2006年01月28日

川崎大師(かわさきだいし)参拝

PONであります。
最近個人的に非常に素敵なことがありまして
(それが何であるかは後日、
 改めてご報告させていただきますが)
川崎大師へお参りに行って参りました。

ええ、無論?営業中であります(笑)
実は営業って結構ゲン担ぐ世界なんですよ。
言い訳させていただければ
川崎大師界隈は、おじーさんおばーさんの
町であると同時に、工業地域でもあるんですね。
まあ、営業中の寄り道ってことで。

大師参道.JPG
川崎大師参道。
この日は定期的なお祭り?かなんか
だったのかもしれない。
人の出が多い気がします。

のどあめ.JPG
川崎大師名物「のどあめ」
一本の「棒状」になっている
出来たての飴をひとくちサイズに
でっかい包丁で切っていきます。
職人の「コンコンコンコンコン・・」
リズムを刻む音が良い感じ。
でも、そう毎回毎回、飴を切る状況があるはずも無く
良く見ると・・マナ板たたいているだけなんてことも。

くづもち.JPG
川崎大師名物その2
「くずもち」です。
「くずもち」ですな。
ああ「くずもち」だ。

あげまん.JPG
川崎大師名物その3
見ての通りです。実はこの写真を
ブログに乗っけたかっただけなのかもしれぬ(苦笑)

だるま.JPG
「うぉお!このダルマ欲すぃ〜!」
欲しいですよ。拡大すればお分かりになるかと
思いますが、現金でデコレーションされています。
反対側は万札ONLYでした。
ダルマ要らないから、飾りだけ下さい。

川崎大師.JPG
川崎大師の本殿です。
無病息災、商売繁盛、五穀豊穣、色即是空、四捨五入etc・・
お約束ではありますが
いろいろと拝んでまいりました。

祈祷中.JPG
写真では分かりにくいですが
本殿の中では、坊さんが4〜5名
お客さんがざっと見ても30名ほど
非常に神妙に「うにゃうにゃ」と
お祈りしておりました。

時間にしますと10分程の出来事。
皆様にも福が次々と訪れんことを。
ではでは。

************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ
posted by PON at 20:32| ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

川崎大師へ
Excerpt: せっかくの日曜日。 天気は良くなかったけど[:雨:] 川崎大師へ行ってきました。 ただ「近いから」という理由だったんですが、 意外と楽しかったです[:見る:] お正月でもない..
Weblog: 波乗り@ブログ
Tracked: 2006-02-02 22:07

川崎大師へ行ってきましたよ。
Excerpt: 3日、箱根駅伝を観戦したあとスッキリした気分で運動散歩を兼ね川崎大師まで歩きました。 途中の事は後日?紹介しますね。 川崎大師の駅前に到着すると凄い人です。参道目指して歩きましたよ。 ..
Weblog: 恋愛 ♡ 想い出
Tracked: 2006-02-03 15:47
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。