秘伝のタレとかいって、創業以来一度も
交換することなく継ぎ足し続けて使用する
モノがある。聞いた話だけど、くさやを
漬けとくタレなど江戸時代からだとか。
(鰻のタレもあったような・・)
先日、ある有名大学の学生街にて長年
店を出していた「喫茶店」の(名物カレー)が
ご主人の体力の限界と、一番の顧客である
大学そのもののキャンパス移転により
閉店とあいなった記事があった。
その事はまあ、残念ではあるが仕方がない。
自分は当然ながらその大学出身ではないので
思い入れもありませんし。
で、そこの喫茶店の名物とは主人が開店当時
(30年前?)から、コツコツとソースを
継ぎ足し、継ぎ足し、火を通してきたカレー。
しかしなあ、それってどうなの?
美味しいの?30年間補充し続けてきたカレーって。
たしかに一晩寝かせたカレーってのは
ウマミが渾然一体化して、
至高の逸品と化すものだけど・・
毎日火を通しているから問題ない・・らしいが
なんか怖いもの見たさで
食べて見たかった気もする。
ちなみに、ご主人の完全閉店する決意は固く
(もはやカレー鍋を維持する体力も無いらしい)
カレーは閉店セールで大リリース。
閉店ニュースを聞きつけた、大学のOBはもとより
そんなカレーなら食べてみたいと
これまでそのような店を知らなかった一般人まで
どっと押し寄せ、大繁盛だった様子。
************************
管理人モチーベーション維持のため
クリックしていただけますと助かります!
↓ ↓ ↓