偽札こっそり、妻の財布に
=飲み代欲しさにすり替える
−通貨偽造容疑で夫逮捕
妻の財布にあった1万円札を偽造1万円札に
すり替え、これを使わせたとして、警視庁捜査
2課と青梅署は4日、通貨偽造、同行使容疑で、
東京都青梅市東青梅、トラック運転手藤原正広
容疑者(47)を逮捕した。同容疑者は容疑を認め
「飲み代が欲しかった。20枚ぐらい作成した」
と供述している。
調べによると、藤原容疑者は昨年6月ごろ、
自宅でカラーコピー機を使い、1万円札10枚を
偽造。昨年7月から11月の間、
事情を知らない妻(54)に2枚を使わせた疑い。
同容疑者は妻が財布に入れていた生活費から
本物の1万円札を抜き取り、発覚を逃れるために
偽1万円札とすり替えていた。
透かしがなく、粗雑な造りだったが、妻は偽札と
気付かないまま、台東区内のファストフード店や
同市内の歯科医院で使用したという。
************************
このオヤジはサラ金方面にはとっくに出入り禁止に
なった上での犯行なのか知らんけれど、奥さんも
大変だ。事情を知らない妻は7つ年上らしいから、
頭が上がんなかったのかもしれない。
デジタル技術が、大衆に普及したからこその
悲喜劇だねえ。カラーコピーがそんなに簡単に
行えなかった時代だったら、こんなこと思いつか
なかったろうに。
>妻の財布にあった1万円札を
>偽造1万円札にすり替え
まったく「とほほ」でございますが
>透かしがなく、粗雑な造りだったが、妻は偽札と
>気付かないまま・・
本当に気がつかなったのかなあw
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
「とほほ」その2
2008/06/05-06:31
偽札使用で中3女子2人逮捕=
「小遣い欲しかった」−石川
スーパーで偽1万円札を使用したとして、石川県警
松任署は5日未明、偽造通貨行使の疑いで、金沢市と
同県白山市に住む中学3年の女子生徒2人=いずれも
(14)=を逮捕した。
「偽札と知っていたが、
小遣いが欲しかったので使った」
などと話しており、同署は入手経路や経緯について
調べを進めている。
調べによると、女子生徒2人は2日午後8時15分
ごろ、白山市内のスーパーでお茶など3点(403円
相当)を購入する際、偽の1万円札を使用した疑い。
アルバイトの女性店員が感触などを不審に思い、
紙幣を確認している間に2人は逃走した。通報を受けた
同署は店舗の防犯ビデオの映像から2人を割り出し、
行方を捜していた。
************************
こっちはなんだろ。
>同署は入手経路や経緯について調べを
ってくらいだから、コピーではなくって
悪い筋の方から譲ってもらったっつーか
「お前ら!これ使え。使うまで帰ってくんな!」
とかいう脅しでも受けたのか?
>紙幣を確認している間に2人は逃走した
ってあたりが14歳だなあ。
使うのも二人一緒。
二人で手分けして使いまくるってことには
ならないんだね。
これも悪い筋には違いないが、もしくは裏にいるな。
どうしようもないオトコが。
まったく・・変な時代だとは思うけど
最近、ようやく認識したんだが
(古い小説や新聞なんか読んでみて)
時代に関係なく、ある一定比率で
「ヘン」なヤツ、道を間違った奴ってのは
必ず出てくるもんなんだな。
あんまり時代のせいにするのもいかがかと。
テロジーの発展から、昔なら未遂で終わりそうな
バカでも、「ヘン」なことを成功し易い時代に
なったのは確かだけれど。