最近の小学校では
体育で野球競技を教えたくても
そもそも野球のルールを
知らない教諭すらいるという・・。
一クラスの員数も少なめな現代
体育時に野球に代わって徐々に
取入れている競技がある。
ティーボール
とか言うらしい。
自分がNHKのニュースか何かで見たときには
・投げている間だけ進塁が可能
・外野のセンターは
ボールを投げるのではなく持って本塁へ向うべし。
・ピッチャーがいない
(そもそも打撃も無いバージョンもあったような・・)
TVはながら見だったのでその辺イイカゲン。
NHKニュースコーナー内で
子供たちがプレイしてたときには
守備がザルというか
まったく機能していないので
全部ランニングホーマーのイキオイであった。
なんだそれw
ま、PONの時代にも野球の代用競技としては
フットベース
(ベースは野球だが打者はボールを蹴るやつ)や
ハンドベース
(バットの代わりに腕でラリアートして打つ)や
三角ベース
なんかがあったけどね・・。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
