2014年08月31日

舟を編む

「舟を編む」

日本映画専門チャンネルにて放送。
TV波初放送だとか。
地上波じゃないがCSも立派なTV波。

あまちゃんの「ミズタク」(水口琢磨)以来
なにかと気になってた松田龍平が主役だったんで
録画観賞してみる。

あらすぢ
出版社の辞書編集部を舞台に、新しい辞書づくり
に取り組む人々の姿を描き、2012年本屋大賞で
第1位を獲得した三浦しをんの同名小説を映画化。
玄武書房の営業部に勤める馬締光也は、独特の
視点で言葉を捉える能力を買われ、新しい辞書
「大渡海(だいとかい)」を編纂する辞書編集部に
迎えられる。個性的な編集部の面々に囲まれ、
辞書づくりに没頭する馬締は、ある日、林香具矢
という女性に出会い、心ひかれる。言葉を扱う
仕事をしながらも、香具矢に気持ちを伝える
言葉が見つからない馬締だったが……。
馬締役で松田龍平、香具矢役で宮崎あおいが出演。
監督は「川の底からこんにちは」
「ハラがコレなんで」の俊英・石井裕也。

************************

題名の”舟を編む”とは
言葉の海という大海を渡る”舟”=辞書の
編纂、といった意味。

松田龍平もな〜。
単にカッコつけるばかりじゃなく
コミカル面でもあとちょっと強くなれば
更にいい役者になるんだけれど。
あまちゃんのミズタク
「いっぱんだぁ〜んしぇい」のように
やればデキると思うんだけども。
阿部ちゃん(阿部寛)みたいな好例も
あるだろうに。



なんで筆をえらんじゃったかなあ
 戦国武将じゃないんだからさ・・


松田龍平の先輩編集者役にオダギリジョー。
辞書なんかこれっぽちも興味ない
オダギリジョーは本社でシクって島流しされ
適当に辞書編集に従事していたが
だんだんオノレの仕事に愛着も湧いてくる。
元々、仕事好きの有能野郎なんで
言葉への執着心以外は社会人として
イマイチな主人公、松田龍平をサポートするいい奴。

ヒロインの宮崎あおい。
登場シーンからして結構神秘的だったので
もう少し浮世離れした神がかり的な能力を持ち、
話を救うキャラなのかと思っていたら
かなりフツーの女性だった。

辞書って奴はそう数が出るものではないし
時間もかかるし、経営者側としては
できれば作りたくない存在らしい。
主に会社のハク付けが理由で
体力のある出版社だけが
ほとんど意地で編集業務を継続している。
(白×書房や竹○房の辞書なんてあるのかw)

そんな折、昨今の出版不況から
リストラを断行したい出版社のお偉方
村越局長(演:鶴見辰吾)がついに編集部へ。
彼と辞書編集部の間で、継続か廃止かの
丁々発止の駆け引きが、もう少しあるのかと
思ったら・・全然そんな描写がなくって
村越局長が物わかりよかったから
辞書編集部は助かった次第。

テレビ放送なんかで一度観てしまえばよいか。

スタッフ
監督:石井裕也
原作:三浦しをん
脚本:渡辺謙作
撮影:藤澤順一

キャスト
松田龍平:馬締光也
宮崎あおい:林香具矢
オダギリジョー:西岡正志
黒木華:岸辺みどり
渡辺美佐子:タケ
池脇千鶴:三好麗美
鶴見辰吾:村越局長
伊佐山ひろ子:佐々木薫
八千草薫:松本千恵
小林薫:荒木公平
加藤剛:松本朋佑
宇野祥平:宮本慎一郎
森岡龍:江川
又吉直樹:戸川
斎藤嘉樹:小林
波岡一喜:編集者
麻生久美子:ポスターの女優

製作年:2013年
製作国:日本
配給:松竹、アスミック・エース

上映時間:133分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ハ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

おおかみこどもの雨と雪

「おおかみこどもの雨と雪」

BS日本映画専門チャンネルの
日曜邦画劇場で放映。初観劇。

監督は「時をかける少女」
「サマー・ウォーズ」とくる細田守氏。
ウソか誠か知らないが
富山からジブリに就職するため上京した彼は
自信満々だったのに落選。
納得いかずに抗議すると、”君がジブリに入れば
使い倒されてモノになる前に潰れてしまう。
外で経験を積んだ方が、世界のミヤザキを
越えることができる”とかなんとか
ミヤザキ監督本人から手紙を
もらったとかいう伝説の逸材。

あらすぢ
大学生の花(宮崎あおい)は、彼(大沢たかお)と
出会ってすぐに恋に落ちた。やがて彼が人間の
姿で暮らす"おおかみおとこ"だと知ることに
なったが、花の気持ちが変わることはなかった。
そして一緒に暮らし始めた2人の間に、新たな
命が生まれる。雪の日に生まれた姉は≪雪≫、
雨の日に生まれた弟は≪雨≫と名づけられた。
雪は活発で好奇心旺盛。雨はひ弱で臆病。
 一見ごく普通の家族だが、生まれてきた子供
たちは、「人間とおおかみ」のふたつの顔を持つ、
≪おおかみこども≫だった。そのことを隠し
ながら、家族4人は都会の片隅でひっそりと
暮らし始める。つつましくも幸せな毎日。
しかし永遠に続くと思われた日々は、
父である"おおかみおとこ"の死によって突然
奪われてしまった―――
取り残された花は、打ちひしがれながらも
「2人をちゃんと育てる」と心に誓う。そして
子供たちが将来「人間か、おおかみか」
どちらでも選べるように、都会の人の目を
離れて、 厳しくも豊かな自然に囲まれた田舎町
に移り住むことを決意した。

************************

非常に面白かった。
絵もきれいで宮崎あおいの声の演技も上々。

細田監督もなんかのインタビューで答えてたが
この映画は
”子育てに奮戦する若い母親への応援歌”だ。
別に若くなくても女性でなくても
育児に奮闘する人は他にもいる(例:PON)けど
とにかく”おおかみおとこ”って要素は
お客を引き寄せるための”看板”、
つまりはマクガフィンに過ぎない。

”おおかみおとこ”は
子作りをするだけしておきながら、
動物の哀しき習性から失踪、死亡確定。
ここにまた母子家庭が生まれてしまう。
物語はまさにここから。

世の男の勝手な行動
(たいていは良かれと思っての行動だと思いたいけど)
の尻拭いをするハメになる女性。

ガキの生活音がうるさくって
アパートに怒鳴り込んでくる男。
「シツケもロクにできねーのかよ(怒)」

こういう発言を平気で出来る奴ほど
実はロクなシツケを受けていないもの。

シリカゲルを食べてしまい泡を吹く雪(長女)
病院へ連れてゆくが、迷う母親。
「小児科」か「動物病院」か。

雨と雪の母親も結構ドライだな〜と思った。
心のどこかで自分の子もよその子と一緒
ニンゲンです!と思っていれば、
ここは迷わず「小児科」一択だと思うけどな。

子供が生まれて以来、一度も検診を
受診しない”おおかみこども”家。
この映画での児童相談所は、現世界と異なり
ヤル気のある役所のようで、
ネグレクト容疑で家宅捜査に乗り出そうとする。
ドアをこじ開けようとする調査員に
「大丈夫です」
「無事です」
「帰ってください」

で乗り切ってしまう母。これは映画で
我々は事情を知っているから笑い話だけれど
調査員からしてみれば、この母親の反応の
どこにも納得できる要素がない。

おなじおおかみこどもなのに
長女「雪」の方が早々に人間世界になじみ
宝物のヘビの抜け殻を捨て去るのに比べ
長男「雨」の方は、学校を棄て
正直、人間世界で生きるには
ジャマでしかない自然界の生き方に
のめり込む。

この辺の対比もうまい。
確かに男の子って奴はいつまで経っても
実生活にはなんの役にも立たないことに
妙にコダワリまくるところがあるから。

世を隠れるように生きてきた
おおかみおとこ、唯一の身分証明であり
遺品でもある運転免許証。

昔読んだ”完全失踪マニュアル”
(完全自殺マニュアルの後追い本)だと
当然、失踪先でも生活が待っるので
何かと身分証明が必要になってくるが
国がバックアップしてくれて
しかも比較的あっさりと入手可能な
身分証明といえば原付免許証だと書いてあった。
(自動車免許証が発行されるまでは
 いろいろ証明書も期間も必要だが
 原付は極論いえば半日で取れてしまう)

あ・・おおかみおとこは引っ越しトラックに
乗ってはいたけど運転していなかったような
じゃ、アレは原付免許証か?

夢の中で逢う父母
「これでも頑張ったんだよ・・」
「うん・・ずっと見てた」




しかし・・田舎生活ってのも大変だな。
生きてゆくだけなら近所と畑作の
物々交換で何とかなるかもしれないが
お役所とか学校ってところは
ダメだからなあ「物納」。
何かしらの現金収入の道が必要だ。

出演:
宮崎あおい、大沢たかお、黒木華、西井幸人、
大野百花、加部亜門、細田守

監督・脚本・原作:細田守
スタジオ地図作品

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

あしたのジョー(実写版・2011年)

「あしたのジョー(実写版・2011年)」

最初は結構馬鹿にして観てたんですけど
そこそこ面白かった。

最近の邦画界で欠かせないバイプレイヤーは
生瀬勝久か香川照之かってくらいだが
名優を通り越してもはや怪優の領域にある
香川照之が演じる”丹下段平”なんか
一度は見ておいてもいい領域。

あらすぢ
東京の下町で捨て鉢な生活を送る
矢吹丈(山下智久)は、元ボクサーの
丹下段平(香川照之)にボクサーとしての
センスを見いだされるも、問題を起こして
少年院へ入ることに。丈はそこで
プロボクサーの力石(伊勢谷友介)と
運命の出会いを果たし、やがて少年院を
出た彼らは良きライバルとしてボクサー
としての実力を磨いていく。

************************

ジョー役の山下智久も10キロ減量したとか。
いい身体である。
そして外せない力石徹役には
伊勢谷友介。
ジョーよりも頭一つ分大きく
猫背でゲッソリ感がとってもよく再現されている。
ただ”力石ガウン”は紺地に白文字じゃないと。

白木葉子、白木財閥のお嬢にして白木ジムの
実質的ボス役が香里奈。
なんかもともと貧民街の出自で
縁あって大富豪の養女になったという。
だから貧民層には逆に厳しくあたる。
この辺、映画オリジナル設定。
香里奈の綺麗な脚と
どことなく漂う元ヤンぽさ
うまく白木葉子の複雑な出自を
図らずも表現しているように思える。

西田尚美演じる、ドヤ街の安食堂のおかみ。
彼女、セレブから下層の人まで
演じられる役幅が広い。

ヘンにハズし(映画オリジナル)を狙わず
原作に忠実なビジュアルでの
キャラ作りこみはお見事でした。

ジョーが少年院に入っている間
彼のボクサーとしての資質を無駄にできないと
丹下段平はジョーにボクサーの心得を
はがきで送り続ける。
そう、有名なボクシングの通信教育。

「明日のために(その1) 〜べし」

丹下段平に限らず、日本のサブカル界では
あしたのジョーはさんざんパロディー化
されてきましたが。
PONが思いつくところでは
島本和彦作品全般、それと奇面組ですかね。
おとといきやがれ、あしたのジョー
って叫びが好き。

がんばれ元気
1ポンドの福音
そしてやっぱり「ロッキー

映画や漫画の題材にするに
ボクシングはぴったりなんだな。
シンプル。ジブンがいて敵がいる。
頼れるは己の拳のみ。
男として心躍りますよ。
じゃ実際に、お前がやれと言われても
絶対やらないけど。やっぱ痛いし。



さて、映画から得られたどうでもいい情報。
「ドヤ街は宿(やど)の逆さ言葉」
「ドヤ街安食堂メニュー(昭和40年代)」
・オムライス90円
・カレーライス80円
ドヤ宿一泊100円の時代にである。
なお、現在のドヤ街宿賃は1000円〜なんで
そんなものでしょう。

主題歌なんだけど。
ジャニーズやAKB系じゃなくってよかったが
さりとてウタダである必要性もゼロ。
でもウタダを否定したら
EXILEあたりが繰上がり当選してきそうなんで。



最後に、よど号事件を起こした
あのバカな連中は、間違っても
”あしたのジョー”という作品を
自己表現に使って欲しくない。
もったいないよ。あんたらには。



あしたのジョー

監督:曽利文彦
脚本:篠崎絵里子
製作総指揮:濱名一哉

出演者
矢吹丈 - 山下智久
力石徹 - 伊勢谷友介
白木葉子 - 香里奈
丹下段平 - 香川照之
西 寛一(マンモス西) - 勝矢
ウルフ金串 - 虎牙光揮
サチ - 畠山彩奈
食堂の親父 - モロ師岡
食堂の女将 - 西田尚美
安藤洋司 - 杉本哲太
花村マリ - 倍賞美津子
白木幹之介 - 津川雅彦

音楽:高橋哲也/ 北里玲二

主題歌:
宇多田ヒカル
「Show Me Love (Not A Dream)」

撮影:橋本桂二
製作会社:
「あしたのジョー」製作委員会
配給:東宝
公開:2011年2月11日
上映時間:131分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月28日

ツーリスト

「ツーリスト」

アンジェリーナ・ジョリーファンの
妻がTSUTAYAでレンタルしたもの。

あらすぢ
ジョニー・デップ&アンジェリーナ・ジョリー
世紀の競演!
謎を解く鍵を握るのは、彼女か?それとも彼か?

 アメリカ人旅行者フランク(ジョニー・デップ)は、
パリからヴェネチアへ向かう列車の中で、謎めいた
美女エリーズ(アンジェリーナ・ジョリー)と出会う。
彼女に誘われるまま、ヴェネチアの超一流ホテルに
チェックインし、夢のようにゴージャスで
ロマンチックな時を過ごすフランク。
しかし、一夜明けると悪夢のように恐ろしい運命が
待っていた。なんとフランクは、エリーズの恋人で
誰にも顔を知られていない大物犯罪者と同一視され、
捜査当局と巨大ギャングの双方から追われるはめに
なったのだ……。
光と影が怪しく揺らめく水の都ヴェネチア。周到に
張り巡らされた迷路のような罠から、フランクと
エリーズはいかにして脱するのか?
華麗でセクシーな極上ミステリーが今、幕を上げる!

************************

そのまんま、ルパン三世に転用可能な話。

(お大尽旅行であることが大前提だが)
ヨーロッパに旅行に行きたくなる。

ジョニー・デップがだいぶ”でっぷり”してきた。
なんか洋風の”山田孝之”に見えて仕方ない。

悪党どもを追っかける銭形的立ち位置
ジョーンズ主任警部役にティモシー・ダルトン。
彼ってロジャー・ムーアに続く
新007な人だったな。



チェイスシーンが続くヴェネチアの街。
観光客にはステキな場所だが
イメージがあるから現代風に再開発できないし
地球温暖化でどんどん水が迫ってきているし
インフラもボロボロ。
街全体がアトラクションだから。
現地の人には住みにくい街なんだそう。

観光客のために従業員はヴェネチア郊外から
通勤してくるらしい。とてもじゃないが
日常生活を送れるようなところではないから。

【キャスト】
監督:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
制作:グレアム・キング
キャスト:
アンジェリーナ・ジョリー
ジョニー・デップ
ポール・ベタニー
ティモシー・ダルトン
スティーヴン・バーコフ
ルーファス・シーウェル

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(タ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

アルマゲドン2010

「アルマゲドン2010」

地球ボコボコ!
こんなにあった「アルマゲドン」名義作品
(ロケットニュースより)

さあ今度の作品もアルマゲドンだよ。
ケッヘル番号2010年らしい。

あらすぢ
巨大彗星が地球に接近。それを核ミサイルで
迎撃するが、計画は失敗に終わる。
そして彗星は無数の隕石となって、地球に
降り注ぐのだった……。未曾有の大災害を
壮大なスケールで描き上げたディザスター・パニック。
以上、TSUTAYA オンラインより。

************************

コトのはじまりは実は何でもよくって
地球全土(実際にはアメリカ片田舎)に
隕石群がまたまた落下。
隕石はアメリカ片田舎の水道を担うダム湖を汚染。
人々は水道水を飲んだそばから
よくワカランけど命にかかわる病気に感染する。

瞬時に真相を悟った主人公は
自分の職場である水道管理局に
駆け込むが、なじみの医者だかが言うには
放射性ツジョンのせいだろう」

・・・なにソレ?(観客の声)

「何を打ったの?」
ミダゾラムだ」

・・・だからなにソレ?

救急隊を呼ぶと隕石の破片が落下してくる。
ドカン、ドカン。
主人公は落ちてくる隕石の破片を
ひょいひょいと避けまくる。ほとんどアムロ。
残念ながら救急隊員はオールドタイプ
だったみたいで救急車ごとおだぶつ。

この隕石の破片は、今後も話がだらけてくる頃
素晴らしいタイミングで主人公を困らせますが
その都度かわしまくります、主人公。

隕石は避けられたが、救急隊員も
同僚(こっちは病気で)も死んじゃったし
そういや我が娘も水道水飲んじゃったっけ!と
自宅へ急ぐ主人公。

ところが、自宅周辺は軍隊に封鎖され
主人公の目の前で家族(妻とムスメ)は
隔離という名のもと、拉致されてしまう。

さあここからはディザスター・ムービーのお約束。
アメリカンパパにできることは唯一つ。
地球を救うことなんかじゃなく
(そういうことはブルースウィルスにでも
 任せておけ)
離れ離れになった家族の無事を信じて
再会のため東奔西走
する。

噂では隔離施設はラスベガスにあるそうな。
なんでそんなちゃらい所に。
ラスベガスは砂漠のど真ん中にあるらしいので
その郊外とかなのかな。
道中では結構きれいなラテン系の女性リン
(お色気担当、感染中)と知り合い、
一緒にベガスへ。
ベガスも予想通り隕石で壊滅状態。
地上はモヒカン野郎がヒャッハー。
防疫研究所も薬を求めて襲撃されてる真っ最中。
そんな研究所にも知人のいる主人公。
まっこと顔が広いのは得であるな。
リスクコントロールとして
見習わなければならない。

で、知人によると、ココに収容されてた感染者も
解毒薬の試作品も軍がロスに持って行っちゃった
とのこと。なんだコイツ使えねえ。

取り急ぎ、クラッシュしていたトラック
(思いっきり”ミネラルウォーター”看板つき)
を開けてみれば、ペットボトルの山。
水道水が汚染されていて飲めない現在
ミネラルウオーターはもの凄く貴重。
祝杯を挙げようとしたその時、
水を求めて襲い掛かるヒャッハー軍団。

なんとか逃げ切った主人公とリンはロスへ到着。
でもロスなんかヒャッハーの本場だった。
知人から聞いた隔離施設も完全破壊。
ジ・エンドか?その時、声をかけてくれた老女。

老女はさる教会の管理者だった。
教会は善男善女達、最後のトリデとなっており
主人公はつかの間の安息を得る。

「災いの日に兄弟の家に行くな」
「隣人は遠くの兄弟に勝る」だと。
聖書の言葉なのかな?よく知りません。

そこには娘が感染してしまって
途方に暮れるママと少女が。
そこで主人公。実はベガスでゲットしていたらしい
解毒剤をひとつ使用してしまう。
RPGのお約束だが
ここで少女のママがフラグを立てる。

「助けていただいてありがとう!
   :
 あれ?ロスには隔離施設がもう一つあって
 そちらは無事のはずですよ」

早く言えボケ!
てなワケで山中の隔離施設へレッツゴー。

そんな教会も主人公が離脱するや隕石の餌食に。
嗚呼、この世に神はいないのか??

道中、リン(同行者の女)が急に倒れる。
そういやこのヒトも感染者だった。
リン、山歩きはまずヒール脱ごうな。
話はそれからだ。

ムスメのために残しておいた解毒剤
最後の一本をリンに使おうとする主人公。
それはあなたの娘さんに使ってあげて・・
息を引き取るリン。
ここ、いいシーンらしいですよ。

一時は彼女から愛の告白まで受けたというのに。
そ、家族のためならば、アバンチュールなぞ
冒険行のスパイスに過ぎないのデス。
偉いな主人公。冷たすぎるぜ主人公。

あとはもう、失うものはない。
黙々と山を登る主人公。
するとケモノみちのむこうから
散歩するように近づいてくるジジババの姿が。
おお?あの峠のむこうに人の集落があるのか!

で、あとはカンドーの家族再会。
意識混濁のマイドーターに
解毒剤を飲ませ、助かった〜良かったなあ〜。

そんな時、またまた隕石群襲来。
まだまだ主人公を災難から
解放してくれないみたいですなあ。
家族で覚悟を決めたその時

・・えーなにそのオチ?




アルマゲドン2010
Meteor Apocalypse
監督:ミチョ・ルターレ
脚本:ブライアン・ブリンクマン
   ミチョ・ルターレ
製作:デヴィッド・マイケル・ラット
製作総指揮:デヴィッド・リマゥイー
音楽:ダグラス・エドワード
撮影:アダム・シルヴァー
製作会社:アサイラム

公開:2010年
上映時間:88分
製作国:アメリカ合衆国

キャスト/役名
デヴィッド/ジョー・ランドー
リン/クーパー・ハリス
アリソン マディソン・マクローリン
ケイト/クローディア・クリスチャン
ピッツ/マット・レーガン
ピーター/ジョン・ゲイル

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月26日

アルマゲドン2009 彗星衝突!

「アルマゲドン2009 彗星衝突!」

気骨あるTV東京の
これまた気骨ある”午後のロードショー”枠

にて放送。

お前らの午後なんかこの程度の映画で
お茶にごしてりゃあいいんだよノシ
ってな感。
そこまで口は悪くないだろうが
たまにはB級も観ておかないと
なんだかんだ言っても全米一位映画の
ありがたみが解からなくなると
いうものですよ。

あらすぢ
史上最大の彗星コペルニクス″が地球に接近。
その時、300mの隕石の欠片が地球のアラスカに
衝突する。その近くにいた物理学者
ジェームス・メイフィールド博士は
なんとか生き延びて、自宅に帰る。
自宅では息子のシェーンと、新しい妻で
息子の高校の先生でもあるシンシアが、
ギクシャクした関係を続けていた。
ジェームスは隕石が落下してから頻発
する地震と、電磁波の影響が心配になり、
夕陽の沈む方角がいつもと違うことから、
転極″という恐ろしい危機に直面していると
予測する。。

************************

期待どおりどうでもいい映画
まずCGがテキトーすぎ。

博士の馬鹿息子、彼の行動が妙にムカつく。
すぐそこまで異変が迫っているってのに
彼女候補を自分のものにするために
チキンレースを開催する。
レース開始とともに地球の異変が
大地に裂け目を作り、ライバル男は裂け目に
むかって呑みこまれてしまう。
勝ったの・・か?
でも大地の裂け目が今度はバカ息子に接近。
たちまち、ひとり逃走するバカ息子。
逃げるなら彼女候補と一緒にいけよ、

パパ博士が、状況を改善できるのは
自分しかいないと決意。
家族を置いて、とりあえず基地に向かおうとする。
するとバカ息子は・・
僕らを見捨てるの?
とか言う始末。日頃はパパ博士のこと
大して大事に思っていないくせによ。
逡巡した上で言い訳かますパパ博士に
まったく聞く耳持たないバカ息子。

別に家族みんなで米軍基地に行けばいい話だろ。
あほすぎる口げんかで、貴重な時間を
おもいきり無駄にする博士一行。

この世界では、地上で電子機器のスイッチを
入れるや「電磁波雷」なるものが襲ってくる。
その「電磁波雷」から身を守るため
ウォークマンですら使用禁止なのに
車で避難する博士一行。

ヘンに行動力はあるし、事態の解決策に一番
近いところにいる博士。だがコミュ障なんで
業界およびお上からは不人気な人。
こういうメンドクサイ博士と
中央政府をどう交差させるかが、
この手の映画の鍵。
(インディペンデンスデイだと博士の別れた妻が
 大統領の秘書兼恋のライバルという・・
 もの凄い設定だった)
ところがこの博士も、実のオヤジが現役空軍大将。
昔、親子げんかをして以来、疎遠だったとか。
なんたるご都合主義。

他にも、亀裂に飲み込まれそうなママを
助けようと、バカ息子はおもむろに
自分のジーンズベルトを外してこれに対処する、とか。

すべてがこんな感じ。
結局、アルマゲドンにつきものの
”隕石”が混乱のきっかけではありましたが
博士がシャトルに乗って破壊しに
行くわけでもなく、その後に起こった
”転極”による電磁波雷で右往左往、
そんなお話だったのでした。
観て損した。あーあ。

アルマゲドン2009
Polar Storm

監督:ポール・ジラー
脚本:ポール・ジラー
原案:ジェイソン・ボルク

製作:ブリアンヌ・ハートリー

製作総指揮:
リサ・ハンセン
ポール・ハーツバーグ
カーク・ショウ

音楽:マイケル・リチャード・プロウマン
撮影:マーロン・トッド・ウィリアムズ
編集:ゴードン・ウィリアムズ

公開:2009年3月28日
上映時間:98分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月25日

エイトレンジャー

「エイトレンジャー」

日本映画専門チャンネルにて放映。
最近、第二作が公開されたのかな?

関ジャニ∞のメンバーが
ファンを楽しませるため
自分達のライブにて文化祭的ノリで、
やってるらしい寸劇「エイトレンジャー」。
それの大々的映画化であるらしい。
「セキ」ジャニだとずっと思っていたくらいの
自分にはホントどうでもよい存在だったんだけども
息子が観たいというので録画して観賞。

「ブラック」「レッド」「パープル」
「オレンジ」「ブルー」「イエロー」
「グリーン」・・七人しかいないのに
なんで「エイトレンジャー」なの?

息子に聞かれ、舘ひろしいれて八人じゃないの?
とテキトーな回答をしてしまったが

あとでWiki先生にお聞きしたところ
そもそも関ジャニ∞は八人だったけど
大人の事情であーケフンケフン、
あとはお察しください
でも僕らはキミのこと忘れないよ?
とのことからの様です。

あらすぢ
西暦2035年。慢性的な不景気と極超
少子高齢化社会に陥った日本は、
三流国家になり果てていた。警察は無能化し
街には不法入国者、テロリスト、
逃亡中の凶悪殺人犯などが横行し、
治安は乱れ放題。人々の平和を
守っているのは「ヒーロー」と呼ばれる、
体を張った民間ボランティアの男たち
だけだった。そんな或る日、闇金融の
取り立てから逃げ回っていた主人公・
横峯誠は『ヒーロー協会理事長』と
いう肩書を持つ奇妙な老人・三枝信太郎に
スカウトされ、協会の本部を訪れる・・。

************************

石橋蓮司と舘ひろしが
いい味を出していてそれなりに面白かった。

ジャニーズのファンでもない限り
劇場に足を運んだり、第二作目を観に行くか?と
言われればNOで、映画そのものの出来も
いつかテレビ地上波でやっていたら
一度くらいは・・というレベル。
でもそれでいいのだろう。
元々ファン向けの企画なのだから。

「エイトレンジャー」が着用する制服は
一見、カラフルなツナギにしか見えないが
「ヒーロー協会」がマジに開発した
ヒーロー用制服で
(条件付きながら)空も飛べるし
それなりに防御力や攻撃力も向上する。
それでいながら各人の靴は持ち込みのため
バラバラであるところなんか、
いかにも安っぽくて良い。

空を飛ぶための条件とは
一同が正義を愛し、本気でヒーローたろうと
心を一つにしたときなんだが
エイトレンジャー連中は、揃いも揃って
いきなり結果を求める。現代っ子気質。

なもんで、ひとまず手をつなぎ、
コンビニの二階屋根からジャンプを決行する。
煩悩の塊である初期レンジャーたちが
飛べるはずもなく

これじゃ集団自殺だ・・

には笑えた。

監督は堤幸彦氏。
「トリック劇場版」
「サイレン 〜FORBIDDEN SIREN〜」
「20世紀少年3部作」
「はやぶさ/HAYABUSA」
テレビ局からすれば、題材がなんであっても
それなりに手堅く映画化してくれる、
非常に使いやすそうな監督。
これまたWiki先生を見ると
ADからの苦労人で、旧弊悪癖の
映画業界体質に反旗を翻してきた
合理的な人っぽい。

あとベッキーがコワイ。

登場人物
・ブラック:横峯 誠(28)- 演:横山裕
 ギャンブル中毒
・レッド:渋沢 薫(28) - 演:渋谷すばる
 酔拳を巧みに操るが、アルコール依存症。
・ナス(パープル):村岡 雄貴(27)
 - 演:村上信五。心優しいチェリーボーイ。
・オレンジ:丸之内 正悟(26) - 演:丸山隆平
 ネットショッピング依存症になる。
・ブルー:安原 俊(25) - 演:安田章大
 青いものが大好き。
・イエロー:錦野 徹朗(25) - 演:錦戸亮
 一発屋の元バンドマン。
・グリーン:大川 良介(24) - 演:大倉忠義
 何度もオレオレ詐欺に引っ掛かる。
・鬼頭 桃子(28) - 演:ベッキー 
 八萬市の刑事。



エイトレンジャー

監督:堤幸彦
脚本:高橋悠也
製作:
中村浩子
山内章弘
田中良明
福冨薫

出演者:
関ジャニ∞
ベッキー
蓮佛美沙子
石橋蓮司
東山紀之
竹中直人
舘ひろし

音楽:長谷部徹/Audio Highs

主題歌:エイトレンジャー「ER」

撮影:斑目重友
編集:伊藤伸行

製作会社:エイトレンジャー映画製作委員会
配給:東宝
公開:2012年7月28日

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

サイレントワールド2011

「サイレントワールド2011」

また観ちゃったよ。西暦災害シリーズ。

西暦災害系は大きく分けて
隕石が落ちてくる話”アルマゲドン”系と
地球寒冷化話”デイアフタートゥモロー”系に
分類できたりします。
アルマゲドンもブルースウィルス版以来
自称後継者映画が脈々と続いているけど
この作品は地球寒冷化話ね。

ひとつ言わせてもらえば・・
西暦ついている作品に名作なし!

あらすぢ
オゾン層破壊により氷河期に突入した
地球を救うべく立ちあがった男の戦いを
描いたパニック映画。オーストラリア沖で
気象観測船が遭難し、乗組員たちが
凍結遺体となって発見された。調査に
乗り出した気象学者ジャックは、
オゾン層に入った亀裂からマイナス70度の
超低温大気が地表に降り注いでいることを
突き止める。亀裂が世界各地に拡がっていく
中、オゾン層でミサイルを爆発させることで
亀裂を修復する作戦が実行に移されるが……。

************************

”極悪寒冷前線”がやってきた!
地球(というかオーストラリア)が大ピンチ!
以上、そんな映画。

やさぐれ気象学者が親友の異常な死に方に
ホンキを出し、取り合えず家族を守るために
奮戦します。
今回の地球の危機は大気汚染によるオゾン層破壊。
それが限界に達して「中間層」とかいう
上空の寒いところから、これまた極寒空気が
吹き降りて寒冷前線化したものであるらしい。

(オゾンホールはもはや一般人でもナジミだが・・
 オゾン層が地表を守っているのは
 極寒空気じゃなくて紫外線じゃないのか??)

名前の通り”前線”なんで
極寒空気の”壁”がだんだん迫ってくる仕組。
壁に触れるそばから万物は凍り付く。
バナナで釘が打てます。
なお主人公の親友も乗ってた気象調査船が
前線と交差した瞬間、フリーズドライで
お亡くなりになった模様。
ビジュアルでもわかりやすい。

で、しばらくは助かった死んだ
凍った、凍らなかったと大騒ぎが続き
オーストラリア海岸線一帯で
寒冷前線と人間の命がけの鬼ごっこが続きます。
とりあえず”火”のある所とか
発電機を独自に設置している公共施設なんかに
逃げ込めれば吉。止まっている車の中はNGです。
そのまま走って逃げるなら吉ですが。
でもこの安全地帯ルールも例外有りまくりで・・
米軍空母が凍り付いてしまうってのはどうなの?
空母の原子力の火って
主人公の家族が籠る暖炉の火に負けてしまうの?

主人公は疎まれている上司(彼は米本土に
居るのであまり危機感がなく、かなりの温度差)
に事態の収拾方法を進言しますが
「あー判った。でもこっちでも専門家対策
 チームが、よろしくやってるから
 お前が心配することじゃない」
と電話を切られてしまう始末。
上司との関係は常に良好にしておきましょう。

で上司チームが考えていた案てのが
”オゾン穴に化学的ナントカをバラマキ、
 ミサイルを撃ちこんで発散、穴をふさぐ”作戦。
もちろん失敗、穴が世界的に分散して大惨事。

主人公イチオシの案も
”オゾン穴に化学的ナントカをバラマキ、
 ミサイルを撃ちこんで雷を発生、穴をふさぐ”
というもの。

もうこの辺テキトーに観てたんで
細かな(聞いたところでどうせしょーもない)
理屈は覚えてませんが
違いは”雷”は発生させるところかな。

で、仕方ないんで主人公案はオーストラリアの
ローカルPC環境で軌道計算やら
チマチマと行っているため遅々として進まず、
そのうち、協力してくれてる同僚が病気でぶっ倒れ
主人公自らが、なんと薬を求めて凍った街へ。
そんなことやってる場合か?

以後、そんなぼんくら主人公の代わりに
流れで引き継ぐことになった娘さんが
膨大なシミュレート資料を
アメリカ本土にデータ転送しようと苦戦したり・・
(とんでもなく”ザル”な主人公側)と
あらゆる障害が主人公の行く末を適度に邪魔します。

あとは・・もういいですよね。
主人公案で地球環境も家庭争議も解決しました。
ちゃんちゃん。
もう二度と観ません。



監督:ブライアン・トレンチャード・スミス
製作:ステファン・ウォドスラフスキー
   ジーナ・ブラック
脚本:ジェイソン・ボルク
撮影:マーク・ウィンドン
音楽:マリオ・セヴィニー
出演:マイケル・シャンクス
   アレクサンドラ・デイヴィス
   ブルース・デイビソン
   インディアナ・エヴァンズ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

レイズ・ザ・タイタニック

「レイズ・ザ・タイタニック」

オヤジに初めて連れて行ってもらった洋画。
セレクトは多分、オヤジの気まぐれで
これしかやっていなかったのだろうな。
田舎の映画館だったし。

当時、小学2年生くらいだったんで
字幕を読む作業に苦戦したキオクがありますが
その苦戦があったため、以後、学校で
習っていようといまいと、漢字というモノは
ドンドン覚えてゆこうと誓うキッカケ
ともなった映画です。
クライブ・カッスラーさんも
ダーク・ピットさんも
どうもありがとう。

あらすぢ
米ソ冷戦下、音波によるミサイル防衛システム
『シシリー計画』が米大統領の秘密資金で進められ
ている。それに不可欠な希少鉱物ビザニウム
(架空の物質)は、ロシア(北極圏スワトロフ島)で
採掘されたのち1912年に沈没したタイタニック号に
積まれていたという。ソヴィエト政府による
引き揚げ妨害工作が暗躍する中、ダーク・ピット
(リチャード・ジョーダン)の調査用深海艇は
ついにタイタニック号の手掛かりを発見する。
しかし、3,650メートルの海底から4万数千トン
もの鉄の塊を引き揚げることが
果たして可能なのか。そして、その方法とは?

『レイズ・ザ・タイタニック』
(原題: Raise the Titanic!)は、
クライブ・カッスラー著
『タイタニックを引き揚げろ』を原作とした
冒険アクション映画。
1980年アメリカ、イギリス製作。主人公
ダーク・ピットが、海底に沈む財宝を引き揚げる
人気シリーズの映画化作品。

************************

謀略と外交の国際社会、大人の世界を
初めて感じました。
今観ると、ツッコミどころ満載ですけどね。
嫌な大人になったものだな。自分も。

子供のころから、なぜかタイタニック号
沈没事故に惹かれるところがありまして
学校の図書館でタイタニック事故の本を
数冊読んでましたし、TV映画で
「失われた航海」や「SOSタイタニック」
なんかも観劇済みでありました。
また、初めて映画パンフレットを
買ってもらった作品なんで
タイタニックの全体図であるとか
実際のタイタニック沈没までの時系列表とか
読み倒しました。冷戦という言葉を
覚えたのもこのパンフ。
映画とはいえ、実際のタイタニック号を
この目にできるというのは
大コーフンだったのを覚えています。

映画はタイタニックの2/3サイズの
ギリシアの旅客船をそれらしく改装して
地中海に沈めて撮影したんだとか。
映画は結構地味に進行し
ソ連の有形無形の嫌がらせとか
そしてもはや海上モノのお約束でありますが
大事な作業が終わるのが先か
季節外れの巨大ハリケーンの接近が先かw
最後はソ連のエージェントも
単に歴史的イベント(舟の浮上)が見たいと
妨害工作を一時的にストップしたりして
敵味方が不思議な空気で見守る中、
ついにタイタニックが浮上します。

謎の希少鉱物「ビザニウム」とは
タイタニックの金庫室に眠っており
コイツの引き揚げが今回の騒動の始まり。

相変わらずネタバレしちゃいますけど
「ビザニウム」で何ができるかっていうと
東側の大陸間弾道弾を撃墜するシステム
(いわゆるSDI)に不可欠なんだとかで
そんなシステムを構築されてはたまらんと
時は冷戦下。ソ連も妨害しているわけです。

でも結局、ビザニウムは金庫室内になく
金庫室でミイラになって死亡していた工夫の
出身地のお墓を突き止め、ソ連を出し抜き
駆けつけるダーク・ピット達。
墓には念願のビザニウムが眠っていたが
世界平和を考え、そのままフタを閉めてしまう
ダーク・ピット。たしかそんなだったような。
あゝ大山鳴動ネズミ一匹。

つーか、だったらタイタニック
なんか引き揚げるなよw



なお、ダーク・ピットさんとは
クライヴ・カッスラー氏が生み出した
正義のエージェント。
彼の活躍する小説は複数あり。

監督: ジェリー・ジェームソン
製作: マーティン・スターガー、ウィリアム・フライ
製作総指揮: ロード・グレイド
原作: クライヴ・カッスラー
脚本: アダム・ケネディ、エリック・ヒューズ
撮影: マシュー・F・レオネッティ
音楽: ジョン・バリー
テーマ曲:ヨープレイ
「タイタニック・フォーエバー」

キャスト
ダーク・ピット/リチャード・ジョーダン
ジェームス・サンデッカー長官/ジェイソン・ロバーズ
ダナ・アーチボルド/アン・アーチャー
ジョン・ビガロ/アレック・ギネス
ジーン・シーグラム博士/デヴィッド・セルビー
ジョー・バーク船長/J・D・キャノン
ブレブノフ将校/ボー・ブランディン
ヴィニー・ウォーカー兵曹長/M・エメット・ウォルシュ
デイル・バスビー将軍/チャールズ・マコーレイ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ラ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月22日

「映画製作委員会」の現状と未来

「映画製作委員会」の現状と未来
松谷創一郎氏


先日も映画のエンドロールを眺めていて
そういや最近の映画は
やたらと〇〇製作委員会ばっかりだな。
と調べてみようと思ったのがきっかけ。

つまり、最近の映画はやたらとカネがかかり、
リスクが大きすぎて博打に近い。
だから一社で負担するのではなく
映画で発生する二次、三次権利を
商利用する予定の複数の企業で
製作費を出し合うシステム、
そういう事ですかね。

>今年40歳になる筆者も、20年前の1994年は
>20歳だった。まさに青春期は日本映画界が
>最低迷期だった頃である。当時の日本映画も
>熱心に観ていた筆者は・・

>なんとかして映画館に客を呼び込もうとする努力が
>松竹の『バカヤロー!』シリーズや東宝の
>『欽ちゃんのシネマジャック』というありさま。

うんうん、よくわかります。
同じ時代を生きていたものとして。
ホントそんな”ありさま”でした。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 09:07| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月21日

ウルトラマン物語(ウルトラマンストーリー)

ウルトラマン物語(ウルトラマンストーリー)

この頃はウルトラマンギンガが
映画化されたので
BSやCSでウルトラマンシリーズが
番宣として大盤振る舞いされた時期。

映画そのものは1984年頃
弟の手を引き、珍しく映画館へ行った記憶がある。
同時上映は「アニメちゃん」
子供心にも全然魅力のない女性
主人公でカネゴンやらブースカやら相手に
騒ぐ映画だったような。
こんな映画造る元気があるなら
ウルトラマン映画をもっと作ってよ
そんな風にも思った当時。
アニメちゃん。題名だけでもなんかムカつく。
アニメほとんど関係ないし。

あらすぢ
M78星雲ウルトラの星では、まだ子供だった
ウルトラマンタロウが一人前のウルトラ戦士を
目指して特訓に励んでいた。怪獣はすべて
悪い怪獣だと思っていたタロウだったが、
ウルトラの星に生息する善良な怪獣ドックン
との出会いを機に、怪獣の中には平和を
愛する怪獣もいるということを知る。

特訓を続けながら成長したタロウはある日、
訓練中にウルトラの父が自分に実戦を
許してくれない理由を考え、それが
理由でミスを犯す。それこそ、ウルトラの父が
タロウに実戦を許さない理由だった。
しかし、ウルトラの父に一喝されたタロウは
己の慢心を認め、以前よりも特訓に力を
注ぐようになった。

遂にタロウに実戦を許される時がきた。
ウルトラマンと引き分けたメフィラス星人が、
ウルトラセブンに倒されたエレキングを
改造エレキングに強化改造し、地球に
再び現れたのである。張り切って地球に
向かったタロウは、改造エレキングと
メフィラス星人を倒し、これで自分も一人前の
戦士と認められるに違いないと喜ぶが、
ウルトラの父から
「まだ学ばねばならないことがある」と
特訓を続けさせられる。

************************

ウルトラマンシリーズでは
PONが一番好きだったウルトラマンタロウ。
彼の成長記が描かれるというのだ。
しかもこれまでの円谷プロ作品のように
どこかで見た画像の使い回しではなく
かなりの割合で”新作”映画だというのである。
喜んで映画館へ向かった当時。
そんな思い出が交錯しつつ観劇。

なもんで映画の出来については論外でいいです。

幼少期ウルトラマンタロウの声は、野沢雅子。
ウルトラの母の声は、池田昌子。
少年タロウ。ウルトラエリートとして
周囲の期待と計り知れぬポテンシャルを
秘めている分、なにかと傲慢さが先行する彼を
優しく諭す母。

メーテルが鉄郎に慈愛を込めて
呼びかけているようにしか聴こえない。
まんま銀河鉄道999。

最近のウルトラ映画では
ウルトラの母の声役が長谷川理恵だったりするんで
フザケンナ馬鹿
制作者には猛省を求む。
そういうことやってると、東映仮面ライダー陣営に
どんどん水を開けられてしまうよ。



キャスト(声の出演)
ウルトラマンタロウ - 石丸博也
(少年時代)- 野沢雅子
ウルトラの父 - 石田太郎
ウルトラの母 - 池田昌子
ゾフィー - 津田喬
ウルトラマン - 堀内賢雄
ウルトラセブン - 松田重治
ウルトラマンジャック - 小室正幸
ウルトラマンA - 佐藤弘
ウルトラマンレオ - 佐藤弘
ウルトラマン80 - 小室正幸
ジュダ - 和田啓
ナレーター - 金内吉男、野田圭一(予告編・CM)

スーツアクター
ウルトラマンタロウ - 城谷光俊、
(少年時代)-加藤明人
ウルトラの父 - 今井朝幸
ウルトラの母 - 岩槻由美子
ゾフィー - 稲田芳寛
ウルトラマン - 杉本匡功
ウルトラセブン - 安田聖一
ウルトラマンジャック:上野雅則
ウルトラマンA - 柳田雅一
ドックン - 深沢政雄
グランドキング - 宮本知彰

スタッフ
監督 - 高野宏一
製作 - 円谷皐
プロデューサー - 円谷皐、宇川清隆
脚本 - 平野靖士
構成 - 藤島浩一郎、金田益美
企画 - 円谷皐
撮影 - 山本武
音楽 - 円谷音楽出版
音楽プロデューサー - 玉川静
編集 - 浦岡敬一
照明 - 牛場賢二

主題歌/エンディングテーマ
「ウルトラマン物語 星の伝説」
作詞 - 谷のぼる / 作・編曲 - 菊池俊輔 /
歌 - 水木一郎、こおろぎ'73
挿入歌「愛の戦士タロウ」
作詞 - 谷のぼる / 作・編曲 - 菊池俊輔 /
歌 - 水木一郎、コロムビアゆりかご会

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月20日

白雪姫と鏡の女王

「白雪姫と鏡の女王」

MIRROR MIRROR (白雪姫と鏡の女王)(2012)

CSムービープラスで放映。
白雪姫を現代風にアレンジした映画だが
そんなコンセプトを持つ映画はコレばかりでなく
たとえば「snow white(2012) 」ってのも
有った気がする。
今回の「白雪姫と鏡の女王」は
有名な人(ジュリア・ロバーツ)が出ているんで
それなりに観られる映画なんじゃあるまいか?
そんな軽い気持ちで観劇してみやした。

名のある俳優が出ているからという理由で
観てみた映画に大激怒、なーんて経験
これまでもたくさんあるんですけども。
懲りないですな俺。

あらすぢ
幼くして国王である父を亡くしてしまい
強欲な継母である女王によってお城に
幽閉されながら育った白雪姫は次第に
外の世界に憧れを抱いていった。
ある夜、お城で開催された仮面舞踏会に
紛れ込んだ白雪姫はかつて森で出会った
他国の王子アルコットと再会する。
共に惹かれ合う二人であったが・・。

************************

やっぱ童話の映画化は
ディズニー
の方がお手のもんだね。
なんだかんだ言って洋の東西、老若男女問わず
安定して楽しめる映画ができる。
最後にはすぐ忘れてしまうような内容でも。

白雪姫のお城は
湖に突き出した岬の上に作られているのだが
これがまあ・・ちゃちぃ(笑)
ちゃちすぎ。
いったい国民はどこに住んでいるのだろう?

白雪姫を演じるはリリー・コリンズさん(25)
眉毛が太いが美人。
剃らない自然な眉毛だったらあんなもんか。
(画像検索したら、そもそもリリー・コリンズの
 素の眉毛がキリっと元気だった)

18才まで引き籠りだった白雪姫
そら肌だって白いわ〜。

ジュリア・ロバーツ演じる悪の継母女王が言う。
負けを知ることも大事よ
このセリフが後に自分に返ってくる。

白馬の王子、アルコット王子
(演:アーミー・ハマー)
出自と人柄は悪くないようなのだが
いまひとつ頼りない男。
特に口の割に戦闘力が今一歩。

原作童話での”七人の小人”は
ディズニーでもおなじみだがドワーフ種族で
ドワーフの得意ワザ、地下で宝石を
掘るのがお仕事。
ところがこの映画の小人どもの商売は山賊。
森に侵入してきた主に金持ちから収奪する。
あんな、ちんちくりんの身長だと
戦闘力にギモンフがつきそうだが心配無用。

彼らは不思議なテクノロジーを持っており
森の木々にワイヤーロープを渡し
進撃の巨人の主人公たちのような
立体機動戦闘が可能。
また、瞬時に展開する竹馬を足に装備。
身長面のハンデを克服、接近戦にも対応。

映画冒頭、アルコット王子も小人たちに
散々な目に合うのだが、この小人たちの持つ
ゲリラ戦法が、後に白雪姫を
実戦的な戦士(なんだそりゃ)へ
仕立て上げ、ひいては王国の革命に
貢献するのだ。

王子が継母女王謁見時のカット切り替えが素敵。
映画的におもしろいビジュアルだった。

それなりにおもしろかったけど
ディズニー作品ほどではない。
半端に雰囲気が暗く半端に真面目。



白雪姫と鏡の女王
Mirror Mirror

監督:ターセム・シン
脚本:マーク・クライン
ジェイソン・ケラー

原案:メリッサ・ワラック
原作:グリム兄弟『白雪姫』
製作:ライアン・カヴァノー
バーニー・ゴールドマン
ブレット・ラトナー
ケヴィン・ミッシャー

出演者:
邪悪な女王 - ジュリア・ロバーツ
白雪姫 - リリー・コリンズ
アルコット王子 - アーミー・ハマー
ブライトン(女王の側近) - ネイサン・レイン
ベイカー・マーガレット(白雪姫の侍女)
- メア・ウィニンガム
7人の小人
ナポレオン - ジョーダン・プレンティス
ハーフ・パイント - マーク・ポヴィネッリ
グラブ - ジョー・ノッフォ
グリム - ダニー・ウッドバーン
ウルフ - セバスチャン・サラセーノ
ブッチャー - マーティン・クレバ
チャック - ロナルド・リー・クラーク

男爵 - マイケル・ラーナー
王様 - ショーン・ビーン

音楽:アラン・メンケン
撮影:ブレンダン・ガルビン
編集:ロバート・ダフィー
ニック・ムーア

製作会社:レラティビティ・メディア
配給:ギャガ

公開:日本 2012年9月14日
上映時間:106分
製作国:アメリカ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:38| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

シェフ! 三ツ星レストランの舞台裏へようこそ

「シェフ! 三ツ星レストランの舞台裏へようこそ」

久々のTSUTAYAレンタル。
しかも相方セレクト。さもありなん。

この手の映画を観ると金がかかってしまう。
どうしてもおフランス料理が
食べたくなってしまうからだ。

あらすぢ
問題だらけの寄せ集めシェフたちが、高級三ツ星
レストランを守るため奮闘する姿を描いた
コメディドラマ。20年間にわたり三ツ星評価を
守り続けてきたパリの高級レストラン
「カルゴ・ラガルド」は、厨房の要たる
ベテランシェフのアレクサンドルがスランプに
陥ってしまい、危機を迎えていた。次の品評会が
迫るなか、新メニューが浮かばないアレクサンドルは、
天才的な舌をもつ若手シェフのジャッキー・ボノに
出会う。生意気な性格のためいくつものレストランを
クビになり、老人ホームでペンキ塗りをしていた
ジャッキー・ボノと、老人ホームの厨房で働いていた
素人シェフも仲間に加わり、アレクサンドルらは
カルゴ・ラガルドを守るため立ち上がる。

************************

主人公は味覚も腕も確かで、料理の知識も
持ち合わせているものの、コミュ力が
決定的に不足しており
(要するに単なる料理オタク)
調理人として出世できず、自分を
理解してくれない世間へ不満だけが蓄積していった。

あらすぢにある通り、ジャン・レノ演じる
天才三ツ星シェフがスランプに陥る。
これまでの看板と経験で低空安定飛行を
続けるジャン・レノ。冒険をしなくなって
手抜きの多いルーチンワークが続く。
若い頃はガッツと家族を犠牲にし
仕事一筋でここまでの地位に上りつめた彼だった。
そんな彼に厳しい意見をする者などいる
筈もなかったのだが・・。
意見するだけは一人前の主人公はそれを
見逃さなかった。

その二人が刺激し合って、実情は落ち目に
なっていたジャン・レノのレストラン
「カルゴ・ラガルド」を立ち直らせてゆく話。

レストラン「カルゴ・ラガルド」が傾いてゆく
過程にて、ジャン・レノが一番弟子だと
思っていたナンバーツーの料理人が、
高い給料で別支店のシェフに転身するシーンがある。
ナンバーツーがジャン・レノを裏切ってまで
新しい店でやりたかったことは
フランス料理界は古すぎる。
これからは新しい風をどんどん取り入れた
新フランス料理「分子料理」で勝負する
ことだった。

「分子料理」って何?ホントにあるの?
フラスコとビーカーなんかを使った
調理というよりは理科の実験といった感じの
皿が出てくる。映画じゃ極端に描かれていて
グリーンの蛍光色が鮮やかすぎ。

アサヒの記事だけど
「料理と科学が出会う時」より。
ホントに存在してます。


レストラン「カルゴ・ラガルド」の経営は
先代社長が担当、現場監督がジャン・レノだったが
先代がアホボンボンに経営を引き継ぐにあたり
ボンボンは古臭い頑固職人のジャン・レノを嫌い
将来的には自分のレストラングループから
ジャンレノを追い出し、分子料理で勝負する野望を
持ってた。

そこで主人公側は分子料理の新店を
偵察(実質ぶち壊)すべく、ジャン・レノと主人公が
なぜか日本人外交官夫婦に変装して潜入する。
なにやってんだ仮にも三ツ星シェフが!と
思わんでもないが、基本的にはこの映画
コメディーなんでまあいいです。

旦那は下駄ばき、奥さんゲーシャ。
「ドモドモ」
「ドモアリガトゴジーマス」

かなり日本人のことをおちょくっている
描写が目立つ。
ジャン・レノは比較的日本になじみのある
フランス俳優だけれど
ああいう描写に異議を唱えないあたり
典型的なフランス人メンタリティーの持ち主で
本人はさほど親日というか、日本文化に
コダワリがあるようには思えないな。

とはいえ、どこかの南朝鮮のように
目くじら立てるつもりは皆目ありません。
・・日本人を舐めすぎに思うぞw



まあギャガ配給だからな。

スタッフ
監督:ダニエル・コーエン
脚本:ダニエル・コーエン

キャスト
ジャン・レノ:アレクサンドル・ラガルド
ミカエル・ユーン:ジャッキー・ボノ

原題:Comme un chef
製作年:2012年
製作国:フランス・スペイン合作
上映時間:85分
配給:ギャガ

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

トップをねらえ!2

「トップをねらえ!2」

CS日本映画専門チャンネルより。

そもそもはOVA6巻ですが
映画版として再編集。
「トップをねらえ! 劇場版」と併せて
「合体劇場版」として公開。
そのうちのパート2だけ放送した模様。
ジブンにはこれで充分でした。

あらすぢ
前作から12,000年後の、遠い未来の太陽系。
人類は「宇宙怪獣」と通称される存在と
戦い続けており、その戦力となるのが
「バスターマシン」と総称される兵器群と、
「超・能力」によってそれを動かす
「トップレス」と呼ばれる少年少女たちで
あった。そんなトップレスの中にあって
バスターマシンの19番機「ディスヌフ」を駆り、
撃墜王として最前線で戦うクールな少女、
ラルクは、偶然顔見知りになったアンドロイドの
少女、ノノから「お姉様」と慕われることになる。
「ノノリリ」なる人物に憧れ、宇宙パイロット
になることを目指しているノノは、小型の
宇宙怪獣を生身で倒してしまうような型破りの
アンドロイドだったが、バスターマシンを
動かせる才能を持っているかどうかは不明であった。

************************

恥ずかしい過去のお話ではありますが
ジブンはこの前作である
「トップをねらえ!」が好きでした。
だけに、パート2の制作が伝えられた当時
初めから見る気ゼロ。
実生活でもちょうどその頃
転職しようと画策中だったことも相まって
アニメなんか見てる暇がなかった時代でありました。
ここへきて初観劇。

エース部隊の名前が「トップレス」であるとか
部隊は超能力者で構成されているけど
ある年齢になると、超能力が無くなり
その時期のことを「あがり」と呼んだり
はたまた「お姉さま」の多用であるといった、
相変わらずの人を喰った設定。
加えてデザインのダサさを演出でカバーするメカたち。
まったくもってガイナックス色。

そしてネタバレですが・・


話の中盤で明らかになる真実。
「トップレス」部隊が宇宙怪獣だと思って
戦ってきた敵とは、昔の人類が
地球を守るために作り上げた
「バ○ターマ○ン群」だった・・。

その「バ○ターマ○ン群」も地球軌道側で
なにも知らない人類をあしらいつつ
太陽系外から襲いくるホンモノの
宇宙怪獣と戦っていたワケで・・
(思春期でイキがる子供を家庭内でいなしつつ
 社会で戦っている世のお父様みたいだ)

そんなどんでん返しのような種々の仕掛けや
絵の綺麗さなど、相変わらず
給料分以上の仕事はこなしていると思うけども
別に「トップ〜」を名乗らないでも
勝手に作ってれば?的な内容に思える。

更に前作のインパクトに比べれば
どうにもいまいち及ばず、でありました。
前作の最大のインパクトといったら
OPを歌うアイドルが、壮絶な逃亡劇の後
ヤクで逮捕されたってことだな。

ツッコミどころとしては(以下猛烈にネタバレ)

終盤、地球最後最強のバスターマシン(ノノリリ)と
行きがかり上、たもとを分かつことになる地球政府。
迫りくる宇宙怪獣を迎撃するため
ノノリリやその仲間たちの抵抗を無視。
ついに地球そのものをブラックホール化して
最大の宇宙怪獣にぶつけることを決定する。
我が地球、亜光速まで加速開始

そこへノノリリから
ちょっと待ったコールがかかる。
ノノリリ。頼むからダメ出しは
いったん地球を元の軌道に戻してからにしてくれ。
キミの抗議中も、刻一刻と地球はハメツしているのだ。

結局、地球はストップさせられる。
だが一時は亜光速まで行っちゃう地球。
そんな地球の環境が無事であるはずもなく・・
ヤンバルクイナどころの騒ぎじゃないだろ。



「トップをねらえ!2」の世界は
前作から一万年後だし
すべての文化が変わっていてもおかしかない。

「カッコいい」とか「実用的な兵器」といった
概念も変わってる筈だが
古い現在を生きる自分にとって
バスターマシンの19番機「ディスヌフ」は
ダサいとしかいいようがない。
さすがに超合金魂化することはないのではないか?

(って書いたらリボルテック化してやんの)



映画:トップをねらえ!&トップをねらえ2!
合体劇場版!!

監督:鶴巻和哉
制作:GAINAX
封切日:2006年10月1日
上映時間:95分

各話タイトル
1 お姉さまと呼ばせてください!
2 お姉さまなんかになりたくない
3 トップレスなんか大嫌い
4 復活!! 伝説のバスターマシン!
5 星を動かすもの
6 あなたの人生の物語

スタッフ
原作:GAINAX
企画:山賀博之、渡辺繁、佐々木史朗、井上伸一郎
原案・監督:鶴巻和哉

監修:庵野秀明
脚本:榎戸洋司
キャラクターデザイン:貞本義行
バスターマシンデザイン:いづなよしつね
フューチャービジュアル:okama
メカニックデザイン:
石垣純哉、コヤマシゲト、撫荒武吉

ノノ 声 - 福井裕佳梨
ラルク・メルク・マール 声 - 坂本真綾
カシオ・タカシロウ 声 - 山崎たくみ
ニコラス・バセロン 声 - 岩田光央
サーペンタイン姉妹 
声 - 小林沙苗(姉)、松岡由貴(妹)
ルウ・スン 声 - 甲斐田裕子
ニャーン・ヌォク・チャム 声 - 本名陽子
シトロン・リモーネ 声 - 小林ゆう
ゴウヤ・レイシ 声 - 佐々木望
パシカ・ペシカ・ペルシクム 声 - 伊藤静
カトフェル・パタタ 声 - 園部好コ
ロイ・アニャン 声 - 陶山章央
ヴィータ・ノヴァ 声 - 生天目仁美
ワシーリ・イワノビチ 声 - 近藤隆

美術監督:加藤朋則(スタジオ美峰)
色彩設計:高星晴美
デジタルディレクター:増尾昭一
撮影監督:田沢次郎(T2スタジオ)
3D監督:那須信司(T2スタジオ)
3Dモデリング:ヴューワークス
編集:肥田文(GONZO)
音楽:田中公平
音響監督:なかのとおる
音響プロデューサー:南沢道義
音楽プロデューサー:桜井裕子
アニメーション制作:GAINAX
企画・製作:TOP2委員会
(GAINAX・バンダイビジュアル・
 ビクターエンタテインメント・角川書店)
著作:(C)2003 GAINAX/TOP2委員会

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

よくわからない人達

「よくわからない人達」

その需要なんかも含めて。

みうらじゅん
いとうせいこう
安斎肇
蛭子能収

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

土曜は寅さん 36〜40作

「土曜は寅さん 36〜40作」

2013年10月7日(月)夜9時55分〜夜10時00分
「男はつらいよ」全48作をハイビジョンで放送します!

毎週土曜日の夜、フーテンの寅さんの48通りの
恋模様をご家族揃ってお楽しみください。

************************

第36作 1985年12月28日
「男はつらいよ 柴又より愛をこめて」

栗原小巻 川谷拓三
静岡県(下田)、東京都(式根島)、静岡県(浜名湖)
福島県(会津若松市)
◆シリーズのこの辺(第33作辺りから)には
 タコ社長の娘として美保純が出ている。
 本作でやっと?メインヒロインに昇格。
 メインと言っても栗原小巻とツートップな上
 映画の性質上、寅さんが惚れる=メインであるので
 やっぱナンバーツー扱い。寅さんシリーズ
 唯一のヌードシーン(美保純が野天風呂に入る)有。

第37作 1986年12月20日
「男はつらいよ 幸福の青い鳥」

志穂美悦子 長渕剛, 桜井センリ 福岡県(筑豊)
山口県(萩市、下関市)
◆冒頭に国鉄末期のレッドトレイン。
 やはり山田監督は”鉄道マニア”だ。
 田川伊田駅。国鉄末期の駅構内がステキ。
◆今回のヒロインは大空小百合。
 (演:志穂美の悦ちゃん)
 彼女は”ドサ周りの旅役者”で
 かつてはヤッターマンのアイちゃんが演じてた。
 志穂美の悦ちゃんは美人というかいい女系。
 やや髪の毛大杉。現ダンナもでてくる。
◆この映画が二人の馴れ初めなのかと思ったら
 Wiki先生によればその前の家族ゲームが
 出会いなんだとか。そうですか。勝手に
 してください。ダンナについては極めて
 どうでもいい。ウォータームーン。 
◆1986年の九州炭鉱最末期。そのさびれた風景が痛々しい
 やはり国内地方に金を回すべきだな。

第38作 1987年8月5日
「男はつらいよ 知床慕情」

竹下景子 三船敏郎, 淡路恵子
北海道(斜里町)、岐阜県(岐阜市)
◆寅さんVS世界のミフネ。
 あと(先日亡くなったけど)淡路恵子。

第39作 1987年12月26日
「男はつらいよ 寅次郎物語

秋吉久美子 五月みどり, 河内桃子
奈良県(吉野)、和歌山県、
三重県(志摩市、伊勢市二見町)
◆唐突にレギュラー出演だった
 美保純最後の映画。

第40作 1988年12月24日
「男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日」

三田佳子 三田寛子, 尾美としのり,
鈴木光枝 長野県(小諸市、松本市)、
長崎県(島原市)
◆寅さんの実家の屋号「とらや」が
「くるまや」に改称された記念すべき回。
 映画の力で儲けられるときに思いっきり
 儲けたいのが商人の性とはいえ・・。
 つまり、あまり映画と関わりのなかった
 (1〜4作までは撮影に協力したそうだが)
 帝釈天参道の、とある団子屋が
 映画同様の名前に屋号を変えてしまった!
 その商魂の浅ましさが鼻につく。
 それが嫌になって山田監督が
 「とらや」の名を棄ててしまった。
◆三田佳子の娘役に三田寛子が抜擢されたのは
 ダジャレなんだろうか。
 尾美としのりはここでも尾美としのり。
 あまちゃんパパ。
◆若い演出を取入れようと監督試行錯誤。
 サザンの挿入歌にムリヤリ短歌。
◆タコ社長の工場に地上げ屋が!
 追い返してたけれども
 あの時売っておけばなw




************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:土曜は寅さん
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

花子とアン 撮影協力地 他

「花子とアン 撮影協力地」

「甲州市」「甲斐市」「甲府市」

甲府市はまあ良いとして・・。

ところで、愛息「歩」ちゃんが
疫痢で急死。どとーの展開ですが
疫痢ってなんなん?

乳幼児を持つ親としては気になるもので
検索してみました。
「村岡花子の息子・歩が急死 
 多くの乳幼児の命を奪った「疫痢」の恐怖とは」

疫痢とはつまり赤痢のことのようで、
震災でインフラが完全復旧していなかったから
生水でも口にしちゃったのか・・。

おっかねーのはココ↓
「黒い大きな目」は死の前兆

あの頃は結構簡単に子供が死んでしまったんだな。

先ごろ、お盆のお迎えで墓地へ行ったんだけど
他家の墓誌を見ていると大正〜昭和初期
2歳だとか3歳だとかで亡くなっている
子供たちの記載が多かった。
たった一行かもしれないが、親の悲嘆やちぎれた心
それはもう沢山の悲劇があったんだろう。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:花子とアン
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

花子とアン・ブラックバーン校長

「花子とアン・ブラックバーン校長」

毎度おなじみ、花子とアンのネタ。
第19週(113話)。

先日、女学校時代の恩師
ブラックバーン校長が震災見舞いで
わざわざ花子の家を訪れる。

「最上のものは過去にあるのではなく
 将来にあります」

女学校時代の郷愁よりも
未来の最上に向けて動けと、いうことで
誠に至言だと思う。

が、その後の校長先生の扱いが
えらーく”ぞんざい”の一言。

校長は富山タキ先生(演:ともさかりえ)を
お供に来訪されたのだが
タキ先生は元恋人(梶原編集長(演:藤本隆宏))と
花子宅でバッタリ。
ハナと積もる話もあっただろうに
タキ先生の一存で早々に家を退去させられる校長

さらに追いかけてくる元恋人と
タキ先生は道の真ん中でエール交換&恋の再燃。
タキ先生と一緒にいる筈なのに
もはや画面に映るはタキ先生と編集長のみ。
校長、いずこへw

ドラマ監督も校長がジャマになったのか
校長は角を曲がった処理させられ
画面からフェードアウトしてしまった。
先生は礼儀作法が専門らしいが
礼儀がなってない、この男女に
言ってやりゃいいんだよ。
てめえらこそ「Go to bed !」って。

ところでブラックバーン校長は
日本語を覚える気ゼロなんだろうか。
解かっているがあえて使わないのだと信じている。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦

ゴジラ×メガギラス G消滅作戦

BS日本映画専門チャンネル
「総力特集ゴジラ」より。

昆虫としては蛾(モスラ)じゃなくて
今度はトンボが相手。
登場怪獣はゴジラ、メガギラス、
メガヌロン、メガニューラ。
戦いの舞台は水没した渋谷。

ちなみに”とんぼ”繋がりなのか
極楽とんぼがカメオ出演。
この頃は彼の居場所が
まだあったようですね。
ホント思うのですが、極楽とんぼのような
特撮門外漢をゴジラ映画に出演させる
メリットって何なんでしょう?
吉○興業から金でも入るのか、
はたまた別映画のバーターか?



あらすぢ
1954年、初めてのゴジラ東京襲撃によって
大阪に首都が遷った。1966年、東海村に
上陸したゴジラにより原子力発電所が
破壊され、日本政府はゴジラの攻撃目標に
なるため原子力発電の永久放棄を決定した。
1996年、原子力発電の代替を目標として
プラズマエネルギーの開発が行われていた
大阪の「クリーンエネルギーファクトリー」
がまたもゴジラに破壊されるのだった。
奥村知治と共に生き残った辻森桐子は、
1996年の13人の自衛隊員出動作戦で
隊長の宮川卓也を亡くしており、
復讐としてもゴジラ打倒に生命を懸けていた・・。

************************

この前の作品「ゴジラ2000 ミレニアム」
あまりに酷すぎとの作品評が
PONまで伝わってきたため、この時期も
個人的にゴジラシリーズから
遠ざかってました。んだもんで今回が初観劇。

メガギラスというがメカゴジラみたいに
メカ怪獣が今度の敵なんだろ?と
あの頃テキトーに考えていたのですが
メカじゃなくってメガ。
メガMACの”メガ”だったようです。

ゴジラ映画でもガメラ映画でも
怪獣と戦った男に、永島敏行。
彼、永遠に現場の長役がお似合いで
ビジュアル的に司令官とかには向かないかな。
でもあんなタイプの軍人さんばかりなら
我が国の防衛は安心できそうな気もする。

その永島敏行を上司に持つのが
田中美里隊員。ひそかに慕いながらも
映画冒頭の対ゴジラ作戦にて
自身の身代わりに目の前で戦死されてしまう。
そのトラウマをバネにリーダーとして
そして死を恐れない女戦士として成長する。
前からきれいな女優だとは思っていたけど
演技がこれほど大根だったとは・・。
あと余計なお世話と思いますが
眉間のシワがね、観ていてツライ。

今回の敵「メガギラス」は
そもそも防衛軍(Gクラスパー)が余計な実験を
山梨県だかの廃校で実施したことにより発生した。
実験が予期せぬタイムトンネルを造り出し
そこから古生代の大型トンボが現れる。

グーゼン実験を目撃した、昆虫博士小学生が
付近で古代トンボの卵を発見。
一家が東京に引っ越すことになり、
卵も引っ越し先に持ってくる
やっぱ怖くなって渋谷のドブ川にドボン。
メガヌロン大繁殖→渋谷大水没→メガニューラ大発生
→合体→メガギラスという流れ。
ツッコミどころ満載ですけどね。

補足説明として、防衛軍の”余計な実験”とは
ゴジラにマイクロブラックホールをぶつけ
消滅させる作戦の予備実験なんだって。
そんな実験を山奥の廃校なんかでやるなよ、と。
そしてその割に小学生に
突破されてしまうようなザル警備って何?と。
日本らしいといえばその通りだけど。

メガヌロンもマニアにはご存知のことながら
映画「空の大怪獣ラドン」に出てきました
巨大トンボのヤゴでラドンの好物です。



怖くなった小学生は、簡単にタナカ特殊部隊隊長に
アクセス。すべてを打ち明けました。
「大丈夫、あなたのせいじゃない。
 あんな所で実験した私たちが悪いの」
まったくもってそのとーりです。

そしてついにゴジラ出現。
太平洋で背びれを出しながら泳いでいる彼。
対ゴジラ防衛軍、Gクラスパーは
もはやウルトラメカレベルになったヒコーキを
ワンダバで出撃させる。
あれだけかっこよく飛び立っておきながら
田中隊長は黒々としたゴムボートを投下。
隊長は単身、軽装でゴムボートを駆使。
ゴジラの背中に上陸することに成功する。

その目的とは発信機の撃ちこみでした・・。
なにそれ?発信機ってそんな近くないと
撃ちこめないの?
タナカ隊長はゴジラの放射線で即死でもおかしくない。
隊長、それは壮挙ではなく暴挙です。

谷原章介も演技下手だな。
昼間にメレンゲでも食べている方が相応しい。

怪獣映画の人間関係なんてあまり興味ないんで
じっくり観ていなかったんだけど
最後の方で急に伊武雅刀が悪者になってた。

一度見ればもういいなあ。これも。



ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
Godzilla vs. Megaguirus

監督:手塚昌明
脚本:柏原寛司/三村渉
製作:富山省吾

キャスト
辻森桐子:田中美里
工藤元:谷原章介
新倉誠:勝村政信
美馬和男:池内万作
早坂淳:鈴木博之
細野精一:山口馬木也
奥村知治:山下徹大
宮川卓也:永島敏行
山口剛:中村嘉葎雄
早坂薫:かとうかずこ
杉浦基彦:伊武雅刀
吉沢佳乃:星由里子
政府関係者:上田耕一
海上自衛隊幹部:黒部進
特G対受付:加藤茂雄
渋谷でメガヌロンに襲われる若者
:TOMO(ユウジ)、梛野素子
水道局員:極楽とんぼ

音楽:大島ミチル
撮影:岸本正広
編集:普嶋信一

配給:東宝
公開:2000年12月16日
上映時間:105分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月12日

ゴジラVSデストロイア

「ゴジラVSデストロイア」

NHKBSプレミアムシネマにて。
ゴジラが誕生60周年ってことで
日本映画専門チャンネルのみならず
NHKも特集に乗り出した。
とはいっても映画放送枠には限りがあり
物好きな日本映画専門チャンネルのように
全作品一挙放送・・というわけにもいかず
代表的かつシリーズの転換期になる
作品の未放映した模様。

■ゴジラ(1954年/日本)
■ゴジラ(1984年/日本)
■モスラ対ゴジラ(1964年/日本)
■三大怪獣 地球最大の決戦(1964年/日本)
■ゴジラVSデストロイア(1995年/日本)
■怪獣大戦争(1965年/日本)
■ゴジラVSメカゴジラ(1993年/日本)
■ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年/日本)
■ゴジラ×メカゴジラ(2002年/日本)

いかにもNHKらしい、よいこちゃん編成だが
今さら「ゴジラ対ヘドラ」とか
「オール怪獣大進撃」とか見せられても
ウンザリするだけだし。
これで賢明なのかもしれない。

あと特集番組
■ザ・プレミアム
「ゴジラの大逆襲〜お前は何者なのか」
■音で怪獣を描いた男 〜ゴジラ VS 伊福部昭〜

で構成されてました。
BS夏ゴジラ祭り



あらすぢ
ゴジラとMOGERAが共闘したスペースゴジラ
との戦いから一年後の1996年、バース島が
消滅し、ゴジラとリトルゴジラが姿を消した。
1か月後、香港に出現したゴジラは従来と違い
赤く発光し、赤い熱線を吐きながら香港の町を
蹂躙していった。バース島消滅は、その地下の
高純度の天然ウランが熱水に反応した結果の
爆発であり、その影響を受け体内炉心の
核エネルギーが不安定になったゴジラは、
いつ核爆発を起こしてもおかしくない状態
であった。
************************

当時、前作の「ゴジラVSスペースゴジラ」を
なんと劇場で観てしまいまして
あまりのデキの悪さに、
ホトホト愛想が尽きてしまいました。
なもんで、この作品の制作発表がなされたとき
ゴジラ死す」といわれても
さもありなん、と思いましたし
ゴジラVSシリーズを半ば義務感から
劇場に出向いていたのですが
ぱったり、足を運ばなくなりました。

時には「メガギラス」と「デストロイア」の区別が
ついていないこともあった位
PONにはどうでもいい作品だったのであります。
まさかNHKの放映で、この作品を
観ることになろうとは思いませんでした。

さて、映画詳細です(ネタバレ御免)

主人公格、山根健吉(演:林泰文)。
たどたどしい演技でどうなることかと心配したが
最後は実況中継者に徹し、物語にはあまり貢献せず。
この人は山根新吉の息子で、新吉氏とは
40年前のゴジラ大戸島襲撃(初代ゴジラの話)で
両親を家ごとゴジラに踏みつぶされ、
「ちきしょう!ちきしょう!」と
叫んでいた少年。
山根博士(演:志村喬)は彼を養子として
引き取っていたんだね。いい博士だな。

その山根健吉が言う。
僕らはオキシジェンデストロイヤ―を
 造らなかった。
 だがオキシジェンデストロイヤーはそこにある


初代ゴジラから半世紀近く。
これだけ化学が発展しているのなら
誰か一人くらいオキシジェンデストロイヤーを
再開発してもよさそうなものだが
歴代のゴジラ映画製作者達にとって
芹沢博士が自分を犠牲にしてまで守った
オキシジェンデストロイヤー製造法が、
現代によみがえるって話は禁じ手だったようだ。

原水爆の象徴=ゴジラをやっつけるためなら
原水爆を上回る悪魔技術を用いてはいけない。

でもここまで神格化しちゃった
ゴジラを殺すには、”伝説”の力でも借りたいところ。

そこで苦肉の策として
オキシジェンデストロイヤーによって
生み出された怪獣デストロイアを
”ゴジラの対の存在”として仕立て上げたのだろう。

ゴジラを完璧に殺せたのは
オキシジェンデストロイヤーだけ。
メルトダウン寸前のゴジラを
オキシジェンデストロイヤーの申し子である
デストロイアで消す、ことを考えついた皆さん。

だから山根健吉の先のセリフは
ゴジラ製作者の声を代弁していたようにも聞こえ。

・・その割に弱かったけれど。
いよいよ話が”ゴジラがいかに死んでゆくか”に
焦点が絞られるや
用済みとばかりに、いきなり
スーパーXVによって強制退場させられてしまう
デストロイアがいと哀れ。

オキシジェン結局関係なかったし。

エイリアンUを意識したのか
(動体探知機も出てくる)
ゴジラ映画らしくもない
等身大のモンスター(デストロイア子供)と
人間との室内射撃戦も展開するが
東宝も慣れないことするもんじゃない。

挙句に「自衛隊に出動要請!」とかほざくが
では出動要請前に大騒ぎしてた
あの特殊部隊はどこのなのか?
→「警視庁の特殊部隊SUMP」何だそうな。

今回、Gフォース予算切れ
(一説には冷凍兵器を持ち合わせていなかったらしい)
のため、ゴジラ迎撃は自衛隊にお任せ。
何のためのGフォースなのか。
ただGフォース司令官(中尾彬)が
眼をギョロっとしてるだけ。

山根健吉の姉がニュースキャスター
いしのようこ。はっきりって大根。

VSシリーズに連続出演してた
ゴジラ追跡エスパーの小高恵美。
今回はヘリに乗ってるばかり。
私も用済みね」と自嘲する。

妙に活躍(姿を見せる)アメリカ帰り
もう一人のエスパーに大沢さやか。
彼女、Wiki先生によれば
二代目ルパンの栗貫の奥さんらしい。
へー。

高島兄は今度は黒木特佐役で出演。
なんでだ?
大人の事情により高島弟が
出演できなかったにしてもだ、
VSメカゴジラの「ガルーダ=青木」で
いいじゃん。兄弟だからどっちを
キャスティングしてもいいだろ?的なアバウトさ。

それから篠田三郎(演:東光太郎)。
いくらウルトラマンの力を棄て
人間として困難に立ち向かってゆくことを
信条にしたとしても・・だ。
今度もウルトラマンタロウに
変身してくれなかったのには失望した。

そういや主人公は
もう豚郎とは呼ばせない、でおなじみの
辰巳琢郎さんでした。



ゴジラがメルトダウンというが
劇中の説明だと
「ゴジラの心臓が1200度を超えると
 メルトダウン。周囲に猛烈な放射能を
 まき散らしつつ、地中奥深く沈んでゆく!
」と。

・・それって今の福島の地下なんじゃないか?
フクイチは1〜3号機までメルトダウン状態だし。

ゴジラvsデストロイア
Godzilla vs. Destoroyah

監督:
大河原孝夫(本編)
川北紘一(特技)
脚本:大森一樹
製作:田中友幸/富山省吾

出演者:
辰巳琢郎
石野陽子
林泰文
小高恵美
大沢さやか
村田雄浩
上田耕一
河内桃子
高嶋政宏
中尾彬
篠田三郎

音楽:伊福部昭
撮影:
関口芳則(本編)
江口憲一(特技)
大根田俊光(特技)
編集:
長田千鶴子(本編)
東島左枝(特技)

製作会社:東宝映画

配給:東宝
公開:1995年12月9日
上映時間:103分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする