤。いきなり田舎町には似つかわしくない
鉄道側・バス側にとって「共通」の敵が登場する。
ここまでいろいろあったけど
いかりや長介の掛け声
なにはなくとも全員集合!
で大同団結。

この時かかるSE、トツゲキラッパ
時代を感じさせる・・。

全員で円陣組み、作戦を練ったようだが
現場で活躍するのはカトちゃんのみだった。
がんばれカトちゃん!

県会議員のドラ息子と仲良しになる
芸者役、誰だろう。
現代風の美人だな。

なにはなくとも全員集合!!(1967)
上映時間 84分
製作国 日本
公開情報 劇場公開(松竹)
初公開年月 1967/08/05

【クレジット】
監督: 渡辺祐介
製作: 青木伸樹/脇田茂
原作: 田波靖男
脚本: 石松愛弘/渡辺祐介
撮影: 堂脇博
美術: 加藤雅俊
音楽: 萩原哲晶

出演:
いかりや長介
加藤茶
仲本工事
高木ブー
荒井注
三木のり平
中尾ミエ
水谷良重
若水ヤエ子
丹阿弥谷津子
名和宏
古今亭志ん朝
中村晃子
曽我廼家明蝶

ザ・ドリフターズ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ナ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月26日

毎日かあさん

「毎日かあさん」

TSUTAYAで
相方がレンタルしたんで共に観賞する。
PON自身は、サイバラ氏の原作の絵柄に
どうにもついて行けず
また、彼女の姿勢に対し
マンガ的デフォルメだとしても
時々、それはどんなモンかなあ?とか
大丈夫かぁこのヒト?なんて
(週刊文春の彼女の連載とか)
思えてしまうこともあって
今に至るまで原作本に手を出してない。

キャッチコピー
「泣いてるヒマがあったら、笑おう。」
「本音で生きるかあさんと、
 ちょっと変わった家族の感動の実話」


あらすぢ
漫画家業と2児の子育てで大忙しのサイバラリエコ。
そして元戦場カメラマンの夫ユタカはアルコール
依存症で入退院を繰り返し、作家を志すと宣言しても
結局は酒に溺れる日々。そんな夫に遂にリエコは
離婚届を渡し、ユタカは隔離病棟へ転院することを
決意する。そしてつらい日々の末、ユタカはようやく
依存症を克服したが、今度はガンの発症が発覚した。

************************

サイバラ家の家族を取り扱った
お涙映画としては
酔いがさめたら、うちに帰ろう。
がある。観劇したが記事にはしなかった(と思う)。

あっちは
ダンナ役が「浅野忠信」でサイバラ役が「永作博美」。
サイバラ家を扱った点では同じだが
アッチは亡くなったサイバラの
旦那さん(鴨志田穣氏)の自伝を映画した模様。
(2010年12月4日公開。監督東陽一)
確かにあっちのほうは、ダンナの自叙伝らしく
アル中リハビリ病院での生活を細かく追っている。
(なにせ入院した当人だし)

戦場で受けたトラウマから逃避するため
アルコールに逃げて狂う旦那(鴨志田穣氏)を
浅野忠信が、ニヤニヤしながらも目は笑わず
ひたすら暴れる姿を好演、つうーか
地じゃねーのアレ?っつーくらい狂ってた。
家庭内暴力シーンとか生々しくって痛い。
映画だからあの程度の描写だったのだろう。
浅野忠信だとあまりに生々しすぎて
サイバラ一家の映画というよりも
イチ「アル中患者」の闘病映画である。
(彼だと、アルコールに狂ってる合間に
 家族にちょっかい出しているような・・そんな感。
 家族愛とかがあんま伝わってこない)



そして4か月後の2011年2月5日に
松竹の公開映画が、これ
「毎日かあさん」である。

サイバラ氏漫画が原作だけのことはあり
なんかどことなーく「普通」とは違う
ピントがずれたオカシさを漂わせた
サイバラ+二人の子供+ばあさん家庭での
日常生活描写がメインだ。
アル中オヤジ不在の家庭。

相方に指摘されるまで気がつかなかったけど
小泉今日子と永瀬正敏って離婚して
元夫婦での共演だったんだ。
よく永瀬正敏もOKしたもんだ。

原作者サイバラ氏はもうだいぶオバサン化したが
確かに基本はきれいな人なんで・・
きれいな女優が演じても違和感はないけれど
サイバラ氏の持つ、あの凄みというか、
時に垣間見せるアラクレっぷりの演技は、
永作博美よりも小泉今日子のほうが一枚上。

永作博美だと彼女の方が
アル中で入院してしまいそうである。
100%主観だけど。

この映画、どちらもあんまり感動しませんでした。
死人に鞭打つ行為だとは思うけどあえて書く。
家族のため、日々奮闘していると
少しは自負のあるジブンとしては
「鴨志田」氏の生き方がどうにも腹が立って。
あなた、弱すぎ。

戦場カメラマンのトラウマだって?
だからアル中だって?
甘っちょろいこと言ってんじゃねーよ。
最初からそんな職業選ばなければよいだけの話。

おそらく映画だから、彼がアルコールに任せての
家庭内暴力シーンなんかも壁とか日用品を
蹴っ飛ばす程度で済んじゃいるが
子供はともかく、実情はもっと酷かったのだろう。
他人の家だし、そんなことほじくり返しても
仕方のないことだが。

それと、遠山景織子なんてどこに出てた?と思えば
公園で鴨志田父に絡まれた気の毒な
ママさん役だったようで。
ただ、あのシーンはなんかちょっと考えさせられた。

止めるでもなく腰に手をあて、
嘆息と共に、夫と近所の奥さんとの
やり取りを見つめるサイバラ=今日子。

鴨「こ・こどもに銃なんて持たせるんじゃない!
  俺はこんなガキが銃で殺されてきたところを
  いっぱい見てきたんだッ!!」
遠山「これ、水テッポウですよッ!」
鴨「・・え?、あ?、うう・・」



5人の子供育てるお母さん。
私の教育方針は一人も死なせないこと!
のセリフには笑えた。
彼女こそは立派な「毎日かあさん」である。

「毎日かあさん」の”毎日”って
毎日新聞協賛だからなのか?

毎日かあさん

監督 小林聖太郎
脚本 真辺克彦
原作 西原理恵子
製作 瀬川治水/渡辺大介
製作総指揮 中尾哲郎/那須野哲弥

キャスト
サイバラ リエコ - 小泉今日子
カモシダ ユタカ(夫) - 永瀬正敏
ブンジ(長男、6歳) - 矢部光祐(子役)
フミ(長女、4歳) - 小西舞優(子役)
トシエ(祖母) - 正司照枝
愛ちゃん(アシスタント) - 田畑智子
サイバラのママ友
麦田 - 鈴木砂羽
粟田 - 柴田理恵
稗田 - 北斗晶
米田 - 安藤玉恵
シマダ(担当編集者) - 大森南朋
ゴンゾ(友人で編集者) - 古田新太
サイバラの兄 - 光石研
カモシダに絡まれる母親 - 遠山景織子

音楽 周防義和
主題歌
「ケサラ CHE SARA」木村充揮
(JUST LUCK RECORDS/
 HIP LAND MUSIC CORPORATION)

撮影 斎藤幸一
編集 宮島竜治
製作会社 「毎日かあさん」製作委員会
配給 松竹
公開 2011年2月5日
上映時間 114分
製作国 日本

助成 - 文化芸術復興費補助金

※文化芸術復興費補助金
ってなんだろう?と文化庁HPを観てみたら
役人の規定をクリアした映画には
補助金が出るらしい。

劇映画 1時間以上 
A:経費1億円以上の映画   ⇒補助金2,000万円
B:経費 5,000万円以上の映画⇒補助金1,000万円

ふーーん。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(マ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月25日

バック・トゥ・ザ・フューチャーのロケ地

「バック・トゥ・ザ・フューチャーのロケ地」

「アメリカ雑貨 GOMA★CHAN」様 
サイトより。


「バック・トゥ・ザ・フューチャーのロケ地」

物凄く充実。見てて楽しい。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月24日

がんばれ!! タブチくん!!

「がんばれ!! タブチくん!!」

サンバといえば「リオのカーニバル」
じゃなくって「西田敏行」さんな俺。

釣りバカでさんざん見てきた
彼のエンターテナーのイメージもあるけど
それ以上にPONが影響を受けたのが
これ、「がんばれ!! タブチくん!!」

このアニメ。PONが小学生の頃
しょっちゅうテレビで放映してたし、好きだった。
原作はいしいひさいち作
「がんばれ!! タブチくん!!」

もう知らない人もいるだろうな。
当時のプロ野球界のパロディーまんが。

絵が下手(いしいひさいち原作だから・・)
な反面、音楽は結構充実してまして。

タブチくんの声はご存知「西田敏行」さん。
インターバルごとに「サンバのリズム」で
タブチくんが踊ってまして。
これが好きだった。

◆「がんばれ!! タブチくん!!」
(1979年11月10日公開)

オープニング
『がんばれ!! タブチくん!!』
唄:クレージー・パーティー
作詞:岡田富美子、作曲:根本要、編曲:乾裕樹

エンディング『WAOH!』
唄:クレージー・パーティー
作詞・作曲:根本要、編曲:乾裕樹

「OH〜!ワオワオ〜!
 OH〜!ワオワオ〜!」
ってサビだけがひたすらエンドレス。

このクレージー・パーティーの根本要さんって
「かーがやくノーザンライッ」の
「スターダストレビュー」の人だったんだ。

映画の中身は残念ながら
現在ではもう通用しない内容。
プロ野球界の世代交代も
三回り以上進んじゃったからなあ。

タブチくんの悪友がヤスダくん
王選手はワザで抑えるのに
新人に打たれてしまう素晴らしさ。
イヤミなヒロオカカントク
羽佐間道夫さんの演技が冴える。
「ゼッコーチョー!!」はDNAの現監督だし
「エ・・ま・・有難うございます」
としか言わないエガワるくん

パリ―グはいつでも閑古鳥で
ボヤキのノムさんが現役。
キヨハラが新人。
フクモト選手が盗塁しまくってるし
マニエルはアメフトのヘルメット被ってる。

懐かしいな「プロ野球ニュース」
佐々木信也さん。

引退どころか物故されてる方もいる。
ニシモト監督も、ベッショさんも、アオキさんも
日ハムの親分も、タブチくんの毎度に
頭を痛めるライオンズのネモト監督も
その声をあてた内海賢二さんも
亡くなってしまった。
※先日はV9監督まで亡くなってしまったっけ。
(詳しくはWiki先生をご覧ください)

逆に言えば、現在のプロ野球事情で
「がんばれ!! ○○くん!!」とか作られたとしても
自分は全然楽しめない。
今のプロ野球界を全然知らないしな。
こんな作品で当時の野球業界事情を覚えたんです。
(+ファミスタ、Mrプロ野球)

タブチくんの歌が好きだった。

「がーんばればー愛・・
  :
 さーれどさーれどハムサラダ〜」

◆がんばれ!! タブチくん!!
第2弾 激闘ペナントレース


エンディング『がんばれば愛』
唄:クレージー・パーティー
作詞:伊藤アキラ、作曲:大滝詠一、編曲:乾裕樹

◆がんばれ!! タブチくん!!
初笑い第3弾 あゝツッパリ人生

(1980年12月13日公開)

エンディング『がんばれば愛』
唄:クレージー・パーティー
作詞:伊藤アキラ、作曲:大滝詠一、編曲:乾裕樹

ええ?作曲が「大滝詠一」さんだよ。

声の出演
タブチくん:西田敏行
ミヨ子夫人:二木てるみ
ヤスダ:青野武
ネモト監督:内海賢二
ツツミオーナー:肝付兼太
ヒロオカ:羽佐間道夫
フルサワ:富山敬(第3作)
ナガシマ監督:伊武雅之
実況アナウンサー:村山明
ササキさん:佐々木信也(本人役)
場内アナウンサー:佐々木なほ子(文化放送)
ニシモト監督・別紙さんほか:八奈見乗児


これ欲しいかも・・

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月23日

サラダってなんでもありじゃね?

「サラダってなんでもありじゃね?」

サラダ=野菜の塊
だと勝手に思っていたけど
世には「ステーキサラダ」
なんてのもある。

サラダの定義とはなんなんだろう。
おせんべーやプリッツでおなじみ
「サラダ味」って奴は「塩味」だしな。
サラダ=塩なのだろうか?

昔読んでた「美味しんぼ」で
サラダ対決ってのがあった。
要はもっとも美味しい究極のドレッシング対決。
結果は完全に忘れたけれども

海原雄山のオヤジが言うには
思うに人間は「野菜」ってものが
 それほど好きじゃないのだと思う・・

とかなんとか。
だからこそ少しでも多くの野菜を
摂取できるよう、人類文明はつねに
創意工夫を重ねてきた、といった
趣旨のうんちくたれだったような。



あの話を読んでからというもの
サラダを見るたびに
海原雄山も、あれでいて
実はけっこう野菜に好き嫌いが
あったのではないか、なんて思う。
それだけの話です。

この間発見したこと。
山もり野菜の上に「オリーブオイル」と
「梅酢」をかけると
サイゼの「シェフサラダ」の
ドレッシングになります。

なお、まめ知識として
自分は「きゅうり」が嫌いであります。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:サラダ 海原雄山
posted by PON at 21:00| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月22日

ロマネスコ スパイラル

「ロマネスコ スパイラル」

先日、地元のスーパーで不思議な
食材を見かけ、写真を撮った次第。
ロマネスコ.jpg
ロマネスコ スパイラル

ロマネスコスパイラル.jpg

フラクタルって言葉が頭をよぎったんで
帰って検索してみたら・・

フラクタル 
 フランスの数学者マンデルプロによる
 無限世界描写




懐かしいな「フラクタルエンジン」
FM−TOWNS@富士通ね。
ジブンは98、弟がTOWNSユーザーでした。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 食事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月21日

「西武球場前」行き電車

先日、東横線に乗っていた。
横浜近辺の駅で
「西武球場前」行きなる電車が
ホームに入ってくる姿を
見ることになるとは。



もし寝てでもしてたら
いったいどこまで連れてゆかれんだよ。



************************
管理人モチーベーション維持のため

クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:西武球場前
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月20日

さらば海底空母イ401

「さらば海底空母イ401」

「日本映画専門チャンネル」
特撮国宝‐TOKUHO‐より。
樋口監督が選ぶ、日の目を見ない
「特撮」作品の再発掘および
そのメインクリエイターと対談する番組。
ってなわけで、特撮はともかく話の内容は
重要ではない。要はそのクリエイターとの
対談メインだから。

あらすぢ
太平洋戦争後期に建造された
海底空母ともいうべき巨大潜水艦イ401と
特殊水上攻撃機・青嵐の全貌を当時の
乗組員の証言と再現ドラマで構成した
セミ・ドキュメント。海底から自在に
攻撃するという、核ミサイルをもつ
現代の原子力潜水艦に先んずる
アイディアを生んだのは山本五十六(高松)。
そして、その実現に心血を注いだ男こそ、
日本潜水艦隊きっての猛将・
有泉竜之介大佐(宝田)だった。

〜本編放送後に、特撮監督の川北紘一さんと
樋口真嗣監督による対談があります〜

************************

1982年ごろに制作されたらしい。
日本テレビ「木曜スペシャル」向けTV映画の特撮。

『さらば海底空母イ401
 幻のパナマ運河大爆撃』


懐かしいなあ。あの頃。
テレビの内容を純粋に信じていた。
だから矢追さんの番組には
地球の危機を感じてたし
サリドマイド児」という言葉と
薬害を知ったのもこの番組。

高松英郎が演じる山本五十六提督
潜水艦隊創立者有泉大佐を宝田明
同僚の海軍士官を平田昭彦が演じる
ショートドラマシーン。

1982年といえば戦争が終わって
まだ37年。
終戦当時若い軍人だった方でも
55〜60才といったところ。
当時、現役のサラリーマンが次々と証言にでてくる。

お相手は
映画ってホントイイものデスネッ
でおなじみ水野晴郎。

水野晴郎氏の台本に忠実に、かつ
自らが質問しているのにもかかわらず
相手の返答を頭で咀嚼しているように思わせない
淡々とした司会っぷりが心地よい。

この映画のどこが特撮かといえば
乗組員の思い出話の傍ら
「もしイ―401のパナマ運河攻撃が
 実現していたら?」の線で、
良くも悪くも東宝らしい戦闘シーンにだ。
(史実だとパナマに向かっている最中に終戦)

毎度の悪い癖だが、映画で気になった点がふたつ。
・イー401は空気圧縮式カタパルトが
 船体前についており、折り畳み式
 専用攻撃機「晴嵐」を撃ち出して発進可能。
 撃ち出された晴嵐が
 UFOのごとくいきなり浮かび上がってしまう点。
 シュトルヒじゃないんだからさ。

・せめて空想の世界だけでも、と番組では
 晴嵐攻撃隊がパナマ運河の稼働ダム壁を
 攻撃するんだが、いきなりの魚雷発射
 晴嵐に魚雷搭載可能だったようだが・・
 ダムに魚雷って・・効果あるの??

史実でもイギリス空軍はドイツ軍のダムを
破壊するのに「ダムバスター」なる
”飛び石”を応用した爆弾を開発して
ようやく成功したというのに
 飛ぶだけでやっとの攻撃機に
800kg爆弾×1個程度
 しかも総勢10機だという、ダム破壊・・無理でしょコレ。



イー401がどれだけデカイのか
そのスケールを実感してもらうために
わざわざ・・いきなり「船の科学館」へ。

まだ、お台場ってどこ?
日本国民みんなが思う時代。
「ゆりかもめ」なんてあるはずもなく
そこに行きたければ「都営バス」しかない。
そんな時代の「船の科学館」と宗谷だ。
周囲は雑草ばかりで
羊蹄丸はまだない。

「見てくださいッ海底空母イー401は、
 この宗谷より大きいンデスネ!」

と、水野晴郎氏は語るや

こんどは70年代ヒッピー風の番組スタッフが
丸めてあった長い紙を
宗谷のヘリ甲板で、もそもそと展開している。
何やってんですかッ?
と、水野氏の棒質問に対して

え・・ええ。イー401のカタパルトが
 どれくらいのものであったか
 確認してみようとして広げてイルンデス・・

と、これまた棒回答。

さらに晴郎は、呉の海上自衛隊基地にも出向く。
当時の現役潜水艦を背景に
「イー401はどのくらいの大きさですか?」と
イー401生き残りの兵員に棒読み質問。
いやあ、こんなに小さくなかったですなァ」と
海上自衛隊員が気を悪くするような
コメントまで引き出す。

ま、とにかくですね
樋口監督が紹介したかったらしい「特撮」よりも
時代を感じさせる番組進行のほうが
大変面白い番組でした。



確かに、インターネットなんて
概念もなかった時代、こういう番組で
海底空母の存在を知り、
翌日の職場、学校、飲み屋で話題になるけど
大抵の人はすぐ忘れ去り、
ごくごく一部の人が、そのまま書物の海に乗り出し
周囲から妙に戦争を知っているマニア扱いを受ける。
そういった時代は確実にありました。



ドキュメンタリー
『さらば海底空母イ401 幻のパナマ運河大爆撃』
(1983年、木曜スペシャル、日本テレビ系列)


出演:水野晴郎/宝田明/平田昭彦/高松英郎
監督:松本正志
特技監督:川北紘一
脚本:山浦弘靖/松本正志
公開年:1983  
上映時間:75分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

名探偵ホームズ(青い紅玉の巻・他)

「名探偵ホームズ(青い紅玉の巻・他)」

「風の谷のナウシカ」併映版
テレビ放送前の1984年3月11日より、
宮崎駿が監督した「青い紅玉」と「海底の財宝」の
2編を『風の谷のナウシカ』と同時上映。


あらすぢ
『青い紅玉の巻』
悪漢モリアーティ教授は、怪鳥メカ・プテラノドン
でロンドンを混乱に陥れ、その隙に宝石店から
青い紅玉を盗み出した。だが、その宝石を
何も知らぬスリのポリィがスってしまったから、
さぁ大変!

『海底の財宝の巻』
海軍の潜航艇を盗み出したモリアーティ教授。
彼はそれを使って海軍のライサンダー司令官の
兄・ライサンダー大佐が引き上げたナポレオン
の財宝を奪う計画だった。それを見抜いた
ホームズはワトソンとエアシップで海へ向かう。

************************

PONも映画館で「風の谷のナウシカ」を
観たクチなんだが、Wiki先生が言うような
同時上映は「ホームズ」じゃなかったような・・。
全然見た記憶がないのです。

自分の時は同時上映なんだったけなあ〜。
なんかスゴイ不思議な組み合わせだったような。
ま、そのうち思い出すこともあるでしょう。

『青い紅玉の巻』
ちょっと外出してて、自分は観てません。
息子(7歳)は喰いついていましたが。

『海底の財宝の巻』
作ってる人が一緒だから仕方ないが
あちらこちらに「宮崎ルパン」テイストが感じられ。
「アルバトロス」にもあるように、
一味の乗る小舟に、どこからともなく湧いて出る
警官軍団が、中国雑技団バリに
乗り込むシーンとか(しかも小舟・・沈まないし)

宮崎監督は、群衆を動かすのが好きなんだな。
(めんどくさいし、そんなの好きじゃないけれど
 アニメを名乗る以上、絵は 動かしてナンボ、
 と考えてしまう人なのかも。もはや強迫観念)

宮崎ワールドでは、ラピュタでもそうだったけど
エライ軍人はバカで石頭。
兵隊さんは、そのバカに忠実についてゆく
しかないカワイソーな存在
(か、弱いものには強い)としてのみ
その存在を許しているようで、
この話にも出てくる「海軍将校」も
デッカイ戦艦を国に買ってもらって
威張るしか能がない、ガキ大将、そのもの。

海軍は最新兵器「潜航艇」を開発中。
さすがのモリアーティ教授も基本部分は
開発できないようで、海軍より強奪。
外側の部品はテームズ川周辺の工場から
せっせと盗む。
ところが盗難現場が同心円状にある事を
ホームズが見抜き、その中心に犯人がいる
だろうと推理、海軍将校に話すや・・
将校は海軍ジマンの戦艦ごと出撃する。

ホームズが呟く。
「まさか、テームズ川で海戦やるつもりじゃ
 ないでしょうね・・」

・・そのまさかでした。
海軍ジマンの戦艦(その描きこみが半端でなく
どうでもいいシーンなのに、水兵が船上で
動き回っている・・CGじゃないよね?当時)

テームズ川を遡上した戦艦は
教授のアジトにむかって砲撃開始。
この時代(1920年代)の船には
海中の敵を攻撃できる能力はない。
教授はドタバタの中、潜航艇で脱出、一路海へ。
なんで潜航艇が必要かといえば、
海軍将校のお兄さんが見つけた
ナポレオンの財宝を奪うためだった。
この兄と弟のカンケイもあまりヨロシクなくって・・
で、あとはドタバタがあって・・

とにかく、戦艦の描きこみとアクションを
観ることができるだけでこの映画はOK。
話が話なんで、残念ながら「ハドソン夫人」は
あまり活躍できません。

そうそう、ダ・カーポ。最近聞かないけど
地方の小ホールなんかで活躍してんだろうか。
あのダ・カーポの、優しいフワフワした歌声が
この作品にはぴったり何ですが
アニメといえばまず「ロボット」モノだった
あのころのPONには、子供っぽく感じられ
「名探偵ホームズ」シリーズは全般に
スルーでした。観る目がないなあ。我ながら。



映画:名探偵ホームズ
青い紅玉の巻/海底の財宝の巻

監督 宮崎駿
制作 東京ムービー新社
封切日 1984年3月11日
上映時間 46分

メイン・スタッフ :
製作:藤岡豊、ルチアーノ・スカッファ
監督:宮崎駿
オリジナルアイディア・グラフィックデザイン:
マルコ・パゴット、ジー・パゴット
脚本:片渕須直
作画監督:近藤喜文、丹内司、友永和秀
キャラクターデザイン:近藤喜文
美術監督:山本二三
音楽:羽田健太郎(劇場版 - 村松邦男)

主題歌
オープニングテーマ - 『空からこぼれたSTORY』
作詞 - 三浦徳子 / 作曲 - 佐藤健 /
編曲 - 福井峻 / 歌 - ダ・カーポ

エンディングテーマ - 『テームズ河のDANCE』
作詞 - 三浦徳子 / 作曲 - 山中のりまさ /
編曲 - 福井峻 / 歌 - ダ・カーポ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月18日

名探偵ホームズ(ミセス・ハドソン人質事件・他)

「名探偵ホームズ(ミセス・ハドソン人質事件・他)」

先日、CSキッズアニメで放映。
言うまでもなくミヤザキ監督最後の長編
風立ちぬ」映画宣伝のための
”撒き餌”であろう。
息子(6歳)のために録画しておいたら
案の定食いついてきた。
抜群の吸引力。ミヤザキアニメ。

「ホームズミセス・ハドソン人質事件の巻」
「ドーバー海峡の大空中戦の巻」


あらすぢ
『ミセス・ハドソン人質事件の巻』
ハドソン夫人が、ホームズ唯一の弱点だと
にらんだモリアーティ教授は夫人を誘拐。
だが、チャーミングで優しい夫人の人柄に、
どうも調子がおかしい・・・。

『ドーバー海峡の大空中戦の巻』
開業間もない航空郵便を中止に追い込もうと
企むモリアーティ教授。郵便飛行機のパイロット、
トミーとハドソン夫人、そして夫人の亡き夫
ジムは、かつての飛行機仲間だった。
ホームズは飛行機の警護にあたるが・・・。

************************

<Wiki先生によれば>
1986年の『天空の城ラピュタ』の
同時上映がこの
「ミセス・ハドソン人質事件の巻」
「ドーバー海峡の大空中戦の巻」


「天空の城ラピュタ」の公開当時
PONが育った田舎の映画館でも
この2編は同時上映され、確かに見た記憶がある。

リアルロボット路線至上主義であった
(要はガンダムとかダグラムとか)
当時の自分(中三)には
擬人化した動物モノアニメなんか・・と
「名探偵ホームズ」TV版の視聴は
最初からスルーであったので
この「名探偵ホームズ」を劇場で観たときの
衝撃はなかなかのものだった。

美人の後家でおしとやかで家事万能
ミセス・ハドソン(19歳!)。犬だけども。

我らがホームズ氏の下宿先
管理人さんである。
そう、めぞんでいえば「管理人さん」ですな。
犬だけども。

ただし声は「麻上洋子」さん。
初代「森雪」役
現、講談師(マジ)・・ベンベン。

「ミセス・ハドソン人質事件の巻」
こちらは題の通り
悪の「モリアーティ教授」が、ホームズの弱点は
「ミセス・ハドソン」であることを発見。
彼女を誘拐するも、ハドソン夫人は
教授の子分どもを(無意識のうちに)懐柔。
十年来掃除したことのないことを誇る
教授のアジトを徹底清掃。
しまいには教授の大好物である
ミンスパイまで作られてしまって、
教授は彼女に対して何にも悪いことが
できなくなってしまう。

モリアーティ教授がいい味全開。

「ワシの人殺しはなァ、成功したことがないんだよ
(威張るなよ・・)

「ミセス・ハドソン・・貴女をこんなことに
 巻き込んでしまったことをお詫びいたします。
 約束します。今後、決して貴女を仕事には
 巻き込みません」
(妙なところ紳士)

「ドーバー海峡の大空中戦の巻」
で、このミセス・ハドソンさんの
意外な過去が明らかになる話。
ミセス・ハドソンは一歩間違えてたら
家政婦のミタ」になっていたかもしれない。
そんな過去をもつ女性だったのであります。
冒頭から、ホームズとワトソンを差し置いて
グイグイと話を引っ張る「ハドソン」夫人。
素敵すぎ。

題の通り、宮崎監督お得意の「空中戦」。
どことなく「死の翼アルバトロス」臭が漂う。

二話とも、ホームズは完全に出遅れで
物語をガンガン牽引するのは
ミセス・ハドソンさん。
はっきりいってホームズ不要の回なんですけど。



映画:名探偵ホームズ
ミセス・ハドソン人質事件の巻/
ドーバー海峡の大空中戦の巻
監督 宮崎駿(演出)
キャラクターデザイン 近藤喜文
音楽 羽田健太郎

制作 東京ムービー新社
封切日 1986年8月2日
上映時間 46分

主題歌
劇場版テーマ曲 -
グッドバイ・スウィートハート
作詞 - 竹花いち子 / 作曲 - 村松邦男 /
編曲 - 村松邦男、乾裕樹 / 歌 - 桑名晴子

劇場版エンディングテーマ -
冒険のアリバイ
作詞 - 竹花いち子 / 作曲 - 村松邦男 /
編曲 - 村松邦男、乾裕樹 / 歌 - 桑名晴子

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(マ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月17日

週○実話

「週○実話」

先日電車の中で拾ったんで
ななめ読みしていたんだが
ほんと、低俗というかゲスの極み。
どんなに間違ってもあの出版社だけでは
仕事したくないな、と心底。

・グラビアヌード
・血液型(あるいは口の形とか)別
 あの女子アナの夜のセクロス・・
・おヤ×ザ業界の情報
(××親分出所、全面戦争だとか)
・プロ野球
・徹底的に叩いても文句言われない
 有名人への悪口
 (み×もんた、酒井×子、矢口、AKB脱落組)
 紳×は叩かないんだね。
 裁判でウルサソウだから。
・困ったときのネタ提供者”壇蜜”と。
・あとは、有名人のブログ、ツィッターから
 ネタを適当に引っ張ってくるとか。

ひどいもんだ。
特に芸能界ゴシップなんか・・。

雑誌記事って全般に
自分では決定的なことを書かず
いつだって事情通に語らせて責任回避。
「最近の○○は〜と聞きます」(芸能記者)
なんてな。

()内は(芸能関係者)(コーチ)(TV関係者)
(事情通)
・・なんでもOK。
時には(同)とか(前出)とか書いてあっても、
それで前出が無くっても
誰も確認なんかしませんから無問題。

立派に記事を書き上げているようだけど
その語ってる”芸能記者”ってアンタ、
自分とこの同僚がタバコの席で
語ってた与太話を丸写し
しただけじゃないの?
根拠ゼロじゃん。

実は一番記事に信頼性がおけるとしたら
おヤ×ザ業界の情報、だったりね。

いや、俺だって聖人君子じゃないから
好きだけどさ、下世話話。
でも、あまりにそのエゲツナサは
どうかと思うんだ。
あ、「み×」とか「シンスケ」なんかを
擁護しているわけではアリマセン。

なお、この雑誌よりも、ややターゲット年齢層が
低いのが「週刊プ×イボーイ」。
自衛隊ネタとパチスロ、競馬ネタが混ざります。
ターゲットが若いんで。
それにしてもなんだよ「ベ×キマン」って。
インカの人が知ったら怒るぞ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:44| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月16日

【速報】チリが内戦で東西に分裂

【速報】チリが内戦で東西に分裂

ログ速より

いいなあ。2CHのアホスレ。
転載します。

************************

爆笑2ちゃんねる

数年前、ランチを買いに大雨の中コンビニに行った。
自動ドアが開き、店内に入ろうとしたら足が滑り、
カーリングの石を投げる人のような格好で入店。
大慌てで立ち上がろうとするも、
靴が滑ってうまく起きられない。
ぐっと力を込めた瞬間
バキャッという音とともに180度大開脚。
あまりの痛さに「アァォ!」と大声一発。
パニック状態で上体をひねったら、
その格好のままクルーっとターン。
床にひれ伏すようにして足を戻し、
ガニマタになりながら退店。
自動ドアが閉まる音と同時に店内にいた
十数人の爆笑が聞こえた。
恥ずかしかったです。


短くて笑えるコピペください

「お前は見られている」が宗教。
「見られていなくても」が道徳。
「どう見ているか」が哲学。
「見えているものは何か」が科学。
「見えるようにする」のが数学。
「見ることが出来たら」が文学。
「見えている事にする」のが統計学。
「見られると興奮する」のが変態

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:17| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月15日

TOKYO WAR @NAMCO

「TOKYO WAR @NAMCO」

昔、(10年くらい前かな)ゲーセンで
見かけるとよくやっていたゲーム。

つまり戦車ゲームで
双方のポイントが無くなるまで
大消費戦。
最大2on2の対戦が可能。
白軍:白色のカメ型戦車、外見はT−72相当
緑軍:OD色の箱型戦車、外見はレオパルド2

もちろん性能は全然変わらない。

バトルフィールドは2種類選択。
・貨物コンテナなどが並ぶふ頭
(イメージとしては大黒ふ頭?)
・街中(ほとんど新宿西口)

友人といけば必ず友人を誘って
友人軍を血祭りにあげたものである。
最近のガンダムゲームやらとは違って
基本的に2次元バトルで
派手に性能向上を望めるアイテムが
むやみに落ちているわけでもない。
前進後進、主砲発射。
ほとんどこれだけであるから
初めての友人も数回もやれば
すっかり同レベルの殴り合いと化す。

選択フィールドは
新宿西口しか有り得なかった。
シャッターは閉じられているが
派手な家電量販店の看板に
街路に人の影はなく、チラシごみだけ。
路地裏には乗り捨てられたパトカー有り。
敵との撃ち合いで盾にするもよし
むやみに乗り越えてしまうもよし。
JR大ガードをくぐり、商店の影で待ち伏せ。
面白かったなあ。
大砲を発射した時の反動がいいんだ。
実際はあんなもんじゃないだろうけど。
群衆こそいないが
ルパン赤ジャケ最終話が脳裏をよぎる。



ゲームの性質上、コンシューマー機への
移植なんか期待できない。
もう少し要素を加えて
パート2とか出るといいのにな。
(61式VSマゼラアタックとかw)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

THE LAST MESSAGE 海猿

「THE LAST MESSAGE 海猿」

なんだかんだ書いちゃったけど
この海のサルシリーズ。
第一作のチビノリダー死亡作〜
第二作、豪華客船沈没作〜
(脱出のタイムリミットと戦ってんのに
 煙突のなかで「愛を」携帯で語る駄作)
そして第三作のこれ。

なんかその昔(2008年)
『252 生存者あり』なる映画でも
伊藤英明氏がレスキューしてた気がするんで
あの映画も「海猿」シリーズなのかと
勘違いしていたんだけど
あっちはまったく別物。
海上保安庁じゃなくって
消防庁のハイパーレスキューが舞台。
紛らわしいな。まったく。

あらすぢ
日韓露が関わった国家規模の重要プロジェクト
として福岡沖で稼働する巨大天然ガスプラント
施設“レガリア”で火災事故が発生。折しも
大型台風が接近、一層の緊張が高まっていた。
その現場へ、仙崎大輔、バディの吉岡哲也ら
海上保安庁救難隊がレガリアの設計主任・
桜木と共に駆けつけ、すぐさま救出作業を開始。
だがそのさなか、突然爆発が起こり、大輔たちは
レガリア内に取り残されたうえ、逃げ場を
失ってしまう。そんな彼らを救ったのは、
第七管区機動救難隊の服部だった。しかし、
現場は依然としてヘリも船も近づけない孤立状態。
大輔は妻の環菜と生後間もない長男への思いを
胸に、服部とバディを組んで帰還する方法を
模索していくのだが…。

************************

7歳の息子が(意外なことに喜んで)観てた。
自分は途中から。
なんか映画パトレイバー第一作みたいだな、とか
そんなことを思いながら。

相変わらず大活躍な仙崎隊員(演:伊藤英明)

確か、第一作では潜水士教員(演:藤竜也)が
「お前たちはなぜ潜水士に志願した?
 潜ってもいいことなんてほとんど無いぞ。
 自分が現役時代、24回現場で潜ったが
 生きていたのは2人だけだ」


なんてカッコよくも恐ろしいセリフを決めていたが

仙崎隊員のいるところ、派手な現場ばかり。
名探偵コナンのいるところ殺人事件ばかり、
ひょっとしたら、すべての原因はアンタにある?
教官のおっしゃる通り、大概は
「ドザエモン」がお相手。
第二作でもこの第三作でも
事故現場にて美人さんにお会いしますが
基本、そんなこと期待しないほうが
無難なのでしょう。現場の真実とは。

映画を作るにあたって
仙崎隊員の日常生活、訓練→任務→日常を
延々と描写しても仕方ないことですし。

で、今回は日露韓で共同開発した
海底ガス発掘プラント(パトレイバーで
いうところの「箱舟」みたいなものです)
にて事故発生。
いろいろあって、仙崎隊員と別の部の隊員
設計者1名、女医1名、労働者1名が
取り残される。
そこへ台風が直撃。
ヘリも飛ばせない通信途絶時間がやってくる。

別にフツーならば台風一過までの残り時間、
何てことないけれども、ここは事故現場。
一筋縄ではいかないイベントが
わんさと待ち構えておりまして・・。

また、仙崎隊員の奥さん(演:加藤あい)も
第二作と第三作の間に
未熟児ながら長男を出産。
(なるほど、彼女、スレンダーだもんな〜
 と不思議に変なところに納得。ゴメン)
その長男も父親不在中に原因不明の
熱をだし、加藤あいは夜の町をオロオロ。

ま、そんな感じ。
各イベントは仙崎隊員を休ませない。
空いている時間に、しゅんせつ船内部
(のドリルみたいな奴)に進入して、
火事の原因となるガス泥の吹き出しを止める。
それだけのガンバリを見せながらも
ガス発掘プラント“レガリア”の
ガス爆発は時間の問題となる。

アドバイスとして仙崎隊員に同行し
トラブルに巻き込まれた
レガリア主任設計者(演:勝村政信)
彼は自らが作り出した最大の作品
「レガリア」をグーグルアースから
眺めるのが楽しみ
なんだとか。
その気持ちわかるなあ。
さる帝国海軍の空母の艦長は
自らの船が沈めた敵艦の写真を
眺めるのが趣味
だったとか聞くし。

台風が過ぎ去りつつあり通信回復。
仙崎隊員の状況報告をもと
ようやく現場の状況をつかみ始めた
本部のプロ達(この場合の”プロ”には
何故か政治家と官僚は含まれないのだ)
が検討した結果、生き残りたちを
しゅんせつ船に移すと共に
仙崎隊員を“レガリア”の最深部に進入させ
キングストン弁(自沈装置)を
作動させるのがベター、と意見がまとまる。

爆発したら、しゅんせつ船も吹き飛んじゃうが
沈めれば火は消えるか
せめて生存者だけでも無事、というスンポー。

これを聞きつけ
ちょwwwおまwwww
エリート官僚(演:鶴見辰吾)が大慌て。

「(残留している)彼らは、
 1500億円をふいにしてまで
 救うにあたうる人間なのか?

と言ってはならない言葉を口にする始末。
(高校聖夫婦のくせしてさ)

海猿たちの大将、指令本部の山猿
(劇中ではそう呼称してません。
 時任さん、ごめんなさい。見たまんまです)
下川ー(演:時任三郎)隊長が反駁する。
「自分には、あなたのおっしゃる意味が
 理解できません!」

で、仙崎隊員はなんとか任務達成するも
帰路に骨折、身動きが取れなくなる。
「お前だけでも行け、行くんだ!」
「置いてなんかゆけません!!」
のやり取りが続く。

台風一過の青空のもと
満を持して生存者たちを救いに急行する
海上保安庁のヘリと海猿たち。
「この人たち・・繋がってる」と吹石女医が呟く。

仙崎隊員がエース級であるのと
バディーとしての繋がり、
海上保安官のシーマンシップ
仲間を思う気持ちは解らんでもないけど、
彼一人のために、十数人がヘリから
ダイブってのは
さすがにやりすぎでしょう。
二重遭難になりかねないよ。



なお「REGALIA」とは 【名詞】
1王位の象徴,即位の宝器
2(官位などの)記章,勲章.
3(官位などを示す正式の) 衣服; 華美な礼装
だとか。

そういやPONが
映画「ポセイドンアドベンチャー」を観て
ジーンハックマンのかっこ良さに
シビれたのも7歳の時だった。
うちの息子が喜んでみていたのも
無理ないか。

スタッフ
監督 羽住英一郎
製作総指揮 亀山千広
プロデューサー 臼井裕詞 安藤親広
原作 佐藤秀峰
原案 小森陽一
脚本 福田靖
撮影 佐光朗
美術 清水剛
編集 松尾浩
音楽 佐藤直紀

キャスト
伊藤英明 仙崎大輔
加藤あい 仙崎環菜
佐藤隆太 吉岡哲也
加藤雅也 桜木浩一郎
吹石一恵 西沢夏
三浦翔平 服部拓也
濱田岳 木嶋久米夫
香里奈 松原エリカ
勝村政信 遠藤翔太
鶴見辰吾 吉森久貴
石黒賢 北尾勇
時任三郎 下川ー(いわお)

製作年 2010年
製作国 日本
配給 東宝
上映時間 129分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

ブルートレインひとり旅

「ブルートレインひとり旅」

鉄道の日にちなんでか
チャンネルNECOが
「鉄道関連」映画を特集してた。
その中の一つがコレ。

昭和53年(1977年)頃は
当時は熱狂的なブルトレブーム。
ジブンもその真っ最中にいたが
この映画の存在は全く知らずにきた。

それもそのはず。当時、劇場公開は
全くなくて、市民会館とか公民館とかでの
お役所主催「夏休みこども映画大会」とか
そんなときの目玉コンテンツだったようだ。
バックがお役所だから、
当時の国鉄が全面協力。

あらすぢ
親に内緒でブルートレイン“はやぶさ”に
乗り込んだ少年の東京〜西鹿児島間の旅を描き、
非劇場で上映された幻の鉄道映画をTV初放送。
ブルートレイン・ブームに乗じて、当時の国鉄の
全面協力を得て作られ、運転席からの主観撮影
など貴重な映像もふんだんに取り入れられている。
小学6年生のたけしは熱烈なブルートレインの
ファン。ある日彼は親に内緒で、はやぶさに
乗り込んでしまった。ひとり旅への不安、黙って
家を出てきてしまったことへの心配で落ち
着かないたけしだったが、そんな時、車内で
宝石強盗を目撃してしまう・・

************************

当時の子供が観たら
それなりに心に残る映画だったかもしれないが
正直言えば話なんか150%どうでもいい。

とにかくマニアにはたまらない
ブルートレイン全盛時代の貴重な映像が次々と!

当時の国鉄はコスパなんて全く気にせず
すべては原則論と様式美で動いてた。
お客が乗ろうが乗るまいが関係ない。
一度、上が決めてしまえば必ず走らせる。
閑客期に編成を短くしようとか考えない。
それに権利ばっか主張する集団がストを起しまくるし
赤字がたんまりと出るはずだわ。
(JR北×道とか房×半島なんかじゃあ
 今でもその残滓が・・)

あーケフン。閑話休題。

夕方、ブルトレの編成を東京駅に送り出す
品川車両区の威容がものすごい。
24系客車がわんさと次の出撃を待っている。
スミのほうではひっそりとスロ81とか
旧型客車改造の「お座敷列車」が並んでいたり。
(青地にグリーンの帯がまぶしい!)
背景には水色とウグイス色の国電が走り
(全部103系だ)
東京駅に進入してくる新幹線は0系
しかも広窓タイプときている。

カマ(機関車のこと)はもちろんEF65型!
但し1000番台だけど。
自分がブルトレに興味持った頃(1977年:小1)は
500番台でして、国鉄の方針でブルトレ牽引車が
一斉に1000番台に変わって大フンガイしたのは
小学校3年生(1977年)だったから・・
まあ、そんなキオクもございます。
(なお1000番台と500番台の外観上の違いは
 機関車の顔に「貫通扉」があるかないか)

で、当映画の主人公(笑)の”はやぶさ号”
東京を出発した時の機関車は「EF65 1104号機」
だったのだが、以後、場面が変わるたびに
「1112号機」「1106号機」「1110号機」
「1096号機」「1108号機」・・と
EF65には違いないのだが、ナンバーがコロコロ変わる。
紅白の衣装替えバリの早業だ。
おなじ編成のたった一晩に起きたドラマなのにな。

長大な15両編成のブルトレ姉妹達が
東海道口から次々と発車していくのだった。
ものすごく豪華な時代だった・・。

ちらっと東海道線9番10番ホームの
時刻表が出てくるので画面より書き下し。
(1982年 東京駅)
_____________________

14:18 急行 東海3号   静岡  9番ホーム
     急行 ごてんば3号 御殿場 9番

16:30 寝台 さくら  長崎・佐世保 10番
16:45 寝台 はやぶさ 西鹿児島   9番
17:00 寝台 みずほ  熊本・長崎  10番
18:??  寝台 (富士?)       9番
18:55 寝台 (あさかぜ?)  
19:05 寝台 瀬戸     
21:00 寝台 出雲 紀伊
22:45 寝台 銀河   大阪

(紀伊と出雲って併結だったんかな)
_____________________

「はやぶさ」をはじめ
「みずほ」「あさかぜ」「出雲」「瀬戸」そして「富士」。

富士といえば、はやぶさのことを映画では
国内最長距離を走る!と子供が息巻いてたが
最長は「富士」じゃなかったっけ?
もしかして富士が宮崎までに縮小になった頃?
「ブルトレ全盛期」と書いちゃったけれど
少しずつ崩壊の足音が聞こえ始めてる
そんな時期の映画なのかもねコレ。

それでもまあ、まだ全盛期には違いない。
なんつっても「食堂車」が絶賛営業中なのだ。

道中には子供の寸劇がいろいろあって・・

朝、下関ではEF81 300番台(もちろんシルバー)
がお出迎え、門司ではED76 1022号機が担当。
北九州工業地帯のもくもく白い煙のなか
月光色の583系がしれっと走っており
さらに待避線には50系のレッドトレインだ。
くーー。いいなあ。
あの時代に乗っておきたかった。

一応映画なんで、話も書いておきましょう。
主人公、小学6年生のたけし(演:上野郁巳)は
貯めていた小遣いで憧れのブルトレ切符を購入。
鉄道趣味に理解のない親(川津祐介&水野久美)
夫婦に反抗、家出を決行する。
道中にはいろいろな出会いがあって
親子の相克も乗り越え、ちょっとだけ
成長して帰ってくる、という話。

なお”たけし”は
なんかいつもボーっとしてる変な奴。
演ずる上野郁巳くんは
あばれはっちゃくとかにも出演していたらしい子役だ。

乗り込んだはやぶさ号4号車には・・

・鉄道ミステリーが大好きなお婆さん
・栄転という名の左遷で意気消沈のリーマン(犬塚弘)
・とにかくウルサイババア3人組
・捕まえてくださいと言わんばかりに
 怪しい風貌の3人組
・その元締めっぽい男(常田富士男)
・ラサール受験しに向かう小学生と教育ママ(笑)
・よくわかんないけどマー坊とかいう小学一年生(密航)
・結構イヤラシイ性格の車掌さん
・歌手を目指してる?食堂車のウエイトレス
 (パパはブルトレの運転手だって)
・話に関係ないが、B寝台でタバコ吸ってる若い男
 (このころは許されたんだな)

なお・・どこまでいっても子供映画なので
ポワロさんとかの出番は全くありません。
また、ロマンスって話にもまったくなりませんが
やっぱりワケありの小学女児(演:永浜三千子)
との”出会いと別れ”なんてのもあって。

家中で喜んで観てたのは
俺だけ(ただし鉄道シーンだけ)でありました。

鉄道シーン発掘ブログ
http://tetudouga.blog.fc2.com/blog-entry-52.html

旅行作家「野田隆」氏のブログ
http://nodatch.iza.ne.jp/blog/entry/3196358/

映画のチラシ
http://d.hatena.ne.jp/Snowowl/20080305/1204725131

1982年・中山映画・93分・カラー・スタンダード

【キャスト・スタッフ情報】
監督:中山節夫 
出演:
川津祐介
水野久美
上野郁巳
常田富士男
高城淳一
犬塚弘

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

ラストサマー2

シリーズ一挙放送で。
前作観たのなら一応
こっちもチェックしておかねば、という
奇妙な義務感から観劇。

いいね!脱出不可能の孤島、
怪しげな現地の人達、そして連続殺人。
昔のアニメ「うる星やつら」
「そして誰もいなくなったっちゃ」を思い出す。
あるいは「かまいたちの夜3」とかも。

あらすぢ
前作で生き残ることができた
女主人公ジュリーと彼氏のレイ。

ジュリーのルームメイトであるカーラが
ラジオ番組の懸賞に当たり、4人分の
バハマ行きのチケットを手に入れた。
ジュリーは故郷サウスポートで漁師を
しているレイを誘うが、仕事が忙しいと
断られてしまう。
思い直したレイはジュリーの元へ
向かおうとすが、フィッシャーマンに
ソックリの男に襲われて重傷を負う。

 ジュリーはカーラ、カーラの恋人タイレル、
タイレルの友人でジュリーに思いを寄せる
友人のウィルと共にバハマへ向かう。
彼女達はバハマ島のタワー・ベイに
到着するが、ハリケーンの接近で
他に客はいなかった。
やがてホテルでは、何者かによって・・。

************************

こちらもネタバレでお届け。
今回、島にいくのは以下の4名
・ジュリー(♀):主人公
・カーラ(♀):ジュリーのルームメイト
・カーラの彼氏:筋肉バカ
・ウィル(♂):ジュリーに気がある

このほかに前作の生き残り
ジュリーの彼氏レイ(職業:漁師)もいるが
いろいろあってバカンスには不参加だ。

主人公は前作から続投
ジェニファー・ラブ・ヒューイット
こういう時、前作の主人公が死んでいたり
トボケて別の役者が演じてたりするのは
やっぱシラケるもの。
前作は陰々ウツウツとしていたが、
やはり吹っ切れたのだろう。
ラブ・ヒューイット演じる主人公が可愛い。

そりゃ、私たちだって悪かったけれどさ・・
こっちだって親友を2人とも殺されたうえ
関係ない人だって複数被害にあってる。
数からいえば、もう私たち悪くないじゃない。

そのくらいは思っていたかもしれない。

敵も”殺ろうと思えば殺れない相手じゃない”
(超常現象でなく物理法則が適用される相手だ)と
気がついたからか。

今回の発端。ジュリーのルームメイト、
カーラが当てた「ラジオ番組の懸賞」ってのは
実はクイズ形式で
Q「ブラジルの首都はどこか」
A「リオ!」
とカーラは堂々と答え、バハマ行き4名
チケットをゲットする。

え?「リオ」じゃねえだろ。
自慢じゃないが俺でもそう思う。

本来ならばカーラがおバカなのが幸い
懸賞にハズれて終了・・だったのに
主人公連は皆、華麗にスルースキル発動。
正解だろうが不正解だろうが
おバカが「島」へ向かう事は
もはや運命だったようです。

漁師レイの親友がこれまたいい奴で。
生きていれば素敵な戦力になりえたのにな〜。
映画的には「生命力」の無い
キャラ設定であったため、早々の退場は
やむを得ないといったところか。
レイが主人公彼女を救うべく、
死にもの狂いで行動開始したのも
すべて彼の助言があったからこそ。

一方、そんなことつゆ知らず
彼氏に振られる形になったジュリーは
「自分+ルームメイト+その彼氏
 +員数合わせのウィル」の
パーティーでバハマ旅行に出かけてしまった。

バハマのホテルに到着した一行を迎えたのは
どこか怪しげな人間たちばかり。
無愛想なマネージャー、船着き場で働く陰鬱男
ボイラー係の老人、変なラッパー、
バーテンダーのやさぐれ女、メイド。

南国の楽園というが、ココ、バハマは
毎年、米国独立記念日のころに
決まってハリケーンに見舞われるらしく開店休業。
陰気なホテル従業員の見ている中で
エクササイズやらカラオケやら
室内で過ごすしかない主人公たち。

さて、パーティーの時間だ。

犯人も行動開始。手始めに
ブラウン管に映るカラオケの歌詞スーパーに
「I Still Know」と表示させる。
犯人は息子を第一○商にでも就職させたのかな?

犯人は死体を主人公に見せつけながら
次の瞬間、移動させたりと
面倒くさい手順が大好きな様子。
おかげで大雨だというのに退屈とは無縁の皆さん。

一方、ホテル側にも
やっと協力してくれそうな人材を発見。
そのボイラー係ジジイが語る。
犯人(つーか前作の犯人”ベン”なんですけど)は
以前にこの島でホテルの従業員をやっており、
それなりに妻と兄妹を養っていた。
ところがなんかあって発狂
妻をホテルの201号室で殺害してしまった。

(こっから一作目の話)
ベンの子供たちのうち妹は
男に振られて自殺してしまったので
逆恨みした、彼は妹の彼氏を殺害。
帰路、主人公他4名にひき逃げされて
しまったベンは、目標を主人公たちに変更。
これが「1」と今作の惨劇に
つながったものであるらしい。

今回、犯人は2人いまして
メインは前作同様
我らが”フィッシャーマン”=ベンなんですが
主人公側内部にも協力者おりました。
その名もジュリーに横恋慕でこのツアーに
参加したウィル。
フルネームは「ウィル・ベンソン」。
そう、名前からして

100%「ダジャレ」なのでした。

脚本家の「ドヤ顔」が目に浮かぶような。
(ウィルも正体を明かした時「ドヤ顔」)

彼、ベンの長男。
「ベンの息子の「意志」」であるならば、
もう名前からして「困ったオヤジのしもべ」だ。

サイコオヤジの凶行のお手伝いとはね。
何があったか知らないが兄貴よ、
ダメ過ぎにも程があるだろう。
親父を止めなさいよ。

見た目はちっとばかりトムクルーズ似の男なのに。
もったいないのう。
長男「ウィル・ベンソン」は、サイコオヤジの
密命を受け、ジュリーをおびき寄せるため
大学生として潜入したんでしょうが
実は彼なりにジュリーに思いを寄せてはいたみたい。
この「想い」が通じていれば、長男「ウィル」も
あるいは土壇場で味方になってくれたかもしれない。

じゃあ、そんな展開になったとして
主人公が「ウィル」を愛せるかと言えば
まあムリだろう。

「女は自分がしたことに責任を取らない・・」
よく解らない格言をもって襲いかかる
フィッシャーマン!つーか、ベン。

その頃、ようやく漁師レイが登場。
ジュリーへの愛のあかしたる婚約指輪を売って
リボルバーに変え、その辺の漁船を
シージャックしてまで島に上陸するレイ。
なんとか間に合いました。
2対1では分が悪く、あえなく逆襲の目に逢うものの
ベンの長男は自爆してサイコオヤジに殺される。
この辺「ざまあ」とか思ってしまった
自分はすっかり監督の”手のひら”だ。

ラスト。やはり恐ろしいのは女性の逆切れか。
レイの持ってきたリボルバー拳銃を
残弾も無視して撃ちまくるジュリー。
何発撃てんだよと苦笑。

すべてが終わり、なぜか生きてたルームメイト
カーラと抱き合うジュリー。
シーンが切り替わる直前のカーラの眼がコワイ
コイツ、まだなにか企んでいるんじゃないか?
実は殺人鬼ベンとつながっているんじゃないか?
そこまで深読みしたのだが
彼女の出番はそこで終了。
ひとまず関係なかった。

ホテルの従業員が、せっせと主人公連の
身の回りの物(髪留めとか)を集めて、
ブードゥー儀式を行っていたようなのだが
あれはいったいなんだったのか?

なお、さらに後日談
レイとジュリーは結婚したみたいで
(いい家に住んでるな)
悪夢から解放され、ようやく幸せな日々が・・・。



スタッフ
監督・・・ダニー・キャノン
原案・・・トレイ・キャラウェイ
撮影・・・バーノン・レイトン,B.S.C.
美術・・・ダグ・クラナー
編集・・・ペック・フライアー
脚色・・・トレイ・キャラウェイ&ステファン・カガン
衣装デザイン・・・ダン・レスター
音楽スーパーバイザー・・・シャロン・ホイル&ジョン・ホーリハン
昔楽・・・ジョン・フリゼル

キャスト
ジュリー・ジェームズ
・・・ジェニファー・ラブ・ヒューイット
カーラ・ウイルソン
・・・ブランディー
レイ・ブロンソン
・・・ フレディ・プリンゼ・Jr.
タイレル
・・・メキ・ファイファー
ウィル・ベンソン
・・・マシュー・セトル
ベン/フィッシャーマン
・・・ミューズ・ワトソン
エスト
・・・ビル・コップス
ブルックス氏
・・・ジェフリー・コムズ
ナンシー
・・・ジェニファー・エスポジト
デイブ
・・・ジョン・ホークス

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ラ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

ラストサマー

「ラストサマー」

CSムービープラスで先日1・2と連続放映。
アメリカ独立記念日(7/4)近辺のお話なので
それにちなんでか。

あらすぢ
ある夏の夜、ジュリー、ヘレン、バリー、レイの
高校生4人は偶然の事故からある男性を車で
ひき殺してしまう。事の発覚を恐れた彼らは
男性の死体を海に投げ捨て、この事を決して
誰にも口外しないと、互いに固く誓いあう。

1年後、大学に進学したジュリーの下に
「去年の夏おまえたちが何をしたか知っているぞ」
(I know what you did last summer)と書かれた
手紙が届く。それ以来、彼女の周りであの日の
メンバーが次々と殺されていく。

************************

ネタバレで参ります。

結局、被害者側も加害者側も、どっちもどっち。
勝手にヤッテロ、といった感じですが
話を観はじめてしまった以上
敵の正体くらいは知っておきたい・・
そんな思いから、何度か寝てしまいそうになりながら
頑張りました。ええ。

犯人を推理しようにも
これまでに登場してきた人物の中にいるのか
超常自然が原因だから
推理するだけ無駄なのか?
そこらへんの見極めも割と重要なのだ。

登場人物はは、あらすぢにありますように
・ジュリー(♀):主人公、地味な方の女
・レイ(♂):地味な方の彼氏、意外に役に立つ。
・ヘレン(♀):ハデな方の女
・バリー(♂):ハデな方の彼氏、通称バカ
の4人。

まず指摘してきたいのは・・
彼女ら、見た目も行動も
とても”高校生”には見えないんだけども。
(最近の日本高校生も似たようなものに
 なりつつあるか・・)

高校最後の夏、パーティーのあと
浜辺でパーテーだ!レッツゴウ。
帰路、誰かを車ではねてしまう。

それぞれに明るい将来が待っているはずの彼女ら。
「ひとり殺したくらいで
 俺らの未来の扉を閉ざされてなるものか!」

隠ぺい工作を開始する。
こういう時、主導権を握るのは
だいたい「バカ男―派手女」ライン。

確かに轢いてしまったかもしれないが
相手だって飛び出してきたわけだし。
実際、運転手も地味女の彼氏であり
しかも彼は酒、飲んでいないのだ。
ここはどうしたって警察を呼ぶ場面でしょう。

ところが「バカ男―派手女」ラインは
叫ぶのです。

「バレたら四人とも電気椅子だぞ!!」
「警察はオレのせいにするに決まってる」

(バカ男談)

いやいや、それはないだろ。

途中、グーゼン車で通りかかった知人に
必死にごまかしたり、
グズグズしていると
状況隠滅の(=未来への扉)時間が
失われてしまう!とかなり焦りだす。
主に「バカ男―派手女」ラインが。

で、顔面血だらけの被害者を海に投げ捨てます。
ところが彼は生きていたことが判明。
もうこうなりゃヤケだ!
「バカ男」はトドメを刺しにいきます。
被害者も「ハデ女」からティアラを奪ったり、と
必死に抵抗。そらそうだ。
が、あわれ被害者は海の藻屑と消えたのでした。

一年後。
地味女、ジュリー(演:ジェニファー・ラブ・ヒューイット)
は故郷を離れ、ボストンの大学で
地味すぎる大学生活を送ってました。
彼女が地味で暗いのはなにか理由があるようですね。

そこへ一通の封筒が。
「I Know What You Did Last Summer」
これ、映画の原題で結構シンプル。
映画の題名は邦題の方に軍配を上げたい。

ラストサマー以来、顔を合わせることを恐れ
別々の道を驀進してた4名が、今ここに集結。
地元で対策会議だ。

手紙の差出人も活動開始。
アメリカの漁師なら誰でも持っているらしい
トレンチコートに帽子。
大型魚をひっかける「フック」を武器に
4人を、少しずつ追いつめてゆく殺人鬼。
(通称フィッシャーマン)

肝心の4人が、寝ているうちに髪を切られたり
轢き殺されそうになったり、と
ただ、いたぶられる反面、
全く関係のない周囲の知人友人赤の他人が
バリバリ殺されてしまう、その姿にただ涙。

映画冒頭でも岸壁でロケットをクルクル
もてあそぶ謎の男が登場したり、その姉なんかも登場。
そんな、若干エキセントリックな姉や
さらに彼女にアクセスしてきたらしい
これまた謎の男も加わり。
また、リア充4人を以前から羨ましく、
ジェラシーを感じていたらしい同級生等々。
主力4名にも、怪しい動きをする奴が続出。

とにかく観客をミスリードさせるべく
いろいろと脚本が頑張る。


犯人は、やっぱりあの
”車に轢かれて海に沈んだはずの男”
この世の人間ではあったものの
キャラ的には最後になってやっと登場した
オッサンでありました。

この犯人、とにかくまあ「しぶとい」。
心も粘着気質だが身体的にも
物凄い耐久力と復活力を持つ。
いちおう「生身の人間」らしいが。
こいつもアレかな、シリーズを重ねるうちに
13日の金曜日みたく、いつの間にか
正体は単に「超常的バケモノ」となってしまいそう。

すべては
「バカ高校生」が「サイコ野郎」をはねて
むりくり事件にしてしまったこと
、にあるのだが
そのサイコ野郎にしたって
自分の娘を自殺に追い込んだと思い込み、
ある男(物語冒頭で「ロケット」を弄んでたカレ)を
自殺に見せかけて殺した、その帰路に轢かれたのでした。

バカ高校生連も、素直に救急車を呼べば
サイコに取りつかれることもなかったんだけどね。
轢いた相手が悪かったにしてもだな〜。

ラストバトル。
「生死の確認もせずに安心するな」
とオッサンの方からナイスアドバイス。

地味女ジュリー役の
「ジェニファー・ラブ・ヒューイット」の
胸が何気に「ぐー」だったということも
付け加えておきましょう。



ラストサマー
I Know What You Did Last Summer

監督 ジム・ギレスピー
脚本 ケヴィン・ウィリアムソン
原作 ロイス・ダンカン
製作 ニール・H・モリッツ
エリック・フェイグ
ストークリー・チャフィン
製作総指揮 ウィリアム・S・ビーズリー
音楽 ジョン・デブニー
撮影 デニス・クロッサン
編集 スティーヴ・ミルコヴィッチ
配給 コロンビア映画
公開 1997年10月17日
上映時間 100分
製作国 アメリカ合衆国

キャスト
役名/俳優
ジュリー・ジェームズ/ ジェニファー・ラブ・ヒューイット
ヘレン・シバース/サラ・ミシェル・ゲラー
バリー・ウィリアム・コックス/ライアン・フィリップ
レイ・ブロンソン/フレディ・プリンゼ・Jr

エルザ・シバース/ブリジット・ウィルソン
マックス/ジョニー・ガレッキ
メリッサ(ミッシー)・イーガン/アン・ヘッシュ
ベンジャミン・ウィルス/ミューズ・ワトソン
デヴィッド/ スチュアート・グリア
デブ/ラスール・ジャン
ジュリーの母/デボラ・ホバート
デヴィッド・フランク・イーガン/ジョナサン・クイント
ハンク/ウィリアム・ニーリー
司会者/J.ドン・ファーガソン
保安官/ダン・オルブライト

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ラ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする