2009年09月08日

ちびがるたレイルウェイズ・再び

「ちびがるたレイルウェイズ・再び」

久しくお届けしていなかった
ちびがるたレイルウェイズ(C・G・R)
であるが、株主の皆様に近況をおつたえしる。
いわゆるIRってやつ。

※IRっていうけど、皆様は、C・G・Rの大切な
 お客様なのです。本当。
 去年、弊社で購入した「線路がいっぱいセット」は
 実は当ブログ4年がかりアフィリ成果による
 ものだったり。皆様どうもありがとう!

んで、前回より時間が経ってる割に、ご報告内容が
比較的(それでも比較的であるが)乏しいのは
やはりこの4月に、ちびがるた社長が
保育園に入園した事が大きいだろう。
保育園の3日は自宅での1週間に匹敵する。

鉄分が多い自分ではあるけれども、
一児の親としては、やっぱ家で遊ぶよりも
外でいろんなコドモ(お友達)と交流
その摩擦の中から色んなものを得て欲しい。

プラレールにしても、最近はじめたレゴブロック
(正確にはデュプロという幼児向けブロック)
にしても、喜んで遊んでくれるのは結構だが
人生の「主食」ではなく、あくまで「3時のおやつ」
であって欲しい。特に幼児期だからこそね。

さて、妙にマジメなことを書いてしまいましたが
ご報告に移ります。

最初期に導入したプラレールがC57だったため
プラレール=蒸気機関車だと思っているフシがある
社長。次に欲しがったのもSLでした。

C12.JPG
C12+旧型客車セット

プラレールってときどき妙なところが
マニア杉って思う時がある。
C12そのものは、リニューアルをしながらも
PONが現役の頃から存在するラインナップなんだが
最近の製品はよりにもよって
ゼブラ」塗装だもんねえ。

SLだと地味すぎるから、原色好きなコドモのため
わざとこの塗色にしたのかもしれない・・と
勘繰ってみたり。

C12 (2).JPG
で、このC12セット。今では大井川鉄道か
銀河鉄道999でしか見られない、青と茶の
旧型客車装備。(オハフ33タイプ)
テールランプが光らないまでも、きちんと
朱が入っているあたりは、最近のプラレールだ。

C12 (1).JPG
これ、屋根が外せてプラレール界の住人
プラキッズの乗車が可能。乗車というより
完全荷物扱いですが(苦笑)

しかしながら我が鉄道の社長。
まだそれほど器用ではないため天井が外せず
(下手すると、内部のプラキッズの存在に
 気がついていないのかもしれない・・)

そしてこれ・・じゃん!

8000系 (1).JPG
小田急8000系
まだ一部では売れ残っておりました。

小田急最新ロマンスカー50000系(VISE)
は入手済みですんで、これで一般流通ルートから
集められるプラレールの小田急シリーズは全部。
まあいいかな。一応、小田急の
女王:ロマンスカー
従者:通勤電車
を、それぞれ一種類ずつ集められたんで。

小田急3100系ロマンスカー(LSE)
小田急通勤電車9000系、5000系
あたりは、PON個人も思い入れがあるので
入手したかったところではありますが・・
これらは既に絶版だったり、限定販売だったり。

ヤフオク等で張り切るほどのものでも無いです。
なにより、ちびがるた社長には
8000系も9000系も5000系も
たいして変わりませんから。

8000系.JPG
「アイボリーに小田急ブルー」

キレイですな。
でもでも・・1000系は今でも欲しいかも。
(ステンレスボディーに青帯なんで)

また続けます。



************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
  ↓ ↓ ↓
e8c67347.gif

昔のプラレールは結構イイカゲンで
(というより、オモチャ業界全体が
 更に言うなら日本全体がまだまだユル〜イ
 時代だったんでしょう)

実はPONも幼少時にプラレールで
「小田急3100系ロマンスカー」らしきものを
持ってたんです。

この「らしき」ってのは、PONの持っていた
旧製品は塗りワケが非常にアイマイで
造形は一応ロマンスカーっぽいのですが
塗装は、多分名鉄パノラマカーをイメージして
あるいは手抜きして再現してありました。
つまりコドモの見ようによっては
「ロマンスカー」にも「名鉄パノラマカー」にも
化けると。

一商品で、神奈川県のコドモも名古屋のコドモも
楽しむ事が出来たわけですね。
ああ、ゆる〜い時代w
(その後、旧製品でも明らかに小田急仕様の
 塗りワケ製品が発売されましたがね)
ラベル:プラレール
posted by PON at 21:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>UMI様

どうもお久しぶりです。
御社の社長の会社運営フォローも大変ですなあ。

>弊社には最近桃太郎が入庫しました。
桃太郎はたしか重量級運搬貨車が
ついていたのではありませんか?
たしかにマニアには受けるかもしれませんが
あれだけでは物足りませんね。
特にこどもには。

>でも貨車がないっす。JR東の新幹線らを
>引く始末...
ウチは個別で「無蓋車(トキ5000)」を
買いました。あれが一番、社長が喜びます。
チョロQやら、なんでも運べますからね。

またコメントお待ちしております。
そのうち遊びに来てくださいな。
Posted by PON at 2009年09月14日 13:04
弊社には最近桃太郎が入庫しました。
でも貨車がないっす。JR東の新幹線らを
引く始末...
Posted by UMI at 2009年09月09日 23:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック