(以下の話は今年、2019年夏頃の
オハナシです)
いちいち感想書いてる時間が
無くなってしまってるんで
今のジブンのなかを通り過ぎてゆく
作品をまま書き連ねます。
ネタバレ含む簡単な感想は
各作品、そのうちUPすると思います。
<映画(含むレンタル)>
「海獣の子供」
→いい映画だったけど、ジブンに
ちょっとだけ長尺だったかな。
米津さんの主題歌が我が家で大流行。
「天気の子」
→公開当初、マイスマホで音声入力
検索したら「テン・きのこ」と。
きのこ、そんなに要らないよ。
「祈りの幕が下りる時」
→謎が謎を呼ぶ殺人事件ってさ、
登場人物の全員が全員、常識では
考えられない、重い過去を抱えているから
画面上の話だけで真犯人を探せとか
いわれても無理無理。
「アベンジャーズ・エンドゲーム」
→スーパーマンとバットマンという
反則キャラがいない世界だと大変だね。
「パシフィック・リム アップライジング」
→うーーん。よくある続編モノ。
頑張ってるけど、それなりに楽しめるけど
後にはなんも記憶に残らない。
「劇場版マジンガーZ INFINITY」
→漫画「真マジンガーZERO」
(講談社REDコミック)ってのがありまして、
面白いです。「ごちゃごちゃ」長すぎる
描写・設定も多いけど、そんな「ごちゃごちゃ」
設定をスパッとカット、現代アニメスキルで
リメイクしたもの。また出た新設定マジンガー。
これでまた超合金ネタにしばらく困らない。
良かったねメーカーさん。
「トリガール」
→鳥人間コンテストを舞台にした青春ドラマ。
意外にいい感じ。元「まれ」のタオちゃん。
「シュガーラッシュ オンライン」
→完全にオタクネタで映画一本とは。
もはやオタクカルチャーは世界規模なんだね。
おかげでストUなんか知らなかったムスメが
ウチにあるSFCでザンギエフ使ってますわ。
<TV番組>
「わたし、定時で帰ります。」
→吉高由里子の好感度アップ。主に我が家で。
それ以上に向井理の好感度も。
「凪のお暇」
→ゴン(中村倫也)が初めて人間の苦悩に
目覚めたシーンがよかった。
うる星のさくら役の鷲尾さんが出てきて
ちょっとびっくり。
「パンドラW AI戦争」
→レンタル観賞。この前に「わたし〜」と
「凪〜」を観ていたんで、向井&鷲尾真知子
に既視感。
あと・・はらだ〜たいぞうですッ!
「Heaven?〜ご苦楽レストラン〜」
→原作は漫画なんだが、それにしても演出が
漫画っぽすぎのワザとらしすぎ。
あの内面の声がぽわ〜んと
頭上に浮かび上がるの・・やめて。
「いだてん」
→スポーツ紙なんかで、他に叩くネタが
無いと、さんざん腐していたけども。
割と面白かった。でもあれは大河じゃない。
クドカンドラマアワーってことで
別枠で観たかった。それとやっぱ
狂言回しのビートたけしの古今亭志ん生は
いらなかったと思う。皆がみんな落語愛好家
じゃない。
「ノーサイド・ゲーム」
→感動した。そもそもスポーツ系は、
いくらでも感動シチュエーションを
作り出せるものだ。
これが他の作品、半澤とか下町ロケット
だったら、もう少し社内バトルの描写が
細かく続いたでしょうね。しかしコッチは
チーム存続、というテーマが主だから
社内紛争描写はやや控えめであっさり。
あと上川隆也と熊川哲也を
混同してました。すまん。
「義母と娘のブルース」
→レンタル観賞。意外にいけるじゃん、
綾瀬はるか。あと義娘役の上白石萌歌も。
ここで整理しとくと上白石は姉妹であって
(姉)萌音・もね:「君の名は」の声優。
(妹)萌歌・もか:今回はこっち。いだてんで
泳いでる。にしても「未来のミライ」で
酷すぎる声・・
「ラジエーションハウス」
→いやいや、本田翼、可愛いですね。
そして窪っち。
ご結婚おめでとうございます。
「天使のナイフ」
→レンタル観賞。小出恵介が熱すぎるくらいに
頑張ってた。箱根駅伝のあとハイジに
あんな運命が待ち受けていようとはね
・・ウソだけど。
「罪と罰」
→レンタル観賞。結構疲れた。さすがロシア
原作。重い。二度観はない。
「チキンレース」
→レンタル観賞。
寺尾聡の弾けたオジサン役、いいね。
岡田将生も良かったよ。良かったばかり
書いているけど、テレビでやってたら
一度くらい観ても損はない。
「これは経費で落ちません!」
→多部未華子がいい。これはイチオシ。
いや、ふたオシくらいしておきましょう。
彼女の眼、女優にしては珍しいというか
六角形(奇面組の一堂零みたい)
だと思った。
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN
前夜 赤い彗星」(NHK放送)
→改めて、戦闘シーンが凄かった。
シャアの人間ドラマなんか要らんよ。
途中で放送終了しちゃった。
あとはジブンで買うか借りてこい、
ってことか。
「なつぞら」(朝ドラ)
→世の中では、なんだかんだと文句の種が
尽きないようですが、我が家は普通に
楽しめました。ハヤオ監督もいたし。
キックジャガーw
「下町ロケット2」
→シンバル部長は、どこまでもシンバル。
あんな高級そうなスーツのまま
田んぼに突入。その威力の前には
阿部ちゃんの存在すらかすむ。
「未来のミライ」
→観たんだけども・・あんまり記憶にない。
ただ面白くなかったんだと思う。
主人公”くん”ちゃんの声は
全面差し替え希望。下手通り越して
ひどい。演:上白石妹。
細田監督もココへ来て二馬身くらい
後退している感。
「13歳のハローワーク(ドラマ)」
→これ結構面白い。7年前くらいの作品。
原作はエッセイというか物語ではないから
オリジナルタイムスリップモノに
アレンジしてドラマ化した模様。
若い頃の中川大志がでているが
福士蒼汰とぜんぜん区別つかない俺。
「ペンギンハイウェイ」
→蒼井優演じる謎のおねーさんが
素敵でした。
<読書(含む漫画とか)>
「人魚の眠る家」 東野圭吾
→登場人物に家族の名前が使われていたので
読んでみる気に。
「レベル999の村人」
→最近、ネットの影響で
「○○の件」とか「××したら〜だった」の
ように、そもそも作品名を考えることを
放棄したようなヤツのなんと多いことか。
読む前から気力が萎える。
こいつもその一種かと思えば・・。
「面白南極料理人」西村淳
→映画が好きなモンでね。某古本屋で
50円だったんで読んでみた。
「三びきのやぎのがらがらどん」絵本
→子供を病院に連れて行ったときの
待合室に在ったもの。
読んでみたが・・なにこれ??
こんなヤツが世界的人気の絵本なの?
<気になるひと>
「中村ゆり」
「大野泉」
「木村文乃」
「麻生祐未」
「堀内敬子」
「多部未華子」
「本田翼」
ってなわけで、ワタクシ、今日も生きてます。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓