2014年11月30日

今日もどこかでデビルマン

「今日もどこかでデビルマン」

80年代アニソンPONお気に入りご紹介。
八回目は・・
70年代だなんて言わないでほしい。
アニメ・デビルマンより
EDテーマ「今日もどこかでデビルマン」です。

原作が凄すぎなのはもう周知のこと
でもアニメ化となると
当時でさえテレビの放送コードが
厳しかった(というより一般的な視聴者が
ウブすぎる時代だったってのもあると思う)
からか、当のデビルマンなんか
黒パンツはいちゃってる。
しかも悪魔マークのバックル付き。



♪人の世に愛がある
 人の世に夢がある〜

やっぱここの盛り上がりだよな。

なお、2番の歌詞は
学校の仲間と深酒した際に歌っておりました。

♪もうこれで帰れない
 さすらいの旅路だけ〜


************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月29日

ポリティカルコンパス

「ポリティカルコンパス」

気がつけば衆院選が近い。
こんな折、ご自身の立ち位置を
再確認してもよろしいのでは?
ポリティカルコンパス

 ポリティカルコンパスは、
 各人の政治的および経済的
 立ち位置を調べるページです。

もとはアメリカが発祥らしい。
それを日本語訳したのがコレ。
ちなみにPONは

・政治的な右・左度(保守・リベラル度) 4.6
・経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)-1.67
・あなたの分類は「保守左派

だそう。
語義解説はこちら。

・いわゆる右翼は保守に、左翼はリベラルに対応

・政治的右派(保守)は伝統や公共の福祉を重視する価値観。
 常に日本の今後を思う人です・・。

・経済的左派(政府派)は、市場原理の負の側面
 (いわゆる「市場の失敗」)を重視し、政府による
 再配分や規制を望んで、大きな政府を志向します・・。

************************

それから衆院選なんだけれど
国民に信を問う」って
解散時に政治家が使う常套句だ。
今回の解散はアベノミクスの是非を問う、と
我が国の元首がおっしゃってる・・が、
つまり「消費税を10%にしちゃっていいか?」
それを国民に問うのが今回の選挙と解釈している。

自分は、安倍政権の外交方針だとか
アベノミクスの効果(本当は、内情が伴わぬ
幻想であったとしても株価が上がり、
円安になったのは事実だし)には一応満足している。

更には一年くらいで政権がコロコロ変わるような国じゃ
交渉事で外国も信用してくれないだろうから
もうしばらくの長期政権もアリだと思う。

一方、自分は一介の市民に過ぎないので
消費税率はこれ以上、上がらんで欲しい。
(国家財政健全化の必要性は理解しているが
 より良い未来より、自分の今の生活だ)
なわけで、もうかなりしばらくの間
消費税は現状維持であって欲しい。
(上げちゃった以上、率は8%でいいよもう・・)

仮に今回の選挙で自民党が圧勝したら・・
「あ、消費税率はアップしていいんだね?
 なんたって国民が信託したもんね
って権力者は当然考えるよなぁ。

どうせ自民圧勝だろうから
自分一人くらいは批判票を・・とか考えたとしても
ミンス残党をこんどこそ壊滅状態にするのは
デフォルトだと思うし・・
他に受け皿もないし。

要するに、安倍さんにはおおむね賛成だが
消費税はしばらく(5%時代が1997年から
17年続いたからそれくらいは・・)
アップしないでほしい、ってゆー
私のような勝手な小国民は
一体どこに投票すれば
ワタクシの”民意”とやらは
反映されるのでありましょう?

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月28日

コブラ

「コブラ」

80年代アニソンPONお気に入りご紹介。
七回目は・・
「スペース・コブラ」より
COBRA By前野曜子さんであります。


(おまけでルパンも聴けます)

ルパン系は永久欠番として
ランク外にしておいたんですが
それじゃちっとばかし寂しい、と
我が心の声がささやきまして
同じ大野雄二さんの、これが入ってきました。
「サイボーグ009」の”誰がために”とも
天秤になりましたが、サイボーグ〜の方は
以前に記事にもしましたんで。

なお、歌い手の前野曜子さんは1988年に
40歳という若さで亡くなっています。
恋に酒とかなり自由奔放に生きた方みたいで
彼女の歌声がこの歌に殊更フィットしてるのも
そのあたりにも一因があるのかもしれません。

ご興味のある方はいつものWiki先生に
ご相談ください。


♪背中にまといつく翳りは
 オトコという名の ものがたり―



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

愛・おぼえていますか

「愛・おぼえていますか」

80年代アニソンPONお気に入りご紹介。
六回目は・・

劇場版・超時空要塞マクロス
「愛・おぼえていますか」
リン・ミンメイ/飯島真理



なるべくね、ロボット系は
含めないようにしようと頑張ったんだけど
そういったフィルターをかいくぐり
入り込んでしまいました。

こんな記事をお読みになる方には
先刻ご承知ではありますが、
この歌は、何百億年前、戦闘種族を
作り出しながら自身は滅びてしまった
超古代星間文明にて流行っていた
歌謡曲だったらしいです。

戦闘用種族製造時に遺伝子提供した者の
カールチューン(DNAの記憶?)が残っていて
戦闘宇宙人は、このアイドルの歌を聴くや
すっかりデカルチャ(衝撃を受けたの宇宙人語)。

戦闘しか知らない(当然性教育などもなされていない)
ストイックな彼らは、地球人文化に
すっかり参ってしまい
戦っているバアイじゃねーや
えんこーなぞも屁とも思わぬ
こんなスバらしい”文化”を持つ地球人類を
保護しなければならない、と思い至る。

それが数十万隻の艦隊VSマクロス一隻という
狂気の戦場にてマクロスが生き残れた理由だったのでした。

ミンメイが一曲歌っている間に戦闘完結かよッとか
遺伝子が記憶していたのは”曲”だけであって
歌詞なんかどうだってよかったのでは?とか
当時も今も思いますが、やっぱヤボですな。
CGのない時代、あの戦闘シーンは鳥肌でした。
鳥肌実。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月26日

ウンパッパの真実

「ウンパッパの真実」

これでも比較的真面目な
小学生だったもので
音楽の時間も手を抜かずに
歌っていました。結構真剣に。
なわけで、PONのガラクタ脳HDDに
意外に多くの”唱歌””童謡”が
こびりついておるのです。
先日、急に脳内に浮かんできたのが
ウンパッパ

♪歌に願いをこめてうたえば
 広場で街で 公園で
 楽しい歌が小鳥のように
 みんなの夢を うたいだす・・

 ウンパッパ(ry

ね、ご存知の方はご存知かと。

そういや、このウンパッパって
何なの?そこでPONさん、調べてみた。

すると、とんでもない真実が明らかに!
(ナレーション 木村匡也)

「ウンパッパ」は実は大人の
エロティックな曲だった!

詳細はリンク先をお読みいただくとして

ウンパッパとは
「Oom-pah-pah!」と表記。
トロンボーンの擬音・・

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 20:21| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日

Get Wild 

「Get Wild」

80年代アニソンPONお気に入りご紹介。
五回目は・・

CITY HUNTERよりTMNの「Get Wild」です。



「キャッツアイ」のファンだった自分は
キャッツ終了後、当然のように
「シティーハンター」にも飛びつきましたが
コミックもアニメも途中で放棄しました。

なんだろう・・モッコリネタがクドすぎたのと
前にも書きましたが、銃の威力を抑えるため
遼が自分の手で銃口をさえぎって発砲した
シーンにかなり興ざめしたためであります。



ま、それはそれとして
TMNのこの曲は当時ヒットしました。
これまた記事にしておきながらナンですけど
自分はどちらかというと
TMではなくBOØWY派でした当時。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 20:26| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月20日

悲しみよこんにちは

「悲しみよこんにちは」

80年代アニソンPONお気に入りご紹介。
四回目は・・

「悲しみよこんにちは」斉藤由貴さん。
言わずと知れたアニメ「めぞん一刻」の
初代主題歌であります。



たしか・・高校生活を開始したばかりの
春・4月。中古の愛機
モスグリーンのウォークマンで
さんざん聴いたものです(遠い目)。



当時のアニソンっていいよなあ。
作り手も対象を理解したうえで
歌を作っているのがよくわかる。

どこかのワ×ピースみたく、歌の作り手が
「ワシは漫画なんか見いひんねん。
 アニソンなんてあんなもんでOKやろ?」と
娘に聞いたとか聞かなかったとか。
依頼したスタッフも引き受けた方も
ふざけすぎだろ。
特に引退した人の方。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月19日

NHKらしい言い回し

最近はそうでもなくなってきたけれど
NHKは民放ではないため、商品名は使えない。

てなわけでひと頃は
短文投稿サイト」なる言葉が
よく聞かれた。
ご存知「ツイッター」のことである。
ブログやラインも不思議な言い回ししていた気がするが
ちょっとここでは思い出せない。
今、酒を飲んでいるからという事にしておこう。

そんで検索してみたら、やはり同じことを
考える方はいるものである。
ここは、この方のブログをご紹介しておきます。

俊平の雑学研究所
NHKの商品名の言い回し

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:NHK
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

銀英伝が無料!急いで見ろ!

銀英伝が無料!急いで見ろ!

表題の通り。

GYAO!がアニメ「銀河英雄伝説」本伝の
全110話一挙無料配信、11月20〜24日限定

問題は、そんなに長い間「銀英伝」に
付き合ってられない、ってところ。

ミラクルヤンが活躍するシーン
(必然的に艦隊戦しかないけれどね)
だけ飛び飛びで見るのもよいか?

シェーンコップとのやり取り
ラインハルトとの会談
ハイネセンでの査問会議・・等

正直、ヤンが居なくなってからの
話はあんまり興味ないんだよな。

関係ないが、急に有名なスレタイを
思い出してしまった。

墓地が無料!急いで死ね!

ってスキ。
作成者の感性に感服。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:銀英伝
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月17日

トーマスのギスギスぶり

「トーマスのギスギスぶり」

雰囲気の悪い会社内みたいで嫌。
電車が好きなうちの子には
チャギントン

の方を見せてる、と
近所のお母様の話。

なるほど。
うちはトーマスで育っちゃったけどな(笑)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:14| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月16日

清州会議

「清州会議」

TSUTAYAでレンタル観賞。

どうもこの映画、三谷喜劇の真骨頂らしい。
三谷映画といえば即”コメディー”を
期待する世の中で
清州会議なんかを題材にもってくる
三谷幸喜氏に、はじめは少々違和感を覚えるも
全体では確かに三谷喜劇だった。

清州会議を開こうにも
織田家中の四家老の一人、滝川一益が未到着。
織田家の未来がひいては
日本の将来が”滝川待ち”な状態から
映画はスタートする。

さすがに史実の大筋は曲げられないからか
小ネタで勝負。
(”滝川待ち”で会議が開けないので
 時間つぶしの余興として海岸で
 きら星の織田家武将が”旗取りゲーム”
 やっちゃたり・・)

バックだった信長が本能寺で横死。
逆襲してきた関東勢と一戦交え
敗北した滝川一益(演:阿南健治)。
必死に清州へ逃亡を図る一益を
北条方が追撃するが、そんな一益を捕捉するのが
あの更科六兵衛さん!(演:もちろん西田敏行)
観ていて一番ウレシイシーンだ。
監督も案外、ここを一番
撮りたかったんじゃなかろーか。

人間死んだらおしまいよぉ」とか言って
結局は一益を逃がす、更科六兵衛さん。
そんな彼は、死んだ後に物語が始まるわけで
嗚呼・・なんという運命のいたずらなんでしょう。


あらすぢ
日本史上、初めて会議によって歴史が動いた
「清須会議」を、三谷幸喜監督が極上の
傑作時代劇エンターテインメントとして映画化。

************************

羽柴藤吉郎(秀吉)役に
”水曜どうでしょう”の大泉洋。
はじめは軽すぎて、従来の秀吉像から
少々逸脱も感じたが、これが案外良かった。
あんな秀吉もアリだ。
そういや彼の”眼”って結構あくどい色がある。

天下人でなく織田家の跡取りを決めてるのだ

”秀吉”流重要会議の乗り切り方
自分がもっとも通したい意見は
会議も煮詰まってきた最後の最後に出す。

秀吉に対抗するは史実通り
柴田勝家。演ずるは役所広司。
彼がまた「朴訥」ないいやつで、自分には
戦う事しか能がないことを、よーく理解しつつも、
一生懸命、織田家筆頭家老たろうとする。

そんな、力はあるが知恵がない勝家を
応援するのが丹羽長秀(演:小日向文世)
彼は勝家のためというより織田の将来を
第一に考えて行動した武将。
物静かで知恵もあるが
悪どすぎることはできないキャラは
小日向文世がよく似合う。

歴史上の彼は人が良すぎて
秀吉の織田家簒奪に利用され
捨てられたと評価されたりするが
実は彼なりに思うところがあって、
秀吉がナンバーワンになったことも
決して快くは思っていなかったようだ。
後に秀吉から呼び出しを食らった時は
もはや「腹が腐って奉公できない」と
自分のハラワタを切り取って送り付けた
・・という怖すぎの話も残っている。

いっこうに一益が来ないので
会議開催のため、急きょ”家老”を
仕立てて4番目の議員とする。
信長の乳兄弟・池田恒興(演:佐藤浩市)だ。
自分の意見なぞ欲でコロコロ変わる
小物感満載な恒興を佐藤浩市が気持ちよく
演じている。

これはあくまで三谷喜劇だけれど
史実の秀吉も「ああ、俺が天下を取ったら
こいつは排除しなきゃいけねーな・・」
なんて思う織田家の家中がいっぱい居て
独りづつ確実に粛清していったんだろうな。

このほか。歴史の陰に女性あり。
大河ドラマの方が「姫」は現代風メークなのが
良くわかる。信長の孫を産んだ
松姫(演:剛力彩芽)がコワイ。
彼女から、あの”眉毛”を
とっちゃうのだから・・怖さ倍増。
松姫は信長の摘孫を生んだから
何がなんでも子供に天下を取ってほしい、と
秀吉の味方をする。

信長の妹「お市」姫(演:鈴木京香)。
このヒト、前ダンナ浅井に直接手を
下したのが秀吉だったから、
とにかく秀吉を毛嫌い。反秀吉のためなら
なんでも協力する。まるでどこかの国のようだ。

お市のキョーレツな秀吉嫌いは
ついに”秀吉暗殺”にまで発展するが
察した秀吉は、黒幕の一人
柴田勝家に庇護を求め、窮地を脱する。
「秀吉暗殺計画」が史実だったのか
調べていないが、なるほど、関ヶ原前夜に
三成も家康に庇護をもとめたし、
そんなことも有ったのかも知れない。

秀吉の妻「おね」役がまたまた中谷美紀。

黒田官兵衛役には寺島進。
いいね。ハラ暗さ全開な感じが。
特にNHK大河で、どんなであっても
イケメンな黒田官兵衛を見慣れてしまっただけに
そうそう、従前のカンベーさんは
こういったハラ黒ジジイのイメージだったよ、と
自分の中で再確認する。

ジジイといえば時間軸上
追想場面にしか出てこないが
明智光秀もずいぶんジジイだった。
あれはジジイというよりもはや老人だ。

あとは・・そう”馬ぞろえ”に
秀吉はいなかったはず。
名人久太郎(演:松山ケンイチ)に違和感。
織田信雄を演じた妻夫木聡はいい。
あれじゃ本物のバカだw。

現代風のアレンジはあるが
フツーに作った戦国時代劇だった。
あまり一般受けしないだろうけれどな。

勝家「世話になった。もう会うこともあるまい」
丹羽「・・年下の女房は年上のように
   年上の女房は年下のように扱う
   それが円満の秘訣だ」
一度結婚で失敗してる三谷氏はこのセリフを
劇中で使いたかったのかも・・とか下種に勘ぐる。
 
すべてを終え、己が未来を悟ったような
勝家の笑顔がよかった。



キャスト
柴田勝家:役所広司
羽柴秀吉:大泉洋
丹羽長秀:小日向文世
池田恒興:佐藤浩市
織田信雄:妻夫木聡
前田利家:浅野忠信
黒田官兵衛:寺島進
前田玄以:でんでん
堀秀政:松山ケンイチ
織田三十郎信包:伊勢谷友介
お市様:鈴木京香
寧:中谷美紀
松姫:剛力彩芽
三法師:津島美羽
織田信孝:坂東巳之助
滝川一益:阿南健治
佐々成政:市川しんぺー
金森長近:清末裕之
稲葉一鉄:久世浩
蜂屋頼隆:迫田孝也
長束正家:望月章男
佐久間盛政:松永一太
弥助:ショー片島
森蘭丸:染谷将太
織田信長:篠井英介
なか:戸田恵子
小一郎:梶原善
小袖:瀬戸カトリーヌ
義兵衛:近藤芳正
明智光秀:浅野和之
織田信忠:中村勘九郎
枝毛:天海祐希
更科六兵衛:西田敏行
さまざまな声:山寺宏一

スタッフ
原作と脚本と監督:三谷幸喜『清須会議』(幻冬舎刊)
製作:亀山千広、市川南
企画:石原隆
プロデューサー:前田久閑、和田倉和利
アソシエイトプロデューサー:清野真紀
ラインプロデューサー:森賢正
撮影:山本英夫
照明:小野晃
録音:瀬川徹夫
美術:種田陽平、黒瀧きみえ
音楽:荻野清子
編集:上野聡一
テクニカルプロデューサー:大屋哲男
VFXスーパーバイザー:田中貴志
スクリプター:山縣有希子
衣装デザイン:黒澤和子
装飾:佐藤孝之
キャスティング:杉野剛
助監督:片島章三
製作担当:斉藤大和
制作プロダクション:シネバザール
配給:東宝
製作:フジテレビジョン、東宝

キャッチコピー
誰だ! 最後に笑うのは? 歴史が動いた5日間。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 21:17| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(カ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日

吊端撃彦

「吊端撃彦」

吊端撃彦、突然ですが。
いや解かって頂ける方がいれば
それで結構なのです。
もう一度書きます。吊端撃彦。

先日、JR貨物のコンテナ見たら
急に思い出したもので。
http://www.jot.co.jp/

ネットでは
イボンヌ木村=中村うさぎ=吊端撃彦
ってありましたが、ホント?
「イボンヌ木村=中村うさぎ」は
事実のようだけど。
(一応Wiki先生にも載ってた)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:19| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

ほれ、出番ですぜ

「島が乗っ取られる」中国密漁船に囲まれる
小笠原…ゴミ散乱、汚される世界遺産


「グリーンピース」の方
「シーシェパード」の設立者にして
環境テロリストのポール・ワトソンとやら。
ココで動かんでどうする。

あと「シーシェパードの支援企業とか
実態はよくわからんけど売名のために
出資してるハリウッドの俳優さんの方々など
あの連中にも”小笠原の環境危機”を
教えた方がいいんじゃないか。


連中がここで動かないならば
やはり彼らはクジラや地球環境よりも
金になるから、選挙で有利になる(人がいる)から
活動しているにすぎないのだな・・とか
勘ぐってしまう。

とりあえず日本に観光滞在しているだけの
ケネディお嬢にもこの件についての見解を
聞いてみたいものです。
ついでに「ピースボート」もいっとけ。
国会議員付きで。少しは見直されるかもしれないぞ。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月13日

ルビー指輪と徳川家康

「ルビー指輪と徳川家康」

佳境になりつつあるNHK”軍師官兵衛”

寺尾聡氏が中の人の徳川家康が出てくると
もうすっかりルビー指輪がBGMです。

今回の徳川家康氏は、登場時から
右目だかが半開き。
年を重ねたせいか、お父上(故宇野重吉)
に似てきたなあ、あるいは老化現象かなんか?
と勝手に思っていたのですけれど、

アレ、寺尾聡流の徳川家康表現なのだそう。
つまり家康の二面性と、秀吉健在時の
家康はわざと能力の半分しか使っていない・・
そんな意味あいが、あの片目家康。
なもんで先週放送の「秀吉の最期」では
遂に彼が両目全開しました。

ところで、自分は結構”石田三成”びいき
だったんですが、あのドラマだけみると
なるほど、豊臣武闘派七人衆が
太閤亡きあとに石田三成を
襲撃しようとしたのも解かる。
演ずる田中圭の”薄い唇”演技がまた
とてつもなく嫌な奴オーラ全開でよい。
奉行衆全般的に嫌な奴演出なのは少々気の毒。

あとは・・そう、やはり岡田准一がカッコいい。
もう今後はジャニーズ枠にはまらず
時代劇俳優として突き進んでください。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

陽だまり

「陽だまり」

80年代アニソンPONお気に入りご紹介。
三回目は・・

「陽だまり」 村下孝蔵さん。
これまたアニメ「めぞん一刻」の
五代目主題歌であります。



「二人で陽だまりの中 ひかりあつめ〜」がイイ。

村下孝蔵さんといえばその前に
これまた名作「初恋」をヒットさせていますが
PONはこの曲で村下ワールドに触れました。

京都修学旅行のバス内に
村下孝蔵ベスト盤のカセットテープ
忘れてきてしまったのは
高校生の頃の私です。



同じく「めぞん」EDの「ピカソ」が歌う
・「シ・ネ・マ」
・「ファンタジー」
・「サヨナラの素描」
・「ビギン・ザ・ナイト」
も素敵でした。
初めてピカソの曲を耳にしたときはホント鮮烈で
特にシネマの曲の終わらせ方なんか
なんか尻が落ち着かなかったキオクもありますけど
今となってはあれもまた大人の味。

これらも今回のベストに入れてしまうと
もう”めぞん系”だけで
おなか一杯になってしまうので
止めておきますよ。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

キャッツアイ

「キャッツアイ」

80年代アニソン
PONお気に入りご紹介シリーズ。
二回目は「cat's eye」BY杏里

その後、本人が再レコーディング
したVerもあるようですが、
やだなあ、もちろん初代Verに
決まってるじゃないですか。



ザ・ベストテンで9週連続
10位以内とか記録も樹立。
なんだかんだ言っても世に”杏里”の
名前を広めたのはこの歌だ。

http://ja.catseye.wikia.com/wiki/CAT'S_EYE_(%E6%9D%8F%E9%87%8C%E3%81%AE%E6%9B%B2)

スキだったなあ。キャッツ。

泪(26)瞳(23)愛(18)
(いずれも当時)

いまでも表参道あたりに行けば
犬鳴署の裏側に喫茶キャッツアイが
ある気がする。
あ、海坊主に経営が変わっていたり?

アニメ版の挿入歌だったけど
Never Gonna Say Good-Bye
もスキだった。場面が喫茶店内になると
常に流れる曲。




↑「Never Gonna~」は未収録だって残念。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

気になる漫画

「気になる漫画」

最近はかなりご無沙汰になってしまった
漫画であるが・・一応気になっている奴を
忘備録的に記述しておきます。
中には完結してしまったやつもあるみたい。
なんか・・自分の飛びつく趣向が解かって
面白い。アブねー奴のようです俺。

「武装島田倉庫」 
鈴木マサカズ 作:ビッグコミックスペリオール
・異界へ!高純度荒廃未来冒険譚、堂々開幕。
  前代未聞興奮必至!荒廃未来冒険譚
 (ディストピアアドベンチャー)、始まる!!
 長い長い戦争が終わりを告げ、17年の時が過ぎた。
 地上に残されたのは化学兵器や放射能によって
 汚染された街で運送屋に就職する主人公・・。

→椎名誠の原作小説をコミック化したもので
 あるらしい。原作も未読なので何とも言えない。



「蜜の島」
 小池ノクト 作:モーニング KC
・死んだ戦友・貴船の遺言−−。それは
 「東京にいる妻と子を、妻の故郷の島
 まで送り届けてくれ」というものだった。
 貴船の妻は既に亡く、南雲は幼い娘ミツを
 連れて“島”を目指すが・・。

→初回だけ雑誌で読んだ記憶がある。
 絵柄が古くて(敢えてだろうが)いかにも
 戦後すぐのエログロカストリ?デカタンス
 ワールドが期待できそう。いいよね。
 他人が勝手に入れない地方の孤島。
 そんなとこ行きたくないけど。



「亜人」
 桜井画門 作:good!アフタヌーン
・「亜人」と呼ばれるその生物は「死なない」。
 高校生・永井圭はある日、交通事故で死ぬが、
 その直後に生き返った。それは、彼が亜人で
 あり、人間ではないことを意味する。

→まだ連載中なのかな。コンビニの漫画棚でも
 新刊が出るたび並べられているから。



「鋼鉄奇士シュヴァリオン」
 嵐田佐和子 作:ビームコミック
・最終回の“その後"を生きるヒーローの物語。
 最強の敵・デスユニバースを倒し、町に平和を
 取り戻したヒーロー・シュヴァリオン。
 メンバー達はそれぞれ日常へと戻っていくが、
 ただひとり、リーダーの烈人(れっと)だけが
 人間の姿に戻れなくなっていた・・。
http://ameblo.jp/toraieisu/entry-11515564576.html

→いいなあ。コミックビーム。テルマエも
 そうだけど、クチビルだけでなく「O村」編集長の
 漫画を見抜く眼力が凄いのかもしれない。



「蒼き鋼のアルペジオ」(コミック版)
 Ark Performance作:ヤングキングコミックス
・突然、世界各地に「霧の艦隊」と言われる
 謎の超兵器を搭載した戦艦群が出現。人類は
 その艦隊になす術無く敗戦するが、人類に味方する
 潜水艦が現れる・・。

→これを自分が知ったのはある日突然
 ホビージャパン上で痛車ならぬ痛軍艦の
 作例が増えたから。痛すぎる座は艦コレに
 譲ったようだが。Ark Performance氏は
 絵がうまい。



「pupa」(ピューパ) 
 茂木清香 作:月刊コミック アース・スター
・ずっと2人で生きてきた長谷川現と夢。過酷な現実の
 中でも支えあい続けてきた兄妹は、未知のウィルス
 「pupa」によって更なる絶望に堕ちていく。感染
 した人間を醜い怪物に変えてしまうpupaウィルスに
 侵された夢の怪物化を止めるため、現は自分の身体を
 妹の生き餌として一生捧げ続けることを決断する…。

→”究極の兄妹愛”なんだって。何度でも生き返る
 アニキは怪物化する妹にその身を捧げるらしい。
 不死身でも生きながら喰われているときの
 痛覚は健在らしいから・・いやはや。
 連載は終わったのかな?



「ミュージアム」
 巴亮介 作:ヤングマガジン
・超戦慄猟奇サスペンスホラー、絶望大解禁ッ!!!
 雨音に抱かれし、“6月の蛙男”現るッーーー‥‥‥。
 ”私刑”という名の無慈悲な裁きを執り行うために。

→もともと短編で終わらせる趣向だったようで
 もう連載終了した様子。カエルのお面を被った
 犯人が、私刑で死刑にする。死刑は猟奇的で
 方法様々だが、後から見ると理由がそれなりに
 一貫してあるんだとか。犯人的には。



以上。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:37| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月09日

地獄でなぜ悪い

「地獄でなぜ悪い」

TSUTAYAでレンタル。

第70回ヴェネツィア国際映画祭
オリゾンティ部門で公式上映され、
上映後は約1200人の観客から
7分間のスタンディングオベーションを
送られた。

う・・うーーん。
こんな映画に?7分間も?
スタンディングオベーション??

あらすぢ
極道・武藤組の組長・武藤大三は、
服役中の妻・しずえの夢でもあった、
娘のミツコを主演にした映画製作を決意する。
映画の神様を信じるうだつのあがらない
映画青年・平田純と、通りすがりの普通の
青年・橋本公次を監督に、スタッフや
キャストは全員自分の子分のヤクザで
構成した。さらに、武藤組と対立する
池上組の組長で、ミツコに恋心を抱く
池上純と池上組全体を巻き込んで、
事態はとんでもない方向に進んでいくのであった。

************************

先日、先行で記事にしましたけれど
やっぱ
「♪全力歯ぎしりレッツゴー」
外せないか。

あの劇中CMは、ヤクザの娘ミツコが
10歳(演:原菜乃華)時の
センセーショナルデビューCMという設定。
これから更に芸能界で飛躍する、って時に
父の武藤組が池上組の襲撃にあう。
留守番していた武藤組長の妻(演:友近)は
これをひとりで撃退するが刑務所入り。
娘の芸能人生命も絶たれてしまった。

それから10年。
・芸能人という夢を壊され
 人生をこじらせてしまった娘、ミツコ
(演:二階堂ふみ
→たまーにタモリ倶楽部に出ている、
 それ程気になる女優じゃなかったが
 結構魅力的じゃないですか、この映画じゃ。
・出所が近い妻に娘主演映画を見せてやりたい
 と願う組長(演:國村隼
→コワモテヤクザ役を演じてくれる人も
 もはやこの人くらいになってしまった。 
・武藤組襲撃時に偶然出会った
 ミツコに惚れてしまった池上組組長
(演:堤真一
→相変わらず楽しそうに仕事されててグウ。
・知識は膨大だが一本も映画を撮ったことがない
 映画バカ(演:長谷川博己
→かつての監督自身と思われ。
・ただ巻き込まれた若者(演:星野源
→星野って、このヒトなんなの?

とかいった10年前から因縁の面々が
融合した時、画面がサクレツする。

とにかくあきれた。
最後は画面真っ赤っか。お口アングリ。
よく商業ベースでつくったな。
和製キルビルといえば聞こえはいいかも知れないが。

クリエイティブな世界に生きる人は
やっぱどこかオカシイのかもしれない。
ある意味”地獄”であって
地獄でなぜ悪い、と居直るほかないのか。



まあ〜、一般受けはしないわな。
もうこの人の映画は観ない。

キャスト
武藤大三:國村隼
池上純:堤真一
武藤ミツコ:二階堂ふみ(現在)/原菜乃華(10歳)
武藤しずえ:友近
平田純:長谷川博己(現在)/中山龍也(高校時代)
橋本公次:星野源(現在)/伊藤凌(高校時代)
谷川カメラマン:春木美香(現在)/青木美香(高校時代)
御木カメラマン:石井勇気(現在)/小川光樹(高校時代)
佐々木鋭:坂口拓(現在)/中田晴大(高校時代)
木村刑事:渡辺哲
田中刑事:尾上寛之
オマワリ:水道橋博士
鈴木剛:山中アラタ
松野拓行:市オオミヤ
真田龍太:本城丸裕
正造:菊池英之
みつる:仁村俊祐
吉田國広:土平ドンペイ
ロッコ:橋本まつり
サッチ:皆川尚義
正太:清水智史
千葉義紀:山本亨
小室哲夫:野中隆光
飯塚信弘:中泉英雄
住田:諏訪太朗
ヒットマン:北村昭博
夕暮太郎:児玉拓郎
増田:板尾創路
佐藤:裴ジョンミョン
木下プロデューサー:石丸謙二郎
店主:でんでん
映写技師の小野さん:ミッキー・カーチス
モギリの大谷さん:江波杏子
吉村みつお:永岡佑
ジュンコ:神楽坂恵
マサコ:岩井志麻子
池上の女:つぐみ
ヨシコ:成海璃子
マスター:深水元基
ウエイトレス:ぼくもとさきこ

スタッフ
監督・脚本・音楽:園子温
音楽:井内啓二
撮影:山本英夫
編集:伊藤潤一
配給:キングレコード、ティ・ジョイ
製作:「地獄でなぜ悪い」製作委員会
(キングレコード、ケー・エイチ・キャピタル、
 BizAsset、ティ・ジョイ、ガンジス)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:30| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(サ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月08日

エボラ出血熱、指定医療機関のない県は? 空白の9県

エボラ出血熱、指定医療機関のない県は? 空白の9県

例え自県に「指定医療機関」が
あったとしても
ニッポンの場合は、あんまり頼りに
ならなそうですが。

************************

9県、指定医療機関なし
指定医療機関がないのは以下の9県です。

青森
宮城
秋田
石川
香川
愛媛
大分
宮崎
鹿児島

記事によれば、無い県の保健担当者は
救急車で隣県まで運ぼうかな〜とか
漠と考えているらしい。いかにも日本的。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月07日

カルフォルニアコネクション

「カルフォルニアコネクション」

アニソンじゃないんですが。
PONは熱中時代のファンだったもので
水谷豊さんが大好きだったわけですよ。
てなわけでBEST版CDも持ってました。

ここでモノマネしときます。(教師編ね)

「はい、いーかー。せんせ〜の名前は

 きたの こうだい って

言うんだな〜」

え?相×?
今はもう見る気もないですけど。



この独り芝居がよかった。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする