2015年07月07日

「牟田口廉也なりの責任の取り方」

「牟田口廉也なりの責任の取り方」

牟田口廉也というどうしようもない人が居ました。
詳細は「インパール、牟田口」
あたりで検索してみてください。
ウンザリすること必至です。

で、インパール作戦失敗濃厚となった頃の
司令部での会話(ホントの話)

牟田口廉也司令官
「陛下へのお詫びに自決しようと思うのだが」

藤原岩市参謀
「昔から死ぬ、死ぬといった人に
 死んだためしがありません。

 司令官から私は切腹するからと
 相談を持ちかけられたら、
 幕僚としての責任上、
 一応形式的にも止めないわけには参りません、
 司令官としての責任を真実、感じておられるなら、
 黙って腹を切って下さい。
 誰も邪魔したり止めたり致しません。
 心置きなく腹を切って下さい。
 今回の作戦(失敗)はそれだけの価値があります」

すげー参謀さん。
後世の人間が言いたいことを
ひとつ残らず本人に告げてしまっている!

他にも面白いエピソードはこちら
面白いブログ「見えない道場本舗」より

(瀬島龍三の話も面白いよ)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

posted by PON at 15:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

子供まんが映画会

「子供まんが映画会」

我が町に「子供まんが映画会」なるものがやってきた。
スーパーに割引券が置いてあって
大人当日券900円のところ500円で入れる。
(子供は2歳以上400円だったかな)

私の幼少の頃、季節の休みになると
東映まんがまつり
東宝チャンピオンまつり
とか大抵の映画館でやっていたんで
そんなのをイメージして
何も知らない子供たち二人の
ヒマつぶしくらいにはなるだろう・・と
市民文化会館へ足を運んだ。

入口には我ら親子とおなじような子連れが
うじゃうじゃと。
ざっと見、大小合わせて400人くらいは
いるだろうか。
400人*450円(入場料平均だとして)=18万円
ホール貸出料金が半日25000円くらいか。
それに係員がもぎり*3と映写員*1で4名
日当1万だとして4万だから
諸経費5万として会社には5万くらいかな。
毎日とは言わないまでも
毎週2回くらいは神奈川各地どこかで
映画会を開催していないと
経営は決してラクじゃないだろうなあ。

そんな意地悪なことを考えていると
お父さん、早く行こうよ」と息子が催促。
着席するや、上映スタート。
CMも映画泥棒wもなくいきなり作品スタートだ。
なにこの見事なスタートダッシュ。
ラインナップは以下の通り。

「花さか爺さん」
「かぐや姫」
「三匹の仔豚」
「Drスランプ アラレちゃんの消防隊」
「スーパーマリオの交通安全」
「ウサギとカメ」
そしてオーラス「ムーミン」
(あとでググったら
「新ムーミン1972年版 #46 氷の国をぬけだせ」)

この中で唯一、息子の琴線に触れたのは
スーパーマリオ
この語彙だけだった様子。

それにしても・・ひさしぶしに
80年代の空気に触れた。
なかでも子供向けムカシ話は
ほぼ東映アニメ制作作品だった様子。

フィルムもだいぶ傷んでいて
各作品とも厳密にいえば著作権なんか
まだまだ健在なのだろうが
今日の日本で声高に権利を主張する者など
まずいなかろう・・的な作品を集めた
映画のドサまわり上映会だったのでした。

今の子供世代、はドクタースランプなんか知らないし
(物議をよんだ”顔でかい”版すらご存じない)
待ちに待ってようやく出番が来た
”スーパーマリオ”もお役所(おそらく警察や
消防系の外郭団体)が発注したと思われるので
子供の啓もうのためならば著作権放棄してます、
なんかそういう感じの内容でした。
ちなみにマリオはアムロの中の人が演じてました。
スーパーアムロ。うん。

きっと映画フィルムが擦り切れるまで
巡業し続けるのだろうなあ。
かすらっくもこういう会社から
まずターゲットにしたらどうだ?

それから巡業会社も
プログラムの合間に10分くらいでイイから
休み入れろよ。てか入れるべきだ。
たぶん、会場レンタル都合上午前中に
すべて終わらせたかったのでしょう。
休みなんて時間の無駄w・・と。
な?エイコウシャさん。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 09:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする