2016年09月25日

ドライブスルー

「ドライブスルー」

映画「パリ・テキサス」だったか・・の中に
あったシーン。
アメリカは自動車社会だな〜と思うに
銀行のATMがドライブスルーなこと。
ごくおおざっぱに書けば
セルフガソリンスタンドの
給油機がATMに変わったようなものか。
結構ベンリだと思うけど
日本じゃ法律と防犯上、実現不可能なんだろうな。

一方、小田原には
ドライブスルーの仏壇屋さんがありますで候。
先方に言わせれば
ドライブ”ルック”スルー」が正しいようだ。
いきなり仏壇のお持ち帰りも厳しいであろうし。

パリ,テキサス コレクターズ・エディション(初回生産限定) [Blu-ray]

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:22| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

先日、日本の人口減とか書いたけども

先日、日本の人口減とか書いたけども・・

NYであったイスラム系アメリカ人のテロにしても

こんな人が大手を振って歩いている姿を
見るにつけても↓
中国女子卓球のスターで
元五輪王者の王楠さん(37)の夫
の悲しい姿

やっぱ、経済力増強のための方策として
”移民”なんかいらんわ、とか
思ってしまった。

ドイツのメルケルさんも
ゆーあーうえるかむ!と中東の難民を
手あたり次第受け入れた結果・・
できることなら何年も時計の針を戻して
 やり直したい


やっと↑こんなこと言ってる始末だし。

人口9500万人で
国家運営をやっていけるよう
ニッポンの社会システムすべてを
ダウンサイジングの方向で
今からでも準備してゆくほかないのかな。

そもそも、コンビニや牛丼屋なんかが
24時間営業である必要なんてないし。
ほんの三十年前なんか
こういう話が成り立っていたんですよ↓
「ドラえもん、夜の世界の王様だ」

てなわけで、おやすみなさい。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 22:00| 神奈川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月17日

脳内ポイズンベリー

「脳内ポイズンベリー」

TSUTAYAレンタル。うちの相方が。
横で観賞してみた。

漫画原作のドラマ化らしい。
誰もが持つ脳内での葛藤。
それをマンガらしく擬人化して
面白おかしく再現している。
主人公がそんな脳内会議を通して
社会や恋愛と接しているわけだけど
彼女が対処する話そのものは
特にひねりもない三十路女性の恋愛ドラマで。

脳内ポイズンベリー コミック 1-5巻セット (クイーンズコミックス)

あらすぢ
テレビドラマ「失恋ショコラティエ」で
知られる水城せとなの人気コミックを
実写映画化。

携帯小説家の櫻井いちこ(真木よう子)は、
飲み会で同席して以降興味を惹かれる
年下の早乙女(古川雄輝)と偶然再会。
声を掛けるか否か、彼女の脳内では
いろいろな役割を持つメンバーが会議を
繰り広げ、議長の吉田(西島秀俊)が
取りまとめた結果、早乙女を食事に
誘うという結論に。その後交際に至るも、
双方の誤解や彼の元恋人の登場などで
疲れ果てたいちこは、編集者の
越智(成河)からもアプローチされ……。

************************

これがありがちなコントならば
”落とし物の財布を拾ったけどどうしようか?”
という命題に対して
ジブンの脳内で天使キャラと悪魔キャラが
葛藤したり、しなかったり、
といった程度だけども
この主人公の女性(演:真木よう子)の
脳内会議室には少なくとも以下の4名が常駐。

吉田(議長・理性担当)演:西島秀俊
石橋(ポジティブ担当)演:神木隆之介
池田(ネガティブ担当)演:吉田羊
ハトコ(コドモ担当)演:桜田ひより

この他に未確認なれど非常勤で1名いる様子。
こう列記してみるとお解りになる通り
脳内議員の名称は某国の総理経験者。
ハトコがただただウルサくて
状況を混乱させるだけなのが
何とも言えず、トラストミー。

この他にもヒステリー担当として
イラカンとかも必要なんじゃないのかとも
思ったが、ヒステリーは池田(吉田羊)の
ご担当でありました。

でもなんでポジティブ担当が石橋なんだろ。
戦後史のこの辺、あんまり
詳しくないのだけれども、
石橋つったら湛山でしょ?
彼、かなり左側の首相。
それに在任期間もかなり短期だったと思う。
戦後の混乱期”軍国主義”という
重しが取れたから、思いっきり
ポジティブ総理だった・・とか?

まあいいです。この話は
女性の”脳内あるある話”視点からの
恋愛話なんで。
政治や歴史はほぼ関係ありません。

映画としては、まあ面白かったのでは
ないでしょうか。
彼女(真木よう子演じるいちこさん)が
普遍的な考え方を持つ女性だとは
思わないし、思いたくないけれども
こういう情報がインプットされると
脳内でいろいろ加工され
これまたこんな結論を出す・・女性も
いるのだなぁという事で、
お気軽に楽しみました。

脳内ポイズンベリー

しかし、この年下の男の無神経な言動と
それを女性が見てどのように
怒りを発生させるのか、そのプロセスおよび
なんで男にはその怒りを理解できないのか
それはちょっと勉強になったかな。

彼(演:古川雄輝)が無神経なのは
”男だから”というよりも
まだ経験値が少ないヤツだから、とか
男性陣営としては思いたいところ。

そーだ。
我が家は子供たちがうるさいので
映画鑑賞時には”字幕”で
観ることが多いのだけども
”新丸子”駅が
ずっと”真丸子”の誤変換だったことに
やや拍子抜けの衝撃でありました。

脳内ポイズンベリー
監督:佐藤祐市
脚本:相沢友子

原作:水城せとな

製作:鈴木吉弘/坂上真倫/古郡真也

出演者
櫻井いちこ - 真木よう子
吉田 - 西島秀俊
石橋 - 神木隆之介
池田 - 吉田羊
ハトコ - 桜田ひより
岸 - 浅野和之
早乙女亮一 - 古川雄輝
越智 - 成河
早乙女の元カノ - 岡本玲
川上礼子 - 野波麻帆
カンニング竹山
ともさかりえ
いちこの元婚約者 - 竹財輝之助

音楽:井筒昭雄
主題歌:クリープハイプ「愛の点滅」

撮影:清久素延
編集:田口拓也

制作会社:FILM

製作会社:
フジテレビジョン/集英社/東宝

配給:東宝
公開:2015年5月9日

上映時間:120分
製作国:日本

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 09:31| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(ナ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

日本の人口減

「日本の人口減」

人口4300万人"ああニッポン30年後の現実
【第1部】
警察官もいません 東京の足立区、杉並区、
豊島区は消滅、京都・大阪も無法地帯に!


最近、恐ろしい事がある。

特に地方を旅行したりすると、
文字通り、目に見えて
日本の体力が弱まっていることを
実感するのだ。

駅前シャッター通りなんか云うに及ばず
かろうじて見かける農作業従事者も
道路工事の作業員も警備員も
そのほとんどが年配者。
彼らが皆、居なくなった時に
日本はどうしたらいいんだろう?

予想では100年後の日本人口は
5000万人!だって。
それも当然ながら全員若者って
ワケじゃないから、労働可能人口は
更に減る。

それは社会で、いままで、誰かが
何とかしてくれていた様々な事
(それはほとんどの場合、
 あまり楽しくないことばかりだ!)を
何とかしてくれる人が
居なくなるってことだ。

道路工事、建設業、コンビニ、
居酒屋の店員、宅配便、介護事業、
トラック、バス、タクシーの運転手
現場系(自衛隊、警察、消防やゴミ収集とかも)
農業、漁業、林業・・の成り手が消える。

それだけじゃない。
一流といわれる企業ですら
昔は出来た事がだんだん出来なくなってきている。
技術の継承も出来ていないからだ。
それは日本が海外から資金を持って
来れなくなることを意味する。

かくして、草は生えっ放し、インフラは壊れっ放し
物は届かないし、サービスも受けられない。
移動すらできなくなる。
買ってくれる人も売ってくれる人もいない。
経済も回らないから、年金だって保険だって壊滅。

残るのは老人だけ。
その老人の群れにいずれ自分も加わる。
それでも、どんどん亡くなってゆく上の世代。

そして”ニッポン”と呼ばれた
空っぽの器だけが残る光景。
寒々とする。

ラジオで評論家が
日露戦争で勝利したときの日本の人口は
4700万人でしたけれどね、と
コメントしてたけど。

それが何?といった感じも否めない。
やっぱロボットの開発を急がせて
ある程度の移民も認めないといけない時代が
近づいてきているのかもしれない。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:日本の人口減
posted by PON at 21:17| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

モンスターズ 新種襲来

「モンスターズ 新種襲来」

噂には聞いていた作品の二作目。
前作は、主人公男女が、突如湧いて出た
モンスターが跋扈するメキシコのどこかを
よくわからないままに逃げ回る話で
制作予算がないことを逆手に
モンスターは極力出さず(出せず)
それが上手く恐怖感をあおる、
映画初代ターミネーターの怪獣映画版と
解釈していました。
残念ながら前作の方を見つけることが
できずに二作目の方から
観賞した・・のですが・・。

あらすぢ
ハリウッド版「GODZILLA」の
ギャレス・エドワーズ監督が、
注目を集めるきっかけとなった長編デビュー作
「モンスターズ 地球外生命体」の続編。

モンスターズ / 地球外生命体 [DVD]

地球外生命体を乗せた宇宙探査機が
地球に到達して16年。いまやモンスターが
うごめく危険地帯は地球全土に広がっていた。
中東では、モンスターに対する米軍の空爆で
被害を受けた武装勢力と米軍との間に起こった
軍事衝突が激化。モンスターをよそに人間同士
の戦争が続いていた。そんな中、新たに派兵
された若き米兵たちは、危険地帯の深部で
連絡を絶った部隊の救出に向かうが、そこで
かつてない巨大モンスターに遭遇する。

************************

つ・・つまんね〜。

今回は、前作が好評だったから
それなりに予算がついたらしく
やっと怪獣映画らしく怪獣が出てくる。

でもこの世界の”怪獣”は
その存在が”当たり前”になっている上
彼らも生物として生きていたいというだけ。
人類社会を滅ぼそうとか
そこまでアグレッシブでもないので
中東の砂漠でズシンズシン歩いてる分には
人類社会にさほど迷惑ではない。
迷惑でないといっても
足元に住んでいる地元の方々には
トンデモナイ話である。

ヤンキー米軍なんかお気楽ごくらく。
戦闘機でヤッホゥ!!と怪獣を攻撃するが
連中、根っからテキトーなんで
誤爆”で地元民の生活空間を破壊する始末。

なもんだから、米兵たちは
怪獣退治のヒーローのつもりで
中東に乗り込んでみれば、
地元の人々の敵意あふれる視線でイッパイ。
怪獣なんかとの戦いより、鬼畜米兵の
ゲリラ兵と、陰惨で陰鬱な戦いが続くのでした。

モンスターズ/新種襲来 ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/特製ブックレット付) [Blu-ray]

つまり、怪獣そっちのけの
戦争映画だったのです。
現実世界では宗教が原因の
殺した殺されたの負のスパイラルで
戦争が無くなりませんが、
この世界で(少なくとも中東で)
人殺し活動が止まないのは
怪獣が一因だったという・・。

怪獣という人類共通の脅威がいるというのに
それでもなお人類はお互いを殺しあうことを
止められないなんて、
なんて愚かなイキモノなんだ人類は!!

監督はそんなメッセージを映画に
込めたかったのかも知れません。
・・知れませんが、そんなこと知りません。

怪獣映画だったら
怪獣と人類の壮絶な”戦い”
見せろや。
戦争映画はそのジャンルで別に観るっての!
ジャンジャン。

以上。

原題
Monsters: Dark Continent

スタッフ
監督:トム・グリーン
製作:アラン・ニブロ
ジェームズ・リチャードソン
ロリー・エイトキン
ベン・ピュー

キャスト
ジョニー・ハリス/ノア・フレイター二等軍曹
サム・キーリー/マイケル・パークス二等兵
カイル・ソラー/カール・インケラール特技兵
パーカー・ソーヤ/ショーン・ウィリアムズ二等兵
ソフィア・ブテラ/アラ

製作年:2014年
製作国:イギリス
配給:クロックワークス

上映時間:119分

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:22| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画(マ行) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月08日

ハッピーバースデー!息子

我が息子が
ついに10歳になりました。
おめでとう。
そういえばこのブログも
開始当初は息子の育児
(というよりも親ばか記事の数々)
であふれていたなあ、としみじみ。

至らない点ばかりの親だけど
これまでよく育ってくれたね。
これからも元気で好奇心をもって
世の中に出る準備に励んでください。

Wii U プレミアムセット shiro (WUP-S-WAFC)

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

続きを読む
posted by PON at 20:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月02日

マザーゲーム 彼女たちの階級(TVドラマ)

「マザーゲーム 彼女たちの階級(TVドラマ)」

TSUTAYAレンタル。
1枚100円だったし。
つか妻がレンタルしてきたんで
横でご相伴してみた。
主人公のシングルマザー、蒲原希子役の
木村文乃が可愛い。

女優美学W(東京カレンダーMOOKS)

主人公のキメ台詞(らしい・・)
「ハッキリ言わせていただきますッ!! 」
残念ながら半沢の「倍返しだ!」みたいには
流行らなかった。

あらすぢ
弁当屋を立ち上げるため、祖父の家で多忙な
毎日を送るバツイチのシングルマザー・蒲原希子は、
仕事のため5歳になる息子・陽斗を預ける保育園を
探していたが、保育園児童待機の問題で、なかなか
見つからずにいる。
そんな中、奈良岡フミの誘いで、彼女が園長を
務めるしずく幼稚園に入園を決めるが、そこは
登園時には高級外車がプチ渋滞を起こし、
高級ブランド品を身につけた富裕層が集まる
名門幼稚園だった。
しかも、園内には徹底としたママカーストが存在
していた。陽斗がしずく幼稚園に入園した後、
希子は矢野聡子率いるいじめグループに目を
つけられるなどのトラブルに遭うが、持ち前の
気丈さと正義感で立ち向かっていく。

************************

うーーん!
面白い。
以前にドラマ”ファーストクラス”
も見たけれど女性に限らず、
人間が関係する狭い社会にヒジョーにありがちの
”カースト””階級制””組織内序列”を
テーマにしたドラマ。

でも、面白いのはドラマだから。

最終的にはそんな馬鹿な!と思いながら、
スッとする展開が待っているので安心。
でも現実はそうはいかないものだからして
どれか一つにしても、卑近に実在して
欲しくないエピソードが続くのである。やれやれ。

木村文乃はバツイチの子持ち。
自営業の弁当屋のため愛息を
保育園に入れるため、毎ドラマ冒頭、
区役所の子供課担当(演:田中直樹)に
嘆願という名目のもと、コントトークを
しにゆくところからスタートする。
要領を得ないし融通も利かないが
人は良さそうな職員に田中直樹はピッタリだ。

そんな木村親子のところに
たまたま居合わせたマダム(演:室井滋)が
声をかけてくる。
聞けば、彼女はどこぞの保育園の園長。
渡りに船とばかりに飛びついてみれば・・
彼女が経営する保育園は
超が付くセレブ仕様保育園だった!
さあ大変。
自分家がさほど裕福でない家庭であることなぞ
百も承知な木村文乃ママ。
どーすんだよおい、が第一話。

RPGと展開は一緒。全10話の中で
各登場人物に関するエピソードが続き
主人公が一人ひとりと関わることで
各々の”わだかまり”が解決。
昨日の敵は今日の味方
最終的には、考えてみれば一番ナゾだった
主人公および近辺の背後関係も解明してゆく。

お母さま方の序列(開始時点)>
1)檀れい(毬絵様)
 ⇒大ホテルグループ総帥夫人。
  このひと、常に目が泳いでる。

サントリー 金麦 350ml缶×24本

2)長谷川京子(矢野さん)
 ⇒大手病院の嫁。昔だったら賀来千香子あたり。

3)安達祐実(みどりさん)
 ⇒広告代理店社長夫人で自身も元キャリア。

4)有象無象のお母さま方
 ・
 ・
最下位)貫地谷しほり(由紀)
 ⇒旦那は公務員でそんなに悪くないが
  この陣容では圧倒的に不利。
  不利な中で足掻いている。
  主人公の高校の同級生。
 ・
 ・
番外)木村文乃(主人公)
 ⇒シングルマザー。元気。

味方陣営
・蒲原徹治(かまはら てつじ)/竜雷太
 ⇒主人公の祖父。元刑事(嘘)

・蒲原陽斗(かまはら はると)/横山歩
 ⇒できすぎな息子

敵か味方かカーボウイ
・豊原功補
 ⇒主人公に絡んでくる出自不明の男

・奈良岡信之助/瀬戸康史
 ⇒保育園の次期園長にして保父。

・奈良岡フミ/演 - 室井滋(フネと二役)
・奈良岡フネ/演 - 室井滋(フミと二役)
 ⇒そもそも木村文乃親子を
  似つかわぬ世界へ誘ったのは何故か?

これは木村文乃で
なんとか持ってるドラマだった。
昔だったら「斉藤さん」だ。

斉藤さん DVD-BOX

にしても題名が良くないな。
「木村文乃さん」にしとけ。

マザー・ゲーム 〜彼女たちの階級〜

放送時間:火曜22:00 - 22:54(54分)
放送期間:
2015年4月14日 - 6月16日(全10回)
制作局:TBS

演出:塚原あゆ子/竹村謙太郎/福田亮介
村尾嘉昭

脚本:荒井修子/武田有起/千寿みのり
プロデューサー:新井順子

出演者:
蒲原希子(かまはら きこ)/木村文乃
矢野聡子(やの さとこ)/長谷川京子
神谷由紀(かみや ゆき)/貫地谷しほり
後藤みどり(ごとう みどり)/安達祐実
小田寺毬絵(おだでら まりえ)/檀れい

蒲原徹治(かまはら てつじ)/竜雷太
蒲原陽斗(かまはら はると)/横山歩

小田寺隆吾/豊原功補

奈良岡信之助/瀬戸康史

奈良岡フミ/演 - 室井滋(フネと二役)
しずく幼稚園の園長

奈良岡フネ/演 - 室井滋(フミと二役)

磯山琢己(いそやま たくみ)/上地雄輔
柏木薫平(かしわぎ くんぺい)/渋川清彦
樫山秀徳(かしやま ひでのり)/岡田義徳

墨川区役所職員/田中直樹

エンディング
Superfly「Beautiful」

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:22| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | TV | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月01日

雑賀衆

「雑賀衆」

先日、台風の野郎が
東北・北海道に大変ツメ跡を残し、
国内がなんともいえぬ空気でいた最中、
関西で勝手に籠城して自殺した人がいた。

その被害者の住所が「小雑賀」(こさいか)
とかラジオで流れてきまして
なるほど・・それで物事に
ケリをつけたいときは「鉄砲」なのか、と

一人納得。雑賀孫一。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
ラベル:雑賀衆 雑賀孫一
posted by PON at 21:53| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事(哀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする