2014年10月10日

土曜は寅さん 41〜45作

「土曜は寅さん 41〜45作」

2013年10月7日(月)夜9時55分〜夜10時00分
「男はつらいよ」全48作をハイビジョンで放送します!
毎週土曜日の夜、フーテンの寅さんの48通りの
恋模様をご家族揃ってお楽しみください。

************************

第41作 1989年8月5日
男はつらいよ 寅次郎心の旅路
竹下景子 淡路恵子, 柄本明
オーストリア(ウィーン)
オランダ・(アムステルダム・スキポール国際空港)
宮城県(松島)、石川県
◆時あたかもバブル全盛。
 寅さんがついに海外進出。
 まあ長いシリーズではそういうこともあります。
 ゴジラだって空飛んじゃったし。
 オーストリア、オランダ、松島、石川県・・
 各地からの”寅さん来て”のラブコール
 ノルマをこなすのも大変な様子。

第42作 1989年12月27日
男はつらいよ ぼくの伯父さん
後藤久美子(満男のマドンナ)
檀ふみ(寅次郎のマドンナ)
夏木マリ, 尾藤イサオ
佐賀県(佐賀市、古湯温泉、吉野ヶ里)、
茨城県(袋田)
◆シリーズの大転換期。寅さんがいい加減
 馬鹿みたいにラブロマンスばっかり
 というのも何なんで満男と
 後藤久美子のロマンスがメインになる。
 寅さんが馬鹿にされる存在から
 不思議と居ないと落ち着かない
 人生経験豊富な男に描写が変化する。
◆自分ことPONの年代がちょうど
 満男と同じくらいなので
 満男の浪人時代(服装なんかも)描写が
 妙に懐かしく。
◆ただもう・・これは寅さん映画ではない。
 主演:満男の青春映画。
◆浪人のくせに女の尻を追っかけるとは・・と
 嫌味を言う泉ちゃんの伯父に寅さんは。
「私のようなできそこないが、こんなことを言うと
 笑われるかもしれませんが、私は甥の満男は
 間違ったことをしてないと思います。
 慣れない土地へ来て、寂しい思いをしている
 お嬢さんを慰めようと、両親にも内緒で
 はるばるオートバイでやってきた満男を、
 私はむしろよくやったと褒めてやりたいと
 思います」

第43作 1990年12月22日
男はつらいよ 寅次郎の休日
後藤久美子(満男のマドンナ),
夏木マリ(寅次郎のマドンナ)
寺尾聰, 宮崎美子
大分県(日田市)愛知県(名古屋市)
◆またゴクミ。
◆ブルトレはやぶさ号だよ!きゃあ。
◆東京駅のひかりが100系だよ、きゃあ。
◆でも満男らが乗るのは0系だ、きゃあ。
◆なんとかして寅と満男が旅先で
 出会わなければならない。携帯電話もない
 時代だから、シナリオ書く方も大変だが
 そこは喜劇だからね。いつもバッタリ。
◆満男はここから大学生。
◆まだ御前様(笠智衆)が出演してる。
 「困った困った」を連呼する御前様の方が
 むしろ寅より困った感じに。

第44作 1991年12月23日
男はつらいよ 寅次郎の告白
後藤久美子(満男のマドンナ),
吉田日出子(寅次郎のマドンナ) 夏木マリ
鳥取県、岐阜県(奥恵那峡・蛭川)
◆またゴクミ。
◆この頃から寅もおばちゃんも社長も
 老けが顕著になってきて、さくらも
 単なるオバサンと化している。
 満男の母親だもの。仕方ない。
◆いつまでも若いのは”博”だけ。
◆三平ちゃん(団子屋の店員)というキャラが
 わざわざ寅さん映画に出なければいけない
 理由が不明。

第45作 1992年12月26日
男はつらいよ 寅次郎の青春
後藤久美子(満男のマドンナ),
風吹ジュン(寅次郎のマドンナ)
永瀬正敏, 夏木マリ
宮崎県(油津)、岐阜県(下呂温泉)
◆またゴクミ。
◆寅の話すことがムチャクチャなのは
 いつものこととして、少なくとも
 行動原理はずいぶん真っ当に
 なってしまった。そらそうだ。
 満男がフラフラなこの時期に
 初期の寅(マジ基地)だったら話にならない。 
風吹ジュンがオバパー(おばはんパーマ)と
 メイクのせいか、生活に疲れた女性感満載。
 彼女の若い頃は時代を感じさせない。
◆今回のゴクミはソバージュ。
◆御前様(笠智衆)最終回。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ア行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

怨霊

ネットで見つけた話がヤバイ。

怨霊

長年連れ添った仲の良い老夫婦がいて
「片方が先に死んだら、
 さみしくないように壁に埋めよう」
と言い交わしていた。
しばらくして、婆さんが先に死んだ・・

以下はリンク先で。自己責任で閲覧注意。

こういう話にヨワいんだ。オレ。

知ってる人には今更ながらで
スミマセンでした。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:45| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月08日

小田原の落日

軍師官兵衛ネタでもう一つ。
先日の放送では
「小田原の落日」の回だった。

小田原はPONに比較的なじみのある
場所であるので、さすが天下のNHK
いきなり小田原の落日決定とは、と
題を見て少々吹く。

で、落日の張本人
北条五代の四代目。北条氏政。
信長の野望なんかで北条家をやると
父の北条氏康が亡くなるや
プレイヤーのヤル気を急速に奪う張本人だ。
(父は、上杉や武田と戦った
 関東の獅子と呼ばれた三代目。
 ゲームでは1570年代に寿命で
 お亡くなりになってしまう設定である)



あれ?北条氏政は清水宗治の
使い回しなのか?と
一瞬考えてしまったのだが
あっちは元スペクターで
こっちは元黄門軍団の「格」さんが演じてた。

なお、小田原駅の裏口(新幹線口)には
伊勢新九郎長氏の像が立ってます。
(自分的には氏康像を希望)



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

高畑充希

椎名ひかり、に
唐橋ユミ、と騒ぎましたので
今度は高畑充希さん。

自分も知ったのは例の朝ドラ
「ごちそうさん」でした。
そん時はなんかイマイチ・・と勝手に
思っていたんですけど
いやいやどうして、あにはからんやetc・・
いいじゃないの〜(すみません、自分43歳です)

特に今やってる大河ドラマ。
軍師官兵衛で、官兵衛の息子「長政」の
嫁さん、「糸」姫として頑張っている。

この糸姫、出自は秀吉の古参の部下
「蜂須賀小六」の娘で
ドラマにもあったけど、秀吉配下の部下の家同士
結びつきを高めるための半分以上政略結婚。

なもんで、姫は一度蜂須賀の家から
秀吉家の養女となり、黒田家へ降嫁した。
養女とはいえ秀吉の娘なら無下にもできまい。
ところがこの発想が後に仇となる。

ご存じの通り、その後秀吉が死に
関ヶ原の合戦があって、徳川家康の天下がやってくる。
こうなると、黒田長政にとって「糸」姫がジャマだ。
秀吉の娘だし、実家は蜂須賀家だから
黒田家にとってあんまりメリットないし。
だから長政は蜂須賀の姫と離縁
家康配下の娘と再婚する。

糸姫にはなんか落ち度があったわけではないらしい。
無理やり離縁の上、実家(阿波)へ帰された。
そりゃ怒るよなあ、蜂須賀家。
てなわけで、黒田家と蜂須賀家は
江戸時代中、絶縁状態に突入するのであった。
だからオレ、黒田長政って嫌いなんだよなあ。
(ちな、武将で一番嫌いなのは細川忠興)

長くなりましたが、そんなことを念頭に
高畑充希ちゃんの笑顔を見ると
可哀想でならない。

でもこの騒動、家康の方がかなり無理やり
進めたものであるらしいんだな。


えーと、高畑充希ちゃんのお話でした。

ついでに武田鉄矢のバンド、海援隊より
二流の人
黒田官兵衛苦笑い〜。


************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

UCC 日米共演!最強の艦艇コレクション

UCCのミリタリーおまけ特集も第三弾。

今度は「艦艇」。2012年10月に流通。 
UCC 日米共演!最強の艦艇コレクション
(ここよりもっと詳細に紹介している方の
 ブログリンク)


シリーズリスト
@海上自衛隊輸送艦LST-4001「おおすみ」
A海上自衛隊護衛艦DD-110「たかなみ」
B海上自衛隊護衛艦DDG-173「こんごう」
C海上自衛隊護衛艦DD-115「あきづき」
D海上自衛隊護衛艦DDG-175「みょうこう」
Eアメリカ海軍空母CVN-73「ジョージ・ワシントン」
Fアメリカ海軍駆逐艦DDG-51「アーレイ・バーク」
Gアメリカ海軍沿海域戦闘艦LCS-1「フリーダム」

「おおすみ」は買っておこう。
「たかなみ」と「あきづき」は確保決定だな。
イージスはどちらか一点あればいいや・・「みょうこう」
あのまっ平らさがそれはそれで楽しい・・アメリカ空母一隻。
「アーレイ・バーク」は要らないや。
「フリーダム」・・いかにも未来のフネって感じではあるが
フォルムが好きになれないのでスルー。

てなワケで@A、C〜Eとなりました。
本日のご紹介は
A海上自衛隊護衛艦DD-110「たかなみ」
C海上自衛隊護衛艦DD-115「あきづき」
に加えまして
先日流通した「UCC陸・海・空 自衛隊コレクション」
より
・海上自衛隊護衛艦DD-101 「むらさめ」
をお迎えして艦隊を組んでみました。

それがこちら・・ざんっ!

JMDF3隻.jpg
手前から01、10、15のみなさん。
「むらさめ」「たかなみ」「あきづき」です。



UCC陸・海・空 自衛隊コレクション 101むらさめ型.jpg
海上自衛隊護衛艦DD-101 「むらさめ」
「1996〜2002年に同型9隻が完成。
 対海賊作戦など海外派遣任務でも活
 躍しており、船体はレーダーに探知
 されにくいステルス設計」・・何でも屋。



UCC日米共演!最強の艦艇コレクション110たかなみ型.jpg
海上自衛隊護衛艦DD-110「たかなみ」
「2003年に完成した海上自衛隊の
 汎用護衛艦。対潜水艦戦を主眼に設計されたが
 海賊対処など多用途に活躍している」

以下はWiki先生より。
海上自衛隊第4世代の汎用護衛艦(DD)。
あらゆる面で第3世代のむらさめ型の
発展型であり、基本設計は踏襲・・。
だって。



UCC「日米共演!最強の艦艇コレクション」115あきづき型.jpg
海上自衛隊護衛艦DD-115「あきづき」
「2012年3月に完成した海上自衛隊
 最新の汎用護衛艦。対レーダー・ステルス設計と
 最新の対空システムが特徴」

「あきづき」って言えば、旧海軍で
遅まきながら開発された
防空駆逐艦「秋月」が思い浮かぶ。
自衛隊も、自分をお空の脅威から守るだけで
精一杯の護衛艦から
自分も含めた仲間の数艦を守れる護衛艦を
持つことができた、ってことなんでしょう。



JMDF115・110・101.jpg
こんな感じ。ソマリア沖を進む海賊討伐隊。
旗に「正義」とでも書いておいてください。


************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日

UCC 日米共演!最速の翼コレクション

先日(2014年9月)
「UCC 陸・海・空 自衛隊コレクション」
という缶コーヒーおまけシリーズが
久々に発売されたので

以前(2012年)に発売されたシリーズより
「UCC 日米共演!最速の翼コレクション」も
ご紹介いたします。

F15あぐれっさー:日米競演!最速の翼コレクション.jpg
これF15、自衛隊アグレッサー飛行隊の塗装Ver。
アグレッサーとは簡単に言えば
現役パイロットの戦闘訓練の相手をしてくれる
パイロット先生の専門部隊。
むろん、一級の技量をもつ隊員ばかりで構成。

F14:日米競演!最速の翼コレクション.jpg
ご存じ。F14トムキャット
頭の中は例の曲がかかりっぱなし。
アメリカ海軍では全面引退済み。
トムキャットが引退した理由のひとつは
もちろん老朽化もあるだろうけれど
少なくとも米海軍は防空に戦闘機でなく
イージスシステムで充分と判断したからだろうな。
雄猫はイージス神の盾に負けちゃた訳。

F4:日米競演!最速の翼コレクション.jpg
もういい加減、引退させてよ~と
悲鳴が聞こえてきそうなご老体、F4ファントム。
だってベトナム戦争といえば
ファントムとM113とジッポーライター
っていうくらい古いのである。
♪ぼっくらが生まれてくるずっとずっと前にはもう
 F4ファントムはベトナムの空を飛んでた〜

なお、この塗装は偵察機仕様です。
冷戦中はこの機体だけが飛び立った瞬間に
これ見よがしに旧ソ連の防空軍から
迎撃機が上がったらしい。恐るべき諜報力。

F22:日米競演!最速の翼コレクション.jpg
F22ラプター。
こいつがイケズなおかげでF4が引退できない。

もう6年前の記事ですが
「自衛隊が次世代戦闘機の選定に着手」

F4NOMAL:日米競演!最速の翼コレクション.jpg
そしてマクダネル・ダグラスF4ファントム2の
自衛隊機、戦闘機仕様。

F4比較.jpg
別会社から発売されていた
ワールドウイングスミュージアム2(WWM)より
F4ファントム2(右)と比較。
残念ながら模型としての精密さは
WWMと比べものにならない。

F16:日米競演!最速の翼コレクション.jpg
F16Fファルコン。IDF(イスラエル)カラー。
F16は好きだがやっぱ塗色は圧倒的にグレーだな。


F2:日米競演!最速の翼コレクション.jpg
でた!平成のゼロ戦、ことF2。
非公式愛称”バイパーゼロ”だが
使われているとこ見たことない。
沖田艦長のように”ハヤブサ”とでも
呼称してほしかった。
カラーリングもスタイリングも好き。
政治の具にされてしまった悲しき機体でもある。

UH1:F2.jpg
ついでに
ウルトラホーク1号とエスコートするF2。
UH1は三年くらい前の
サントリーボスセレクトカフェのおまけ。

(モチーフはいまや知る人は皆無のゲーム
 スーパー特撮大戦2001。
 このOPにはツッコミどころ多数なんだが
 ここでは言及しません。)

YOUTUBEより。0:20あたり。
ご興味ある方はどうぞ。


以上です。
あと一回だけこの系統を続けようと思います。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする