「日本のハンバーガーよ
もう遊びは終わりだ!」
だって。
カッコいいけれども、どうよ?このコピー。
クオーターパウンドってなんかスゲー気もするけど
要するに1ポンド=450グラムの
クオーター(1/4なわけで)
パテ(ハンバーグ)1枚が113グラム。
マックのノーマルパテは80グラムだそうだから
約1.5倍。
「クオーターパウンドバーガー」画像は拾い物。
クオーターパウンドの販売で、PONの最寄のマック
からはメガマックが無くなった。
メガマックはパテ4枚なんで80*4枚=320グラム。
一方、クオーターパウンドはダブルだとしても
450/2=225グラムだから
これは商品を替えただけで
実質の値上げなのかもしれない。
まったくもって・・・
細かい話ですが!
→(追記)ここまで書いていい気になっていた所
某所からツッコミが。
マックのパテは45グラムらしい。
そうすんとメガマックで45*4枚=180グラム。
あんまり話が成り立たなくなってしまいます・・。
化粧品業界なんかが良く使う手なんのだそうで。
普通の商品は、長い間売っていると売れ行きが
下がってくるんで、どうしても値段を現状維持
もしくは下げざるを得ない。
しかし、あからさまな値上げに踏み切ると
消費者の反感を買う。ってなわけで化粧品は
値上げ、もしくは下がってきた売値を
元に戻したいときは新商品を発売してしまうらしい。
新商品なんだから、
少々高くなっても仕方ないよね?的商法。
そういや、タバコを嗜まないPONが
よくシゴトから逃避したいときに
お世話になる「缶コーヒー」の類。
あれも、サントリーだかが120円→130円に
値上げすると発表した。
そこは日本の社会。
おそらく他社も雪崩をうって追随するだろう。
実は、今更ながら値上げの動きは出ていた。
従来は、コーヒーと一部栄養ドリンクを除けば
ソフトドリンクはだいたい、250ミリ缶、
もしくは350ミリ缶で120円だったわけだが、
ココのところ(この一年くらい?)
缶からペットボトル詰めの商品が主流になり
その内容量は200ミリと、ビミョーに
少ない商品が目立っている。
なのに120円。
細かい、いちいち細かいぞ!と言われるかもしれんけど
ストレートに正面から値上げするだけが
値上げではないんだなあ・・と
改めてそう思っただけであります。
えーーと、何の話でしたっけ?
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
かつてドコモも
予想外のソフトバンク追撃に
さてそろそろ反撃しますよ?とかWEB2.0にかこつけて
ふてぶてしく宣言してたけど
結局たいしたこと無かった。
ラベル:クオーターパウンドバーガー
えらい時間に起きてますなあ。
大人は寝られるときに寝ておきませんと。
>70年代初頭に米国からマクドナルドが
>日本へ上陸。
そうそう、1971年日本デビューといえば
F15とマクドナルドですな。
(開発そのものはもっと前からですが)
>お子ちゃまの時から洗脳しておけば、
>大人になっても食い続けるという理論で、
>食の侵略を続ける事 早三十余年。
コーラもセットです。忘れないであげてw
>どんだけ遊び続けてたんやねんwwと、
うまい。
けど、ウェンディーズとかバーガーキングとか
メガマックですら比較にならない
結構なデカサイズってありましたよ。
自分が高校生の頃、近所の高校で個人店で
100円ハンバーガーが販売されてまして
非常に興味を持ったこともありましたが
今は、当たり前だもんな。
ハンバーガーのデフレ化の功績は
マックにあるかもしれない。
お子ちゃまの時から洗脳しておけば、大人になっても
食い続けるという理論で、食の侵略を続ける事 早三十余年。
どんだけ遊び続けてたんやねんwwと、
車中ポスターを見た瞬間に心の中で突っ込みました。