2015年03月15日

NHK子供番組「えいごであそぼ」等

最近、ムスメの付き合いで
幼児番組をよく見てる。

老舗「おかあさんといっしょ
2歳位対象「いないいないばあ
そしてニッポン米国化計画の最先鋒
現代の黒船w
えいごであそぼ」である。

子供の好みはよくわからない。
2歳になるムスメは
なぜかこの「えいごであそぼ」がお気に入りで
次に「いないいない〜」
最後に「おかあさん〜」なのだった。

なつかしの「セサミストリート」も
そうだったが、それにしてもなんで
英語系子供番組は原色多用で
シマシマ多数なデザインなんだろ。
キャラもセットもそうだ。
かわいい、と感じることがまったくない。
ついでに歌のお姉さん
(ハーフのモデルで「KIKO」とかいうそう)の
”鼻がコワイ”。



両極端なんだな。むこうの幼児文化は。
「子供向け」を真面目に作ると
バービー人形がキホンになっちゃって
もう少し対象年齢を下げようとすると
キャベツ人形になっちゃう。
つまり「キティちゃん」レベルの
「かわいい」ってデザインが無いのだ。

ディズニーだって昔よりは変わってきたけれど
基本的にはバービー人形に
若干アレンジしたようなキャラばかり。
もっとも、ディズニー映画のキャラが
京アニが作るようなキャラデザインになって
しまって良いのかと言われれば
・・辛いものがあるが。

ついでに「おかあさんといっしょ」について。
メインのたくみお姉さんが20代後半なのはいい。
人は誰しも年を取る運命だ。
でもサブ担当のりさお姉さんがまだ〇歳ってのは・・
(ちな、1991年生まれだって)
 
それと、お兄お姉さんが歌ってたある歌に
「ゾンビ」って言葉が出てきたことに少々戸惑う。
ゾンビっていい加減、子供が知っていてもいい
一般名詞と化したんだなあ。

幼少時のPONは「ピンポンパン・ポンキッキ」派で
NHKはほとんど見ていなかったんだけど
先日「beポンキッキーズ」を
久しぶりに見てみた。場合によっては
ムスメに見せてやろうと思いたったからだ。
なんかまとまりに欠いて、途中で消してしまった。
OPの集合写真でなんか
あのガチャピンとムックが
最後衛だったからね。何をか言わんや。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

posted by PON at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。