最近は落ち着いてきましたけど、ガソリンが
狂気の沙汰になったことがありまして
「燃費」と言うものが我々消費者にとって
いやでも意識しなければならぬ時代となりました。
以下の表は、その頃にちょっと調べてみたもの。
よほどのクルマ好きでもない限り、なかなか
そういったサイトなどに顔を出すこともないでしょうし
なんか皆さんの参考になればと思いまして。
実は、PONに取りましても車はクルマ以上の
ものではありません、つまり道具でしかないので
自動車趣味サイトなどをクルージングすることは
ないんですけれどね。このとき(ガソリン高騰時)は
結構深刻だったものですから
************************
燃費の良いガソリンエンジン乗用車ベスト10
【普通・小型自動車区分別ベスト10】MT車は除く
(Km/L):(排気量L)
1トヨタ :プリウス :35.5 :1496
2ホンダ :シビックハイブリッド :31.0 :1339
3トヨタ :ヴィッツ :24.5 :0996
4ホンダ :フィット :24.0 :1339
5マツダ :デミオ :23.0 :1348
6トヨタ :ベルタ :22.0 :0996
7トヨタ :パッソ :21.5 :0996
7ダイハツ:ブーン :21.5 :0996
9三菱 :コルト :20.5 :1332
9スズキ :スイフト :20.5 :1242
【軽自動車区分別ベスト10】MT車は除く
(Km/L):(排気量L)
1 ダイハツ:ミラ :27.0 :0658
2 スバル :R1 :24.5 :0658
2 スバル :R2 :24.5 :0658
4 スバル :ステラ :23.0 :0658
4 ダイハツ:ムーヴ :23.0 :0658
4 ダイハツ:ソニカ :23.0 :0658
4 スズキ :ワゴンR :23.0 :0658
4 スズキ :セルボ :23.0 :0658
4 マツダ :AZ−ワゴン :23.0 :0658
10 ダイハツ:エッセ :22.0 :0658
仕様やグレード、または改造度wによっても
高速、一般道、ドライバーの心理状況wによっても
もちろん変わってきます。メーカーが発表した
10・15モードでのランク付けのようです
(レスポンス調べ)
************************
こうして見ると日本が生んだ「軽自動車」って
コスパを考えるとやはりいいなあ。
自動車税も車検も安あがりだし。
昔、PONの親父が言ってましたが
ひと昔の「軽」は本当に「軽」で高速で
80キロ出すのもいっぱいいっぱい。
今でも年配の方はそのときの記憶があるから
「軽」を怖がって乗ろうとしないんだ、とか
なんとか。
今は違いますからね。東名の追い越し車線を
ハロゲンライトもまぶしく、なんか後ろから
激走してくるナと思ったら、結構「軽」です。
ワゴンRとか。
(余談になりますけどトラックとかは
速度リミッターがつけられているので
物理的に早く走れず、平日昼間の高速を
一番飛ばしているクルマって、実は
いろんな会社の軽営業車だったりするんですよね
営業の日ごろの鬱憤が走りに出るw)
うろ覚えの数字ですが、
もっとも燃費の悪い市販車は
PONが調べた時には確か日産の四駆サファリ
(もっとも、非舗装地を四駆で走り回れば
どんなクルマだって燃費は悪くなるんですが)
リッター5.5キロだったかな。
日産さん、上の表にも名前がないけれど
(たぶん4年前くらいなんで
少しは改善していると思うけど)
このままでは顧客離れがヤバイですよ。
粘土で削って丸っこい「スポーツカー」なんかばっかり
造っていないで、もう少し「燃費」とかエコ方面でも
考えていった方がいいと思います。
ちなみに、軽油ですが、陸上自衛隊90式戦車は
リッター600メートルwwと聞いた様な気もする。
それも巡航モード。戦闘&荒野を疾走するとなると
リッター250メートルとか?w
もはや、アブラを戦場にまいて走っているようですの。
戦争ほど金のかかるものもないです。
死の商人とかが戦争を望むわけだ。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓
ちなみにPONはイスト(4W)1500で
市街地9キロ、高速で13キロくらいですかね。
またここに来て、行き場の無い過剰な富が
投資先を求めて石油に
流れようとしているみたいだけど。
いいかげん生活必要物資を
投機の対象にするのやめません?
ラベル:燃費の良いガソリンエンジン乗用車