2008年06月10日

タスポ騒動

「タスポ 自販機につり下げ 
       福岡の業者「売上げ2割減り」」
 
6月4日2時31分配信 毎日新聞

 福岡県広川町の自営業者が、未成年者の喫煙
防止策で導入されたたばこ自動販売機用成人識別
ICカード「タスポ」を自販機に備え付け、自由に
たばこが買えるようにしていることが分かった。
カードを発行する「日本たばこ協会」(東京)は
「成人識別制度や業界の信用を失墜させる行為」
として、全国初となるカード無効化も視野に入れて
是正を求める方針。財務省たばこ塩事業室も
「事態が続けば行政処分もありうる」と困惑している。

************************

実は、PON的には「業者ガンバレ!」って応援派です。
PONの親戚もタバコ屋で、細々とした家計の
そのほとんどを自動販売機の売り上げに委託している
状態なんで。
対面(具体的にはコンビニ)ではカードなし
販売OKで、自販機はカードがないとNG。
あからさまなコンビニ優遇。

タスポとかってICカードなんでしょ?
だったら話は早い。コンビニでスイカやイコカでの
物品購入が出来るように、タバコ購入をPOSレジで
計上するときにはタスポカードをかざさないと、
POSが動かないようにしとけば?
それくらいしないと公平じゃないだろう。

実際、先行でタスポを導入した「鹿児島」や「山梨」
では自動販売機の売り上げ6割減、引き換えに
コンビニチェーンのタバコ仕入が6割アップって
んだもの。なにをか況やですよ。

>未成年者の喫煙防止策で導入
笑わせんじゃないって。当の役人も含めて
そんなこと本気で考えて導入したはずないでしょ。
厚生省だか通産省だか知らんケド、どこかに
超キレ者の役人がいたとして、未成年者の喫煙の害が
深刻だ、これは俺がどうにかしなくっちゃ・・って
企画書を書きあげて上司やら政治家に提出した?
絶対そんなキトクな奴いないね。

タスポ導入が役所で持ち上がった発端は
「未成年者の喫煙防止策」なはずがない。
国民と青年の健康を本気で心配する奴なんかいるんか?
そんなブキミな親切心で世の中は動かないと思う。
仮に本当にいるとしたら、そこにはまず「宗教」が
絡んでいる。そんなニオイがする。

財務省たばこ塩事業室も
「困惑」(←ウソつけ)しながらも
「事態が続けば行政処分もありうる」
って脅すのなw

がんばれ、街のたばこ屋さん。
大手流通資本に負けるな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

 業者によると、福岡県で導入された今年5月以降、
売り上げが約2割減少。売り上げを増やすために同月下旬、
家人名義のカードを自販機に針金で設置した。自販機には、
同時に「この自販機専用タスポです。未成年の方はご使用
になれません」などと書いた張り紙を付けた。

 県警八女署は先月27日、情報提供を受け「教育的観念
から好ましくない」と、撤去を求めた。しかし、業者は
「法律には触れてない」と拒否したという。
 日本たばこ協会によると、同様の例は先月、福島県で
2件あったが、是正要請に即座に応じたという。

 この業者は、毎日新聞の取材に「たばこを買うかどうかは
親の責任では。規制する法律ができない限り、カードを
撤去するつもりはない」と話している。
ラベル:タスポ バカ役人
posted by PON at 21:00| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 記事(怒) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>サンダース様

>私もタスポはいらんと思うなー。
ほうほう。

>でも、酒もタバコも自販機は反対。やっぱり
>ああいうの良くない。ちょっとでも対面とか
>で買いにくくした方がいいと思う。
そうですね。全小売が統一して対面販売のみ
とするならまあそれもいいですが、それも
7時〜21時までとかに限定して。さもないと
24Hスーパーの一人勝ちになってしまい
ますからねえ。

>だから、街のたばこ屋復活が一番いいと思う。
>コンビにもそれくらいの自覚を持って売って
>欲しい。
たばこ屋さんの復活は賛成ですが、コンビニの
自覚はあり得ませんね。残念ながら。

>でも最近は酒たばこを売る側への指導も
>相当厳しいようで
昔はなあ。小さい子がお父さんのお使いで
買いに来ていたもんな。

>ICカードって、かなりの情報入るから、
>本当は1枚でETCとか全部一緒にできるらしい
>やん。
>役人の利権の臭いが・・・
あのICカードチップは某ソ二ーの開発
商品だったかな。大口はスイカが最初だった
と思うけれど、せっかく工場を作ったんだから
とにかく無理にでも需要を増やして
ICカードを世に出回らせませんと
いけませんし。
Posted by PON at 2008年06月24日 12:52
私もタスポはいらんと思うなー。
でも、酒もタバコも自販機は反対。やっぱりああいうの良くない。ちょっとでも対面とかで買いにくくした方がいいと思う。
だから、街のたばこ屋復活が一番いいと思う。コンビにもそれくらいの自覚を持って売って欲しい。
でも最近は酒たばこを売る側への指導も相当厳しいようで、パパの勤めてるスーパーの話だけど、高校生に売ってしまった事が発覚して、そこそこ大きいスーパーなんだけど、警察から「次やったら免許取り消すぞ」ってきつく言われ、カートン以外のレジ売り禁止にしたらしい。そいで若めの子には身分証提示徹底させてるらしい。背に腹は変えられぬってか。

ICカードって、かなりの情報入るから、本当は1枚でETCとか全部一緒にできるらしいやん。だったら免許書かクレジットカードにまとめりゃいいやんってね。ああまた、役人の利権の臭いが・・・
Posted by サンダース at 2008年06月11日 09:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック