2009年01月27日

ちびすけの抵抗

「ちびすけの抵抗」

最近、自分の意に反することを
周囲が強行しようとする場合
いいよぅ、いいよぅ」とかいって逃げる。
なにがいいんだか・・。
そもそも状況がわかっているのか?

フレーズそのものは
親の言い草を真似したものであるらしい。

意思表示ができるにまで成長したのは
スバラシイことだと思う。思うけど
ちょっと偉そうなことを言わせてもらえば・・

親が君に何かするときは
それなりの理由があるのです。
少しは言うことをきけっての!

また、先日ちびすけを寝かせる番を
仰せつかったのだが、ちびすけときたら
寝るわけでもなく、かといって絵本もイヤだ
童謡CDも聴きたくないと、
「いいよぅ、いいよぅ」を連発。
部屋の中をぐるぐる走り回っていた。

あんまりワガママだったんで
背後に北斗神拳オーラを漂わせ(うそですが)
ニランでみた。

するとちびすけは、さらに落ち着きを失い
あわわwwと、背後から「マンガ汗」を
飛ばすようにして母親の方へ急行していった。

息子に代わって登場した嫁から
注意するのは構わないけれど
 同じドヒョーで喧嘩するんじゃないの!
」と
嫁に注意されてしまった。
反省。

しかしながら、ただ「可愛がる」だけでは
子供の成長によろしくないのは確かだ。

最近は、嫁のほうがさすがと言うか
息子の教育や取り扱いについての
レベルが高い。
しょっちゅう傍にいる経験値の差かな。

************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif
posted by PON at 21:00| ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>雅王様
怪我のほうはいかがですか?

>父親と子供ってのは、難しいですな。
そうですよねぇ。
母親と違って、父親は物理的につながっていた
ことのない存在ですからね・・。
生まれたときにそばに居た助産婦さん、
産婦人科医、駆けつけた親戚と
新生児にとっては基本的にはおんなじ。
生まれてみたら、たまたまそばにいた
ようだけど誰このヒト?からスタートです。

>私も同じドヒョーで喧嘩してばっかりです。
雅王さんもそうなんですか。
安心しました。

>加減というかやり方というか、
>そういうのがどうもウマくいかない…。
ねえ。そうなのですよ。

>お互い頑張りましょう。
あいあいサー。
Posted by PON at 2009年02月05日 12:34
父親と子供ってのは、難しいですな。
私も同じドヒョーで喧嘩してばっかりです。
恐い父親、大変ケッコーであり目標でもあるのですが、加減というかやり方というか、そういうのがどうもウマくいかない…。
お互い頑張りましょう。
Posted by 雅王 at 2009年01月28日 00:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック