2006年03月06日

くだらないこと

「HDD」

って用語。
パソコン雑誌なんかで記載があります。
いまや欠かすことの出来ない
「パソコン」の機器です。
ハードディスクのことですね。

PONはなんとなくですが

ar isk

だと思っておりました。
でも本当は
ard isk rive
なんですな。
と自分に突っ込んでみたというだけのお話。

一方

「普通自動車免許」

最近は所持率が凄いですね。
よくアルバイトの応募条件などに
「要普免」なんてあったりしますが
PONはひそかに
「ようふつめん」
と読み、折に付け脳内変換して
「ようめん」
と発声してました・・が
なにかの時に、ストレートで
「ようふつめん」
と言ってしまったところ、
友人にエラク馬鹿にされました。

皆さんにも
我がココロの誤読ってありませんか?

************************
このブログ存続のために
クリックをお願いします!
人気blogランキングへ

日本語にはこの
頭文字を集めて通称を作る
という文化がありませんな。
日本放送協会も
ihon ousou youkai 通称「NHK」
にはなるけれど
ほん うそう ょうかい、通称「にほき」
にはならんのです。

「にほき」
ちょっとカコワルイ。



posted by PON at 22:54| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>サンダース様

>「乱高下」を「らんこうか」
・・えっ??らんこうかじゃないの?
で、検索したら「ぶーめらんこうか」が
出てきました。「らんこうげ」ですね。
知っていましたとも。ええ(笑)

・・「S」はステークスとすぐ判りましたが
「T」ってなに?調べましたよ。
「トロフィー」なんですね。
いやあ勉強になるなあ。
有難うございました。

ウチでは夫婦で
義理も実も「父」のことを
「PaPA」≒「ぴーぴーえー」
なんて呼んだりします。
無論、影でね。
Posted by PON at 2006年03月08日 23:28
ダンナは国語がかなり苦手のようで、本気の誤読がとても多い。
「乱高下」を「らんこうか」、「性癖」を「せいぐせ」等、色々あります。
一応国公立大卒らしいんだけど、詐称かもね。

今、我が家では「イニシャルを入れて通称を作るという文化」が発生しています。
例えば、「今日の出来事」なら「今日D」、「行列のできる法律相談所」なら「行列HS」とか。
おっとテレビ番組ばっかりだわ。
実はこれ、競馬のレース名とか馬名の新聞表記なんだけどね。「ニュージーランドT」とか「ガーネットS]とかね。
Posted by サンダース at 2006年03月07日 13:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。