実は、強大なパワーの国家元首に
新人が当選したっつーだけなんだけど、
ひとまずこれを明るいニュースと
積極的に捉え、少しでも経済復興に
邁進してください。米国民の方々。
日本はコレからが大変だ。
改めてオバマ陣営とコネクションを
作らないと。
でわ、いつものマスライです。
本日は珍しく?経済の記事を。
************************
「注入されたのが・・・」
アメリカの金融不安-緊急経済安定化法が
難産の末に成立したが、危機収束へ実効性を危ぶむ声も。
「米政府が金融機関に約25兆円の資本注入」
【ワシントン斉藤信宏】米政府は13日、金融機関に
2500億ドル(約25兆円)の公的資金による
資本注入を柱とする金融危機対策をまとめた。
14日朝、ブッシュ大統領が発表する。金融安定化法に
基づき財務省が金融機関から優先株を買い取ることが
柱になるが、銀行間取引への政府保証や預金保険の
上限の一時的な撤廃も含まれる見通し。
(毎日新聞)
************************
注入されたのが・・・
「資本」だからいいけど
「気合」とかだったら笑えるな。
何やってんだ、アメリカ!ってカンジで。
まあ、そんなことをこの記事見ながら
考えたワケなんですが。
所詮は、お上任せ。
無力な自分としては、目の前の懸案(仕事)を
逐次片つけてゆく、それだけです。ハイ。
ところで、今回の世界的金融不安について
不思議に思っていることが二つ。
1)PONのように適当に、12CHの
ワールドサテライトとか、ネットの経済記事
を斜め読みしているだけのような存在でも
いわゆる「サブプライム」問題があって
アメリカ住宅バブルが破綻したらしい、って
ニュースは知っていた。破綻したけれど、
結構世界経済には特に影響ないじゃん
・・なんて夏の時点では思っていたのに、
ここへきてなんで急にこんな事態になって
しまったのか?
2)今回の金融不安でブラックマンデーとか
チューズデーとか、おどろおどろしい名前を
マスコミが言い出さないのはなんでだろ?
1920年代なんかの「世界恐慌」のように
世界がオタオタしている点では一緒では
ないのか?
(決め付けたりしたら不安をあおるだけだから
敢えて言わないのか、あるいは「恐慌」と
呼ぶにはなにかガクジュツ的定義があるの
だろうか?)
それだけっス。
************************
選挙(≒マツリ)がようやく終わったんで
米国の総力をあげた対応を期待します。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
ラベル:オバマ